住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【25】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【25】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-07-22 11:43:13
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

金利はどうなる? の25です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556050/

[スレ作成日時]2015-10-07 20:09:08

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【25】

  1. 621 匿名さん

    長期金利もそうだけど銀行が手数料部分を上げて、出来上がり金利が上がらないかが気になる

  2. 622 匿名さん

    来週の債券市場では長期金利が上昇すると予想されている。今週後半の流れが継続するとの観測に加えて、日米の金融政策会合がともに据え置きが見込まれ、売りが出やすいとの見方が背景にある。

    長期金利の指標となる新発10年物国債利回りは8日に一時マイナス0.10%を付け、過去最低水準を更新した。その後は水準を切り上げ、11日には3週間ぶり高水準の0.015%まで上昇した。欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が10日の記者会見で「一段の利下げが必要だとは考えていない」と発言し、金融緩和が打ち止めになるとの観測から欧米市場で金利が上がり、日本にも波及した。

  3. 623 [女性 30代]

    6月まで何とか。何とか引っ張って下さい。

  4. 624 匿名

    なんで変動にしないの?

  5. 625 匿名さん

    ハイパーインフレが怖いからかな?

    独身で団信に入る必要が無くて、−0.6パーセントを確保してるからかな?

  6. 626 匿名さん

    来月の起債条件もえげつないね…
    前回より0.06%下。
    他条件一緒なら1.19%…
    更に国債のマイナス足したら1.14%ってか。
    史上最低更に更新やね。

  7. 627 起債条件決定

    4月起債条件決定。
    http://www.jhf.go.jp/files/100184558.pdf
    http://www.jhf.go.jp/files/100012888.pdf
    (過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300122066.pdf
    利率0.48%(スプレッド0.48%)だからおそらく4月の金利は1.19%だろうか。

    金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
    http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

    住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
    RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
    起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
    ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
    B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
    の合計。
    ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)

    フラット金利の算式。①+②+③
    2016年04月:0.71?+0.00+0.48=1.19?
    2016年03月:0.71+0.00+0.54=1.25
    2016年02月:0.69+0.23+0.56=1.48
    2016年01月:0.69+0.31+0.54=1.54
    2015年12月:0.69+0.31+0.55=1.55
    2015年11月:0.69+0.32+0.54=1.55
    2015年10月:0.70+0.39+0.50=1.59
    2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
    2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
    2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
    2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
    2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
    2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
    2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
    2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
    2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
    2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
    2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
    2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
    2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
    2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
    2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
    2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
    2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
    2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
    2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
    2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
    2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
    2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
    2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
    2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
    2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
    2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
    2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
    2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
    2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
    2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
    2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
    2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
    2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
    2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
    2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
    2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
    2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
    2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
    2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
    2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
    2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
    2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
    2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
    2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
    2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
    2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
    2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
    2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
    2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
    2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
    2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
    2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
    2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
    2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
    2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
    2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
    2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
    2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
    2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
    2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
    2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
    2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
    2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
    2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
    2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
    2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
    2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
    2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
    2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
    2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
    2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
    2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
    2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
    2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
    2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
    2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
    2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
    2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
    2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
    2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
    2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
    2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
    2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
    2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
    2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
    2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
    2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
    2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

    ※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
    冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。

  8. 628 匿名さん

    4月にフラットで行くか三井住友信託の30年固定で行くか迷うな
    三井住友信託も下げてきそうだしな
    繰り上げ返済は三井住友信託のが便利そう

  9. 629 匿名さん

    >>628
    以前から
    フラット35S団信無し<三井住友信託当初30年固定<フラット35S+団信
    だったと思う

    ただ、老後があるから、定年前50代で繰上完済するから
    長い人でも20数年間で返済だから
    当初20年固定で十分と思いますよ。

  10. 630 匿名さん

    自分は今月実行だったから4月の人がうらやましい。
    新規購入だから、月選べず。

  11. 631 匿名さん

    >>629
    てことは、フラット35Sの20年がベストかな

  12. 632 匿名さん [男性 30代]

