茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくばエンブレム Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 吾妻
  7. つくば駅
  8. デュオヒルズつくばエンブレム Part3
匿名さん [更新日時] 2021-04-29 11:08:25

デュオヒルズつくばエンブレム 3スレ目です。
引き続きよろしくお願いします。


所在地:茨城県つくば市吾妻1-14-1(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:75.79平米~100.40平米
売主:フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-10-04 20:18:17

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュオヒルズつくばエンブレム口コミ掲示板・評判

  1. 280 匿名

    >>279、小ちゃい可能性ですね。
    6,000万円のマンションをつくば市民が買えるかな?
    5,000万円のマンションを買える人の年収は1,000万円必要と読んだことがあります。年収1,000万円以上の割合は10%までいかない。
    僕は年収では入るけど5,000万円のマンションなんて買う気になれない。

  2. 281 匿名さん

    今回の期終われば次は年明けで残り約100戸だそうです

  3. 282 匿名

    これからだね。寝室側が駐車場より低いから、暗くて、駐車場内の音がうるさくて、辛いだろうなぁって思う住戸は、相当割安感がないと履けないよね。キッズルームの上の住戸なんてのもうるさいだろうね。
    ペデに繋がる階は、大通りのように人が通るだろう。
    3階ぐらいまでは商業施設でも良かったように思いますね。

  4. 283 購入検討中さん

    5~6年後に5000万のマンションが3500万になることはないだろうけど、
    4000万のマンションが3500万になることは、
    可能性かなりある。

  5. 284 匿名さん

    >>283
    家賃15万円のMSとして、1年180万円。5~6年で900~1080万円。
    借りてもこれだけかかります。

    500万円の目減りなら購入した方が、諸経費をプラスしても得する可能性大ですね。

  6. 285 匿名さん

    家賃15万全額自腹で払ってる人は早く買った方がいい。そんなの当たり前。
    あとは官舎/社宅の人とか家賃補助の大きい人とかが今買い時かどうかってことだろう。
    自分は実質負担月4万なんでじっくり待つつもり。

  7. 286 匿名さん

    デベさんじゃない人が、必死に売ろうとしている姿に感動。契約者には危機感あるみたいですね。
    実際、契約済者は3階より下を買っただろうか?

  8. 287 物件比較中さん

    デュオ吾妻のときは、広告チラシはほとんど入らなかった。
    しかし、このデュオヒルズつくばエンブレムは、私のボロい賃貸マンションにも毎週チラシが入ってます www

    思ったように売れてないんですかね?

  9. 288 匿名さん

    モデルルーム20までとか早すぎる。
    余裕なのか、売れてないのか、どちらなのだろうね

  10. 289 匿名

    >>284さん、
    会社員なら住宅手当がでるので、10万円以上も払っている人は少ないと思います。10万円×60ヶ月 600万円 マンションだと管理費、修繕積立金で最低2万円 ×60ヶ月 120万円 ローン組んでいたら利息 2000万円×1%でも20万円×60ヶ月 120万円、普通は元利均等だから利息額は20万円では済まない。
    あら、マンション組は目減り500万円と経費240万円で740万円 です。

    ただし、住まいを持つことの安心感、ゆとり感はプライスレス?でしょう。

  11. 290 匿名さん

    >>289
    利息の計算、間違っている。
    利息は年利だから、年で20万円じゃないかな。
    そうするとまんしょんかってもr、賃貸で行っても同じかな。

  12. 291 匿名さん

    エンブレムへの興味は薄れつつあり、来年度予定の吾妻1丁目官舎売却の行方が気になる。

  13. 292 匿名さん

    >>289
    会社から補助がでれば賃貸の方が有利ですが、出なければ月15万円以上かかるでしょう。

  14. 293 匿名さん

    補助が出なければ、15万円のマンションを借りられる人は少ないと思わない?

