東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ日本橋人形町ザレジデンスについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 日本橋人形町
  7. 人形町駅
  8. パークホームズ日本橋人形町ザレジデンスについて
買い換え検討中 [男性] [更新日時] 2018-06-04 21:51:28

パークホームズ日本橋人形町ザレジデンスってどうですか?
人形町での暮らしもいいなと思います。
資産性や将来性なども考えたいと思っていますがいかがですか?

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都中央区日本橋人形町二丁目26-8他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩3分 、都営浅草線 「人形町」駅 徒歩3分
都営新宿線 「浜町」駅 徒歩6分 、東京メトロ半蔵門線 「水天宮前」駅 徒歩7分
総武本線 「馬喰町」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.98平米~111.54平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-10-11 09:14:34

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
シャリエ椎名町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ日本橋人形町 ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 622 匿名さん 2017/02/16 04:52:59

    なんか販売期がわからないんですが最終なんですか?それともまだまだあるのでしょうか。
    先着順でかつもう細かい額が出てしまっているのでおしまいなのかしら?と思ったんですが。

    公式サイトでは3戸になっていますが、他の不動産サイトでは2戸になっています
    順調に売れているようですね。
    3LDKの部屋はもう少しで一億ですが、これは最上階のお部屋だったりするのですか?

  2. 623 匿名さん 2017/02/16 05:25:23

    高立地だけにリビングインのオンパレードだったのが悔やまれます。

  3. 624 マンション掲示板さん 2017/02/16 10:18:29

    >>622 匿名さん

    ひどいなw

  4. 625 マンション検討中さん 2017/02/16 23:33:13

    地盤はいまいちだけど立地はいいよね。警察署と小学校とも近いし。80世帯にエレベーター二基あるのも良い。金座通りもほどほどの交通量みたいだし。
    我が家は四谷、本郷、新宿山吹あたりと比べて悩み中。

  5. 626 マンション検討中さん 2017/02/16 23:36:34

    デメリットは柱の食い込みかな。よその物件はここまで食い込んでないよね。
    リビングインは敢えて選ぶ人も多いから良いとしても、柱の食い込みはデメリットしかないよ。

  6. 627 匿名さん 2017/02/24 04:14:00

    工法の問題なのかもしれないですが、かなり居室の形に影響を与えるくらいの柱ですよね。
    圧迫感が出てしまったりするのではないかしらと思われますが…あとは家具の配置でなんとか上手くやっていくしかないようには思います。
    あまり大きくないマンションだとこういう風になるのは聞いたことがあるのですが、ここはそこまで小さいわけじゃないのでどうしてなのかなぁと思いました。

  7. 628 マンション掲示板さん 2017/03/02 05:24:52

    一億以内でここよりオススメないかな。何件こ回ったんだが、ここより良いところが見つからなくて困ってる。

  8. 629 匿名さん 2017/03/02 12:02:54

    628

    うーん・・・何を良しとするのか???
    ただ、風格と利便性からするとここ以上はないのでは???と思いますが如何???
    あともう少ししかないので選択の余地はありませんが。
    困る前に自分で考える癖をつけましょう。

  9. 630 マンション掲示板さん 2017/03/02 12:08:15

    もっと待つしかない。完全な過剰供給。

  10. 631 マンション掲示板さん 2017/03/02 12:09:31

    [投稿が重複しているため、削除しました。管理担当]

  11. 632 検討板ユーザーさん 2017/03/02 12:16:12

    高いからよく見えるだけという可能性は?

  12. 633 匿名さん 2017/03/02 16:27:03

    供給過剰と言っても今は小伝馬町~馬喰横山周辺ばかり。
    人形町周辺は結局、三井と野村しかない。
    たかだか徒歩10~15分ぐらいの差だけどこの辺りでは大きいんだよね。

  13. 634 匿名さん 2017/03/02 22:27:24

    >>627
    だから、パークコートではなくパークホームズなんでしょうね。

  14. 635 マンション掲示板さん 2017/03/02 22:53:00

    金利上がって不動産貸出も減少していくんやから、価格は下がるやろ。高い値段で新築が供給されてくんは今がピークやで。ここらの新築は未販売も目立つし、そもそも販売低迷は首都圏全体の話やしな。その上な今まではタワマン中心に外人の投資があって不動産価格が上がったけど、今は物件価格に家賃がついてってないから利回りが低すぎてタワマン投資も嫌煙されがちや。ここらのマーケットの話は知り合いに銀行員いたら聞いてみたらええ。

    ここは高いだけあって内装にも金かけてるから金があるなら趣味で買ったらいいけど、虎の子の一億なら2020年先まで待ったほうがええで。晴海の開発も気になるしな。

    あと東京駅の八重洲側なら一億で買えるなら買ってもいいかもな、今は八重洲側は陰気な感じやけど、再開発が中止されなきゃ日本橋コレドみたいに綺麗になるし、価値も維持されるやろ。

  15. 636 匿名さん 2017/03/04 10:36:52

    635さん

    あなたの言う通りと思います。
    お金がないのに無理してこんなところを買うのは間違っています。
    ただ、それは30年前なら誰も考えなかったことです。
    都心、とりわけ日本橋に家を変えるなどということは普通の人、大企業のサラリーマンや公務員には考えも及びませんでした。お金がないならそれなりの生活と住処で行きましょう。遠距離通勤上等です。くれぐれも無理をしない様に。マカオ、シンガポール、香港の後の4番目でしかない普通の日本人は壮途に貧乏ですから。
    こんな日本に誰がした???
    マスコミです・・・これも知性と無知の自業自得でしょうか???
    反論を期待します。

  16. 637 匿名さん 2017/03/06 05:06:06

    お金を持っていようとそうでなくても何でこのスレに関係があるのかわからない。夫々の生活の仕方であっ
    てお金を持っているから契約をしただけ。ここは契約者をしている人の為の前向きのスレです。

  17. 638 マンション掲示板さん 2017/03/06 07:18:59

    ここは検討スレだからネガティヴな議論もおおいにしたらいいと思うよ。
    特に日本橋のマンション価格高騰は一大関心事だよね、気にならない人いるのかしら。

  18. 639 匿名さん 2017/03/06 12:52:16

    再開発により東京駅周辺(大丸有、日八京)にオフィスが大量供給され今後も一層増えますが、このトレンドはまだ始まったばかり。まだこの辺りに住居を求める高所得者層も限定的なのかと。今は価格上昇が先行して実需が追いついていない状態。ただ今度は地域の利便性は確実に良くなっていく。東京駅周辺へのオフィス移転が進むにつれジワジワと高所得者層の実需も増えこの辺りの不動産価格を下支えすると予想します。

  19. 640 匿名さん 2017/03/06 13:06:46

    茅場町が穴場ですよ。
    地味な街ですけど、東京駅まで十数分、日本橋までは走って余裕しゃくしゃく。
    健康の為に銀座や築地駅まで歩ける。

  20. 641 匿名さん 2017/03/06 13:09:07

    >>639 匿名さん
    水天宮前まで歩いて半蔵門線利用ならともかく、
    東京駅に行くには利便性が良いとは言い難いのが、日比谷線浅草線。高所得者が激混みの東西線に乗換えたいかどうか。

  21. 642 匿名さん 2017/03/06 13:10:51

    湊のセレブタワマン住人は、東西線八丁堀駅利用しますよ。

  22. 643 匿名さん 2017/03/06 13:13:02

    >>640 匿名さん

    健康のために歩くって、駅遠マンションの営業さんが良く使うフレーズだから聞きたくないなあ。

  23. 644 匿名さん 2017/03/06 13:18:53

    >>642 匿名さん

    普通の高収入サラリーマン、はセレブじゃないでしょう。黒塗り送迎クラスにならないと。

  24. 645 匿名さん 2017/03/06 13:19:41

    は?
    東京駅や日本橋駅、茅場町駅までは極近なんだから、築地や銀座までは歩こうよ。

  25. 646 マンション検討中さん 2017/03/06 13:19:51

    今は人形町エリアからは、無料バスで東京駅には行けるんですよ。平日の最終は早めに終わっちゃうので、ビジネスパーソンの用途にはあまりむいてませんが。

  26. 647 検討板ユーザーさん 2017/03/06 13:21:03

    バスは酔うからいやだなあ

  27. 648 匿名さん 2017/03/06 13:24:29

    東京駅、日本橋駅、築地駅、銀座駅の、どれにも10分ちょっとで行ける所ってどの辺?

  28. 649 マンション掲示板さん 2017/03/06 13:34:59

    新富町のあたりじゃないかな。ブランズがずっと出してるよね。

  29. 650 匿名さん 2017/03/06 13:40:13

    いや、東京駅まで20分はかかるよ。

  30. 651 マンション掲示板さん 2017/03/06 13:56:56

    八重洲側の再開発を期待してる人が多いけど、10年後に果たして港区並みの家賃を人形町で取れるかなあ。。

    日本橋でマンション売ってる営業は再開発で人形町に人が流れ込みますなんてテキトーなこと言うけど、だったら今頃人形町のオンボロ雑居ビルがガンガン地上げされなきゃおかしいよね笑
    デベロッパーが本気で八重洲再開発と人形町の発展にかけるなら大井町のプロジェクトみたいに大規模用地買収だって可能なはず。

    そもそも八重洲側が再開発されたとしてもそこで働く人たちは東京駅っていう都内最高峰のアクセスを持つ駅が最寄りになるわけで、都内も神奈川も千葉も埼玉も鉄道によって至近になる。わざわざ人形町に住むわけじゃないよね。

    それに3ldkで1億って金額は商社マンでも共働きじゃなければ躊躇する額で、オフィスビルが供給されて大企業が八重洲側再開発エリアに入っても、所詮サラリーマンで高額物件を購入する潜在顧客にはなり得ない。

    いろいろ考えると営業が一生懸命主張する八重洲側再開発は人形町地価に影響しなさそうだよね。六本木ヒルズ再開発されたときも周辺地価上昇は限定的だったしね。

  31. 652 マンション検討中さん 2017/03/06 15:21:01

    土地にはその土地土地の個性があって、港区のような街並みが好きな人もいれば、雑居ビルだらけの人形町が好きな人だって、いるんじゃないですかね。これが、今の下町の風景ですからね。

    日本橋、東京駅近辺の再開発も別に港区みたいになることを目指していないでしょう。むしろ、土地土地の個性を出しつつあるのが、最近の特徴で、四角四面のこれまでの街づくりとは異なるいい方向なのではないかなあと思います。

    港区に行けば、東京はすごいなあ、おしゃれだなあと感動しますが、万が一同じ値段だとしても私は人形町が好きなので、人形町に家を買いたいです。

    人形町が港区にある街よりも優れているなんて、人形町を買う人はあまり思っていないと思います。投資的な観点を除けば、優劣ではなく、好き嫌いでいいんじゃないでしょうか。

  32. 653 匿名さん 2017/03/06 15:27:23

    港区でも高台もあれば湾岸もあって、一口で港区と言っても全てが良いわけじゃないでしょう。

    但し、「雑居ビルだらけの人形町が好き」っていう言い方をする人もいない気がします。少なくとも、仮に好きな人がいるとしても、別の理由で好きなのではと思うのですが・・。

  33. 654 651 2017/03/06 15:52:03

    私が651で主張してるのは人形町にある物件の資産価格と賃料の将来性についてであって皆さんの趣味嗜好を否定しているわけではありません。

    港区を出したのは芝浦等の新興エリアを意識してるわけではなくてもちろん山の手側です。高い家賃がとれる代表として港区なので引き合いにだしたのであって、渋谷区でも構いません。

    ちなみに私も人形町の街並みは好きですよ。

  34. 655 マンション掲示板さん 2017/03/07 04:41:04

    >>644 匿名さん

    セレブは金持ちのことじゃなくて、有名人のこと。

  35. 656 匿名さん 2017/03/07 10:16:59

    不動産価値を測る要素としては都心へのアクセスの他に食文化含むエリアの文化的成熟度も重要ですよね。徒歩圏内に小洒落たレストランやカフェが沢山あるとか。その点で日本橋は港区渋谷区の武家屋敷跡エリアの足元に及ばないかもしれませんが、三越前の都会的な雰囲気と人形町界隈の下町情緒の両方味わえるエリアというのはポイント高い。

  36. 657 651 2017/03/07 10:53:28

    日本橋エリアの景観は雑居ビルのほか首都高の影響も大きいよね。首都高地下化は麒麟の銅像がある日本橋限定みたいだし、こればかりはどうしようもない。

  37. 658 匿名さん 2017/03/07 15:18:23

    日本橋エリアの雑然とした雰囲気がどうしても好きになれない人もたくさんいるんでしょうね。

  38. 659 匿名さん 2017/03/07 15:42:19

    私は大好き。
    都心に住んでる感が満載。
    東京駅までも徒歩圏内だし。
    平坦だから住みやすい。

  39. 660 検討板ユーザーさん 2017/03/07 15:48:21

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  40. 661 匿名さん 2017/03/07 16:12:09

    人形町は庶民の住む江戸下町の代表として400年間ほぼその形を変えずに続いていることが重要。
    そしてそれに惹かれて人がどんどん入れ替わるサスティナブルな街としての価値があるわけでそこに魅力を感じない人にいくら説明しても無駄ですよ。

  41. 662 匿名さん 2017/03/08 04:56:35

    日本橋アドレス、人気上昇中ですよね。

  42. 663 匿名さん 2017/03/08 14:29:16

    662

    そりゃそうでしょう。
    日本橋と言えば江戸時代の商業の中心地。
    明治政府が丸の内の空き地を日本橋の雄で当時最大財閥の三井に簡単に断られ当時の新興財閥の岩崎・三菱が泣く泣く引き受けた。歴史的再復活・・・。常に歴史は廻っていくものです。100年後にはまた六本木や溜池が見直される時代が来るのでしょう。

  43. 664 マンション検討中さん 2017/03/08 15:00:43

    あとひとつになりましたね。

  44. 665 匿名さん 2017/03/08 17:19:03

    ここはシングルディンクスがほとんどでしょう。

  45. 666 匿名さん 2017/03/08 23:35:00

    111㎡あれば、子持ちでも余裕。

  46. 667 マンション検討中さん 2017/03/09 05:22:05

    ここは共用部もないし静かに過ごせそうなのがいいよね。
    タワーは人間関係が煩わしそう、、

  47. 668 匿名さん 2017/03/09 05:30:53

    コンシェルジュもいるしね。

  48. 669 マンション検討中さん 2017/03/09 14:53:32

    >>601 匿名さん

    >>668 匿名さん

    そろそろ完売ですね。
    いないと思われます。

  49. 670 匿名さん 2017/03/09 16:03:04

    そうですね。3月入居が楽しみです。

  50. 671 匿名さん 2017/03/10 22:04:18

    もう日本橋サロンには係員がいないんですね。

    先着順販売住戸、3LDKがあるみたいです。69.27㎡。これがラスト1邸でしょうか。完売するといいですよね。

    お引越しシーズン、バタバタしそうな感じかしら?植栽にお花があるとはなやぎそうですが、あるかな?楽しみですよね。

  51. 672 マンション検討中さん 2017/03/11 11:22:11

    内廊下はどんな雰囲気になるか知ってる人いますか?