    >>631 それだと返済期間も20年になるので収入が大幅に減った時などに対応できないです。

  13. 633 匿名さん

    >>632
    最悪の場合、費用は掛かるけどフラット35に借り換えて返済期間を伸ばすということも可能。
    まぁどこまでのリスクを取るかだね。
    今のフラット20で0.6優遇が取れていれば、住宅ローン減税をフルに使えれば実質マイナス金利になるわけだし。
    我が家はデュエットなので団信分の上乗せは小さくないけど、3400万の借り入れで20Sのデュエットで約180万。
    どちらか一方になにかあった時に全額返済できるメリットを取った。

  14. 634 匿名さん

    >>632
    自分は2000万を20年で借りるので、0.99%だったら
    10年は86700円、残り10年は89300円位かと思ってます。
    これ位ならと思っても、マンションは管理費修繕費があるから、
    35年を選択して、ほどほど借りたら繰り上げればいいんですよね…

  15. 635 匿名さん

    三井住友信の30年固定と20年固定の金利差が小さいから、30年固定で20数年完済を目標に繰り上げていくという選択が色んなリスクを考えると良い気がするな

  16. 636 匿名さん

    >>635
    保証料0で、団信も入らなかったので、
    手数料17万のみと考えました。
    …目先の出費にとらわれ過ぎですね。

    使わなかった分、介護保険とか考えますσ(^_^;)余計面倒?

  17. 637 匿名さん

    フラットは通るけど三井住友信託が通らない奴がたくさんいそう

  18. 638 匿名さん

    フラットと変動を三井住友信託で通して、
    昨年から悩みまして、先日やっと決めましたー

  19. 639 匿名さん

    >>633
    >3400万の借り入れで20Sのデュエット
    住宅ローン減税 248.5万円
    当初10年間 147,724 円
    11年目以降 152,204 円

    >信託銀行当初20年固定
    住宅ローン減税 293.7万円
    当初20年間 97,090 円
    10年間の支払い差額 653万円になります。
    差額分を繰上返済することで、返済期間を28年に短縮できます。

    11年目以降は差額、毎月5.5万円になることから
    毎年差額66万円を繰上返済することで、20年間で完済できます。

    ちょうど、住宅ローン減税差額分45万円程度得なようです

    ただ、このように毎月の返済余力がある場合、より低金利な10年固定をミックスしたほうがお得と思います

  20. 640 匿名さん

    >>639
    それだったらデュエットのメリットの方が大きいな。
    うちは年齢的にも収入保障はあまり安くないから。
    だったら余分な手続きがいらない分、20S+デュエットが良策。
    月々の支払いは13万円だし、返済比率も10%くらいなのでこれで十分。

  21. 641 匿名さん

    何歳ですか?

    >年齢的にも収入保障はあまり安くないから。
    何歳あたりから違ってきますか(何歳までならやすい?)

  22. 642 匿名さん

    フラットで借り換えるか、三井住友信託当初固定に借り換えるかで悩んでいます。

    元々うちは全期間固定金利派で、5年前にフラット35sで35年ローンを組みました。今は繰り上げなどもして、残りの返済年数は約27年。

    この度こちらで評判の良い三井住友信託の当初30年固定を検討し、銀行に話を聞きに行きました。

    当初30年固定で申し込めば全期間固定金利と同じことなのかなと思ったからなのですが、当初30年固定は残りの返済年数が30年以上ないと申し込めないと言われました。うちで申し込めるのは当初20年固定なのだそうで、残りの7年は金利を確定できないと知り、悩んでいます。

    銀行の方の説明によれば、残りの7年でもし金利が上がってしまっていても、残債は相当減っているので金利の影響は少ないし、退職金も使えるから…という説明でしたが、いざ金利が上がった時は退職金で一括返済することになるのであろうことに不安があります。(老後を目前にすると、退職金が減るのが怖くなり一括で払うことはやめる人が多いとマネー雑誌の老後特集で見たので、退職金の使い途に大きな制限がかかるかもしれない今回の選択を後で後悔しないかな?という不安です)

    ただ借り換えのメリットは今月の金利で試算すると、うちの場合諸費用を差し引いて250万もあるんでやっぱり大きいんですよね。金利も安くなりましたが、団信費用を払わなくて良いのは大きなメリットです。

    金利が下がったからこその嬉しい悩みですが、どうしようかな…

  23. 643 匿名さん

    住宅ローン減税があと5年分と
    >諸費用を差し引いて250万もある
    >団信費用を払わなくて良い

    借換後返済額が減っていても、いままで通り、上記3つも含めて同額程度、
    信託銀行に入金していくと差額が5年間貯まっていくので、
    住宅ローン減税終了後に期間短縮返済すると、返済期間が数年短くなる

    5年後に繰上げするわけだから、その分の金額は20年固定にする意味無いので、
    金利の低い当初5年固定をミックスにする

    5年後以降は、従来の差額分を自動繰上げ返済を利用して、繰り上げると
    たぶん20年程度で完済するのでは?

