茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくばエンブレム Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 吾妻
  7. つくば駅
  8. デュオヒルズつくばエンブレム Part3
匿名さん [更新日時] 2021-04-29 11:08:25

デュオヒルズつくばエンブレム 3スレ目です。
引き続きよろしくお願いします。


所在地:茨城県つくば市吾妻1-14-1(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:75.79平米~100.40平米
売主:フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-10-04 20:18:17

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュオヒルズつくばエンブレム口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名さん

    >>699
    そういう理論なら、水戸駅周辺の地価はもっと高いはず。
    年寄りは百貨店に拘り、若者は実利を好む。

    参考までに、ウエリス竹園とここでも1000万円近い価格差があるよ。
    他のTX県内駅との1000万円近い価格差だったら、何?

  2. 702 通りがかりさん

    >699
    百貨店が商業施設の最高峰という感覚はないな
    まして、それだけで1000万の差額?
    ないない

  3. 703 匿名さん

    >>699
    その食品店街ですら、都内のそれと比べたらたいしたことないです。だから時間あるときは都内に買いに出るんです。西武では間に合わせ程度の物しか買えない感じです。もちろんショッピングモールよりはましですけど。

  4. 704 匿名さん

    つくばの将来より西武百貨店の将来の方が疑問です。
    http://toyokeizai.net/articles/-/130841?display=b

    でもやっぱりつくば市民としては残念ですね。

  5. 705 匿名さん

    どうしてつくばの物件を選んだのか、わからなくなるやり取りですね。
    もっと都心寄りに住めばよかったんじゃないのかな?とも思ってしまいます。

    つくば駅前に住むメリットって何?
    徒歩圏にスーパーしかないのに。

  6. 706 匿名さん

    >>701 匿名さん

    699を擁護?するわけではないけど、水戸の京成百貨店は駅前にはありませんよ。駅から1キロくらい離れたところにあります。

  7. 707 匿名さん

    筑波西武に対する個人の感想の問題ではありません。
    地方都市で百貨店撤退した場合、一般的に地価が下落することに異論はないと思います。

    また、筑波西武ではなく都内の百貨店で買い物をしていたという人達がいるのは事実ですが、駅徒歩圏の人が、日常のふとしたタイミングで、筑波西武でちょっと高い果物、肉、菓子等を買うことは多かったと思います。
    服やバッグ等高額商品のは都内で買っても、ちょっとした贈答品や日持ちしない食品等については身近で買えると便利。
    その利便性が失われたということです。

  8. 708 通りがかりさん

    筑波って元々郊外設計の街で、周囲に、
    筑波西武の集客力を当てにしてやってきた
    小さな商店の集積がほぼ見られないですよね。
    商店街なども形成されてませんしね。
    だから、西武が抜けたとしても悪影響はほとんどないでしょう。
    有ったものが無くなったってだけの話です。
    寧ろ、今後抜けたところへ力のある専門店等を集められれば、つくば駅前の集客力は現状より大幅に上がると思いますよ。
    今の時代は専門店が多種多様になってきているので、それを一通り揃えて、施設としての集客性を見る時代になってる。
    西武はいつ行ってもワンフロアに数えるぐらいしか客がいませんし、あれは集客力の面で
    地域に恩恵を与えてる側の施設ではないです。
    つまり、若い人ほど気づいてるとは思いますが、どうにか守って留まって貰うような施設では、もはやないのです。
    支えていたのはほぼ外商じゃないですかね?
    だとしたら集客がさらなる集客を呼ぶという、
    駅前発展の図式の中にこの筑波西武は既に組み込まれていなかったということになる。
    寧ろキュートの客をどうにか呼び寄せたいと考えるぐらいに成り下がってる。
    つまり、中心部の発展というテーマの中では、
    筑波西武っていうのは、
    今や、ただの癌だったんですよね。
    今は、百貨店撤退という言葉が一人歩きしてる印象ですが、抜けたら、みなさん気づかれると思いますよ。

    ちなみに土浦駅前の場合はデパートとデパートの間をつなぐ商店街が形成されていましたから、
    一つのデパートが抜けると連鎖的に崩壊していきましたね。道路も狭く車社会にも対応できず、
    抜けた穴が埋まることはありませんでした。

  9. 709 匿名さん

    ラウンドワンですね。

  10. 710 匿名さん

    つくばは散村だね。
    駅前という意識がない。そんな村の駅近物件に価値があるのかな。

  11. 711 匿名さん

    708とか、もう見苦しい…。
    「今後抜けたところへ力のある専門店等を集められれば、つくば駅前の集客力は現状より大幅に上がると思いますよ。」とか、現実逃避か空想でしかないですよ。
    半お役所の筑波都市整備が、力のある専門店等を集めることはほぼ不可能。あそこをできるだけ一括で借りてくれる所を探すのが関の山。
    708に是非教えてほしいのは、具体的にどのような工程と方法で、たとえば、具体的になんという名前の専門店を入居させるのですか?
    そして、708のイメージしている専門店による集客の成功実例はどこのなんという名前のところですか?

  12. 712 名無しさん

    708どうした?!
    ポエムか?現実直視しなさい。
    もしかして売ってる中の人?

    711さんは親切に是非教えて欲しいといってるが、正直読んでいられない。切なくなる、笑。

  13. 713 匿名さん

    うん、一生懸命に心配している様子を感じました。

  14. 714 住民

    イーアスと差別化を図れる専門店街を作るのは至難の技でしょう

  15. 715 通りがかりさん


    かなり具体的になりますけど、
    西武跡はOPA(オーパ)が有力でしょうね。
    北関東では高崎と水戸でプロジェクトが進行中です。
    よかったら調べてみて下さい。
    別に自分は業界の人間ではありませんが、
    7〜8年後には全国各地で増殖していると見てます。


  16. 716 匿名さん

    聖蹟にあるようなあの安っぽいファッションビルですか…
    安物専門店が集合しててイオンモールあたりと何が違うのかと思ったらイオン系列なのね
    本当にあれが来たらがっかり

  17. 717 匿名さん

    いずれにせよ車で入りにくい問題が解決しないと、どんな店が来ても売り上げは芳しくないだろう。
    屋上などに駐車場が完備され、夏の日照りも梅雨の雨も冬の寒風も気にせずに長時間たむろできる郊外型ショッピングモールにしか田舎のヤンキー達は行かないのです。

  18. 718 匿名さん

    建物の半分がイオンだからイオン系のオーパが来る可能性は高いね。水戸や高崎といった北関東に進出しているし。
    ただ、西武がオーパに変わって、「つくば駅前の集客力は現状より大幅に上がる」はずもない。
    百貨店で売っているような果物や食品を買えればいいんだが、オーパにはなさそう。オーパならイーアスのがマシ。つくば駅前で買い物するモノはないな。

  19. 719 匿名さん

    >>718
    食品だと、今Qtに入ってるプルシェが拡充して西武1階?
    同じくロフトが拡充して1フロア?
    上階数フロアが有楽町とか新宿とか百貨店跡に入るのが得意な量販店?
    残りのフロアはコミュニティーセンターみたいな公共施設?

  20. 720 匿名さん

    キャンセル出ていないかな?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