  52. 673 匿名さん 2017/03/11 11:26:03

    >>672 マンション検討中さん
    ホテル

  53. 674 匿名 2017/03/11 11:35:15

    賃貸、投資用としてはまずまずよさげですね。

  54. 675 マンション検討中さん 2017/03/11 11:55:22

    本気で賃貸や投資用でやるやつは表面利回り3-4%新築マンションなんて手をださないわ笑
    ここ買って投資目的で借りたら下手したらキャッシュフローマイナスやないか。自己所有と投資目的は金利が全然違うんやで。

  55. 676 匿名 2017/03/11 13:32:31

    今のご時世出口ありきなんですけど(笑)
    よく勉強しといたほうが良いよ。

  56. 677 マンション検討中さん 2017/03/11 13:40:25

    出口ありきで今の市況で購入するなら頭冷やした方がええで。
    ここの物件は居住用で買ってるのしかおらんやろ。

  57. 678 検討板ユーザーさん 2017/03/11 13:49:44

    ここ住むのは金持ちしかおらんやろ

  58. 679 匿名 2017/03/11 13:51:30

    そんな顔真っ赤にしないで(;^_^A

    居住用で買ったのかな?まぁ実際入居始まればわかるおおもうけど実際は賃貸で回ってるとこはかなりでるとおもうよ。

  59. 680 マンション検討中さん 2017/03/11 14:11:02

    検討中のもんやからどっちでもええわ。
    新築を投資用でで回すイメージがわからんなあ。
    投資音痴が不動産屋に乗せられて買ってまうんかのう、可哀想に。

  60. 681 匿名 2017/03/11 14:12:21

    資金力不足なんですね・・・可哀そうに(;^_^A

  61. 682 匿名さん 2017/03/11 14:22:58

    買った人は実需で自分で住み、賃貸出す人は地権者関係ですぐに部屋を使う必要のない人でしょう。

  62. 683 マンション検討中さん 2017/03/11 14:24:56

    手元資金の大小に関わらず不動産投資はレバレッジかけてなんぼやろ。レバかけないならPBからヘッジ付債券でも売ってもらえや。
    笑ってるのは不動産屋と銀行だけやで。

  63. 684 匿名さん 2017/03/11 14:32:45

    不思議な流れなってきましたが、事業協力者がいない本物件で賃貸にかなりの室数が出るというのは気になります。
    等価交換していない物件で賃貸にかなりでるとはどんな根拠なのでしょうか。
    数年して飽きて2LDKあたりから賃貸に出るということでしょうか。

  64. 685 匿名さん 2017/03/11 15:20:36

    自分で住みたいという人は余り買ってないということか・・。何だか分かるような気もするわ。

  65. 686 匿名さん 2017/03/11 15:45:19

    自分で買わない層はこの利回りで手を出しません笑

  66. 687 匿名さん 2017/03/11 15:49:08

    でも、少なくとも、会社の重役がここに住んでるっていうようなイメージは無いな~

  67. 688 匿名さん 2017/03/11 16:00:50

    日本橋エリアは周囲に賃貸アパートやら雑居ビルやらが多すぎなんだよね~ だから安っぽいイメージになる。

  68. 689 匿名さん 2017/03/11 16:18:07

    私は居住用で買った。ほとんどがそうだと思う。

  69. 690 匿名さん 2017/03/11 16:47:50

    69平米8500万って、立地の割に高くないですか?

  70. 691 検討板ユーザーさん 2017/03/11 17:20:33

    人形町は上がってるからしょうがないっすよ
    オリンピック終わりまで待つ

  71. 692 匿名さん 2017/03/11 17:26:27

    別なスレでは、もう人形町や馬喰は下がり始めたと書いてるネガさんもいたけど。

  72. 693 匿名さん 2017/03/11 17:37:47

    人形町エリアと馬喰町・東日本橋エリアを一緒にして上げたいクラスタと下げたいネガクラスタと両方がこのスレには渦巻いてますね。

  73. 694 匿名さん 2017/03/11 17:47:44

    この物件で賃貸が出るとしたら個人の投資家ではなくて投資会社の物件だと思われます。
    大手町や丸の内周辺に勤務する金融や外資系のハイパワーなビジネスマンのニーズが必ずありますから。

  74. 695 匿名さん 2017/03/11 21:09:16

    東西線の駅近ならある。

  75. 696 匿名さん 2017/03/12 00:36:05

    日本橋アドレスで一括りされてるけど人形町だけは別格ということだね。

  76. 697 マンション検討中さん 2017/03/12 01:00:29

    ここもあと1邸かー大通り沿い北向きで70平米切ってるんだからもう少し安くしてほしかったなぁ。
    保健センター前のほうはいつから販売ですかね。

  77. 698 マンション検討中さん 2017/03/12 07:58:12

    保険センター前は目の前にスーパーホテルがあるのと、最寄駅までやや遠いかな。スーパーも少ないよね。
    日本橋エリアは浜松町を中心に世帯数の拡大してきたので、生活利便性は浜松町に近づけは近づくほど高い印象。

    ただ三越前の名前を冠すると思うので、ブランド力は抜群にあるし、かなり高値になりそう。

  78. 699 匿名さん 2017/03/12 08:08:12

    >>698 マンション検討中さん

    何で浜松町?

  79. 700 匿名さん 2017/03/12 10:22:37

    浜松町は寂しいね。世界貿易センタービルなんか閑散としてるもんね。

  80. 701 マンション検討中さん 2017/03/12 10:29:59

    浜町のことやろ。中央区は隅田川の手前側だと浜町の人口拡大が一番やからな。歩いてみると日本橋は浜町以外は生活はしづらそうな感じがするわ。
    個人的には日本橋全体にもっとマンションが供給されて、生活利便性がよくなる商店が増えてほしいわ。日本橋は交通は便利やけど味気ない街並みが多すぎるからな。

  81. 702 検討板ユーザーさん 2017/03/12 10:39:04

    そこで、区日本橋浜町ですよ

  82. 703 マンション検討中さん 2017/03/12 11:09:53

    日本橋で生活利便考えるなら浜町ど真ん中にいくか近接の町にいくかどっちかやな。東日本橋南側、人形町東側、水天宮東側か。
    新日本橋までいけば神田も使えるけどな。

  83. 704 匿名さん 2017/03/12 11:53:20

    久松町のことかと思ってた。

    浜町は公園や明治座がある2丁目とそれ以外の地区とはずいぶん違うと思うけどな。どうもそれに東日本橋や馬喰町さらに箱崎、中洲まで混ぜこぜにしてオール日本橋アドレスにして印象操作したい勢力があるみたいだね。

  84. 705 マンション検討中さん 2017/03/12 12:16:27

    人形町にありながら浜町公園、明治座、久松警察署、久松小に近いしほんま立地はいいな、この物件は。
    あとは間取りと柱にこだわってくれてたら、間違いなく日本橋最高峰の一角なんやけどな。

  85. 706 匿名さん 2017/03/16 02:47:26

    久松小学校裏のマンションでてきたね

  86. 707 マンション検討中さん 2017/03/16 02:54:59

    なんだろ?
    クリオのこと?
    久松小裏では無いけど。

  87. 708 匿名さん 2017/03/16 09:18:08

    SUUMOみると中央区の新築マンション供給件数って23区でも断トツなんだね。

    1. SUUMOみると中央区の新築マンション供...
  88. 709 マンション検討中さん 2017/03/16 16:41:12

    >>708 匿名さん

    それをどう見るかで、大分違いがありそうですね。

  89. 710 匿名さん 2017/03/16 22:47:53

    正に玉石混交な訳で。
    玉を探すのが非常に難しくなっていますね。

  90. 711 匿名さん 2017/03/19 12:43:56

    とりあえず日本橋の新築マンションは全部みたけど、1億円未満ならここが一番やな。いまのところ。

  91. 712 匿名さん 2017/03/19 13:32:52

    隅田川から東側は大規模マンション多すぎるで。
    同じタワーの中で賃貸が100件近くでてるマンションもあるし、リセール考えたときにタワー内での過当競争が恐ろしすぎるわ。。

  92. 713 匿名さん 2017/03/20 02:30:06

    将来的な資産価値、あまり感じないなー この辺りの雰囲気。購入に踏み切れない一番の原因かも。

  93. 714 匿名さん 2017/03/20 03:03:17

    この界隈の近年物件ではこことプラウド人形町、クレヴィア日本橋浜町がベストでしたかね。

  94. 715 匿名さん 2017/03/20 03:23:32

    クレビアは開けてるけど浜町公園がイベントの時期はちょっとうるさいかも。。
    太鼓の音とか意外と響くのよ。気にならない人は問題ないと思うけどね。

  95. 716 匿名さん 2017/03/20 03:26:31

    少なくとも高級感ある物件がない。エリアの雰囲気に似合わない、とも言えるが。。。

  96. 717 匿名さん 2017/03/20 03:32:26

    町並みの高級感というと港区ですね。他に高級感ある町並みってどこかあるかな。

  97. 718 匿名さん 2017/03/20 07:24:32

    麹町を始めとする千代田区港区でも旧麻布区や赤坂青山辺りは話は別だけど下町の人形町に高級感がとか資産価値かとかいつもの言ってくるのは世田谷区とか太田区辺りの昭和の高級住宅街に住んでる人たちかなと思ってる。

  98. 719 マンション検討中さん 2017/03/20 09:50:24

    つまり人形町の資産価値はないって言いたいわけやな。その発想がまさしく田舎もんやで。
    番長や3Aに幻想を抱きすぎやな、3Aも他地域と同じように地価も中古マンション価格も上がったり下がったりしてるからな。景気に関わらず価格が下がらないマンションなんてないんやで。

    ただ街並みの高級感は3Aは間違いないな。金持ちで一杯の自治体作らな、あんな街並みにはならんわな。

  99. 720 匿名さん 2017/03/20 11:16:15

    うん。資産価値無くていいから人形町物件スレから消えてください。
    400年続いているこの街が好きな人が住めばいいと思っているから港区も新川も湊も他所でやってください。

  100. 721 eマンションさん 2017/03/20 11:44:38

    資産価値なかったら困るけどね笑
    そんなに興奮しないで前向きな話をしたらいいのに。

  101. 722 匿名さん 2017/03/20 11:52:37

    私はこのマンションが一番素敵だと思うけどなあ、、
    もう購入しているので完成が楽しみ。

  102. 723 匿名さん 2017/03/20 12:15:21

    田舎者って言葉を使う奴は大体、生まれが東京だけが自慢の貧乏人なんだよなw

  103. 724 匿名さん 2017/03/21 05:48:29

    私はこの界隈が好きで、このマンションを買えて良かったと思っている。来年3月入居を楽しみにしているだけ。残り1戸の物件を他と比較してもしょうがない話。資産価値が上がろうと下がろうと売却をしない私には関係ないこと。誰も将来どうなるかわからないのが現実です。このマンションが1番。

  104. 725 匿名さん 2017/03/21 07:35:28

    仰りたい趣旨は市況を考えても仕方がないということだとおもいますが、、

    私も購入者ですが、高い買い物なので資産価値は気になります。
    管理組合の仕事のひとつは、マンションの資産価値を守るためにどういう方針でマンションを運営していくかですので、724さんとも一緒に考えていけたらと思ってます。

  105. 726 匿名さん 2017/03/21 10:34:55

    マンションの資産価値を守るためにどういう方針でマンションを運営していくかは、管理組合があるので今心配をしなくてもOKです。だから大手の三井のマンションを買いました。

  106. 727 匿名さん 2017/03/21 12:40:38

    日本橋桜フェスティバルの体験型の宝探しゲームおすすめです。(謎解き問題はそれなりに難しいです)
    http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2017/0201/

    日本橋は三井発祥の地だから日本橋ブランド化戦略にも力が入ってます。こういった仕掛けは好感もてますし、資産価値にも影響ありそう。

  107. 728 匿名さん 2017/03/21 13:48:33

    5年ほど人形町の賃貸マンションで住み、この地がとても気に入りこの界隈での購入を決断。
    プラウドと比較検討し、こちらを購入しました。一年後の入居が楽しみです。

  108. 729 匿名さん 2017/03/24 23:29:55

    最後に残っている1戸は何階ですか?
    ご存知の方いたら教えてください。

  109. 730 匿名さん 2017/03/25 00:22:28

    直接聞いてみたら?

  110. 731 匿名さん 2017/03/25 00:25:08

    >>729 匿名さん

    公式サイトの物件概要に、301と書いてあります。

  111. 732 匿名さん 2017/03/25 04:21:09

    ありがとうございます‼︎

  112. 733 匿名さん 2017/03/25 06:06:31

    732さん。是非ご検討ください。それで完売になります。

  113. 734 匿名さん 2017/03/26 12:45:40

    個人的にはこちらの投稿が勉強になったので参考まで。

    by 匿名さん 2016-09-14 11:43:19 投稿する 削除依頼
    検討中のものですが、日本橋周辺のモデルルームをみた感想です。

    本物件独自のメリットは、、

    1.日本橋地区でも比較的高い知名度の人形町
    2.駅から徒歩3分で賑やかなエリアからやや離れている。
    3.物件隣接はオフィスビルや静かな飲食店しかない。
    4.周辺にビジネスホテルなどがない。国内外から不特定多数が宿泊するビジネスホテル周辺での子育てはやや不安です。
    5.物件から大通りを挟んで久松警察署があり治安が比較的良い。
    6.学区に久松小が選択できる。
    7.徒歩5分内で中央区最大の浜町公園がある。また浜町公園内には設備がかなり充実した区立スポーツセンターがある。
    8.内装のグレードが周辺物件より高い
    9.日比谷線から帰宅する場合、帰路の動線にマルエツプチがあり便利。

    逆にデメリットは、、

    1.日当たり、眺望が全体的に良くない。これらが重視であれば思い切って東日本橋のマンションかと。
    2.価格が高い。部屋にもよりますが周辺物件より高めの値段設定。
    3.かなり静かに営業しているもののマンション裏手にアルコールを提供する飲食店がある。ただし、現地を何度か観察しても悪飲みするような飲食店ではなさそうです。

    日本橋エリア全体としては、、

    東京駅八重洲側から日本橋にかけて、再開発だらけですので、資産性はどこを選んでも高いかもしれませんね。

  114. 735 匿名さん 2017/03/27 11:22:46

    734

    とても参考になります。
    確かに向こう30年のタイムスパンでいえばどう考えても八重洲・日本橋の再開発にお金が落ちる。
    お金が集まるところにお金が生まれる。確かに広い範囲で日本橋は買いでしょう。

    投資は自己責任でお願いします。

  115. 736 匿名さん 2017/03/27 15:05:14

    さりげなく八重洲を入れてくる辺りさすが湊のタワーマンションの営業マン、憎いね。

  116. 737 匿名さん 2017/03/27 15:13:19

    日本橋の再開発はほとんど終わってて、これからの再開発は八重洲側だよね。
    今後考えるべきは八重洲の再開発が日本橋にどう影響するかでしょう。

    でも、湊がある八丁堀は銀座に近いってだけで、町としての魅力がないし生活しづらいよね。スーパーもないからこそ再開発街区にスーパー作ったわけだし。

    個人的には中央区で選ぶなら生活利便性を考えて人形町一択だと思うけどね。

  117. 738 匿名さん 2017/03/27 15:39:42

    敢えて中央区で選ぶ理由もないと思うが。勤務地としてはいいだが、居住地としての中央区の評価はイマイチだからね。。。

  118. 739 マンション検討中さん 2017/03/27 15:53:57

    日本橋再開発の最後の目玉は、首都高地下化だと私は思っています。

    賛否両論あるのは承知していますが、日本橋の頭上の首都高を撤去し、日本橋側の沿岸が整備されれば、銀座から京橋、日本橋、そしてその先の室町までの景観は、新旧の建造物が調和しながら立ち並び、さらに自然も感じられるなかなか素晴らしいものになると思います。

