住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART101】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART101】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-23 17:16:46
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/582528/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションvs一戸建て

[スレ作成日時]2015-10-12 20:44:56

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
クレストプライムシティ南砂

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART101】

  1. 82 匿名さん 2015/10/13 15:37:02

    >>81
    うん、賃貸なら納得。購入は理解できない。

  2. 83 匿名さん 2015/10/13 15:38:35

    都内の戸建派は、根っからの田舎暮らしが抜けなくて、マンション群・ビル群に馴染めない人。
    都内のタワマン派は、田舎育ちのコンプレックスからくる見栄っ張り
    都内のマンション派 (タワマンのぞく)はただの庶民。

  3. 84 匿名さん 2015/10/13 15:39:06

    戸建てだって20年位で昔の香りがするけど、建て替えしてる人あんまりいないよね?

  4. 85 匿名さん 2015/10/13 15:41:21

    賃貸だと月に30~40はするよ?払えないのに納得されてもなあ。

  5. 86 匿名さん 2015/10/13 15:44:02

    立地が良ければ(=需要があれば)、長く住めるんじゃないかな。
    同潤会アパートなんて築60年は当たり前で、80年とかもあったでしょ。
    郊外はダメだけどね。

  6. 87 匿名さん 2015/10/13 15:50:22

    大体30後半〜50手前くらいの層が同時期に購入してるんだろうから、ローン払い終わる頃には巨大な養護老人ホームだな。

  7. 88 匿名さん 2015/10/13 15:51:58

    戸建ても同じだよね。
    むしろ、マンションの方が入れ替えあるんじゃないの?

  8. 89 匿名さん 2015/10/13 15:52:38

    >83
    単に、土地があるので建て替えた場合もあるよ

  9. 90 匿名さん 2015/10/13 23:00:21

    なんで賃貸だと急に家賃30以上のコンシェルジュ(笑)マンション限定なんだよ

    資産価値を語ってるのに、買うと安くて借りると高いのか?

    資産価値が高いと、買うのと借りるのでは
    差が無くなってくるのが普通なんだが?

  10. 91 匿名さん 2015/10/13 23:19:38

    タワマンの話してたからじゃない?
    不動産の資産価値は、
    いくらで貸せるかでしょ。
    郊外物件なんて間違いなく回収できない。

  11. 92 匿名さん 2015/10/13 23:21:33

    相変わらずの「資産価値」連呼。

    実際に暮らす住宅なら、求めるのはまず快適さだろ。(笑)

  12. 93 匿名さん 2015/10/13 23:27:53

    快適な物件は資産価値がある。

  13. 94 匿名さん 2015/10/13 23:37:29

    >資産価値を語ってるのに、買うと安くて借りると高いのか?

    買うと安くて借りると高い物件は、資産価値がある典型的な物件だと思います。お買い得。経済に疎い方なのかな。逆の物件は絶対手を出しては、いけない物件。

  14. 95 匿名さん 2015/10/13 23:57:52

    高くて快適なのは当たり前
    安いわりに快適ならお得
    高いわりに快適じゃなければ損

  15. 96 匿名さん 2015/10/14 00:11:12

    >>89

    土地があるから建て替える?ようやくローンが終わったころにまたローンか、なけなしの老後資金使って
    建て替えるのかよ。これからは年金もどうなるかわからないし、金は大事にしなきゃならないというのに
    屋根治すだの、どこが壊れただのと大枚飛んでいくぜ。外壁なんて目立つからリフォーム業者に寄り切られる

  16. 97 匿名さん 2015/10/14 00:11:46

    居住空間としての快適さは、気密、断熱、採光、換気で決まります。

    皆様はどのような仕様ですか?

