東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 浜松町
  7. 浜松町駅
  8. パークコート浜離宮ザ タワー[旧:浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業]ってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-10 07:50:40

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
階数:37階建
所在地:港区浜松町一丁目
交通:山手線『浜松町』駅徒歩5分


パークコート浜離宮ザタワー
所在地:東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地(地番)
交通:山手線 「浜松町」駅 徒歩5分 、都営大江戸線 「大門」駅 徒歩5分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩5分 、都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
間取:1R~3LDK
面積:30.02平米~124.56平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

【物件名を修正し、物件情報を追加しました 2016.2.24 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【浜松町汐留界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/2636

[スレ作成日時]2015-10-03 23:32:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート浜離宮 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 14101 匿名さん

    ここ買える人うらやましいなー。

  2. 14102 匿名さん

    福沢諭吉も いいね!

  3. 14103 匿名さん

    まとめると、ここは大名屋敷と諭吉のコンボの跡地ということが判明しました。
    さらに磐石、雨降ってなんとやら、ですね。

  4. 14105 匿名さん
  5. 14106 匿名さん

    ここまでネガ達を憂鬱にさせる物件も珍しいな。

    彼らを不安にさいなませ、毎日スレに縛り付けておく事ができる今の状況を想像するだけでメシがウマくなるな。笑い

  6. 14107 匿名さん

    >>14106 匿名さん

    吉牛乙

  7. 14108 匿名さん


    江戸時代の古地図と照合しましたが半分大名屋敷、
    半分新銭座丁(慶應義塾の発祥地)でした。

    すごい土地ですね。欲しくなった。

    1. 江戸時代の古地図と照合しましたが半分大名...
  8. 14110 匿名さん


    >>14103
    大名屋敷かつ福澤諭吉コンボの土地w
    まあ売り出した時から知ってたけどね。

    この辺りって江戸時代は大名屋敷だらけだし、
    浜松町も最初の東京オリンピックの頃はすごかったのよ。
    貿易センタービルは東洋一の高さだったわけだし。

  9. 14111 匿名さん


    港区の文献にも出てるんだね。まさにパークコート浜離宮ザタワーの住所だ。
    https://www.city.minato.tokyo.jp/shibachikusei/shiba/koho/documents/sh...

    なんか、感慨深いなー。

    三田綱町は人に貸してこちらに引っ越すんですけど、
    引っ越す前も福沢諭吉。

    引っ越してもまたまた福沢諭吉。
    縁があるんだなあ。

  10. 14112 匿名さん

    諭吉の地なだけに三井は儲かって儲かってウハウハだな。

    割食ってる購入者に感謝しなきゃな。

  11. 14113 匿名さん

    >>14106 匿名さん

    紅ショウガたくさんかけたら美味いぞ。

  12. 14114 匿名さん

    寛永通宝ですかぁ。大名屋敷といい、なんか頂いちゃってすみません、て感じですね。

    これだけ揃ってさらに割安評価レポが3連発とくれば、私がネガの身分なら発狂してしまいそうです。

  13. 14115 通りがかりさん

    >>14114 匿名さん

    まあ正直この土地がどんな過去であろうが、港区再開発JR山手線徒歩5分の三井パークコートザタワーであることだけで購入します。築地・浜離宮一体再開発といい、ごっつぁんです!

  14. 14116 匿名さん

    道路って位置はあまり変わらないものなので、江戸時代とほぼ同じなのでは?
    なので
    ・現在の地図でモデルルーム側とマンション敷地側を隔てている道路
    ・江戸時代の地図で松平の大名屋敷と銭屋を隔てている道路
    は同じ位置だと思います


  15. 14117 匿名さん

    >>14115 通りがかりさん
    築地も浜離宮庭園も中央区アドレス。港区に住むプライドは、、、

  16. 14118 匿名さん

    港区プライド持ってるのはラインより外側湾岸民だけですよ。
    あなたも力まず暮らしてみては?