  119. 740 匿名さん 2017/03/27 16:05:22

    首都高地下化は50年後もあり得るかどうか。現状だと麒麟のある日本橋以外は案件化すらしていないからね。
    オリンピックのいま案件化しないならいきてる間はずっとないんじゃないかな。

  120. 741 匿名さん 2017/03/27 16:12:21

    中央区は生活利便性は悪いけど、その中でも利便性良いのが浜町周辺て感じじゃないかな。
    三越に近づけば坪単価は高くなるけど、普段使いの商店は少なくなる。毎日三越とコレドじゃ、田舎のイーオンみたいで飽きちゃうよね。
    麻布とか代官山、横浜の桜新町みたいに繁盛してる個人商店みたいのもほどほどにないと町としての面白みがない。だからこそ浜町の利便性と町の面白みがある人形町だと思う。

  121. 742 通りがかりさん 2017/03/28 11:45:21

    >>739 マンション検討中さん
    同感。新しい高層ビル立てるより街のブランド化が重要。日本橋は都心でありながら古き良き下町文化が残る希少なエリア。

  122. 743 匿名さん 2017/03/28 14:30:24

    持ち上げすぎ、期待しすぎでしょう。デベの宣伝文句に乗っかり過ぎては危険です。。。

  123. 744 匿名さん 2017/03/28 14:42:25

    自分は教育環境の話が参考になったので引用しますね。

    匿名さん 2017-01-02 09:49:44
    投稿する 削除依頼
    子育て、いいけどね。
    中学受験をする人にはサピックスをはじめ有名進学塾があるし、治安もいい。小学校は増築するほど。
    公園も浜町公園など緑も多い。幼稚園は区立に抽選無しで入れて月5000円。保育園も私立をどんどん増やしている。
    交通も便利。
    ここ10年でマンション価格がかなり上がったのが残念。

    匿名さん 2017-01-05 23:48:41
    投稿する 削除依頼
    このスレは東日本橋や浜町、小伝馬町あたりのデベロッパーの思惑で大雑把な日本橋エリアで括っているけど正直価値が落ちないのは人形町交差点から久松小学校辺りのエリアまでかな。

    ZAPIX以上に注目なのが難関中学受験で驚異的な成果を上げているフォトン算数クラブ。
    自由が丘、白金高輪、そして日本橋富沢町の3か所だけで開校しているあたりにこのエリアの教育環境の高さを表しているよ。小学校低学年ぐらいのお子様をお持ちのご両親であれば分かると思う


    匿名さん 2017-01-06 22:52:43
    投稿する 削除依頼
    そろばんもすごく見直されているよね。中央区唯一のいしど珠算は久松町にあるんだね。
    SAPIX小学部、フォトン算数クラブも揃って久松小学校周辺に集まっているのにはやはり理由があるようだね。


    匿名さん 2017-01-07 08:42:58
    投稿する 削除依頼
    グノーブル、グノリンク、町の寺子屋みたいな塾、人形町には東進ハイスクールなどもできたよね。
    SAPIX前には塾の送り迎えの車がいつもいっぱい。ベンツ、BMWも多いし、迎え用のタクシーがいたりもする。行列をなして地下鉄駅まで先生が誘導していく組も多いけど。


  124. 745 匿名さん 2017/03/28 23:53:45

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  125. 746 匿名さん 2017/03/29 00:15:00

    議論は構わないと思うけど、中身のない中傷が散見されるな。異論があるなら書けばいいだけのこと。

  126. 747 匿名さん 2017/03/29 00:19:55

    日本橋界隈で一番生活し易いのってどこらへんだろう。

  127. 748 匿名さん 2017/03/29 00:21:07

    兜町、小網町

  128. 749 匿名さん 2017/03/29 00:29:55

    >>748 匿名さん
    そのあたりは首都高による空気汚染が気になりますが、場所によっては開けているのでしょうか。

  129. 750 匿名さん 2017/03/31 22:51:05

    空気汚染を気にしてたら、東京23区はやめた方がいいかもですね。
    区外や都外がいいかも知れません。
    うちの親は、それが理由で区外に引っ越してしまいました。

    それにしても、最後ってなかなか売れないものですね。

  130. 751 匿名さん 2017/03/31 23:08:07

    >>749 匿名さん

    便利

  131. 752 マンション検討中さん 2017/04/01 00:42:07

    ここと小舟町を比較したかったんだけど、あちらはスケジュール変更になったようなので残念です。

  132. 753 検討板ユーザーさん 2017/04/01 01:04:58

    >>749 匿名さん
    首都高前はやめといた方がいいよ。空気が本当に悪い。
    首都高から100m離れただけで空気は全然違う。あと首都高に囲まれた土地も日本橋にはあるけど、居住には向かないし暗くて雰囲気悪いからリセールにも向かない。
    新築、中古含めて日本橋でやたらと安い物件て首都高ディスカウントだったりする。

  133. 754 検討板ユーザーさん 2017/04/01 01:08:36

    >>752 マンション検討中さん
    小舟町は三越前とか名前付いて値段上がりそうですね。坪単価500はかたいんしゃないでしょうか。

  134. 755 匿名さん 2017/04/01 01:13:33

    東日本橋のとんかつはしやがあったところ、問屋橋交番の向かいも三井だよね。ただ、角の部分が都有地だから、買収待ちかな?

  135. 756 匿名さん 2017/04/01 02:55:57

    この物件はあんなボロいスポーツセンターがメリットになるのか。
    ショボいな。更衣室が狭くて臭くて最悪だったよ。

  136. 757 匿名さん 2017/04/01 04:18:07

    区営で古いからね。

  137. 758 匿名さん 2017/04/09 14:07:44

    スポーツセンター、あるんですか。メリットになるかどうかは人によるとは思いますが、このあたりはスポーツクラブとかあったりするんですかね?家の近くにあると億劫にならずに済む。

    ここのあたりを考えている人って、空気云々というのは当然織り込み済みなわけで、
    勤務先まで徒歩でいくことができるとか、大手デベであるということとかにポイントを置いている人がいらっしゃるのではないかな。

  138. 759 マンション検討中さん 2017/04/09 22:01:50

    浜町公園は今、桜が綺麗だ。
    小舟町は施工が三井住友建設だわ。残念。

  139. 760 匿名さん 2017/04/10 14:22:55

    中央区スポーツセンターもちょっと古いけど悪くないよ。温水プールあるしね。
    日本橋小学校の地下にも区民が使える温水プールがある。この辺は近いエリアにいろいろあるから有難い。
    あと駅前に24時間のスポーツジムあるね。小さめだけどいろいろ揃っていそう。
    夜はトレーナーいないみたいでマシンの使い方と分かっている人向けかな。

  140. 761 匿名さん 2017/04/17 23:58:49

    24時間営業のスポーツジムは時間の確保が忙しい現代人が利用するには
    ぴったりのシステムだと思います。
    友人が、夜の11時頃にジムで自転車型マシンを漕いでいると言う話を聞き
    驚きましたが、もしかして同じところかな?
    全国にチェーン展開しているジムなんですか?

  141. 762 匿名さん 2017/04/18 01:34:32

    エニタイム、ジョイフィット、ファストジムあたりですかね。

    デカデカと看板を掲げてるわけではないので目立たないですが、都心に急増してますね。
    私も利用していますが、夜の11時でも結構利用者多いですよ。

    通常のスポーツジムが深夜早朝営業していないという事と、高齢者の方がグループで占拠してしまう事を嫌う、比較的若い人が多い印象です。

  142. 763 匿名さん 2017/04/25 07:53:24

    最後の最後まで一戸だけ残っていた住戸も売れたようですね。一年後の竣工を待たずに完売。やはり有料物件はこれからどんどん値上がりしそうです。買ってて良かった。

  143. 764 マンション検討中さん 2017/04/25 11:08:17

    >>763 匿名さん

    竣工が楽しみですね。出来上がった後、前を通ると住んでみたいマンションになるでしょうね。

  144. 765 匿名さん 2017/04/25 12:59:33

    私はスポーツ事務に行かずに、このあたりから皇居まで走って一周してかえってくるよ。ちょうどいい距離。只だし。

  145. 766 匿名さん 2017/04/25 14:26:23

    肺がんになるよ。

  146. 767 マンション検討中さん 2017/06/04 13:53:31

    気づいたら完売になってました。買えなかった。。

  147. 768 匿名さん 2017/06/05 02:00:27

    あるとき、こうときや〜
    後悔しまっせー

  148. 769 マンション検討中さん 2017/06/17 04:36:40

    キャンセル出たね

  149. 770 マンコミュファンさん 2017/06/17 05:02:32

    この辺りはいち早く相場落ちたからね
    経済的には手付捨ててでもキャンセルした方がいいだろうな

  150. 771 匿名さん 2017/06/17 06:34:41

    >>767 マンション検討中さん

    地所の大伝馬町のマンション、絶賛販売中ですよ!

  151. 772 マンション検討中さん 2017/06/17 07:09:12

    >>770
    その認識はあまりなかった。
    家賃が落ちてるのかな、それとも新築か中古の坪単価が落ちてる?どちらでしょうか。

  152. 773 マンション検討中さん 2017/06/17 07:11:28

    貼っておくか。

    266
    by 匿名さん 2016-09-14 11:43:19 投稿する 削除依頼
    検討中のものですが、日本橋周辺のモデルルームをみた感想です。

    本物件独自のメリットは、、

    1.日本橋地区でも比較的高い知名度の人形町
    2.駅から徒歩3分で賑やかなエリアからやや離れている。
    3.物件隣接はオフィスビルや静かな飲食店しかない。
    4.周辺にビジネスホテルなどがない。国内外から不特定多数が宿泊するビジネスホテル周辺での子育てはやや不安です。
    5.物件から大通りを挟んで久松警察署があり治安が比較的良い。
    6.学区に久松小が選択できる。
    7.徒歩5分内で中央区最大の浜町公園がある。また浜町公園内には設備がかなり充実した区立スポーツセンターがある。
    8.内装のグレードが周辺物件より高い
    9.日比谷線から帰宅する場合、帰路の動線にマルエツプチがあり便利。

    逆にデメリットは、、

    1.日当たり、眺望が全体的に良くない。これらが重視であれば思い切って東日本橋のマンションかと。
    2.価格が高い。部屋にもよりますが周辺物件より高めの値段設定。
    3.かなり静かに営業しているもののマンション裏手にアルコールを提供する飲食店がある。ただし、現地を何度か観察しても悪飲みするような飲食店ではなさそうです。

    日本橋エリア全体としては、、

    東京駅八重洲側から日本橋にかけて、再開発だらけですので、資産性はどこを選んでも高いかもしれませんね。

  153. 774 マンション検討中さん 2017/06/17 07:13:47

    >>771
    1LDKがある物件はちょっと。。あと人形町の知名度もほしい。
    伝馬町は歴史好きくらいにしか知名度ないし、しかもその知名度が刑場ってのがね。

  154. 775 マンコミュファンさん 2017/06/17 09:05:14

    >>774 マンション検討中さん
    1LDK、なんでダメなの?
    うちはアラフィフ夫婦のみだから、1LDKで十分なんです。

  155. 776 匿名さん 2017/06/17 09:23:33

    >>770
    それは80年代後半のバブルの後でしょ。
    今はこの辺りスーパーもいくつかでき、人口、特にファミリー層も増え、再開発も目白押しでそこまで落ちないでしょう。
    スカイツリーとか東京の東側も活気あるし。

  156. 777 匿名さん 2017/06/17 09:28:42

    何だか深みというか潤いというか住んでみたいという魅力がないんだよね、このあたりの街の雰囲気。どうしてかな。雑居ビル系が多くてゴチャゴチャしてるからかな。。

  157. 778 マンション検討中さん 2017/06/17 10:00:20

    >>775
    一般論として1LDKは単身者が多いので、賃貸に出る可能性が高いからですね。
    分譲マンションの各居室が賃貸だらけになるのは避けたいので。

    また、マンションの住民属性は均質なほうがいいので、ファミリーで入居予定のわたしにはファミリー世帯が多い2LDK~のマンションのほうが良いですね。1LDKから3LDKまであるマンションだと、単身、ファミリー、DINKSが入り混じりマンション環境に求めるものが違うため、トラブルになりやすいかと。

  158. 779 マンション検討中さん 2017/06/17 10:02:27

    >>777
    金座通り以北はその傾向がありますが、以南は趣がある町並みと感じました。
    確かにどこのマンションも囲まれ感は半端じゃないですが笑

  159. 780 匿名さん 2017/06/17 11:36:04

    どこも眺望は全く期待できないですね。雑居ビルだけじゃなくて古いアパートなども多いから眺望ない上に雑然とした感じになる。

  160. 781 マンコミュファンさん 2017/06/17 12:56:58

    >>780 匿名さん
    眺望重視なら、川沿いのマンションへ。

  161. 782 唐辛子 2017/06/17 12:58:30

    >>777 匿名さん

    じゃあ日本橋アドレスはやめたら?

  162. 783 匿名さん 2017/06/17 13:02:31

    広い部屋のみだと売れないでしょ。
    この辺りは、単身サラリーマンも多いだろうし。
    ファミリー向け希望なら、他に行けば?

  163. 784 匿名さん 2017/06/17 13:03:48

    >>780 匿名さん
    そんな貴女は海ッペリへ!

  164. 785 匿名さん 2017/06/17 16:02:44

    日本橋を含めて海ッペリや低地は好みじゃないな~ 内陸の高台にある良質な住宅地のほうがいいな~

  165. 786 匿名さん 2017/06/17 16:17:00

    田舎育ちの幼少時野山を駆け回っていた俺氏、お金持ちになった今坂エリアのつらさが身に染みて山地は避けるの巻。笑

  166. 787 匿名さん 2017/06/17 21:06:10

    >>785 匿名さん

    じゃあなんでここにいるの?

    冷やかしか~

  167. 788 匿名さん 2017/06/17 21:07:40

    >>786 匿名さん

    成金なんだね。
    下品だと思ったわ、納得。

  168. 789 マンション検討中さん 2017/06/17 21:36:15

    ファミリーが買うなら2ldk以上しかないここが人形町で一番よい。久松小も目の前だしね。

  169. 790 マンション検討中さん 2017/06/17 21:44:21

    馬喰とか伝馬町はビジホやら外国人向けホステルがあって印象は良くない、、
    ホステルにくるバックパッカーの外国人てマナーが飛んでるのも多いからね。
    こっちはホテルは近接してないし、久松警察署目の前だし、小学校も近いので万が一何かあっても取り締まりは容易。

    あと地味に良いのがここは2ldkでも7000万くらいするから住民属性も悪くないよね。いくら坪単価高くても狭くすれば安い部屋なんて作れちゃうから。

  170. 791 匿名さん 2017/06/17 21:55:31

    それはここが、民泊に利用されないのが前提。

  171. 792 匿名さん 2017/06/17 22:05:30

    >>790 マンション検討中さん
    狭いけど「それなりに」高いよ。
    単身サラリーマンは そんな部屋が欲しい。

  172. 793 マンション検討中さん 2017/06/17 22:23:50

    古いアパートってほとんど無いよね。
    内陸で高台って言っている人は冷やかしか、買えないからこのあたりを見に来ているのでしょう。
    下町のこの辺りに高級感持たれても困りますよね。

  173. 794 マンション検討中さん 2017/06/17 22:39:03

    民泊民泊って最近言葉覚えたばかりだから使いたくなっちゃったのかな。

    民泊は管理規約で禁止されてるよ。ここに限らず新築マンションはどこもそう。
    マンションで管理組合で民泊に向けた規約変更なんて承認されるはずもない。

    アホみたいに古い物件以外で民泊可能な新築分譲マンションがあるなら教えてもらいたいわ、買うから笑

  174. 795 マンション検討中さん 2017/06/17 22:46:56

    年収800くらいの普通のサラリーマンが買える家の上限がギリギリふんばって6,000万くらいで、本件は2ldk7,000万が下限で全体のボリュームゾーンは9,000万〜10,000万台だからねー。ここは2ldk以上で値段も高いから単身はほぼいなさそう。

  175. 796 匿名さん 2017/06/18 01:27:53

    高台クンてほんとドコでもわくなぁ。

    建築技術が未熟な昔の名残の住宅地が、いまだに引きずられてるのって東京くらいかも。
    まぁそれが逆に東京の面白いところではあるのだが。

  176. 797 匿名さん 2017/06/18 02:13:03

    >>795 マンション検討中さん

    この辺りの新築マンション1LDKの価格は、40~50㎡で5000万円前後。
    決して安くはありません。

  177. 798 匿名さん 2017/06/18 02:19:57

    中途半端感があるんだよね

  178. 799 匿名さん 2017/06/18 02:31:40

    日本橋の周辺って、民泊営業するには絶好の立地だと思うんだけど。

  179. 800 マンション検討中さん 2017/06/18 02:39:29

    >>799
    分譲は規約変更が絶望的だから、やりたいならビル一棟買いかアパート建てるのはいかがでしょう。
    狭い土地なら3億もあれば建ちますよ。

  180. 801 匿名さん 2017/06/18 02:42:10

    >>798 匿名さん
    どんな所が?