  17. 98 匿名さん 2015/10/14 00:13:24

    これからは戸建てもマンションも人口激減時代には資産になんてなりようがない。自分のライフスタイルにあった
    ところを住みつぶしていくしかないんだよ。

  18. 99 匿名さん 2015/10/14 00:16:35

    >>96
    ご自身の実体験からでしょうか

  19. 100 匿名さん 2015/10/14 00:23:22

    >>97
    高断熱で太陽光を付けたが
    外気温と室内気温が同じで不思議な仕様です。

  20. 101 匿名さん 2015/10/14 00:32:03

    この時期、快適そうですね。
    メーカーとか仕様とか、ぶっちゃけられますか?

  21. 102 匿名 2015/10/14 01:03:22

    住む家や土地がないからしかたなく長屋を買うの。

  22. 103 匿名さん 2015/10/14 01:52:49

    マンションな人
    ・便利な立地
    ・セキュリティシステムがある
    ・災害に強い
    ・手間がかからない

    戸建てな人
    ・土地がある
    ・マンションじゃない

    こんな感じでOK?

  23. 104 匿名さん 2015/10/14 02:42:48

    > 買うと安くて借りると高い物件は、資産価値がある典型的な物件だと思います。お買い得。

    賃料が適正なら、その物件はお買い得だね。
    その物件限定のお話。売主が経済に疎いんじゃない?
    あと、お買い得と資産価値は全然別だよ。


    > 経済に疎い方なのかな。逆の物件は絶対手を出しては、いけない物件。

    逆の物件は貸主が経済に疎いんじゃない?

    賃料も物件価格も適正なら数%の利回り程度に落ち着くってのが普通。

  24. 105 匿名さん 2015/10/14 02:42:51

    あえてマンションよりに書くところが、、、
    御苦労さんですな

  25. 106 匿名さん 2015/10/14 02:48:58

    >>105

    ぐだぐだ文句ばかり書いてないで、違いがあるならちゃんと直しなよ。纏めるから。

  26. 107 匿名さん 2015/10/14 03:18:51

    >>104
    建蔽率の余剰部分での貸し駐車場、
    自動販売機、屋根に設置の太陽光発電

    居住しながら、収益が得られるほうが良いと思います。

  27. 108 匿名さん 2015/10/14 03:20:09

    >>95
    ウチ、安マンションなのに快適だ
    風は通るのに暖かくて涼しい
    音も全然聞こえなくて静かだ~

  28. 109 匿名さん 2015/10/14 03:29:11

    >>108
    どちらの地方ですか?気候がよさそうなところにお住まいなんですね。

  29. 110 匿名さん 2015/10/14 03:43:10

    横浜の大型マンション1棟傾いた状態
    毎日新聞(2015年10月14日)
    http://news.yahoo.co.jp/pickup/6177421
    http://www.iza.ne.jp/smp/kiji/economy/news/140614/ecn14061408000001-s....

    1. 横浜の大型マンション1棟傾いた状態毎日新...
  30. 111 匿名さん 2015/10/14 03:52:53

    >104
    経済に疎いのは>90だと思います。

    >資産価値を語ってるのに、買うと安くて借りると高いのか?
    > 資産価値が高いと、買うのと借りるのでは
    差が無くなってくるのが普通なんだが?

    貴方の言う経済に疎い売主と買い主と同じ考えのようですので。

  31. 112 匿名さん 2015/10/14 03:57:41

    売主さんの気持ちは分かりませんが?

  32. 113 匿名さん 2015/10/14 03:57:43

    投資額に対して回収できる金額が少ない物件の方が資産価値が高いって>90は正気なんですかね。

  33. 114 匿名さん 2015/10/14 04:02:09

    >>111
    経済に疎いとかじゃないよ。単純に自分の家が資産的にタワマンと釣り合わないだけ。

  34. 115 匿名さん 2015/10/14 04:38:31

    大型マンションが虚偽データで傾いてるんだね
    恐ろしいわ

  35. 116 匿名さん 2015/10/14 04:59:05

    戸建だと泣き寝入り。
    気づかなければ命も危ない。

  36. 117 匿名さん 2015/10/14 05:23:53

    >>110

    戸建てさんって、100平米以上マンションや共用施設充実マンションはレアケースだ!一般的な狭いマンションの話をしろ!って鼻息荒いのに、平気で傾きレアマンションを持ち出して来るのな(笑)

    このご都合良いお花畑脳は恥ずかしく無いのかな?