  17. 14119 匿名さん

    これだけ良い材料が揃っては、三井が割安な価格を設定するわけがないですよね。

    法外な価格設定の理由が理解出来ました。割高材料のご提供ありがとうございます。

  18. 14120 マンション掲示板さん

    >>14116 匿名さん
    この辺りは東京大空襲で少し道は変わってるよ

  19. 14121 匿名さん

    寛永通宝といい、大名屋敷といい、ここが割高だったことを示す材料がどんどん出てきてますね。

  20. 14122 匿名さん

    港区のパークコートザタワーと言えど、ここまで割高だと苦戦するのは理解できる。
    けど、吉牛食いながら頑張ってる営業さん、頑張れ!
    あと4戸!

  21. 14123 匿名さん

    >>14122 匿名さん

    仕入れ値がだいぶ高かったからね、高値販売は仕方ないよ。

    再開発に期待。

  22. 14124 評判気になるさん

    >>14117 匿名さん
    元大名屋敷と元諭吉の新銭座丁の歴史。再開発JR山手線浜松町駅徒歩5分の三井パークコートザタワーの未来がプライドじゃ。

  23. 14125 匿名さん

    じゃ、管理組合が最初にやる仕事はマンション名から他区アドレスの庭園名を無くすことかな

  24. 14126 匿名さん

    浜松町にブランドがないから三井は浜離宮をマンション名に入れたわけで、パークコート浜松町にしたら暴落必至だわさ。それはやっちゃいかんぜよ。

  25. 14127 マンション検討中さん

    今年販売開始だったらもっと割高になっていたでしょう。それにしても抽選に当たって購入できた方が羨ましいです

  26. 14128 匿名さん

    次々と周辺再開発の新発表や抜群の地歴の発覚。これは妬まれますなぁ〜

  27. 14129 匿名さん

    やはり今の相場の動きを客観的にみるに、結局ここはかなり割安で手に入れることが出来たようですね。

    私は第2期から参戦しましたが、初っ端からの人達はおそらくよんでいたのでしょうねぇ。
    ほんと頭いい人達が多いんですね。私は欲しい物件を買っただけで結果、ただのラッキ〜^^vでしたから。

  28. 14130 匿名さん

    そりゃネガさんも相場くらいは理解できてるし、割安だったのは認めてるんだから、そんなに煽ってやるなよ。

  29. 14131 匿名さん

    ネガさんにとって無視が一番つらい

  30. 14132 匿名さん

    >>14109 匿名さん
    それなりの大名屋敷、特に上や中で立派な庭園や屋敷があった跡地には、大使館なり公共施設なりそれなりのモノが建っていて広く知れ渡っているので、誰かが大名屋敷跡地だと騒ぎ出した時は、半信半疑だった。結果、新銭座の町屋跡地だと判明し納得。そんな気持ちです。

  31. 14133 匿名さん

    >>14132 匿名さん
    ここは正真正銘のお屋敷跡地です。
    現実から目をそらしたいお気持ちは察しますが笑笑

  32. 14134 匿名さん

    >>14133 匿名さん

    >この地のことをよく判ってる人なら、まさかこの物件に手を出してないですよね。

    への問いに対する返事が>14132 ですから。
    地歴は知らないけど煽ってみた、というだけでしょう。
    ちぐはぐな返事ですし、彼も恥ずかしい目にあってしまったわけですから、大目に見てあげましょうよ。

  33. 14135 匿名さん

    >>14132

    >「新銭座の町屋跡地だと判明し納得。」

    そうですね。銭座といえば造幣局。

    金の成る縁起の良い土地ですね。
    人気出るのも当然だわ。

  34. 14136 匿名さん

    大名屋敷も地位(ぢぐらい)の高い場所にあるのは上屋敷だけで中屋敷や下屋敷に至っては夜は中間部屋は賭場になるほど風紀が悪い場所にあったのじゃよ。あと場末にしか上屋敷を持たせてもらえなかったのは譜代、親藩でもメインから外れた藩か外様。