    うちは田舎戸建て住みだけど、そこから電車で1時間の日本橋界隈に、遊び用のコンパクトマンションを探している。
    都内で食事してお酒飲んだら泊まる、出張前後に泊まる。
    だから日当りは全く関係なく、東京駅まで15分以内で歩ければ良い。

  181. 802 買い替え検討中さん 2017/06/18 02:42:29

    そうそう民泊やりたいなら自分で建物買えって話。
    そもそもここは小学校近いから法律的に無理でしょ。

  182. 803 ご近所さん 2017/06/18 02:43:40

    それぞれのライフスタイルが前提の議論だから、いろんな意見があるでしょう。
    そんなに噛みつかなくても、、

  183. 804 匿名さん 2017/06/18 03:00:34

    そうそう、狭い土地買ったら民泊できちゃうんだよね。それ、すぐ近所で簡単に民泊専用簡易ホテルみたいなのができたりする、ってことでしょ。それはそれでヤダね。。。

  184. 805 ご近所さん 2017/06/18 03:06:01

    >>804
    民泊ネガさんご苦労様。見え見えすぎて笑えるんだよね笑
    宅建はもう取ったのかな?

    小学校近ければホテル営業できないって試験に出てこないのかな?

  185. 806 匿名さん 2017/06/24 15:31:43

    キャンセル?でも、2LDKか。

  186. 807 マンション検討中さん 2017/06/25 09:03:38

    そして再び完売へ。2LDKで7,000万するんだけど、さすがの人気ですね、、

  187. 808 匿名さん 2017/06/25 09:12:30

    http://mansion-madori.com/blog-entry-5011.html

    モモレジさんの直近のプラウド人形町パサージュの記事見ると
    ディアージュより1割以上下げてるみたいですね。
    人形町相場がそうなので、時期が近かったココもすでに10%含み損でしょうか?

  188. 809 マンション検討中さん 2017/06/25 09:23:15

    ディアージュは坪単価500近かったから当時から高すぎって話あったからねえ、、

    空中族みたいに転売目的で買ってるひとはこの物件では少ないから売却価格はそこまで意識してないんじゃないかな。

    新築で坪単価高いと住人属性が変わるのと、共有と専有の内装グレードが上がるから永住目的なら満足できるかも。

    そもそも転売目的なら購入は、2022年問題以降まで待った方がいいよね。たぶんここから下がり坂になるだろうから。

  189. 810 マンコミュファンさん 2017/06/25 11:55:41

    売れるの、はやっ!

  190. 811 近所 2017/10/07 04:27:06

    昨日火事出したみたいだけど

  191. 812 通りがかりさん 2017/10/08 11:58:17

    夜中、消防車たくさん来てましたね。
    出火場所、このマンションだったんですか?

  192. 813 マンコミュファンさん 2017/10/08 11:59:35

    あーぁ、資産価値だだ下がりだ!

  193. 814 マンション検討中さん 2017/10/08 15:02:56

    え、○亡事故に火事ですか?
    どんな安全管理しているんだ。

  194. 815 匿名さん 2017/10/08 15:07:09

    あれま。こんな新築段階で火事とは。大変ですね。。。

  195. 816 匿名さん 2017/10/08 16:32:06

    別に綺麗な状態で引き渡してくれれば問題ないのでは?

  196. 817 マンション検討中さん 2017/10/08 17:27:04

    新築で高い買い物したのに、ケチ付いてる物件は嫌だな。
    死亡事故や火事など起こすようなずさんな工事で造られた物件ってことは、他の部分も心配だし。
    三井さん大丈夫?しっかりして。

  197. 818 匿名さん 2017/10/08 21:04:52

    火事ということは、火を消すために水をかけたということでしょ。それは最悪だわ・・

  198. 819 匿名さん 2017/10/09 01:11:31

    デベとゼネを混同してるのかな

  199. 820 通りがかりさん 2017/10/10 12:05:50

    3年くらい前に隣のセブンイレブンの前でも◯亡事故(交通事故)がありました。
    1ブロックに花が2つ供えられている、稀有な場所です。
    さらに火事とは、、、

  200. 821 検討板ユーザーさん 2017/10/10 14:56:40

    >>820 通りがかりさん

    なんか残念な人ですね

  201. 822 匿名さん 2017/10/11 02:27:00

    >>819
    実際に建設するのはゼネコン(東急建設)だけど、事業自体はデベロッパー(三井不動産レジデンシャル)のもので監督責任があるし売主としての責任があるから、三井不動産レジデンシャルがしっかりするのが筋でしょう。そんなデベを選んだのも三井不動産レジデンシャルだし。

  202. 823 購入者 2017/10/11 12:43:16

    火事の話を聞いてドキッとしたんですが
    なんかあれば三井から報告があるんですかね?
    初めてだからちょっと心配です。
    事故物件であることを重要事項説明で説明する
    くらいだからちゃんとしてる印象なんですが。

  203. 824 匿名さん 2017/10/11 23:38:54

    事故物件であることを重説で説明するのは当たり前でしょう。三井がちゃんとしているというわけではなく他のデベでもする。
    解体時で、それも工事関係者じゃなく一般の通行人が巻き込まれた事故だったね。

  204. 825 購入者 2017/10/12 03:48:50

    >>824 匿名さん

    事故物件の定義をご存知ですか?間違ってませんか?

  205. 826 マンション検討中さん 2017/10/12 04:01:21

    事故物件って言葉が一般化してるからね。
    告知義務の心理的瑕疵に当てはまるような件は、ざっくり事故物件と皆が使ってることが多いんじゃない。

  206. 827 通りがかり 2017/10/12 14:21:35

    火事の被害状況とどう修復するのかはちゃんと説明して欲しいな。
    ただの杞憂で被害なんかないのかもしれないし。

  207. 828 購入者 2017/10/12 14:44:51

    そう思います。法律的に告知義務がなくても、告知をするか、しないか。
    騒いでいた人が無知で情けないけど(本当に情けない)、まあそういう感じの人なんだなあ、と思います。無知。

  208. 829 購入者 2017/10/12 14:49:10

    >>824 匿名さん

    無知ならば、投稿しなければいいのに。。名前は出ないのかもしれないけれど、恥ずかしい。

  209. 830 購入者 2017/10/12 14:54:32

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  210. 831 マンション検討中さん 2017/10/12 20:53:22

    火事の話は本当か知らないが、マンション建設時、厳密には前の建物解体時に歩道との境に立ててある鉄のパネル(フェンス)が歩道へ倒れ通行人のお爺ちゃんが下敷きになり亡くなったのは事実。ニュースにもなったし。

  211. 832 購入者3 2017/10/13 14:22:18


    火事が本当なら傷モノになった感は否めない。
    燃えた部分の損傷は建て替えしなきゃ元には戻らない。
    でもそんなことするわけない。
    中途半端に公表せずに隠し通してもらった方がいいかもしれない。
    どこの部屋が燃えたとか公表されるともうその部屋の価値は無くなる。
    参ったなぁ。

  212. 833 名無しさん 2017/10/13 14:44:24

    三井から説明のお手紙が届いたね。
    額面通りで受け取って良いのかしら。

  213. 834 匿名さん 2017/10/14 16:09:08

    >>833 名無しさん

    あれ、うちはまだです

    何書いてました?

  214. 835 833 2017/10/15 15:10:31

    >834
    購入者には全員届いてるはずですよ。

  215. 836 833 2017/10/16 14:12:21

    ここに書き込んでいるのは購入者以外の方ばっかりなんですね。。。

  216. 837 匿名さん 2017/10/17 22:28:44

    我が家にも手紙届きました。私は書面の通り受け取ることにしました。信頼して三井を買ったので。

  217. 838 833 2017/10/19 11:30:10

    >>837 匿名さん

    そうですね!
    私もそうします。

  218. 839 口コミ知りたいさん 2017/10/19 12:16:14

    購入者ではないですが、三井の物件が欲しいと思っているものです。
    一連のレスを見てると内容がとても気になるのですが、どういった趣旨だったのですか。

  219. 840 匿名さん 2017/10/20 13:20:10

    >>839 口コミ知りたいさん

    ネタを知りたいだけな気がします。

  220. 841 匿名さん 2017/10/25 12:51:57

    プラウド人形町ディアージュ(だっけな?)の向かいのビルのとこに三井不動産さんが建てるみたいですね。
    東日本橋の問屋橋交番の向かいや、日本橋保健センターの向かいも。
    野村におされていましたが、ようやく三井さんも地元で攻撃開始ですね。少し遅い感じがするけど。

  221. 842 マンコミュファンさん 2017/10/25 13:23:31

    これだけ人形町、東日本橋界隈に物件が出てるのにまだ出すんですね…!

  222. 843 住民 2017/10/25 14:49:51

    >>841 匿名さん
    ここに書いてもだれも嬉しくない話だね

  223. 844 マンコミュファンさん 2017/10/28 03:49:12

    問屋橋交番前はここですかね。奥の古いビルも敷地になるんだったらそれなりの規模のマンションになりそうですね。
    ただ立地的には?ちょっと古い建物に囲まれてて人形町みたいな華やかさは正直ないな、と思いました。あと駅からちょっと遠い?

    1. 問屋橋交番前はここですかね。奥の古いビル...
  224. 845 匿名さん 2017/10/28 08:53:08

    ここはもう人形町では無いです。東日本橋ですね。
    でも駅は東日本橋と馬喰横山と馬喰町が使え、馬喰横山は徒歩3分くらいで便利ですよ。
    スレ違いですみません。

  225. 846 マンション検討中さん 2017/10/28 10:30:06

    寿司屋は何?

  226. 847 匿名さん 2017/10/28 10:52:18

    おひげ寿司は、写真の左の小道を行くとあります。
    面白い名前ですよね。

  227. 848 匿名さん 2017/10/29 09:24:59

    日本橋・・・グイグイ来てますね。
    お金が落ちる(日本橋地区再開発)所にさらにお金が落ちる。
    東京駅八重洲から日本橋に続く導線・・・どこまで行くのか???
    おそらく5-10年後がピークとなるでしょう。

    今後どんな値付けになるのかとても興味深々です。

  228. 849 匿名さん 2017/10/29 11:21:06

    >>848 匿名さん
    人形町周辺は既に下がり始めてるよ。

  229. 850 匿名さん 2017/10/29 11:35:00

    日本橋と言っても日本橋と日本橋室町以外の日本橋◯◯町って日本橋括りで同一視したらダメなような気がしますが…立地的にも歴史的にも。
    中央区アドレスと言い張る晴海と似たような匂いがします。

  230. 851 匿名さん 2017/10/29 14:16:03

    日本橋エリアというだけで、業者が新築価格を無理に釣り上げすぎたんだよ。おかげで最近はずっと冴えない感じだね・・・

  231. 852 匿名さん 2017/12/08 17:54:44

    昔の人は浜町辺りは日本橋と思ってないと聞いたことがある。

  232. 853 匿名さん 2017/12/08 23:28:29

    >>849
    そうですね。このあたり、ここから更に高値を追える雰囲気ではありませんね。。。

  233. 854 匿名さん 2017/12/10 13:59:48

    >>853 匿名さん

    五年前と比べて、どれくらい高くなったとご認識ですか?

  234. 855 匿名さん 2017/12/10 14:06:20

    少なくとも坪単価150は上がってますね

  235. 856 匿名さん 2017/12/10 14:11:52

    >>855 匿名さん

    五年前の三井の物件と比べてですか?全然そんなことありませんよ。

  236. 857 マンション検討中さん 2017/12/11 03:28:15

    http://mansion-madori.com/blog-entry-5145.html
    まあ150くらいは上がってるんじゃないですか?三井だったとしたら120か130くらいは。震災後は安かったですし。この年表わかりやすいですよ。立地や設備も全然違うので一概には言えませんが。ここの立地はいいと思いますよ。

  237. 858 匿名さん 2017/12/17 04:27:28

    ここは完売だから高い安い関係なく、売りがなければ絶対に買えません。

    この物件はどう考えても極安です。

    848さんの仰る通り八重洲、日本橋に続く導線に今後バンバンお金がつぎ込まれます。

    日本橋は高齢者、DINKS、シングルがドンドン増えていく日本の中で一番値上げの激しい地域となります。

    これまで(ほんの数十年前)いくらだったなんて関係ありませんよ。ビジネスと経済の歴史をもう一度レビューすればすぐにわかります。

  238. 859 名無しさん 2017/12/17 06:17:28

    え、日本橋アドレスのマンションはまさにこの物件を放物線の頂点に他の地域に先駆けて値下がり中というのが業界のコンセンサスですよ!
    浜町緑道のリビオやディアナコートは大きく値下げしてようやく完売にこぎ着けたところですし、プラウドもディアージュが全く売れずに後発物件は大きく値下げしています。
    人形町や馬喰町辺りは地場産業の衰退に加えオフィス需要を再開発に吸収されて中小ビルの放出が相次いでますので、水天宮の仮宮跡地など一部の一等地はホテルになってますが大部分はマンデベしか買い手おらず、この2年ほどは一転して買い手市場になってます。
    今後は安く仕込めた土地に中小デベが新価格のマンションどんどん建てますから、新築価格の下落は加速して川向こうと大差ない水準まで収斂すると見ています。
    しばらく築浅の中古はチャレンジ価格で出てくると思いますが、ほとんど動かないでしょうね。私は日本橋アドレスの手持ち物件は一昨年までに全て売却し、今後はむしろ買い戻そうとマーケット注視しているところです。

  239. 860 匿名さん 2017/12/17 06:30:26

    ポジション持ってないなら、そりゃマーケットが下がる方に期待するわな。

  240. 861 名無しさん 2017/12/17 06:32:20

    >>859 名無しさん

    多分、そんなコンセンサスはないでしょう。この辺りが買い手市場なんて、ありえません。そもそも動産的な感じで不動産を論じることにナンセンスさを感じます。

  241. 862 eマンションさん 2017/12/17 07:02:15

    >>850 匿名さん
    茅場町や兜町は、東京駅にも近いから
    中古マンションも高い

  242. 863 匿名さん 2017/12/17 10:30:33

    859が言う通り、この物件とプラウドのディアージュを天井に、人形町はいち早く相場が下がり始めたのは、不動産に詳しい人には知られている事実だと思うけど。

  243. 864 匿名さん 2017/12/17 11:55:37

    購入者ですが、この水準からの値上がりは想定していません。
    但し、東京駅や日本橋室町に至近で、複数路線使用可能なこのエリアの生活利便を鑑みると市況暴騰による価格調整はやむなしとしても、暴落はしないと思っています。