  15. 294 匿名さん

    >>291
    あそこはもう高層は建たんよ。隣のURが足枷だし。

  16. 295 匿名さん

    >>294さん、やっぱりここの契約者は、高層に惹かれているんだね。低層階に魅力なしと自己否定している。

    住まいは、駅近と言うより生活至便で静かな環境で選ぶべき。本当は容積率が小さい=敷地に余裕がでる中低層マンションの方が贅沢だよね。
    自分も15階東南角住戸に住んでいるけど、飽きるよ。身近な木々の緑が恋しい

  17. 296 匿名さん

    吾妻1丁目官舎に高層が建たないなら、低層か戸建てですかね。
    楽しみです。

  18. 297 匿名さん

    吾妻1丁目官舎のところに15階建マンションが建ったら、デュオ吾妻の人達には大打撃ですかね。

  19. 298 匿名さん

    なぜ大打撃なんですか?
    資産価値が相対的に下がるということ?

  20. 299 匿名さん

    >>297 ここも影響あるよ。マンションの供給量が増えると言うことはそう言うことです。

  21. 300 匿名さん

    >>297 ここも影響あるよ。マンションの供給量が増えると言うことはそう言うことです。

  22. 301 匿名さん

    これから大量に官舎跡地マンションが供給されることは既報だから、それを見込んでエンブレムも価格設定されてるはずだし、買う側もそれを見込んで買ってるはず。
    個人的には、その割りにはエンブレムの価格設定は高いとは思いますが。

  23. 302 匿名さん

    >>296
    駅近なので中低層の賃貸物件きぼんぬ

  24. 303 匿名さん

    その可能性は低いよね。
    エンブレムもそこそこ売れてるし、今の景気なら、投下資本の早期回収のため、分譲だと思う。

  25. 304 購入検討中さん

    つくば中央警察署の研究学園移転が正式決定したけど、
    跡地はやはりマンションかな。
    3年以上先の事だと思うけど。

  26. 305 匿名さん

    つくばセンターの位置づけが、明らかに変化してきました。都市の公共機能が出ていき、取り巻く企業も出ていき、賃貸オフィスが空き出し、盲腸線の終着駅、単なる住宅地となっていく。
    研究学園駅には全電車が停車するのは近いでしょう。特別快速は研究学園始発となる可能性もないとは言えない。

  27. 306 買い換え検討中

    吾妻1丁目の官舎跡地の容積率はどの程度になるか決まってるのでしょうか?

  28. 307 匿名さん

    >>305
    乗降客数と過去スレを勉強してからもう一度カキコして下さい。

    現状、乗降客数は(つくば駅):(研究学園駅)≒3:1
    そんな根拠の無いことを書いて、私なら恥ずかしい。
    http://www.mir.co.jp/company/files/averagedaily_ridepersonnel201510.pd...


    単なる住宅地となってるのは、研究学園駅なので。
    主な銀行の拠点も研究学園駅にはありません。
    三井ビルの、窓の灯を見てから言った方が良いと思います。

    定刻を過ぎても、皆さん働いているのですよ。

  29. 308 匿名さん

    他県になるが、前橋 VS 高崎の関係にはなれないということだね。
    あまりにもMSの価格差がありすぎる。

  30. 309 匿名さん

    三井ビルは結構空きテナント多いよ。駐車場の確保の問題があるみたい。
    駐車場代が高いせいか、つくばセンターエリアの賃貸オフィスや店舗は、そこそこ空きがある。
    だからといって、研究学園駅始発電車はできないと思うが。

  31. 310 匿名さん

    センターに、新しい商業施設やオフィスビルは、できていないね。都市らしくない。
    3年後、5年後、隣駅が中心になっていると思う。すべての電車が停まると帰宅電車の利用も変わるね。つくば駅で座れなくなったらメリットって何?一番遠い駅?