  35. 14137 匿名さん

    >>14134 匿名さん
    相変わらず読解力が欠けていたり、勘違いが甚だしかったりするコメントが散見されるが、致し方ないか。

  36. 14138 匿名さん

    傷の舐め合いがすごいな

  37. 14139 匿名さん

    ネガさん同士の傷の舐め合いをイジるのはそこまでだ。

  38. 14140 匿名さん

    >>14133
    一応ご参考までに。

    1. 一応ご参考までに。
  39. 14141 匿名さん

    それ、いわゆる地域名しか書いとらんやん。。。

  40. 14142 匿名さん

    >14140 匿名さん
    いわゆる地歴に記載される浜松町一丁目はずいぶん浜離宮建設地からは離れているんですね。

  41. 14143 匿名さん

    通貨の原料の銅や鋳造する際の燃料(木材)などの搬入を考えると、ここのように水路の便の良い場所に銭座が点在したのだろう。通貨の鋳造と言えばいわゆる3Kガテン系の仕事だから、低賃金の作業員がこの新銭座町の長屋(町屋)に住んでいたのではないか。そこを縁起の良い土地と取るかどうかは個人の勝手だが、銭座の跡地が現在高級な住宅地になっている例は聞いたことがない。恐らくここが銭座跡地に建つもっとも高級な物件になるのだろう。そういう意味では歴史的なマンションと言える。以上、余談まで。

  42. 14144 匿名さん

    半分は大名屋敷跡地ですし、やはり歴史的なパークコートタワーになりそうですね。

  43. 14145 匿名さん

    >14143

    想像ではなく、ファクトベースで、願います。
    元大名屋敷ということを示した歴史図を提示した方々のように。

  44. 14146 匿名さん

    >>14143 匿名さん
    お屋敷街の地図は何度も出てるやん。
    この人は地図の見方を知らないか、もしくは知りたくない事実を直視出来ないタイプ。

  45. 14147 匿名さん

    >>14146 匿名さん
    14140の地図上で新銭座町がこの物件で、大名屋敷は汐留町ですよね?

  46. 14148 匿名さん

    まぁ動かぬ証拠というやつですよ。
    必死に長文かいちゃった挙句のこれで論破何回め?笑
    さぞかし苦々しいでしょうなぁ。

  47. 14149 匿名さん

    >>14147 匿名さん
    この中途半端な地図は大正時代の地図やん。
    何が言いたいのか分からないのだが…

  48. 14150 匿名さん

    >>14147 匿名さん
    苦しいですね。
    いい加減に負けを認めた方が良いのでは?

  49. 14151 匿名さん

    再掲載

    1. 再掲載
  50. 14152 匿名さん

    もはやネガる段階じゃないんだけどなぁ。
    残り4戸が売れちゃうのを妨害したいのか、はたまた恨み辛み怨念が原因なのか。

  51. 14153 匿名さん

    再掲載してくれた古地図を見ても、ここが松平と森の領地に挟まれた新銭座丁と周辺町屋が跡地だって、誰が見ても分かるじゃん。つまり大正時代の地図の新銭座町。まあどうでもいいけど、地図ぐらいちゃんと読解してコメントしようよ。で、この件はこれにて終了。間違っても松平家の大名屋敷の跡地なんていうとツッコまれるから気を付けて。あとは契約されたラッキーな方々は、それで運を使い果たすのではなく、どうぞ穏便に竣工までお過ごしください。かしこ

  52. 14154 匿名さん

    どうやらイラつかせてしまった模様です。
    早く我々のクラスに辿り着けるよう、期待しています。かしこ

  53. 14155 匿名さん

    2週間前は14戸残ってたのに今日は4戸しかなんですか?