  244. 865 匿名さん 2017/12/17 12:35:05

    相場が下がったっていうよりかは若干の調整局面っていう印象ですけどね。
    パサージュの坪単価も北向を考慮した価格ですし、外廊下やディスポーザーがない等の仕様面も反映さるてるので、一概には市況の悪化のみとはいえないですし、それでも現に平均坪単価440万が瞬殺でしたので、需要はまだ底固いように思ってます。
    近隣のプラウド富沢町の値付けも楽しみですね。

  245. 866 匿名さん 2017/12/17 12:47:14

    マクロで見れば買いですよ。
    機を逃すのはいつも買わない理由を述べる層。
    都心にカネが落ちる事が決まっていて、利便性の高いエリアに駅近ブランドマンション。
    これでリスク取れないなら不動産は賃貸にして、別の運用した方がいいでしょう。

  246. 867 匿名さん 2017/12/17 14:19:24

    丸の内の再開発が一巡し、八重洲に手がかかったところで湾岸含む中央区江東区に利害関係ある方は気勢上げてますけど、東京の不動産が東京駅からの距離でプライシングされたことは過去に一度もなく、戦後は一貫して港区からの距離で価格の大半が説明可能です。

    ですから台東区江東区が安いのは当たり前の話で、あたかも裁定機会見つけたみたいな言説は東京生まれの人間からすると苦笑するほかない。

    街にはサイクルがありますから、今は六本木ヒルズが築年経て少し古臭く見え、丸の内や日本橋がテナント集めてますが、30年前は丸の内は空洞化し西新宿が隆盛を誇っていたわけで、中心の東進が不可逆的に進むなんてのは勘違いかポジショントークのどちらかですよね。

    むしろ東京に関しては地盤や後背地で南西に利がありますから、イースドサイドの盛り上がりは刹那的なブームだと考えた方がいいと思いますよ。

  247. 868 匿名さん 2017/12/17 14:50:21

    >>867 匿名さん

    どうした?
    販売も終わったマンションのスレで週末の夜中に何暴れてるんだ?

  248. 869 匿名さん 2017/12/17 20:17:37

    >>866 匿名さん
    人形町って都心じゃ無いでしょ⁈

  249. 870 匿名さん 2017/12/17 22:47:37

    都心3区➡千代田区 港区 中央区

  250. 871 通りがかりさん 2017/12/18 16:49:52

    >>867 匿名さん

    Twitterだけじゃ飽き足らず、どんだけ中央区に怨みがあるんですか??
    それただの願望でしょ

  251. 872 匿名さん 2017/12/18 23:59:33

    中央区、最高‼

  252. 873 eマンションさん 2017/12/19 09:46:03

    ここっていつ出来上がりでしたっけ?
    一度申し込みしてキャンセルしちゃったんですがもう完成?
    豪華なエントランスの出来映えみたいです

  253. 874 匿名さん 2017/12/19 13:59:41

    幕はもう降りてきてるらしいですね。もうすぐ完成でしょうか。


  254. 875 匿名さん 2017/12/26 00:00:59

    現場見たらもっと重厚な仕上がりかと思っていたけど少し安っぽいかな。

  255. 876 匿名さん 2017/12/26 00:02:41

    火事の影響はどうだったの?
    リセールで検討する人は気になるよね

  256. 877 匿名さん 2017/12/26 10:32:57

    876

    うーん・・・ここが発売価格で中古に出たら即発でしょう。

    いつ、いくらで出るのでしょうか???

    4-5年はむり???

    売りに出される方の投稿お願いします。

  257. 878 匿名さん 2017/12/26 15:27:43

    火事があったの?

  258. 879 地元民 2017/12/26 23:35:28

    現地みたけど、さすがファミリー世帯一億超えるマンションって感じの重厚さでした。
    周辺マンションと明らかに雰囲気ぐ違います。このクラスのマンションが建ち続けるかは今後の日本橋の地下次第ですね。

    三井の三越前も本物件並みかそれ以上の豪華さなので気になるところ。

    中古で買いたいので5年後に7がけくらいで流れないですかね、難しいかな。

  259. 880 匿名さん 2017/12/26 23:52:06

    >>879 地元民さん

    火事があった事故物件であることを加味すると7掛けでも購入可能かと思います

  260. 881 匿名さん 2017/12/27 02:08:39

    重厚って意見もあれば安っぽいっていう意見もあって、見え方は人それぞれなんですね。。。

  261. 882 匿名さん 2017/12/27 02:24:49

    当初の完成予想図どおりだったとしても、重厚ってイメージじゃない気がしますが。思い入れ入りすぎてませんか…?

  262. 883 地元民 2017/12/27 06:55:46

    まだお目見えしてないけど、工事の壁に貼ってある吹き抜けエントランスは気になるところ。
    キャンセルが広めの部屋であれば買いかえたいなあ。ローン審査の時期にもしかしたらあるかな。。

  263. 884 検討板ユーザーさん 2017/12/27 09:29:11

    完売後も掲示板が盛り上がってますね笑

    普通は完売後は閑散としますから、それだけ注目度が高いってことでしょうね。

  264. 885 匿名さん 2017/12/27 09:30:39

    >>884 検討板ユーザーさん

    火事があったからね。
    マンション火災ってそうそうないから注目浴びるでしょう。

  265. 886 検討板ユーザーさん 2017/12/27 09:55:11

    >>885
    火事って電線からで物件からではないんだけど、マンション火災って完全に事実誤認ですよ。
    あんまり無理筋な話はこれから入居する方にあまりに失礼じゃないですか?

    貴方がマンション火災と断定するものは具体的に何階のどこの部屋が火災にあって被害はどの程度だったんでしょうか。知らないならもう嫌がらせはやめてはいかがでしょうか。

  266. 887 匿名さん 2017/12/27 10:10:12

    >>886 検討板ユーザーさん

    これまでのスレを読めばわかると思うけど、詳細情報が開示されてなくて、火事があって消防車が出動したという事実だけ。
    それを払拭したいなら、情報開示するしかない。秘密裏にすれば、変な噂がついてまわる。

  267. 888 検討板ユーザーさん 2017/12/27 10:41:20

    なぜ購入者以外に情報開示が必要か理解に苦しみます。過去投稿では購入者にはデベロッパーから告知済みとのことですが。

    貴方の主張が法的に正当だと言うならデベロッパーに情報開示請求されてはいかがですか。

    いづれにせよ、デベが情報開示しないからと言って貴方仰る変な噂を流布して良い理由には全くなりません。

  268. 889 匿名さん 2017/12/27 10:45:33

    >>888 検討板ユーザーさん

    変な噂の流布なんてしてないです。
    このマンションで火災が起きて消防車が来た。その事実だけです。
    なぜそんなにヒステリックになってるんですか?

  269. 890 名無しさん 2017/12/27 10:48:07

    噂を広めてる本人が噂を否定しないデベが悪いってめちゃくちゃ。
    自分が広めた曖昧な話でマンション価値が下がったら人様の人生に影響するとか考えないのか。

  270. 891 評判気になるさん 2017/12/27 10:51:49

    自分の住んでるマンションでこれやられたら、かなり頭にくるよ。笑
    火災があったから安く3割安く買えるかもとか投稿されてるじゃん。事実じゃないならあり得ない。

  271. 892 匿名さん 2017/12/27 10:53:38

    >>890 名無しさん

    リセールで検討する人の為にも事実を隠すのは良くない。
    火事があった事実は消せない。
    当事者でないので、その火災による建物の損傷具合はわかりません。
    懸念を払拭させたいなら、情報公開するしかないってこと。
    単純な話です。

  272. 893 評判気になるさん 2017/12/27 10:58:50

    貴方が知ってる事実は消防車が来たって話だけど、本当に自ら消防車を見たのか。
    そして本当に火事は起きていたのか。消防車が来ていることが火事ではないだろう。

    火事誤認で消防車が来てすぐ解散した可能性はないのか。事実事実というが何も知らないのではないか。

  273. 894 匿名さん 2017/12/27 11:01:19

    建物に火はついたんですか?
    それが肝心です。
    建物に火がついてないなら、資産性に影響ないでしょう。近隣住民は建設中の建物に火がついて消防が来たと認識してます。

  274. 895 評判気になるさん 2017/12/27 11:06:11

    近隣住民はって貴方のお友達が見たってことですか。
    報道関係者ならわかりますが、聞き込みでもしたのでしょうか。

  275. 896 匿名さん 2017/12/27 11:10:15

    建物に火は着いたのでしょうか?

  276. 897 評判気になるさん 2017/12/27 11:20:41

    久々にみたら盛り上がってるようだから、購入者の私が真実を話すと、当時問い合わせたところデベからはマンション本体への被害は一切ないと聞いている。

    建物に火がついたということは被害があったという主張だろうが、デベロッパーから書面で回答を得ている私とどちらが真実かね。

    それと上の投稿ではリテール市場の健全性のために情報提供してやっているという口ぶりだが、瑕疵があれば中古売買時に説明義務があるわけで、事実か確認できない情報を第三者が発信する必要はないのではないか。

  277. 898 匿名さん 2017/12/27 11:26:28

    建物に火は着いたが、躯体への影響はないとのことですね。
    重要事項として告知が不要な程度のものだったとの理解で良いですか?

  278. 899 匿名さん 2017/12/27 11:29:01

    >>897 評判気になるさん

    ぼや程度だと売買時に(意図してかどうか不明だが)隠蔽されることもあるみたいですね。

  279. 900 評判気になるさん 2017/12/27 11:32:39

    建物に火がついたとは聞いていない。
    火がついたが躯体に影響がないとは誰から確認したことなのか。

  280. 901 匿名さん 2017/12/27 11:36:00

    >>900 評判気になるさん

    あなたの書きぶりからそう理解したんですが、違いましたか?
    建物に火が着いていないと明確に回答されなかったので、火が着いたけど影響がなかったのかと思いました。

  281. 902 評判気になるさん 2017/12/27 11:43:19

    なぜ建物に被害がないという情報から、そう解釈できるのか理解に苦しむ。
    本当に事実を知らない第三者なんだな。

  282. 903 匿名さん 2017/12/27 11:47:29

    >>902 評判気になるさん

    あなた自身がこう書いています。
    >建物に火がついたということは被害があったという主張だろうが、

    建物に火が着いたのかどうかを意図的に曖昧にしてますよね。なぜ明確に回答しないのですか?

  283. 904 マンション検討中さん 2017/12/27 11:54:13

    レスバしたいだけなんだから相手にしない方がいいですよ。
    そのうち証拠の書面をアップしろとかエスカレートするのは目に見えてます。
    マンコミは不動産の2ちゃんねるみたいなもんですから。

  284. 905 匿名さん 2017/12/27 12:13:01

    結局、肝心なことをはぐらかして逃げるんですね

  285. 906 マンション検討中さん 2017/12/27 12:22:51

    お、勝利宣言か、顔真っ赤やな笑笑笑

  286. 907 匿名さん 2017/12/28 13:27:05

    この界隈では三井や野村の物件はやっかみの書き込みが多い。
    恐らく中央区で昔から中小の物件を手掛けているデベロッパーの営業だろうね。

  287. 908 マンション検討中さん 2017/12/28 23:19:34

    とっくに完売したのにスレ閉鎖しないのね。

  288. 909 検討板ユーザーさん 2018/01/10 13:15:23

    [プライバシーを侵害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  289. 910 マンション検討中さん 2018/01/14 13:08:41

    >>909ってなんだろう。変なの多いなあ、、

  290. 911 検討板ユーザーさん 2018/01/14 14:54:31

    ここ出来上がりました?

  291. 912 マンション検討中さん 2018/01/23 12:07:00

    >>911 検討板ユーザーさん

    まだです。

  292. 913 匿名さん 2018/01/24 08:34:44

    見えてきましたね。
    う~ん、素敵だけど、イメージしてたのが良過ぎたせいかちょっと…かな。エントランス回りに期待しましょう

  293. 914 マンション検討中さん 2018/01/24 14:15:15

    人形町はすてきですね

  294. 915 マンション掲示板さん 2018/01/24 14:17:37

    人形町の定義てこんな形なんですね

    日本橋人形町(にほんばしにんぎょうちょう)は、東京都中央区の地名で、旧日本橋区にあたる日本橋地域内である。現行行政地名は日本橋人形町一丁目から日本橋人形町三丁目。郵便番号は103-0013[2]。

  295. 916 マンション掲示板さん 2018/01/24 14:18:56

    続き

    概要
    オフィス・飲食店や住居が混在する街並みで、街路は狭く一方通行の道路が多い。飲食店が連なる甘酒横丁という通りが有名。また、老舗店舗が多い。

    毎年8月に人形町通りで行われる「せともの市」は、夏の恒例行事となっている。

    地理
    日本橋地域のほぼ中央に位置する。

    歴史

    『堺町葺屋町戲場』江戸名所図会より
    江戸時代初期には、遊郭で有名な吉原(元吉原)が人形町通り東側の辺りにあった。「大門通り」はその名残である。1657年(明暦3年)1月の明暦の大火(振り袖火事)で辺り一帯が焼失した事を機会に、幕府の命で遊郭は浅草寺裏の日本堤付近に移転した(新吉原)。
    堺町と葺屋町にあった芝居小屋は、1841年(天保12年)10月7日の火災の後、天保の改革の一環で浅草猿若町(現:台東区浅草6丁目)に移転した。
    1951年(昭和26年)に東京初のアーケードが完成(現存せず)。
    昭和末期頃までは和陶器卸が集まっていた。夏の「せともの祭り」はその名残。
    下記5町がひとつになり、現在の日本橋人形町が成立した。
    旧町名
    日本橋人形町(旧)
    日本橋芳町
    日本橋蛎殻町(旧:一部)
    日本橋小網町(一部)
    日本橋浪花町(一部)
    地名の由来
    江戸時代、堺町と葺屋町が現在の日本橋人形町三丁目の人形町通り西側にあり、歌舞伎小屋の中村座と市村座があった。また、薩摩浄瑠璃(薩摩座)や人形芝居(結城座)も行われていた。一般には人形遣いが多く住んでいたから人形町と名付けられたとされている。江戸時代においては、人形町は通りの名で大坂町、島町、住吉町、和泉町、堺町、芳町がこの通りに面していたが、1933年(昭和8年)に正式にこれらの町名が「人形町」という町名に変更された。

    世帯数と人口
    2017年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。

  296. 917 マンション掲示板さん 2018/01/24 14:20:34

    続き

    小・中学校の学区
    区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[4]。

    さらに見る: 丁目, 番地 …
    地域
    施設
    中央区立日本橋図書館
    教育
    中央区立日本橋小学校
    中央区立日本橋幼稚園
    企業
    NTTブロードバンドプラットフォーム 本社
    情報通信総合研究所 本社
    日清紡ホールディングス株式会社 本社
    観光

    甘酒横丁
    店舗
    玄冶店 濱田家 本店
    玉ひで - 親子丼発祥の店
    人形町今半 本店
    名所・史跡
    蛎殻銀座跡
    西郷隆盛屋敷跡
    谷崎潤一郎生誕の地
    日本橋七福神
    交通
    鉄道
    東京地下鉄日比谷線 ○人形町駅
    都営地下鉄浅草線 ○人形町駅
    東京地下鉄半蔵門線 ○水天宮前駅 - 出入口が設けられている。(所在地:日本橋蛎殻町)
    バス
    都営バス秋26系統 人形町三丁目(秋葉原駅前行)
    中央区コミュニティバス 北循環 水天宮前 / 人形町駅
    メトロリンク日本橋 Eライン 人形町一丁目
    道路
    東京都道・千葉県道50号東京市川線(新大橋通り)
    甘酒横丁
    金座通り
    水天宮通り(人形町通り)
    大門通り

  297. 918 匿名さん 2018/01/25 00:55:04

    事実誤認の悪意がある投稿が目立つね。管理組合は訴えたほうがいいと思う。匿名だと勘違いして好き放題書いてる人がいるよね。

  298. 919 購入者 2018/01/27 06:07:26

    だいぶ出来上がってきましたね。
    火事の影響も皆無ですね。
    色がちょっと好みじゃないけど。

    1. だいぶ出来上がってきましたね。火事の影響...
  299. 920 マンション検討中さん 2018/01/27 06:36:16

    >>919 購入者さん

    近く行くと部屋の窓から中がちょっと見えますが
    最上階の部屋すごそうですね。
    モデルルームでも一部しか再現されてませんでしたけど、
    それを二部屋つなげたレイアウトになるらしいので
    超豪華な構成なんでしょうね

  300. 921 匿名さん 2018/01/27 07:36:34

    見た目は思ってたよりちょっと黄色っぽい感じですね。
    でも悪くないんじゃないでしょうか。最上階の殿様部屋が気持ち良さそうです。

  301. 922 匿名さん 2018/01/27 07:38:53

    >>919 購入者さん

    茶色いなあ。白じゃなかったっけ?