  24. 644 匿名さん

    >>643

    642です。元々こういうことに疎く、金利のミックスなど1度も考えたことがなかったのでとても参考になりました。

    繰り上げも今までは余裕があればしようかなという程度にしか考えたことがなかったのですが、金利の不確定な7年を出来るだけ縮めることができれば、借り換えによるデメリットへの対処になりますね。早速教えて頂いた案でシミュレーションしてみます。

    ありがとうございました!

  25. 645 匿名さん

    >>644
    これのメリットは、
    返済口座には使途自由な資金が貯まっていきますが
    5年後、必ずしも繰上返済する必要は無いということ

    例えば、5年後、所得も順調に上り、返済中のマンション価格も高く売却益が見込まれるような状況になってて、
    注文戸建にステップアップしようとしたとき、繋ぎ融資等々、手元現金は多いほうが融通ききます。

    逆に不幸にして、身内の介護等で予定外の出費などのとき、低金利で利用できる、いわゆる虎の子としても使えます

  26. 646 匿名さん

    いざという時は、現金ですよね。
    いくら必要かは個別だから、難しい。

  27. 647 匿名さん

    低利固定で借りられたら繰り上げ返済する必要ないと思うんだけどな
    いざ教育資金か車を買い換える時にこんな利率じゃ借りられないんだから
    繰り上げ返済に必死にならなきゃならないのは変動で、固定の繰り上げ返済は固定の良さを台無しにしてるだけ

  28. 648 匿名さん

    >>647
    子供達の教育費用は住居費とは、別に最優先に確保でしょう、普通

    車は小遣いを貯めておいて欲しい車種がでて来たら一括現金払いで買う感じ、
    普段の生活ではあまり使わなく趣味で乗る感じだから生活費とは別会計ですね

  29. 649 匿名さん

    居住費は近隣の賃貸相場とかを基準に考えると分かりやすいと思います。
    (所有してなくて、駐車場含め借りてたら払う費用)
    それを毎月入金して、ローン返済、差額を貯める

  30. 650 匿名さん

    今日、長期金利爆下げしたな
    三井住友信託、4月も0.05%くらい下げてくるかな

  31. 651 購入検討中さん

    何も考えない人は変動にして必死に繰り上げだろうよ。
    AHOな不動産屋がそういう刷り込みするからな。

  32. 652 匿名さん

    >>650
    0.1くらい下がりそう。
    少なくとも0.05は下がるでしょうね。
    4月の人うらやましい。

  33. 653 借り換えマン [男性 30代]

    フラット金利=1)+ 2) +3)
    1)住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用
    2)起債発表日9:30の新発10年物国債利回り
    3)ローンチスプレッド

    もうマイナス金利拡大しようが、マイナスになった時点で、2)は下限の0.00だから
    マイナス金利中は、ローンチスプレッドが上がるか下がるかだけを一喜一憂したらよいってこと?

    2年ごとにローンチスプレッドの低い時期がくるけど、何か法則みたいなのあるの?
    教えてエロい人



  34. 654 匿名さん

    >>653
    ローンチスプレッドっていうのは、一般的に新規発行債券の表面利率と条件決定時の参照国債利回りとの差のことを指すの。
    住宅ローンの場合は、住宅金融支援機構債券と10年物国債利回りとの差を表してるの。
    で、ローンチスプレッドっていうのは結局のところ、債券の需要と供給で変動するのだけど、
    国債の利回りが下がれば、国債よりも、ややリスクが高いと考えられている住宅金融支援機構債券の利回りも
    連動して下がるということ。
    もちろん10年もの国債の金利が▲1%のときに、住宅金融支援機構債を利回り0.3%で機構が募集すると、
    ローンチスプレッドが1.3%となるってこと。

    だから、

    >>マイナス金利中は、ローンチスプレッドが上がるか下がるかだけを一喜一憂したらよいってこと?