  37. 118 匿名さん 2015/10/14 05:29:03

    >>109
    とある地方都市
    大都会ではないが、駅徒歩1分で便利だよ

  38. 119 匿名さん 2015/10/14 06:26:43

    > 大型マンションが虚偽データで傾いてるんだね
    > 恐ろしいわ

    そう?
    このニュースみて、マンションのほうが良いと思ったけどね
    おそらくこれ全額三井負担になると思うから、戸健だと個別交渉になり、自分で三井に問題があることを調査/証明しないといけないからね。

  39. 120 匿名さん 2015/10/14 06:40:10

    >>118
    こんな感じ?

    1. こんな感じ?
  40. 121 匿名さん 2015/10/14 07:13:39

    手抜き工事なんて大なり小なりどこでもやってると思う。
    三井は大企業だからニュースになっただけ。
    マンション倒壊しても死ななければオッケ

  41. 122 匿名さん 2015/10/14 08:18:34

    >>120
    ハチの巣みたい

  42. 123 匿名さん 2015/10/14 08:39:10

    繰り返された偽装・・・。マンションデベはどこもこうなのか?
    こういう記事もこれから増えるのだろう。
    http://www.iza.ne.jp/smp/kiji/economy/news/151008/ecn15100820410032-s....

  43. 124 匿名さん 2015/10/14 09:04:43

    杭打ちは大切だね。

  44. 125 匿名さん 2015/10/14 10:39:46

    >このニュースみて、マンションのほうが良いと思ったけどね
    >おそらくこれ全額三井負担になると思うから、戸健だと個別交渉になり、自分で三井に問題があることを調査/証明しないといけないからね。

    いかにもマンション民的発想。
    マンション一棟に何世帯が暮らしてるんだ?
    問題のマンションは4棟で700戸も住んでるらしい。
    蟻の巣はひとつでも、影響を受ける人数は戸建ての比ではない。
    金の負担で済む話ではなくもはや地域社会の問題。


  45. 126 匿名さん 2015/10/14 10:46:51

    だから安心じゃないの?
    戸建てだと泣き寝入りだよ。

  46. 127 匿名さん 2015/10/14 10:57:52

    >126
    普通、弁護士立てるよ。
    全トラブルの内の半数が解決。
    もちろん売主に瑕疵が認められないケースのトラブルもあるから、決して泣き寝入りではないと思うけど。
    俺が売主だったら何百世帯も相手にするマンションの方がなんとか金払わずに済ませたいわ。
    桁が違い過ぎる。
    https://www.chord.or.jp/tokei/pdf/chord_report2014.pdf

  47. 128 匿名さん 2015/10/14 11:04:28

    それよりも驚いたのは横浜のマンション住民が一番心配しているのは「資産価値」との報道。
    これはさすがに嘘かね?
    まずは自分の生活が脅かされていることじゃないのかね?
    土地の持ち分がないから、建物の価値がなくなると売るに売れなくなるからってことなのか?
    同じ売主、施工会社のマンションも信頼がなくなっていくね。
    俺は戸建派というわけでもないけど、このケースは本当に怖いね。

  48. 129 匿名さん 2015/10/14 11:15:14

    >127
    1人の力なんてしれてるよ。
    結局、泣き寝入り。

  49. 130 匿名さん 2015/10/14 11:20:34

    結局、建て売りだからでしょう。

    如何に目に見えない部分をコスト削減の名のもとに
    省き、仕様を落とし、最低限の建築基準を満たせばよい考えで
    設計や仕様を決め、売却益しか考えない売主が建てたものか