  302. 923 匿名さん 2018/01/27 09:00:27

    モデルルームの模型とほぼ同じですから、まあ白くはないでしょう。むしろ白かったから問題です。

  303. 924 匿名さん 2018/01/27 09:04:11

    それと、あたりまえのことですが、色は光の反射ですから、上げられている写真の周りを見れば、黄色っぽいのは当然ですね。

  304. 925 匿名さん 2018/01/27 15:14:26

    なんかプラウド人形町っぽい色だよね。人形町はこの色味が流行っているのかね。

  305. 926 匿名さん 2018/01/27 15:29:27

    何とな~く野暮ったい感じがするんだが。もう少しシャープなイメージが欲しかったかなぁ…。

  306. 927 匿名さん 2018/01/27 16:43:58

    >>918

    今後中古で検討する際の判断材料として、事実を教えて下さい。
    建物に火はついたのか、またその消火のために水はかぶったのか。
    これまで、この核心部分になると契約者がだんまりになります。
    事実を知りたいのです。

  307. 928 名無しさん 2018/01/28 01:05:26

    >>927 匿名さん
    デベロッパーに聞け

  308. 929 匿名さん 2018/01/28 01:39:41

    事実誤認だと騒ぐ癖に、事実を語らない矛盾。
    それが全てを物語っているようですね。
    事実を無かったことにはできません。

  309. 930 マンション掲示板さん 2018/01/28 02:35:52

    ここは、
    事故物件扱いになるのでしょうか?

  310. 931 匿名さん 2018/01/28 03:45:43

    >>928 名無しさん

    自分で話を蒸し返しておいて、デベに聞けは無いよね。無責任すぎる。

  311. 932 匿名 2018/01/28 04:38:59

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  312. 933 匿名さん 2018/01/28 04:47:05

    >>932 ●さん

    過去スレでは電線から火災ありとありますね。結果、建物に引火してないということでしょうか?もし、建物に引火してないなら安心です。
    また、消化活動の際に建物に水はかぶっていませんでしょうか?

    [個人を特定した内容を修正しました。管理担当]

  313. 934 匿名さん 2018/01/28 04:55:03

    >>933 匿名さん

    火が付いていないかどうかの確認が、水がかかっていないかの質問になるのですね。そうやってすり替えていくのですね。驚きました。

  314. 935 匿名さん 2018/01/28 06:06:10

    >>934 匿名さん

    過去の投稿を読めばわかりますが、一貫して論点は以下の2点です。
    ①建物に火がついたのか
    ②建物に水はかぶったのか

    理由は構造への影響を気にしているからです。物事の本質捉えていないから、すり替えなど訳の分からないことを言うのでしょうね。

    話をすり替えてるのはそちらではないですか?
    火災元が建物であるかどうかが問題ではありません。火災元が電線であろうと、その結果建物に火や水がかかったのかが問題なのです。そして、常にそのことについては回答されませんね。今のところ、これが全てです。

  315. 936 マンション検討中さん 2018/01/28 06:06:45

    >>930 マンション掲示板さん
    多重事故物件です

  316. 937 匿名さん 2018/01/28 15:28:07

    建物には影響ないし、火もついてない。

    以上。

    だけど、ここでそれを書いたから証明になるわけ?

    建物に火がついたって騒いでた子は訴えられたら証拠もないのにどうするの。理解できない。
    まあいま必死に書き込みしてるのは焦ってることの証左なんだろうけど。

  317. 938 匿名さん 2018/01/28 15:35:13

    >>935 匿名さん
    ずーっと証拠もないのに粘着してるよね。悪意しか感じない。
    本件について投稿してるのもあなた1人だけ。私怨があるの?

  318. 939 匿名さん 2018/01/28 15:37:34

    >>936 マンション検討中さん
    事実誤認を流布してるけど、当マンションに対する不当行為では。

  319. 940 匿名さん 2018/01/28 22:18:47

    事実誤認と大騒ぎしてますが、契約者が火事を匂わせる書き込みをしていることが発端なのでは?
    あなたの投稿こそ、脅迫めいていて訴えられる可能性があることわかっていますか?
    建物に水がかぶっていないかの答えはされてませんが、建物に影響がないということとの関連を説明して下さい。

  320. 941 マンション検討中さん 2018/01/28 22:30:16

    こちらの利用掲示板の利用規約を抜粋しました。投稿には責任が伴うのですから大人の意見交換をしたいですね。

    投稿内容に対する責任
    当掲示板への投稿が起因して生じる全ての事柄については、当該投稿者に全責任を持って対処していただきます。伏字や、著しく不適切な文章を含む投稿は、弊社にて、伏字を伴わない正式名称への修正や、問題個所のみの一部削除等を行い掲載することがございますが、その場合においても、弊社は掲載される内容に関して責任を負いません。また、弊社はその裁量に基づき、利用規約にそぐわない投稿者へ予告なく投稿拒否する権限を保有します。

  321. 942 匿名さん 2018/01/28 23:20:29

    契約者が不当行為を行っていると主張するのですね。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  322. 943 マンション検討中さん 2018/01/29 00:42:19

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  323. 944 匿名さん 2018/01/31 15:20:45

    内輪揉めは終わったの?

  324. 945 匿名さん 2018/01/31 15:31:21

    だいぶ幕が取れてきて、露わになってきましたね。南側の路地のほうも、素敵だと思います。北も素敵です。

  325. 946 匿名さん 2018/01/31 15:40:20

    >>945 匿名さん

    日通側もいいですね。ただ、日通の横で喫煙家ではないのにタバコ吸っている人を結構見かけます。

    私自身も喫煙者ですが、禁煙箇所は、当然、禁煙すべきです。喫煙者はこういうところで吸わないようにしたきですね、

    ルールを守ることが、喫煙者には優しいことはない

  326. 947 匿名さん 2018/01/31 15:54:28

    >>946 匿名さん

    喫煙場所以外でのタバコは火事につながるので絶対やめて欲しい
    副流煙も迷惑ですし、当然ベランダも喫煙禁止ですから

  327. 948 匿名さん 2018/02/04 06:11:33

    セブンイレブンとの間の公開スペースはベンチもあるしよく飲食や喫煙もおおいよ。

    エントランスも思ったより重厚感がないかな。出来立てだから仕方ないのかな。

  328. 949 匿名さん 2018/02/04 09:16:20

    日通ビルの公開空地は禁煙?喫煙可?
    私有地だから区の条例は関係ないし。
    喫煙可だったとしても、最近は屋外禁煙の方向なので、禁煙にしてもらうよう日通にお願いしましょうか。

  329. 950 匿名さん 2018/02/04 09:25:56

    火事にでもなったら大事です。
    資産価値に影響が出るので、なんとかしてもらいましょう。

  330. 951 匿名さん 2018/02/14 08:28:01

    キャンセル住戸出てるみたい。
    そして当初分譲時より値段上げてる…?

  331. 952 匿名さん 2018/02/14 08:57:25

    どこに出てるのかわかりませんが、そもそも良いお値段だったので、更に乗せてくるとなるとなかなかですね。

  332. 953 匿名さん 2018/02/14 10:51:53

    ホームページに載ってますよ。
    400万くらい値上げしてるっぽいっすね。

  333. 954 匿名さん 2018/02/14 10:55:12

    >>953 匿名さん

    三井がそんな下品なことするかね?

  334. 955 匿名さん 2018/02/14 11:44:11

    記憶が正しければ8378万円→8798万円になってマスね

  335. 956 匿名さん 2018/02/14 12:21:32

    それでも富沢町よりも良いかも
    天カセがないのが残念だけど

  336. 957 匿名さん 2018/02/14 13:58:44

    天カセもオプションで選べましたけど、もう時期的には難しいですね。

    ちなみに私は、天カセのどこに魅力があるのかあまり認識できていないので、オプションくらいの方が良いと思っています。

  337. 958 匿名さん 2018/02/14 14:10:46

    >>957 匿名さん

    それって、オプションでは無くて設計変更では?

  338. 959 匿名さん 2018/02/14 14:25:26

    >>958 匿名さん

    オプションだったと記憶しています。

    1. オプションだったと記憶しています。
  339. 960 匿名さん 2018/02/14 14:30:57

    >>959 匿名さん

    それ見ると、オプションで相当グレードアップできるんですね
    ちなみにビルトインエアコンはいくらでできたのでしょうか?

  340. 961 匿名さん 2018/02/14 14:35:02

    >>960 匿名さん

    忘れてしまい申し訳無いのですが、30万くらいだったような。。

  341. 962 匿名さん 2018/02/14 14:51:56

    >>961 匿名さん

    凄いリーズナブルですね
    そんなもんでできるならいいな(もう対応不可だけど)
    あと気になったのが、トイレと洗面の天然石がオプションですが、元は塩ビですか?

  342. 963 匿名さん 2018/02/14 15:06:39

    >>962 匿名さん

    元はタイルですよ。

  343. 964 匿名さん 2018/02/14 15:10:56

    >>963 匿名さん

    元の状態でも仕様良いですね

  344. 965 匿名さん 2018/02/15 02:48:42

    こちらって、オプション追加でパークコート並の仕様にグレードアップできたのですね

  345. 966 匿名さん 2018/02/15 14:09:42

    >>965 匿名さん

    パークコート並になるかは知りませんが、オプションはいろいろと選べたと思います。私には標準仕様で十分でした。

  346. 967 匿名さん 2018/02/15 15:01:35

    同じパークホームズでもオプションが豊富に用意されてるところと、そうじゃないところあるけど、施工会社の違いによるもの?

  347. 968 匿名さん 2018/02/15 21:17:53

    トイレや洗面室を天然石にした場合、床暖も追加できますか?
    床暖が無いと水回りの天然石は冬は辛いですから。

  348. 969 匿名さん 2018/02/16 02:14:33

    >>968 匿名さん

    パークコートやパークマンションでもトイレ、洗面に床暖無い

  349. 970 匿名さん 2018/02/16 03:24:01

    >>969 匿名さん

    それじゃあ、水回りの天然石は止めておいた方が良いですね。

  350. 971 匿名さん 2018/02/16 03:30:18

    >>970 匿名さん

    タイルだって冷たいです
    それよりもトイレの天然石は尿の飛散で劣化するから嫌がる人もいますね

  351. 972 匿名さん 2018/02/16 03:37:09

    >>971 匿名さん

    クッションフロアが良いですかね?

  352. 973 匿名さん 2018/02/16 03:40:35

    >>972 匿名さん

    自分は冷たさの重要度低いから、メンテナンスも踏まえて水回りは元のタイルで良かったと思う

  353. 974 匿名さん 2018/02/16 03:53:44

    水回りは塩ビシートが結局一番使いやすいかなぁ。
    見た目的には俄然タイルや天然石だろうけど。

  354. 975 匿名さん 2018/02/16 04:11:12

    迷いますな

  355. 976 マンション検討中さん 2018/02/16 04:15:55

    >>975 匿名さん

    迷いようが無い。水回りはタイル一択。
    高級マンションで塩ビはない。
    エアコンが壁掛けよりもビルトインが好まれるのと同じ。
    メンテナンス性よりも見た目がまず第一です。

  356. 977 匿名さん 2018/02/16 05:42:12

    >>976 マンション検討中さん

    しかし冷たいですよ。

  357. 978 匿名さん 2018/02/16 05:48:10

    >>977 匿名さん

    マット敷けば?

  358. 979 匿名さん 2018/02/16 05:50:24

    >>978 匿名さん
    バイ菌の温床になりそう。

  359. 980 匿名さん 2018/02/16 05:52:00

    知人宅は、洗面脱衣室が大理石だが、床暖で温かい。
    やっぱりタイルや天然石なら床暖だよね。

  360. 981 匿名さん 2018/02/16 05:58:42

    夏は涼しくていいかも。

  361. 982 匿名さん 2018/02/16 08:25:38

    確かにどんなに素晴らしいオプションがあったとしても、立地ひとつで全然検討材料にならないことってありますからね。

    そういう意味ではちょっと残念な所がありますね。

  362. 983 匿名さん 2018/02/16 11:29:04

    天カセ無い時点で除外したけど、これだけオプションがあるなら検討したのに。
    ちゃんとアピールして欲しかった。

  363. 984 匿名さん 2018/02/16 11:43:36

    >>980 匿名さん
    床暖って温まるまで時間かかるし、洗面所やトイレには向いてない気がしますが。

  364. 985 匿名さん 2018/02/16 12:17:28

    >>984 匿名さん

    タオルヒーター設置できるスペースがあればそれが一番

  365. 986 匿名さん 2018/02/16 12:18:32

    >>959 匿名さん

    もし良ければ参考に他のオプションもアップしてもらえませんか

  366. 987 購入者 2018/02/16 13:04:17

    久しぶりにここをのぞきにきました。オプションもだいぶ前に決めたので正直忘れちゃった部分が。。皆さんのやりとりで思い出してきました(笑)
    塩ビ?とかクッションフロアとかの素材はそもそも選択肢すらなかったですよ。
    居室以外は全てオプションの天然石敷きにしたんですが、その部分の標準は白いタイル?だったかでしたね。今住んでいる部屋も天然石使っていますが、今年の厳寒でも全く冷たさを感じなかった私は鈍感なのかな。。
    あと天カセはオプションで選べたけど部分的に下がり天井になるので標準にしておきました。

  367. 988 匿名さん 2018/02/16 13:45:36

    >>987 購入者さん

    リビングも天然成分とかタイルに変更できたのでしょうか

  368. 989 匿名さん 2018/02/16 13:51:49

    >>987 購入者さん
    塩ビの話とかは一般論なんじゃないですかね。
    私も使い勝手から塩ビ派ですが、見た目も良いしこの物件はタイルで良かったかなって思ってます。
    (因みに塩ビとタイルは単価あんま変わらないらしいですよ。高級感を推す物件ではタイルを使ってるっぽいですね。)

  369. 990 匿名さん 2018/02/16 13:55:46

    >>989 匿名さん

    塩ビよりタイルの方が見た目は圧倒的に良い

  370. 991 匿名さん 2018/02/16 13:59:02

    >>990 匿名さん
    そうですね。989ですけど、タイルは何より見た目が良いのがいいですよね。

  371. 992 購入者 2018/02/16 14:09:20

    >>989 匿名さん あまり素材の特性が分かりませんで、こだわりもないものですから、今さら己の選択が正しかったのか、心配になってしまいました(笑)天然石は黒っぽいから汚れが目立たないかなーくらいで決めてしまって。フローリングにコーティングはされますか?周りからしないのか⁉︎と言われてるんですが。。

  372. 993 購入者 2018/02/16 14:12:14

    >>988 匿名さん 最上階2フロアのプレミアム部屋はできたんじゃないかなー。居室はフローリング3色から選びました。

  373. 994 匿名さん 2018/02/16 14:24:08

    >>992 購入者さん
    天然石はタイルより更に高級感あるので見た目は抜群なんじゃないですかね。ステキだと思いますよ。ピカピカの天然石の洗面室やトイレ、お友達からは羨ましがられると思います笑
    強いて言えば、モノによっては水を吸っちゃったり洗剤と反応したりで染みになりやすいものもあるようなので、ちょっと取り扱いには注意でしょうか…?
    フローリングは基本コーティングしなくていい素材じゃなかったでしたっけ?