  54. 14156 匿名さん

    比較してちょうだい

    1. 比較してちょうだい
  55. 14157 匿名さん

    全体ではなさそう。大名屋敷。
    半分〜4割くらいかな。で、残りは諭吉。
    文句なしだね。情報提供感謝する。

  56. 14158 匿名さん

    ここの敷地ってゴミ屋敷みたいなのがあったよね
    今でもグーグルで見れるけど

    1. ここの敷地ってゴミ屋敷みたいなのがあった...
  57. 14163 匿名さん

    松平氏の屋敷って東海道手前まであったんですね。その広大な感じが当時の荘厳さを惹起させてくれますね。

  58. 14164 匿名さん

    >>14157 匿名さん
    大名屋敷ゼロですよ、どう見ても。

  59. 14165 匿名さん

    >>14156 匿名さん
    下水処理場が近いな

  60. 14166 匿名さん

    あら、またコバエが湧いてきちゃいましたね
    さすがパークコートタワーは最後までツラいです

  61. 14167 匿名さん

    >>14166 匿名さん

    最後までまだまだあるぞー

  62. 14168 匿名さん

    >>14152
    まだ地権者住戸が何百個もあるんでしょ?

  63. 14172 匿名さん

    >>14158 匿名さん

    最後の方は、ボヤで消防車来てたなあ。その後に一気に工事が進んだよ!
    これ、再開発まえの事実!

  64. 14173 マンション検討中さん

    Google(写真)で見るとこの建設地にマンションとか工場とか…色々か写ってますよね。
    地権者ってこれらに住んでいた人達がそのまま住むのですか?確か地権者の住居が200とかあるみたいですが。

  65. 14174 マンション掲示板さん

    >>14157 匿名さん

    大名屋敷と新銭座丁(慶應義塾の発祥地)にまたがるパークコート浜離宮ザタワー。

    1. 大名屋敷と新銭座丁(慶應義塾の発祥地)に...
  66. 14175 匿名さん

    大名屋敷跡地かどうかという歴史的な再確認は良しとして、下水処理場だのコバエだの、誹謗中傷的なコメントは読んでいて気分悪い。それにしてもこれだけの地権者(しかも一筋縄ではいかない人もいただろうに)をまとめるには相当の時間と労力とコストがかかったんだろうな。今は再開発などの良い面ばかりに目が行きがちだが、この数の地権者の今後の動向は、決して油断できないと思う。

  67. 14176 匿名さん

    >>14174 マンション掲示板さん
    なんで北側道路をまたいではみ出すんだい?

  68. 14178 匿名さん

    狭い部屋しかもらえなかった地権者は大したことないよ。議決権も我々の半分くらいしかないし。
    広い部屋がもらえた地権者は多分20にも満たないだろうけど、それなりの身分だから問題なし。
    結果支障なし。〜fin〜

  69. 14182 匿名さん

    >>14177

    道路にはみ出して見えるのは江戸時代の旧地図の道路だから。
    その道は現在もっと北に移動しています。
    旧地図と現在地図を見比べてみましょう!

  70. 14183 匿名さん

    地権者は駆逐済み

  71. 14184 匿名さん

    すまん

    >>14176

    だった

  72. 14187 匿名さん

    眺望の素晴らしさが素敵。

    1. 眺望の素晴らしさが素敵。
  73. 14188 匿名さん

    再開発前の土地の説明は重要事項の説明で一番詳しく話があります。地質検査とか検査を徹底的にしており結果を見せられました。このあたりは大手デベは安心ですよね。

  74. 14189 匿名さん

    交通の弁もハンパない。

    1. 交通の弁もハンパない。
  75. 14190 匿名さん

    >14187
    それ5階くらいからの眺望ですか?素敵ですね。20階と30階くらいからのもお願いします。

  76. 14191 匿名さん

    >>14189 匿名さん
    線路が多くて近い

  77. 14192 匿名さん

    >>14189 匿名さん
    比較してください。
    大名屋敷を含んでますよね、ここ!

    1. 比較してください。大名屋敷を含んでますよ...
  78. 14193 匿名さん

    >>14187 匿名さん
    オフィス棟からのビューですね。

  79. 14194 匿名さん

    >>14190 匿名さん
    ツインパークスの15階位相当だろ。ここが山の上でなければ5階位だなどありえん。

  80. 14195 匿名さん

    >>14192 匿名さん
    残念ながら、いいえ。

  81. 14196 匿名さん

    >>14186 マンション検討中さん

  82. 14197 匿名さん

    >>14190 匿名さん

    10階はあるね!