    目に見えにくい、基礎杭や気密断熱性能、耐震性能、省エネ性能等、施主となり安全性や快適さ住みやすさを考えて仕様に納得のうえ建築したものとの差と思います。

  50. 131 匿名さん 2015/10/14 11:24:07

    結局売主損するんだから手を抜く意味がない。
    むしろ戸建注文ってぼったくりだよね。
    同じ価格だしたら建売戸建ての方がずっと仕様が良い。

  51. 132 匿名さん 2015/10/14 11:24:30

    >129
    そりゃ1人じゃ無理だろ。
    っていうかマンションの方が1人じゃ無理だ。
    弁護士と建築士が入ることで解決に向かう。

  52. 133 匿名さん 2015/10/14 11:27:09

    >130
    だってマンションなんて建て売りしか売りようがないでしょう?
    戸建なら注文住宅が可能だけど、それでも一定数のトラブルはある。
    むしろ戸建は建て売りの方がトラブルは少ない。
    マンションはもう選択肢がないからなぁ・・・。
    しかも住民の意見を揃えるのがとても難しい。

  53. 134 匿名さん 2015/10/14 11:27:37

    でも、震災に合う前に、気がついて良かったのでは?
    たまたま、軽微で気がつかないままだと
    もしものとき倒壊して命の危険あるわけだし。

    大手築浅物件でこれだから、これより、
    建築基準も技術も古い物件はもっと危ないと思う。

  54. 135 匿名さん 2015/10/14 11:29:47

    でも今度はHMと下請け、基礎屋などで責任転嫁が始まり
    業者間で勝手に揉めるから、いつまでたっても住民はおきざりにされる。

  55. 136 匿名さん 2015/10/14 11:30:46

    >>131
    例えばどのような仕様ですか?

  56. 137 匿名さん 2015/10/14 11:33:08

    建具でも、風呂でも、コンロでも何でもすべて。

  57. 138 匿名さん 2015/10/14 11:36:57

    まぁ、結論がでて完全に解決するまでには
    紆余曲折、数年単位で時間がかかるから、それまでどうするのだろう。

    明日地震あるかもと考えたら不安だし、
    そんな思いを何年もするぐらいなら、引っ越すよね普通

    お金だけでなく、時間とか不便、不安が痛い

  58. 139 匿名さん 2015/10/14 11:38:50

    姉歯物件は東日本大震災でも一つも倒壊しなかったけど、今回みたいな建物全体が傾いたってのは怖すぎるな。
    生活していて違和感はないのかな?
    大雨とか大地震がきて取り返しのつかないことになる前に、根本的な解決になるといいけど。
    戸建なら自分達が引っ越せばいいけど、大規模マンションになれば入居の時のように順番に引っ越しをせざるを得ないだろうし。
    あっちこっちのマンションで「うちのマンションは大丈夫か!?」って紛糾したりしているのかな?
    氷山の一角だろうけど、こういうことがあることを考えるとマンションは本当に怖いな。

  59. 140 匿名さん 2015/10/14 11:42:02

    生活のこともあるし、今のマンションのすぐ近くに全世帯の分の借り家があるわけでもないし・・・解決に向かう過程でも問題が多発するのが目に浮かぶ。
    どうするんだろうか???
    マンション民は何か良い解決策ないのか???
    それともマンションはこうなったらお手上げなのか???

  60. 141 匿名さん 2015/10/14 11:52:48

    まあ、実際は2cmより傾いてる戸建てはたくさん在るわけで…

    横浜のマンションはきちんと対応してくれるみたいね。

  61. 142 匿名さん 2015/10/14 11:55:15

    60mで2cmの傾きなんて。1/3000だろ許容値だろ。

  62. 143 匿名さん 2015/10/14 11:56:29

    耐震性能は?

  63. 144 匿名さん 2015/10/14 11:57:35

    池辺町なんて液状化しそうな地名

  64. 145 匿名さん 2015/10/14 12:01:31

    渋谷なんて名前もダメ?

