住宅ローン・保険板「世帯年収1200万~1500万の生活感 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1200万~1500万の生活感 その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-07-30 21:24:50
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000超えたので作りました。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279378/

世帯収入が1200万未満または1500万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1200万円~1500万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。

年齢  歳
職業
世帯年収 夫
     妻
家族構成

[スレ作成日時]2015-10-01 20:31:14

最近見た物件
所在地:愛知県名古屋市瑞穂区大殿町2丁目3-1(地番)
交通:地下鉄桜通線 瑞穂区役所 駅徒歩8分
価格:5390万円~7090万円
間取:3LDK
専有面積:67.03m2~80.05m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 39戸
[PR] 本物件
ローレルコート瑞穂汐路

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1200万~1500万の生活感 その2

  1. 81 匿名さん 2015/12/24 10:53:41

    教育ママの子供って、とかく小中ぐらいまではいいけど、段々伸び悩んで結局ただの人ってケースが多い気がする。

  2. 82 匿名さん 2015/12/26 04:12:14

    >むしろ中受でバーンアウトして、数学勉強しなくなっちゃう子の方が多い印象。

    どこから親の脳内に仕入れれらたのかもわからん根拠レスな印象とやらで、
    子供の選択肢を決めるのもどうかと思うわ。

    できる限りでいいからきちんと調べて判断しろや。

  3. 83 78 2015/12/26 06:33:36

    >82

    昔、某進学塾で塾講をやってたので数百人〜千人くらいの有名国私立高校生は見てきた。
    その結果実感した事として、名門国私立(トップ2〜3校を除くほぼ全て)でも
    本当に基本的な数学が出来ない子が多い。
    確かに、バーンアウトしたかどうかはごく身近な知り合いからの推測に過ぎないし、
    もしかすると難解な算数の問題が解けることと、
    高校の数学が出来ることは殆ど関係がないのかも知れない。
    しかし教えてた側からすると、小学校の時に必死でやった受験算数の労力の半分でも
    数学の基礎を学ぶのに使っていたら、結果は違っていたのでは、と思ってしまうんだ。

    一方で、国語なんかは、中学受験で鍛えた力はその後も役に立つ可能性が高い。
    大学入試に近いレベルの試験を課すもあるようだしね。

  4. 84 匿名 2015/12/26 18:03:04

    75です。色々教えていただきありがとうございます^ ^確かに良い大学に行き良い会社に勤めて安全牌な人生を送ることが自分の子供にとって良い選択というより自分が安心出来るのではないかなとは思います。

  5. 85 匿名さん 2015/12/27 08:34:48

    >>83
    後付の塾講師設定なんかどうでもいいけどさ、
    私立中と公立中のその先の進学結果みりゃ、
    そのバーンアウトとやらが一般論か特殊例かどっちか分かりそうなもんだけどな(笑)

  6. 86 匿名さん 2015/12/28 00:44:57

    >>85
    ちゃんとした私立中ならいいけど、そこらの私立中なら公立のほうがマシでは?
    同じレベルの人が集まりドングリの背比べしても、所詮は井の中の蛙。多様性のある公立のほうが刺激になる。
    また、所詮、二流校は、エレベータで進学するのが主流となり、一定レベルで満足して頭打ちになる
    実際、人事は、同じ大学なら、エレベータな人より受験した人を上とする傾向がある

    そもそも、中学受験の算数は、無駄な暗記問題。
    将来は一切役に立たない
    一次方程式を使えば解けちゃうのだから
    そんな無駄な暗記をするぐらいなら、他の勉強をしたほうがマシ。
    まあ、一次方程式を理解した上で、何故、あの計算で良いのかを証明する遊びには使えるけとど、、、

  7. 87 匿名さん 2015/12/28 01:46:27

    この年収帯なので、みなさんそれなりの学歴と思うのですが、子供をそれより少し上に育てるのって大変なんでしょうか??

  8. 88 83 2015/12/28 08:40:37

    >85

    後付とレッテルを貼るのは簡単でいいなW
    公立中の子供が私立中の子供より優秀だなんて言ってないよ。
    そんな訳の分からんことを書いて投稿ボタンを押す前に、
    自分が何と何を比較しているのか、まずはよく考えてみる事をお勧めしたい。

    首都圏の有名国私立高のページに行って、国公立大への進学実績を見てもらいたい。
    入学者の何%が、中学受験問題から想定される妥当なレベルの大学に進学しているだろうか。
    トップの2〜3校、大目に見ても上位5校程度を除く高校の下位半分の進学先は、
    教育熱心な親が中学受験時に想定した満足できる水準に達していないと思うがね。