  32. 311 匿名さん

    >>310
    始発駅のつくば駅で座れない程に需要が増したなら、それはそれで凄い事かと…。

  33. 312 匿名さん

    >>310
    ん?
    これは新しい商業施設ではないのか?

    http://www.e-bivi.com/tsukuba/

  34. 313 匿名さん

    >>303
    駅近の中低層分譲マンションって、高級感が漂って良いかも…。

  35. 315 匿名さん

    駅近でこれだけ条件がいい大型物件はそうは出ないと思うけどなぁ
    小型中型マンションは、修繕積立金不足の問題とかニュースでやってたけど怖くて買う気になれない

  36. 316 匿名さん

    >>315
    大型だと修繕積立金が不足しないのですか?
    高層マンションの修繕費は割高になるという噺も聞いた事がありますが。

  37. 317 匿名さん

    総戸数の少ないマンションのデメリットは?
    http://www.mansionadvisor.com/ansin_torihiki/ansin02.html

  38. 318 匿名さん

    よく知らないけど官舎跡地ってけっこう広いのでは?
    中低層でもそこそこの大規模になるんじゃないの?複数棟で。
    都内だとプラウドシティ阿佐ヶ谷なんてすごい大規模。

  39. 319 匿名さん

    現地7階まで来ましたね。

    40階50階といった超高層なら割高になるけれど、
    20階352戸は修繕費は安く抑えられる方ではないかと思いますよ。

    <参考>
    タワーマンション管理費と修繕積立金、高い?安い?
    http://www.nomu.com/mansion/report/20150609.html

    ※超高層を含む20階以上でくくられているのでグラフでは一番高くなってますが、
     境目なので11~19階を参考にしても構わないと思います。
     (もう少し区分けされている統計があればいいのですが・・・)


    >>318
    つくば市内国家公務員宿舎売却スケジュール(H27.5更新)(2.8MB)
    http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000...

    つくば中心市街地再生推進会議最終報告本文(2.9MB)
    http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000...
    これだと一丁目の売却予定地は中高層住宅地区になってますね。
    どこまで実現するのかわからないけど周囲がどんなふうに変化していくのか楽しみ。

  40. 320 匿名さん

    日経ヴェリタスに修繕積立の話がありましたよ。やっぱし中小規模マンションは怖い・・

  41. 321 匿名さん

    修繕計画を教えてもらえませんか?
    積立修繕費の増額計画も配布されていると思います。
    どうなのかな?

  42. 322 匿名さん

    つくばのダイアパレスの外壁がきれいになったけど、一時金はかかったのでしょうか?

  43. 323 匿名さん

    そのダイアパレスは売出す前に既に完売だったそうな。なんでも近くに住む公務員達が青田買いに走ったとか。

    デュオヒルズつくば吾妻もその口かもしれないな。近くに住んでいるけど、関連広告やチラシなんぞを目にしたことは全然なかったからね。エンプレムとは雲泥の差だね。それにしても・・・研究学園駅近辺を吹聴しまくっている輩を見るけど、なんといってもプランドの点からみれば、住居はつくば駅近辺に限るよね。なにしろ土地価格がつくば駅近辺と研究学園駅近辺とでは全然違うよね。ホラ、エンプレムのお隣さん(常陽銀行)は茨城県下で水戸の何とかと一緒にトップを占めていたよね。

  44. 324 匿名さん

    売り出す前に完売とはこれ如何に(笑)

  45. 325 匿名さん

    つくばセンター地区・最後の一等地 「デュオヒルズつくばエンブレム」
    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5002008052015...

  46. 326 匿名さん

    新年おめでとうございます。
    残り110戸強だそうです。春にはMR閉鎖というのが現実味を帯びて来ました。
    http://www.duo-ibaraki.net/imgs/flyer.pdf

  47. 327 匿名さん

    新年おめでとうございます。
    春完売は無理と予想されますね。
    残り110戸は、基本的に西南西向きの住戸ですから。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  48. 328 匿名さん

    自走式の駐車場は、車のライトが寝室内を動くと別物件スレに書き込みがありました。
    どうなんだろうね。

    建物に囲まれていると排ガスが籠るとも。

  49. 329 匿名さん

    328さん

    排ガスは分かりませんが、駐車場が近いと残念ながら1戸か2戸くらいはたまたま影響を受けてしまう窓があるかもしれませんね。設計の段階で微妙にずらしてもらえていればいいのかもしれませんが。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