    というのは間違い。
    流れ的には、機構債の利回りを先に決めてから、「だからローンチスプレッドは○%です。」という順序。

    ただ、今後、日銀がマイナス金利を、例えば2%にしたときにだね、
    住宅金融支援機構債の利回りがマイナス1%になるかというと、それはほぼありえないのだね。
    (ローンチスプレッド1%ってことね。)

    個人投資家が機構債を買うことは少ないのだけど、機関投資家が買うことはあるよね?
    機関投資家だって、使わないお金は当座預金に預けるよね?
    当座預金に預けてれば、金利は0%。少なくともマイナスじゃない。
    この時点で、機構債を買うくらいなら、銀行の当座預金に預けておいたほうが良いということになる。
    ま、普通預金でもいいけど。

    国債は日銀が買いあさってるから需給ひっ迫してマイナス金利が加速しているし、
    将来的に高値で日銀が買い取ってくれると思えば、少々マイナス金利でも購入意欲がわくわけ。

    でも、機構債を日銀は買い取ってくれないでしょ?(今のところは)
    だから、利回りがマイナス化する機構債なんて買い手がつくわけがないわけ。(今のところは)

    つまり、これから、かなりマイナス金利が進んでも、フラット35の金利の下限は、35年で0.8%程度が限界ってこと。
    下げの余地としては、3月実行を基準にしても、もう0.45%程度しかないのだね。

    まあ更なる量的緩和で、もし、将来的に機構債まで日銀が購入することになったら、話は変わってくるけどさ。

  35. 655 主婦さん [女性 30代]

    勉強不足ですみませんが教えてください。

    三井住友信託の審査通った人がフラットにするメリットはなんですか?

  36. 656 匿名さん

    自分は、10年間-0.6%だったから。

  37. 657 匿名さん

    考えられる理由
    ・気合いで死なないので団信が不要なので
    ・-0.6の期間に払いきれる
    ・-0.6の募集はすでに終わってるのに使える優越感
    ・機構の方が銀行より安全と思う
    ・ちょっと見栄を張って実は銀行の審査には落ちているまたは優遇幅が少なかった

    こんな感じでしょうか?

  38. 658 借り換えマン [男性 30代]

    >>No.654 匿名様
    とても勉強になります、ありがとうございます

    もう一点ご教授ください、
    >もちろん10年もの国債の金利が▲1%のときに、
    >住宅金融支援機構債を利回り0.3%で機構が募集すると、
    >ローンチスプレッドが1.3%となるってこと。

    ということは、マイナス金利が拡大すると、
    例)▲2%、機構債を利回り0.3% ⇒ローンチスプレッド 2.3%

    となり、マイナス金利が進むことにより、今よりとんでもなく金利があがる
    なんてことになるのでしょうか?
    (バカな質問ですみません)

    またなかなか難しいですね、2年置きの9-12月あたりで
    ローンチスプレッドが低くなっていましたので
    もしかしたら法則があるのかなと思ってしまいましたが、偶然っぽいのですね。



  39. 659 匿名さん

    >>655
    比較的年齢層が高めで、0.6取れててデュエットしたい人とか。
    我が家がそう。
    民間の審査も通ってたけど、フラットにした。

  40. 660 主婦さん [女性 30代]

    フラットにする理由は0.6パーセント優遇の方が中心という事ですね。なるほどです。ありがとうございました。

  41. 661 主婦さん [女性 30代]

    今色々調べていたら、2016年に当初優遇幅が-1.0%になるかもしれないとか⁈実現したらすごいですね。

  42. 662 匿名さん

    景気刺激策としてフラット属性の人を優遇する可能性有り

  43. 663 購入検討中さん

    これより金利下がったら不動産価格が急激に高騰する可能性あるから注意ね
    前例あり
    タイミングは大事だよ

  44. 664 起債条件決定
  45. 665 匿名さん

    >>664
    案外でしたね。
    結局マイナスは適用にならないって事ですか…
    3月実行組でしたが、スッキリしました。

  46. 666 匿名

    フラットは下がり、10年固定は上がる。面白い現象ですね、

  47. 667 匿名さん [男性 30代]

    20年以内との金利差がどんどんなくなる…

  48. 668 匿名さん

    0.06はなかなか大きな差だな

  49. 669 匿名さん

    >>668
    計算したら50万だけだった…

  50. 670 匿名さん

    そこらで、やめときな。
    悲しくなる。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4898万円・6638万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