  374. 995 匿名さん 2018/02/16 14:29:26

    >>993 購入者さん

    一般住戸はリビングのタイル、天然石まではできなかったんですね。
    それでもオプションの選択肢が凄い充実度なのでなぜそこをアピールしなかったのかと。
    検討しなかったのが悔やまれます。

  375. 996 匿名さん 2018/02/16 14:34:58

    水回りのフロアの石貼りに留まらず天カセまでオプションで選べたって自由度高くて良いですよね。本当、もっとアピールしても良かったのに笑

  376. 997 購入者 2018/02/16 15:31:04

    MRではオプションの提示がなかったんですよね。記憶では標準装備の設備さえ、謳ってあったものより謎のグレードアップがあったなあ。確かコンロや風呂場。たぶん1期募集の段階ではオプション類は決まってなかったんだと思います。

  377. 998 購入者 2018/02/16 15:41:31

    >>994 匿名さん 水は要注意だな。アドバイスありがとうございます。よく拭き拭きします。フローリングもコート要らないと言われましたよね。周りは掃除が格段に楽でキズも目立たないとコート推奨派ばかりで。うーんこれは考えよう。

  378. 999 購入者 2018/02/16 15:49:05

    >>995 匿名さん 気にいる家が早く見つかるといいですね!縁ものだと思います。私は人形町の別の物件のMRに行ったついでに町をぶらぶらしていて、ここの建設現場を見つけまして。こちらに鞍替えした次第です。

  379. 1000 匿名さん 2018/02/16 15:52:45

    >>998 購入者さん

    好みによりますが、テカってるフローリングよりも普通の方が見た目は良いと思います。

  380. 1001 購入者 2018/02/16 16:12:55

    >>1000 匿名さん ありがとうございます!内覧会で実物見てから決めることにします。だいぶ前で質感を忘れかけております。。

  381. 1002 匿名さん 2018/02/17 05:36:46

    やたら値上げ値上げ言ってる人がいるけど、方角あってますかね?

  382. 1003 マンション検討中 2018/02/17 08:25:27

    >>1002 匿名さん Bタイプの部屋ですね。北西向きの。事情があって土壇場で手放されたようなので間取り変更やオプション付加工事終わってたんじゃないでしょうか。値が上がってるとしたらそれらの代金が含まれているのかも。決算時期なので物件によりますが1割までは厳しいけど、値段の相談に乗ってくれる会社ありますよね。三井は分かりませんが野村から提示を受けた経験あります。

  383. 1004 マンション検討中さん 2018/02/24 12:51:05

    事故あったと聞きましたが
    安くならないんですかね…

  384. 1005 匿名さん 2018/02/24 13:11:42

    人気の人形町だし迷ってるうちにこの1週間で瞬殺すると思ってましたが意外と残ってるもんですね。

  385. 1006 マンション検討中さん 2018/02/24 13:42:56

    あの場所やたら事故あるんで、地元の人間としてはやはり無いのでしょうかねぇ…周辺含め大昔は括りで色々あったようですが。

  386. 1007 匿名さん 2018/02/24 15:44:55

    >>1003 マンション検討中さん

    昼間でも真っ暗な部屋ですか?

  387. 1008 マンション検討中さん 2018/02/24 16:53:22

    やっぱ富沢町かなぁ

  388. 1009 匿名さん 2018/02/24 17:51:38

    プラウド富沢町で同じ広さだと1億越えますよ。南面で条件は良いですが。
    それでよければ富沢町へどうぞ。ここはほっといてもすぐ売れるでしょう。

  389. 1010 匿名さん 2018/02/24 21:56:12

    中央区で一番人気は人形町ですからね!!

  390. 1011 マンション検討中さん 2018/02/25 05:44:17

    大島てるに載ってるからねぇ。

  391. 1012 匿名さん 2018/02/25 05:50:56

    >>1011 マンション検討中さん

    何故?

  392. 1013 名無しさん 2018/02/25 06:03:23

    >>1012 匿名さん

    書くとあれるから直接見るよろし。

  393. 1014 マンション検討中 2018/02/25 07:01:11

    >>1007 匿名さん 日本橋エリアですからねー。低層階は大抵日照がね。ただこの近辺なら日照は気にしないで買う方も多いですよね。

  394. 1015 匿名さん 2018/02/25 07:24:34

    >>1014 マンション検討中さん

    私も勤務先に近ければ日が当たらなくても全然気にしない。
    昼間は留守出し、週末はゴルフだから。

  395. 1016 匿名さん 2018/02/25 09:18:33

    日本橋エリアなんで眺望日照がないのは普通ですし、それが直ちにマイナスになるような要素じゃないっしょ。
    逆に日本橋エリアで眺望日照あるとそれだけで差別化要素にはなるかもしれませんが(だから高層階の単価差は高くなりがち)。

  396. 1017 匿名さん 2018/02/25 09:36:24

    日本橋界隈は主要駅にどれだけ近いかがポイントだそうです。

  397. 1018 匿名さん 2018/02/25 10:22:09

    日本橋は徒歩5分圏内に複数駅があるのが当たり前で徒歩1、2分も腐るほどあるので駅近がそんなに差別化要素にはならないイメージありますけどね。
    勿論日比谷線が使える人形町駅が近いのは良い点だと思います。

  398. 1019 匿名さん 2018/02/25 11:34:27

    >>1018 匿名さん

    東京駅 徒歩15分以内も重要らしいですよ。

  399. 1020 匿名さん 2018/02/25 11:37:45

    主要駅=東京駅

  400. 1021 匿名さん 2018/02/25 11:41:27

    ここって東京駅徒歩15分で行けましたっけ?20分以上はかかる気が。。日本橋へは近いですけどね。
    東京駅へのアクセスなら馬喰町駅とかの方が便利ですかね。

  401. 1022 匿名さん 2018/02/25 12:12:07

    >>1021 匿名さん

    こちらが、15分以内とは言ってはいません。

  402. 1023 マンション検討中さん 2018/02/25 14:37:16

    玄関ドアから浴室まで一直線で、3室リビングインの北向きファミリータイプとはこれまた強烈だね

  403. 1024 匿名さん 2018/02/25 14:45:43

    ファミリーにはキツいでしょうが、シングルDん楠なら十分ですよ。

    1. ファミリーにはキツいでしょうが、シングル...
  404. 1025 匿名さん 2018/02/25 14:57:00

    8700万出せるシングル、ディンクスって凄いっすね。。
    土地柄共働きのパワーカップルは沢山いそうですが。
    お風呂がリビングインになってないのはせめてもの救いですね。

  405. 1026 匿名さん 2018/02/25 15:25:27

    >>1024 匿名さん

    この間取りはきついわ
    詰め込みすぎでどの部屋も狭い上、リビングイン。

  406. 1027 匿名さん 2018/02/25 15:34:11

    >>1026

    これできつかったらプラウド富沢町や浜町はどうなるの?笑
    この界隈ではまともなプランだと思いますけどね

  407. 1028 匿名さん 2018/02/25 15:37:28

    >>1027 匿名さん
    リビングの四方に出入り口があってもの置けない。しかもリビングが小さい。
    結構致命的と思います。

  408. 1029 匿名さん 2018/02/25 17:20:45

    >>1026 匿名さん
    何故キツいの?
    年がら年中、リビンクに来客あるの?

  409. 1030 匿名さん 2018/02/26 00:03:17

    1LDKでも、きちんとリビングと寝室を別けている所もあるのに、3LDKで全居室リビングインは有り得ないな。

  410. 1031 匿名さん 2018/02/26 13:38:06

    内覧会の話題出ませんね。
    それにしても外観がプラウド人形町そっくりですね。エントランスはこちらの方がはるかに豪華ですが。

  411. 1032 匿名さん 2018/02/26 13:56:17

    間取りがダメダメだから?

  412. 1033 匿名さん 2018/02/26 14:51:17

    キャンセル住戸はどんなオプション変更をしてるかわかる人いません?

  413. 1034 匿名さん 2018/02/26 15:55:32

    長らく人形町に住んでいますが、ここは良いと思いますよ。

  414. 1035 匿名 2018/02/27 00:19:32

    >>1034 匿名さん おっ私もです。タケノコのようにマンションが建ち続けてますが、地元民同士では、ここと東日本橋のパークハウスは頭一つ抜けていいという話になりますね。
    業者じゃないですからね(笑)

  415. 1036 匿名さん 2018/02/27 00:32:35

    「東」日本橋ですよ。

  416. 1037 匿名さん 2018/02/27 00:42:13

    ぶっちゃけローカル民としては東日本橋も人形町も同じ日本橋ですよ。東日本橋を日本橋じゃないっていう人は大抵日本橋のこと知らない人で、デベがそういうこと言ってたらまずその素質を疑いますね。
    東日本橋のパークハウスは完全に独自路線を突っ走っててちょっと特殊ですが、他は似たり寄ったりの多い日本橋エリアのマンションとしてはここは大手デベで人気の三井で人形町駅徒歩3分、素敵な外観やエントランス、規模感も合間って頭一つ出てると思います。

  417. 1038 匿名さん 2018/02/27 00:57:51

    ニホンバシーアドレス

  418. 1039 匿名 2018/02/27 01:58:23

    一つ一つの町内が小さいから、一本向こうの道は違う町内になるような。他のエリアだと同じ丁目になる範囲が4つや5つの町内に分かれてる感じですね。住んでしまえば細かく意識なんてしないで生活することになります。特にここ三井のマンションでしょ。日常使いするであろうコレドとかの商業施設で住民は優待受けられるしね。日本橋エリアでは三井のマンションに住むメリットは大きいんですよ。それがわかっている人が買ってると思いますね。地元の人が買い換えしてると聞くし。

  419. 1040 匿名さん 2018/02/27 02:37:17

    そういえば三井は東日本橋三丁目にもでかい土地仕込んでますね。ここから歩いて5分くらいのとこだったと思います。名前はパークホームズ東日本橋になるのかな?
    三井も徐々にこのエリアで存在感を示して来てますね。

  420. 1041 匿名さん 2018/02/27 02:42:25

    >>1039 匿名さん

    コレドでどんな優待受けられるんですか?

  421. 1042 匿名さん 2018/02/27 03:12:46

    コレドは日本橋も室町も正直ここからだと日常使いそんなにしないよね?
    微妙に距離あるし。
    日常使いは人形町で全部済む、というポジティブ意見です。

  422. 1043 マンション検討中さん 2018/02/27 04:41:30

    >>1041 匿名さん

    割り引き

  423. 1044 匿名さん 2018/02/27 05:00:58

    基本は人形町で済んじゃいますね。
    コレドも自転車だと5分もかからないと思うので、通勤には便利ですしちょっとした買い物にも便利ですね。

  424. 1045 通りすがり 2018/02/27 06:12:53

    >>1041 匿名さん たぶん住まいloopの事ですよね。https://31loop.jp/membership/WG160M01.do?serviceNo=00098
    うちはレジデンシャルの別のマンションに住んでいますが、loopというレジデンシャル住民だけの会員組織がありまして、クレジット機能付きの会員カードを選べば、管理費がカード払いできてコレドやららぽーと、銀座あたりの三井の商業施設で使えるポイントがたまるんです。ほかにホテルやレストランの無料招待とか、会員だけのポイントアップがあったりします。三井だから施設はほとんど都心ですが。。近くに住んでいればメリットあると思います。

  425. 1046 匿名さん 2018/02/27 06:44:23

    情報ありがとうございました

  426. 1047 匿名さん 2018/02/27 14:21:41

    通りがかったら内覧会やってましたね。
    購入された方おめでとうございます。

  427. 1048 匿名さん 2018/02/27 15:08:19

    >>1040さん この物件のすぐ近くの人形町2丁目の大門通沿いの三井の物件は分譲ですかね?けっこう大きい敷地ですよね。

  428. 1049 匿名さん 2018/02/27 15:11:18

    >>1048 匿名さん

    看板に賃貸事業部と書かれてなければ分譲

  429. 1050 匿名さん 2018/02/27 15:14:44

    >>1048 匿名さん
    これですね。
    やや小規模かもしれませんが、ここも分譲になると楽しみですね。

    1. これですね。やや小規模かもしれませんが、...
  430. 1051 匿名さん 2018/02/27 15:19:31

    早まって決めない方が良いですね。
    よいマンションが建ちそう。

  431. 1052 匿名さん 2018/02/27 15:24:31

    敷地面積見る限り小規模なのでどうだか…。そもそも分譲になるか分からないですし、何も分かりませぬ。

  432. 1053 匿名さん 2018/02/27 15:27:27

    >>1052 匿名さん

    都市開発3部ってことは分譲の方向

  433. 1054 マンション検討中 2018/02/27 16:03:52

    >>1052 匿名さん そうですね。規模は小さい、というかこの辺では一般的な敷地面積ですかね。立地から考えて14階建てかな。

  434. 1055 マンション検討中 2018/02/27 16:07:06

    すみません。11階建てと書いてありました。店舗が入るのか。。それはパスだな。

  435. 1056 匿名さん 2018/02/27 23:24:03

    オリンピック後に購入でも良いかもかしれない。

  436. 1057 匿名さん 2018/02/28 00:04:18

    この辺りではそこそこ大きいと思いますし人形町2丁目に新築ができるなんてブリリア以来10年ぶりぐらいじゃないですかね。

  437. 1058 マンション検討中さん 2018/02/28 00:44:41
  438. 1059 匿名さん 2018/03/03 02:18:58

    三井もついに本気出した感じですね。人形町2丁目では滅多にまとまった土地が出ないし地場中堅のアプリコットやグローバルもこのエリアではもはや新築分譲に手は出せない感じですね。

  439. 1060 マンション検討中さん 2018/03/03 03:51:43

    >>1059 匿名さん

    事故物件になっちゃったけどね

  440. 1061 匿名さん 2018/03/03 04:09:48

    >>1060 マンション検討中さん

    なんというマンション?

  441. 1062 匿名さん 2018/03/03 04:12:49

    まさか、ここ?(@ ̄□ ̄@;)!!