  65. 146 匿名さん 2015/10/14 12:03:13

    スレの縮図か?マンション自慢が周囲から笑われるはめに

    住民専用 パークシティ LaLa横浜
    by 住民さんA [男性 30代] 2015-10-14 20:55:10
    気取った主婦30代や40代でこのマンション?に住んでることを自慢して
    鼻を高くし住民以外の主婦を見下している奴が結構いるのだが、
    今頃、どうしているやら。
    こういう事もあるのだから、ほどほどにすればいいのに、最低の女もいるんだよ。
    少しは痛手になってるだろ。wwww。

  66. 147 匿名さん 2015/10/14 12:04:07

    >142
    それ、被害にあったマンションの住民に対してか?
    それともここの戸建民に対する強がりか?
    どっちにしろ、そういう問題じゃないぞ。

  67. 148 匿名さん 2015/10/14 12:06:11

    戸建てだと2cmけっこうあるんだ。
    恐いね。戸建。

  68. 149 匿名さん 2015/10/14 12:09:19

    >>148
    必死すぎてかわいそう

  69. 150 匿名さん 2015/10/14 12:12:37

    >141
    ちゃんと対応って、時間的な問題もあるんです。
    すぐに全住民が出るわけにもいかないし、その間は不安な気持ちで傾いたマンションに住み続けなければならない人もいます。
    対応っつったって「真摯に対応します」って発言が報道されただけですよね?
    実際には住民説明会で「ジャッキアップして補修工事すれば大丈夫」って言われたんですよ!?
    みんな不安に怯えているんです。
    今も、これからの対応も・・・。
    無責任なこと言わないでください。

  70. 151 匿名さん 2015/10/14 12:12:40

    事実じゃないの?

  71. 152 匿名さん 2015/10/14 12:13:15

    2~3百万位はかかるが、戸建てはジャッキアップの必殺技があるから何とかなるけど
    マンションは傾いたらまずいでしょ。

  72. 153 匿名さん 2015/10/14 12:14:43

    しかもマンションの自重は戸建ての比ではないから、支持杭そのものを見直さないと・・・

  73. 154 匿名さん 2015/10/14 12:16:09

    ジャッキアップするくらいなら、建て直してもらった方が良い。

  74. 155 匿名さん 2015/10/14 12:18:31

    10年以内なら義務あるんでしょ。マンションもそうだけど、時間、費用、住民の負担が桁違いだろうね。

  75. 156 匿名さん 2015/10/14 12:18:57

    ファミリータイプで4000万程度の高級マンションって書いてあって吹き出した。
    そのマンションで、ほかの主婦を見下すとか大笑い。

  76. 157 匿名さん 2015/10/14 12:20:28

    >156
    貴方も貴方より高給取りに見下されてると思いますよ。

  77. 158 匿名さん 2015/10/14 12:24:56

    カイジがパチンコ台攻略でやった、傾きと反対側に大量の水を置くとかじゃ傾きは一時的にも直らないのか?

  78. 159 匿名さん 2015/10/14 12:28:47

    戸建ならやりようは色々あるが、マンションの場合はどうするんだろう?
    全世帯引っ越して建て直すとしても、数年単位の時間掛かるし。
    どんなに誠実に対応してくれたとしても、住民が満足できることはないよな。

  79. 160 匿名さん 2015/10/14 12:33:02

    マンションなら慰謝料も貰えるんじゃない。
    戸建てだと泣き寝入りの可能性あるけど。

  80. 161 匿名さん 2015/10/14 12:37:06

    >>141
    2cmより傾いてる戸建てなんて古家だけだろ。
    新築戸建ての傾きは、家の内外にヒビやズレなどの兆候が現れる。
    ボールの転がりでは心配なら、有料だがレーザー光で正確に計測してもらえる。

  81. 162 匿名さん 2015/10/14 12:41:16

    >160
    慰謝料もらえるとかそういう問題ではないのでは?
    戸建なら最悪立て直すとか引っ越すこともできるけど、マンションの場合はそう簡単なことではないよ。
    世帯数が多ければ多いほど、こういう問題があると解決までもの凄い長い時間が掛かる。

  82. 163 匿名さん 2015/10/14 12:42:44

    戸建てだと、建て直すお金もらえないかもしれないじゃん。
    マンションなら建て直す間の家賃も補償されるだどうし、慰謝料だってもらえるでしょ。

  83. 164 匿名さん 2015/10/14 12:49:48

    >163
    戸建だって売主や施工主が瑕疵を認めれば基本的には保障される。
    納得いく額が保障されるかどうかはケースによる。
    それはマンションも一緒。