  83. 14198 匿名さん

    浜松町1丁目の港区立エコプラザ前に、「福沢・近藤両翁学塾跡」 の碑があります。実際に両者の学塾があったのはこの碑から北へ通り を一つ隔てたところ(現浜松町1-3~4)とされており、かつてこの地
    は「芝新銭座」と呼ばれていました。 その由来は、寛永13年(1636)にこの地に江戸における最初の銭貨鋳造所が設けられ、 寛永通宝が鋳造されたから、と伝えられています。芝の鋳造所は元文年間(1736~1741) ごろに姿を消したとされていますが、後世まで「新銭座」として地名が受け継がれ、旧町名 は「芝新銭座町」といいました。 福沢諭吉が安政5年(1858)築地に開いた蘭学の塾を、芝新銭座の江川太郎左衛門の長屋に移したのは慶應4年
    (1868)のことです。年号にちなんで慶應義塾と名づけられ、ここで福沢は「独立 自尊」の精神を教えました。わが国の洋学発祥の地として記念すべき場所です。 芝新銭座の塾には多くの人材が集まり学生が激増したため、明治4年(1871)に現 在の慶應義塾大学がある島原藩邸跡(三田)に移転し、芝新銭座の跡地は、海軍将校を 養成する学校であった攻玉社を経営していた近藤真琴がゆずりうけました。その後大 正14年(1925)、攻玉社も品川区大崎へ移転し、この地には記念碑が建てられました。 震災や戦災のためにその記念碑は失われてしまいましたが、昭和40年(1965)に 両校関係者有志によって、現在の記念碑が再建されました。 明治維新後の、近代日本の夜明けの時代における両塾の精神が記された碑は、か つて多くの人が学んだこの地にたたずみながら、静かに現代の潮流を見守っている ようです。

  84. 14199 匿名さん

    >>14178 匿名さん

    オマエ、ヤバい奴だな。

  85. 14200 匿名さん

    芝大門と言えば徳川歴代将軍のうち6人の将軍の墓があり、徳川家康が菩提寺とした増上寺で有名です。

    江戸城から北東の方角、陰陽道で言うところの鬼の出入り口(鬼門)に当たる場所に、こちらも6人の将軍が眠る上野寛永寺があります。芝増上寺は鬼門の正反対の南西の方角、すなわち裏鬼門の場所に置かれています。

    増上寺の御本尊は徳川家康が奉納した通称「黒本尊」で、1月、5月、9月の15日、年に3回だけ御開帳されます。この黒本尊は平安時代の天台宗の僧、恵心僧都源信の作と言われ、もとは源氏の守り本尊でした。その後、平清盛や源義経の手を経て、最後に徳川家康と運命的な出会いをしたのです。家康はこの御本尊と共に戦に出陣し、勝利したので「勝運黒本尊」として知られ信仰を集めるようになりました。

    その増上寺の程近くに、創建千年以上と言う長い歴史を誇る芝大神宮があります。この神宮もまた増上寺や徳川家康と深い関係があるのです。

    芝大神宮は寛弘2年(1005年)、伊勢神宮の分霊を受け今の増上寺がある場所に造られました。徳川家康は江戸入府の時、また関ケ原出陣の際にもこの神宮に参拝し勝利祈願をしています。慶長3年(1598年)増上寺建立に伴い現在の場所に移転してからも歴代の将軍の崇拝と庇護を受けました。伊勢神宮の分霊神宮として「関東のお伊勢様」と呼ばれ、お伊勢参りに行けない庶民の信仰も集めたようです。

スムログに「パークコート浜離宮ザタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

1億1,650万円~1億8,399万円

1LDK+SIC+S・2LDK+WIC+SIC・2LDK+WIC+SIC+S・3LDK+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.69平米~73.68平米

総戸数 193戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,790万円~1億790万円

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,000万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.02平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