  442. 1063 匿名さん 2018/03/03 04:23:04

    人形町三丁目にも三井は建てますよね。
    プラウドのディアージュ(だっけ?)の向かい。
    ふぐ料理の元淳って店が入っていたビルが解体で、三井不動産の管理地みたいな
    看板が出ていました。
    分譲か賃貸か分かりませんが。

  443. 1064 匿名さん 2018/03/03 05:40:20

    元淳跡地ですね。あそこだけだと狭い敷地じゃないのかと思ったら周りも買い足してますね。
    三井の野村包囲網ですね。

    野村も浜町出してきたあたりから遂にネタ切れ感じました。

  444. 1065 匿名さん 2018/03/11 15:27:03

    ここ出来上がりました?エントランスが出来上がってたっぽいです
    通りかかったとき。

  445. 1066 匿名さん 2018/03/11 15:28:01

    キャンセル住戸売れないね

  446. 1067 匿名さん 2018/03/11 23:13:15

    >>1066 匿名さん

    おいくら万円?

  447. 1068 匿名 2018/03/15 01:28:26

    >>1065 匿名さん 出来上がって内覧会も終わりました。今月末から順次入居です。

  448. 1069 匿名さん 2018/03/15 14:32:11

    いいマンションだと思いました

  449. 1070 匿名さん 2018/03/15 16:31:00

    >>1068 匿名さん

    早くなったんですね。当初予定より。

  450. 1071 匿名 2018/03/16 00:58:02

    >>1070 匿名さん 都営地下鉄の線路がちょうど金座通り下を通っていて、通り沿いに建築する場合は都の許可だかチェックを受けるそうなんですが、早まった3ヶ月はバッファー期間だったと聞きました。私の親族がここを購入しました。この界隈での家選びを手伝いましたが、楽しかったです(笑)色々物件見ましたが、私の目から見てもここはいいですね。


  451. 1072 匿名さん 2018/03/16 02:15:39

    金座通りって何処ですか?

  452. 1073 匿名さん 2018/03/16 02:23:59

    >>1071 匿名さん

    私はここキャンセルしたのですが地下の工事の状況次第で
    入居が早まるって説明でした。入居される方からすればよいことですね

  453. 1074 匿名 2018/03/16 02:43:37

    >>1072 匿名さん マンションの前の大通りです。むかし日本橋の金座に繋がった通りなのでその名が付きました。

  454. 1075 匿名 2018/03/16 02:48:17

    >>1073 匿名さん そうなんですね。確か去年の秋になる前に3月になりますという知らせが来た記憶があります。7割くらいの方が4月頭に入居すると聞きました。うちは。。準備が整わず。お尻を叩いて引っ越しさせないといけないです。

  455. 1076 匿名さん 2018/03/16 06:30:15

    高橋さんを招待メッセージ送ったよ

  456. 1077 匿名さん 2018/03/26 05:52:50

    入居が早まる場合がある、と言うのは聞いたことがありますが
    純粋に工事が早く終わったみたいなことじゃなくって、 手続き的な物があるのですね…
    何事もなく、無事にささっと済んだならば、
    一番それが良いことだと思います。
    東京は建物を作るのが難しいですね。下にいろいろなものが走っていますから。

  457. 1078 匿名さん 2018/05/04 13:27:21

    昨年の暮れに8階から火事があり人が亡くなりました。工事中もサラリーマンがタクシー待ちをしていてマンションの壁が崩れて死にました。以前から前の大通りでよく交通事故があり人が死にます。縁起が悪い場所です。

  458. 1079 匿名さん 2018/05/04 13:47:40

    >>1078 匿名さん

    火事はここの8階なの?過去スレでは否定する投稿があったけど。
    それに死者出てるって本当ですか?

  459. 1080 匿名さん 2018/05/04 15:23:38

    火事で死者は出てませんよ~

  460. 1081 匿名さん 2018/05/04 15:28:44

    >>1080 匿名さん

    ここの8階で火事は本当なの?

  461. 1082 匿名さん 2018/05/04 16:10:47

    去年暮れの火事で人が亡くなったのは真実です。世の中にはあまり公に出来ないこともあるのです。何年か前に工事中の壁が崩れて会社員が事故死した件は新聞にもでました。長い間工事がストップしていました。地元の人や不動産に詳しい人は知っていますよ。お祓いしないといけないですね。

  462. 1083 匿名さん 2018/05/04 16:37:12

    >>1082 匿名さん

    三井は契約者に対して真実を公表しなかったということ?

  463. 1084 ご近所さん 2018/05/04 16:57:08

    三井が闇に葬ったということです。大島てるにも公開されない事故は沢山ありますよ。これ以上書くと削除されるので書けませんが。

  464. 1085 匿名さん 2018/05/05 01:02:26

    >>1084 ご近所さん

    資産価値に影響することを契約者に公表せず隠蔽するなんてことできる?
    真実が明るみになれば訴訟ものだよ?

  465. 1086 匿名さん 2018/05/05 03:23:39

    >>1082
    あれま。それ、本当の話?!

  466. 1087 匿名さん 2018/05/05 04:33:20

    三井レジは建築中の火災で、死者が出たことをひた隠してるのですか・・・?

  467. 1088 匿名さん 2018/05/05 09:50:23

    三井に直接聞けば分かることです⚠

  468. 1089 匿名さん 2018/05/05 10:00:48

    購入者にも隠してるってこと?
    三井はそんな不誠実なことしなさそうだけどな。

  469. 1090 匿名さん 2018/05/05 16:37:36

    死人二人でたことは不動産に携わってる会社の人やデベロッパーの中では有名な話。部屋の中でなければ法的には公表義務はありませんので訴えらても困りません。こういった事故はまれにあることですよ。

  470. 1091 匿名さん 2018/05/05 22:29:25

    それは知った上で買うかどうか判断したい情報ですね・・。

  471. 1092 匿名さん 2018/05/06 06:12:22

    長年近辺に住みかつ当物件に居住している者です。失火があった事は知っていますし、消防車が来ていた時に見にもいきました。しかし救急車は来ていなかったと記憶しています。私は地元の者ですが1082さんがおっしゃっているほどの大ごとであれば、狭い町内ですから必ず耳に入ります。三井不動産レジに確認してみます。私自身、内覧会で営業責任者に失火の原因と影響を聞きましたが、近くで行った電線工事由来であり、ボヤで済んだと説明を受けております。重要説明事項の追加分にもそのような記載はありません。

  472. 1093 匿名さん 2018/05/06 10:34:04

    三井に尋ねたって『はいそうでした』とは言わないでしょうね。知らないほうが良いこともありますから。今更騒いでも仕方がない。

  473. 1094 匿名さん 2018/05/06 10:51:27

    契約者を騙したらまずいでしょ…

  474. 1095 通りすがり 2018/05/06 11:27:23

    >>1093 匿名さん
    さすがに三井が商取引上、背信ともとられる行為はしないと思いますよ。なんのエビデンスもないのに、また完売している物件なのになぜこういう話をいま持ち出されたのかなーと素朴に疑問を持ちました。不動産関係の人なら皆知っている事と自ら素性を明らかにしてますので、他のマンションデベの方なんでしょうけど。目的がよく分からんですね(笑)

  475. 1096 匿名さん 2018/05/06 11:57:34

    これ、本当だったら三井が悪いけど、ガセだったら責任とれんの?

  476. 1097 マンション検討中 2018/05/06 12:12:33

    >>1096 匿名さん そう思う。まあ無責任にネタ投下してる事には間違いない。目立つ物件だとこういうネタ出すやついるわな。常識的に考えて、同じ物件で同じことが2度あったとして、1度目は報道されてたんだよね?なんで2度目は出ないわけ?しかも下町の衆人環視のなか闇に葬るとかできると思えないよな。場所が場所だけに。

  477. 1098 匿名さん 2018/05/07 01:55:37

    マンションの前で2~3年の間に3人も死人が出ているのには縁起が悪いとしか思えない。一つはエントランスの真ん前、二つ目は斜め前。残りは通りを挟んだ向かい側、そして今回は火事かボヤが知らないけど、事故ありすぎ。気にしないならいいんじゃないですか、私は住むのは嫌ですが。それにそんなに目立つ物件ですかね、人形町の中ではいいほうかもしれませんが。

  478. 1099 匿名さん 2018/05/08 08:54:56

    うーん・・・。人間てやつは・・・。
    自分の幸せは相対的???何で人の不幸が蜜の味になるんだろう???

    わかりますか???

    自分にとっての幸せ、自分の人生の目的・・・皆それがない・・・。

    だからこう言う投稿が後を絶たない・・・。

    うーん・・・。人間とはそんなもので皆この世を去っていく・・・。

    わかるかな???わからないだろうな・・・。

    皆さんのご多幸をお祈り申し上げるばかりです。

  479. 1100 匿名さん 2018/05/08 23:00:25

    人形町って微妙ですよね、住むには、、、昔ながらの商店街は消えてしまったし、スーパーやホームセンターは全くないし、高島屋や三越に行くには便利だけど、それだけでは生活無理。どこに行くにも便利とは言うけれど、JR最寄り駅には乗り換えがある。下町の風情を残しているとのことだけど、小さな雑居ビルばかり、飲食店は名店が多いとかだけど、ゴキブリがでそうな小さな店ばかりで、入る気にならない。緑が少なく子供遊ばせる公園がない。駐車場もない。マンションも高級なのが全く建っていない、ごみごみしている商業地区っていう街並みのイメージですが、、、

  480. 1101 匿名 2018/05/08 23:27:29

    意味のわからない投稿ばかりで辟易します。。

  481. 1102 マンション検討中さん 2018/05/09 07:22:10

    1101さん

    賛同です。
    ただ、既に完売した物件にいまだに投稿がある。。。確かに意味わからんですね。

  482. 1103 匿名さん 2018/05/16 11:16:18

    契約者さん、この掲示板で書かれていることは事実ですか?
    事実であればリセールに相当影響する事柄です。

  483. 1104 匿名さん 2018/05/16 11:33:44

    答える義務は無いですし、中古で購入を検討される方は、確認可能かと思います。

  484. 1105 マンション検討中さん 2018/05/16 12:46:13

    >>1104 匿名さん

    共有部分での事故については告知義務もありませんし、説明しなくても瑕疵担保責任は問われません。
    よって、中古購入時に確認をとることができません。
    告発者の方のお陰で情報が隠蔽されずに明るみになって良かったのではないでしょうか。
    今後の中古検討者のためには。

  485. 1106 マンション検討中さん 2018/05/16 13:32:03

    値引きの情報ですらすぐに削除されるのに、ここの書き込みは削除されない。つまりはそういうことでしょう。契約者が削除依頼出しているであろうことは自明ですから。

  486. 1107 評判気になるさん 2018/05/16 14:00:35

    工事中の事故で1人亡くなり
    隣のセブンイレブン前で1人跳ねられてなくなり
    って話は申し込み時に聞きましたね
    そのあと建設中にボヤがあったから
    縁起良くはないかもですね。
    気にしませんけど。

  487. 1108 匿名さん 2018/05/16 14:23:05

    >>1107 評判気になるさん

    ここの書き込みが事実だとして、気にならないのは何故ですか?
    ちょっと普通の感覚では無いなと思いました。

  488. 1109 匿名さん 2018/05/16 14:36:08

    なぜと言われても主観だからな

    安く中古を買い叩きたいのが見え見えですよ
    仮に中古を買う気もないのに中古物件のネガで粘着してるなら、それはもう病気

  489. 1110 匿名さん 2018/05/16 14:52:42

    >>1109 匿名さん

    なんだ、購入者の方でしたか。
    資産価値に直結する内容ですものね。
    一般的に相場の2割〜5割は安くなってしまうそうですよ。
    万一事実ならデベに補填してもらうべき事案であったかと思います。

  490. 1111 評判気になるさん 2018/05/16 14:54:33

    >>1108 匿名さん
    東京は空襲で至る所で人が亡くなってるんですから気にしてもしょうがないです。

  491. 1112 匿名さん 2018/05/16 15:06:34

    >>1111 評判気になるさん

    多くの不動産購入者はそのような大らかな浮世離れした思考を持っておらず、多いに気にするポイントです
    相場よりも相当安ければ検討するといった変わった層にしか需要はありません

  492. 1113 匿名さん 2018/05/17 03:05:14

    中古検討者も、この掲示板は見るだろうからリセールはもう無理かもしれんね

  493. 1114 検討板ユーザーさん 2018/05/17 04:31:33

    皆さんなぜか決めつけてしまっていますが、事実関係が明らかではありません。おそらく管理組合で確認のために、三井に情報開示請求をするでしょう。以前住んでいたマンションで、土地取得に関する件で、別のデベロッパーでしたが管理組合から事情を聞いた経験があります。まずないと思いますが三井に開示を断られても、今回は火災が伴っている事案なので、東京都消防局に火災情報の開示請求をすれば、個人を特定しない情報は一発確認できますよ。
    デベロッパーがこれを知らない訳はないでしょう。おいおい真の情報が出てくるでしょう。

  494. 1115 匿名さん 2018/05/20 14:32:10

    マンションの前の大通り、以前から暗い気配を感じます。小川橋という地名が残っていますが、昔、小川巡査が強盗に刺され亡くなったので小川橋という地名が付けられたそうですが、最近でもすぐ横にある公衆トイレで浮浪者の変死体があるは、セブンイレブンのトラック突っ込み死亡事故があるは、可哀想なサラリーマンが塀が崩れ亡くなるは、死亡事故多発地帯ですね。皆様もくれぐれもお気をつけ下さい。

  495. 1116 匿名さん 2018/05/20 14:48:32

    相場の2割~5割安くなるとかですけど、死亡事故があろうがなかろうが、2024年過ぎにはどこのマンションも値崩れしますよ。新築で今より1~2割安くなるのではないでしょうか。中古だったら買った値段の3割安ぐらいでしょうか。平成バブルの時をもう一度思い出しましょう。

  496. 1117 匿名さん 2018/05/20 15:16:22

    近所で変死体って知らないなあ・・縁起でもない話だが、それ、本当の話しか・・!?

  497. 1118 検討板ユーザーさん 2018/05/20 23:44:06

    >>1117 匿名さん 変死体っていうかまあ行き倒れですよ、お年寄りの。お気の毒な話ですね。もうちょっと先の隅田川沿いにそういう方々見ますよ。ずっと近所に住んでますが、金座通りが特別暗い雰囲気とは思いませんねー。この物件と人形町に粘着してる輩がいますが、町内で知る限り8Fの死亡事故はないと言えますよ。だって犬の散歩中にボヤで小さい消防車来てるのは見たから。朝の6時くらいだったから作業員いる時間じゃないし。ものすごい作り話する人いるもんだなーと。まあびっくりだし、そこまでするのは気味が悪いね。

  498. 1119 匿名さん 2018/05/21 14:28:29

    まあ何にせよスピード完売の人気物件ですからね。
    近くに2年も売れない◯伝馬町の三菱物件がある事を考えると、魅力的な物件はすぐ売れるし、そうでない物は残る。シンプルな話かと。

  499. 1120 匿名 2018/05/22 01:30:31

    >>1119 匿名さん もう別の物件の事は書かないようにしませんか^_^またトンデモ書き込みをする人が出るだけですから。

  500. 1121 匿名さん 2018/05/25 04:20:46

    人形町にはまだマンション少ないから人気なのでしょう。他の地区に比べれば人形町PHは別段すごくグレードが高いわけではないし、並みですけれど。そんなに魅力的ですかね、、、私にはごく普通の新築マンションとしか映りません。

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~6500万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49㎡~127.92㎡

未定/総戸数 228戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4990万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

2億円台予定・2億2,000万円台予定

2LDK

84.25m²・91.36m²

総戸数 10戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ

埼玉県川口市南鳩ヶ谷5丁目

4,698万円~5,798万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

48.64m²~57.96m²

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6498万円~9088万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.43m2~75.04m2

総戸数 67戸