    それ以外のところで、集合住宅の場合は問題が山積しているということ。
    住民の意見を一致させたり、引っ越しの準備、立て直しの期間、借り住まいの確保・・・全てに慰謝料を上乗せするわけにもいかない。
    必ず住民側がどこかで我慢を強いられる。
    戸建でもマンションでもそれは同じ。

  84. 165 匿名さん 2015/10/14 12:51:01

    考えが甘くないか?

  85. 166 匿名さん 2015/10/14 12:52:47

    >164
    認められない可能性あるでしょ。
    戸建てだと。泣き寝入り。
    そっちの方がよっぽど心配。

  86. 167 匿名さん 2015/10/14 12:53:02

    まず全部を金で解決できない。
    そして半端ないストレスがかかる。
    でも、住人が気にするのは資産価値なんでしょ?

  87. 168 匿名さん 2015/10/14 12:55:34

    建て替えて新築にしろ派と、とにかく現状回復派で意見が分かれるだろうね。
    こういった問題が起きると、マンションは集合住宅のデメリットが浮き彫りになる。

  88. 169 匿名さん 2015/10/14 12:57:48

    >164
    可能性の話ならどちらもあるでしょ。
    ちなみにマンションも浦安とか未だに解決していないけどね。
    今回の件もいつになることやら・・・住民が本当に可哀想だ。

  89. 170 匿名さん 2015/10/14 12:58:25

    瑕疵担保が認められない可能性のある戸建のデメリットは計り知れない。

  90. 171 匿名さん 2015/10/14 12:58:28

    弘前城の「曳屋(ひきや)」
    http://www.hirosakipark.jp/ishigaki.html
    石垣修理は弘前城(天守)の真下も行われるため、弘前城を移動する必要があります。
    高さ14.4メートル、総重量約400トンの3層からなる弘前城(天守)が、約3か月かけて移動します。

    地盤保証制度
    http://www.jutaku-kumiai.org/seido_sikumi/
    保証対象者に対して修復費用等を100%保証いたします。
    免責額は0円です。

    補修は、案外簡単、この前のビフォーアフターでもやってたね。

  91. 172 匿名さん 2015/10/14 13:01:31

    ちゃんとしたマンションの住民も少なからず不安になるだろうし、今回の事件は本当に大きな問題になるだろう。姉歯事件と同レベルの悪質さというか、下請がやったにしろ大手がやったインパクトは大きい。
    姉歯&ヒューザーは実害が出ていない分まだマシか。

  92. 173 匿名さん 2015/10/14 13:03:52

    >171
    どこに引くんだ?
    そもそもリンク先の保障、完全に対象外じゃねえかw

  93. 174 匿名さん 2015/10/14 13:06:01

    >170
    仮に瑕疵が認められなくても戸建ならいくらでも補修のやりようがある。マンションの杭なんて住民の力じゃどうにもならんぞ?

  94. 175 匿名さん 2015/10/14 13:07:22

    戸建ては所詮二階建てだし、マンションに比べて面積も小さいから、何とでもなるね

  95. 176 匿名さん 2015/10/14 13:10:15

    >171
    すまん、戸建の工事の例か。
    マンションの工事で持ち出したのかと勘違いしたw

  96. 177 匿名さん 2015/10/14 13:10:45
  97. 178 匿名さん 2015/10/14 13:11:05

    そういや、東洋ゴムの免震ゴム問題はどうなった?

  98. 179 匿名さん 2015/10/14 13:12:07

    >174
    瑕疵が認められないと困ります。
    泣き寝入りなんてまっぴらです。

  99. 180 匿名さん 2015/10/14 13:12:18

    持ち上げて、基礎やり直して、乗せればOK

  100. 181 匿名さん 2015/10/14 13:13:59

    欠陥住宅でググれば、戸建てなんて住めないよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

[PR] 東京都の物件

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