茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズつくばエンブレム Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 吾妻
  7. つくば駅
  8. デュオヒルズつくばエンブレム Part3
匿名さん [更新日時] 2021-04-29 11:08:25

デュオヒルズつくばエンブレム 3スレ目です。
引き続きよろしくお願いします。


所在地:茨城県つくば市吾妻1-14-1(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:75.79平米~100.40平米
売主:フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-10-04 20:18:17

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュオヒルズつくばエンブレム口コミ掲示板・評判

  1. 141 匿名さん

    >>139
    筑波山麓近辺はカコウ岩の隆起地盤でこの辺りでも折り紙つきの強さ。
    東日本大震災では多くの家で瓦が落ちたり、外壁がひび割れしたけど、山麓の北条や小田なんかは被害が少なかったらしい。

  2. 142 周辺住民さん

    地盤が悪いとは言わないが、杭を44mも打つ必要がある地盤が良いという説明はおかしいね。
    もともと関東ローム層は火山灰層なんだから、岩石とは比べ物にならないくらい弱い。

    筑波山のすぐ麓なら岩盤も近いだろうけど、この辺はそうでもないしね。
    心配するほどでもないけど、安心するほどでもないってとこ。

  3. 143 匿名さん

    >>142
    東京、大阪、名古屋などの大都市は、沖積層が厚いので、つくばの方が地盤的には良いらしい。

    レーベン研究学園NEXIOは更に深く、15階建てで48mまで。
    http://www.leben-style.jp/search/lbn-tkenkyu2/manager.html

    研究学園駅周辺よりも、つくば駅周辺の方が地盤が良いのかな。

  4. 144 匿名さん

    >>143
    この様に他の劣るところを出して、ここの話題の不安を払拭しようとする。悪さ比べ、慰め合いだけ。茨城っぽい。

    「関東ローム層なので、免震が安心を与えてくれる」でいいじゃない。

  5. 145 匿名さん

    >>144
    茨城っぽいってなんだよ!なめんなよ!!

  6. 146 匿名さん

    >>145
    143だが、横浜MS問題が席捲する昨今、認識が甘くないか?

    関東ローム層は、自然堆積か2次堆積かで全く強度が異なる。
    葛城地区の住宅造成時に、河川(名は知らない)の水路変更及び遊水池作成をしていたので、
    気になって問いかけてみた。

    杭の評価に関しては、工法、本数、太さ、深さなど、一概にどちらが優るとも言えないので、
    少なくともNEXIOの「劣るところを出した」つもりはない。

    >>「関東ローム層なので、免震が安心を与えてくれる」
    こっちの表現の方が余程「劣るところを出して」ると思うが。




  7. 147 周辺住民さん

    地盤の固さは、10m離れた場所でも随分違うことがあるから、よくよく調べられた方がいいですよ。

  8. 148 匿名さん

    146です。
    >>145ではなく、144に対するレスでした。
    訂正します。失礼しました。

  9. 149 匿名さん

    >>145
    茨城ぽい 「理屈っぽい。骨っぽい。怒りっぽい。」
    骨っぽいは、融通が利かないの意味だと思う。

    もっと普通に、この物件が、ディスポーザーなどの設備を選ばず、免震を選択したことを認めてあげればいいじゃん。

  10. 150 匿名さん

    杭の件は業者を信じるしかないです。ただ、事が起きたときに保証してもらえる体力が業者にあるかどうかがカギかな。横浜の件は関係している業者が大手だったことが救い。

  11. 151 匿名さん

    >>150
    株価をみるとよくわかりますね。三井不動産なんかずっと右肩上がり、よく話題になるタカラレーベンも同じです。
    フージャースはずっと下がっているので何か隠れた問題があるのかもしれません。

  12. 152 匿名さん

    ここ1年の株価の推移をみてみたが、どっちも大差ないな。
    何でタカラレーベンが出てくるのやら(笑)わかりやすいというか。。。

  13. 153 匿名さん

    株価チャートを見る限り、レーベンは安倍バブル期に株価を伸ばしているけど、フージャースの方はその時期に株価があまり伸びてない。
    このところ下落傾向にあるのは両社同じだが、フージャースの方は安倍バブル期に株価が伸びてない分、レーベンと比べると、底を這うような株価になっている。違いはその点くらいか。

  14. 154 匿名さん

    株価というより時価総額で考えた方がいいんじゃないかな。純資産を下回ってる(PBR1以下)のはいわゆる黄色信号と言われてはいる。
    ちょっと見てみたら、三井不動産1.7倍、タカラレーベン 2.1倍、フージャース 0.67倍とちょっとまずい水準

  15. 155 匿名さん

    レーベンはどうだろう。マンション1棟保証できる体力まではないよ。
    それに間取りの安全性とか無視してモノで釣る営業になっちゃった。レーベンで間取りも考えた物件はザ レーベン ツクバが最後だよ。ザ レーベン ツクバの皆様良い選択でした。

  16. 156 匿名さん

    レーベンはどうでもいいだろ。こことは関係ない。

    某ブログでは多人数になりすまして研究学園物件の不評火消しの疑惑が浮上してるようだし、関係者かファンか知らんが、やりすぎると逆効果だと思うよ。

    少なくとも151の
    >ずっと右肩上がり、よく話題になるタカラレーベンも同じです。
    >フージャースはずっと下がっているので
    は事実と異なる記載であり、フージャースに対する悪質な営業妨害と受け取られかねないね。

  17. 157 匿名さん

    >>151-154
    良くも悪しくも解釈できるPBRや、株価を出して、ここでデベをディスるのは如何なものか。
    そんなことを語りたければ、自分でスレを立てて、思う存分書けばいい。

    エスペリアやダイアパレスはデベが倒産したにも拘わらず、中古MSとして優良物件。
    デベとは無関係に、良い物件は良いと思う。

  18. 158 匿名さん

    >>155
    きっとつくばに住んだことが無いのですね。
    以下のスレみて同じことが言えるかどうか・・・・・
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581702/

    レーベン信望者らしいですが、同じつくば市内のレーベン
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/337342/

    ここを検討してる人はチェック済みだと思います。
    人は石垣、人は城。名言ですな。

  19. 159 匿名さん

    >>158さん、155を読んでレーベン信者と思わないで・・。
    レーベンに釘を刺していると読めないかな?

  20. 160 匿名さん

    >>159
    158です。
    そうでしたか。読解力が足りませんでした。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