    優秀な小学生なら、中学受験をする代わりに、英語を大学受験レベルまで
    上げることははっきり言ってあまり難しくない。
    子供の適性によっては、英語の代わりに数学を同レベルまで上げることも十分可能だ。
    しかも、オンライン教材の充実で、その環境的なハードルはどんどん下がっている。
    中学受験が、それに比して(労力の面で)コストパフォーマンスが高いのかはかなり疑問だ。

    「ヤンキーに絡まれない環境」を買うための中学受験がいつまでブームを保つのかに注目している。

  9. 89 83 2015/12/28 08:52:43

    >みなさんそれなりの学歴と思うのですが、子供をそれより少し上に育てる

    親が高学歴で子供が知能を遺伝的に受け継いだとしても、
    子の能力は平均に回帰する傾向があるので、親の学歴を上回るのは簡単ではないでしょう。

    ただ最近の研究では、親の学歴よりも親の年収の方が(脳の構造レベルで)
    子供の知能との相関が高いとの結果もあるので、高年収層には朗報かも。

  10. 90 匿名さん 2015/12/28 10:09:39

    >>87
    子供は現在中3で、中学受験も経験し、正直言って、親と同じ大学に入れる事が無理かもと、最近思っています。せめてワンランク下辺りに入ってくれればいいかなと。でも親はあまりお金かからずに勉強したにも関わらず、子供にはとても教育費がかかっていて、情けないです。

  11. 91 匿名さん 2015/12/28 11:03:38

    そもそも、
    塾で必死に勉強しなければ入れない学校に入って、本人のためかな?
    勉強を苦労する物と、間違った刷り込みをしてないか?

  12. 92 匿名さん 2015/12/28 12:31:43

    自分を省みて子供にはもっと効率的な教育が出来ると考えていましたが、安易な考えの様ですね。子供が自分より劣ってしまったらショックです。。

  13. 93 [女性] 2015/12/28 16:24:02

    塾って、お金はかかるし、帰宅時間遅くなって色々問題あるし、
    学校の教員(特に公立)もっとちゃんと働けっつう話ですね。

  14. 94 匿名さん 2015/12/28 20:20:14

    学校の教員の問題ではなく、公立学校のシステムの問題だと思う。
    公立中学生の学力なんて雲泥の差があるのに、全員一緒に授業するのは無理がある。
    少なくとも国数英などはレベル分けすべきだし、
    学校内でのレベル分けが望ましくないなら、テストや成績で学校を分ければいい。

    そうすれば、頭脳明晰な教員を上位クラス(校)に割り当てたり、
    生徒を静かにさせられるパワフルな教員を下位クラス(校)に割り当てたりもできる。

  15. 95 匿名さん 2015/12/28 22:55:15

    まあ、私立のメリットなんて突き詰めれば、
    「頭の良い子、勉強する気がある子が集まる」だけなわけだが、
    いくら御託ならべたって、
    少なくとも首都圏では公立には残りカスしか行かない、
    って現実がある以上、それにあわせて対策するしかない。

    楽な方に流される馬鹿ばっかりに囲まれても、
    強い意志で一人我が道を行くってのは、大人ならまだしも大半の子供には無理難題だよ。

    なんらかの理由で私立がどうしても嫌いで、でも子供がいて学歴つけさせたいなら、
    地方に移住すればいい。
    地方なら私立中はほとんどなく、私立高は馬鹿を集める滑り止めが大半、
    成績上位の子も公立中から国公立高ってのがデフォだから。

  16. 96 匿名さん 2015/12/28 23:05:06

    >テストや成績で学校を分ければいい。

    そだね。

    だけど、少なくとも義務教育の中学ではそれができないから、
    私立中が幅を利かせてるわけ。

    ちなみにできない理由はイデオロギー的な観点で騒ぐ層がいて、
    教職員の組合がその層ともろかぶりしてるから。
    つまり、教員の問題でないとは言えない。個々人の話じゃないだけで。

  17. 97 匿名さん 2015/12/28 23:54:59

    >>92

    大丈夫、レスを見る限りあんたよりは子供の方が優秀だよ。

  18. 98 匿名さん 2015/12/29 01:12:37

    >>95
    ほへ?
    上位の一流校を除く私立は、どちらかというと地頭が悪い子が、無意味な知識を無理やり詰め込んで入ってるわけだが?

  19. 99 賃貸住まいさん [男性 40代] 2015/12/29 01:36:32

    年齢  49歳
    職業 会社員(製造業)
    世帯年収 夫 1250
         妻 専業主婦
    家族構成 夫婦+子2(男2人、大学2年,中学3年)

     関東で賃貸マンション住まいですが、大阪に自宅(マンション)あり(賃貸中)。ローンは残600で、殆ど店子さんが払ってくれたようなもんです。長男は都内の私立(高校は公立)、次男は地元の公立。素材メーカーの末端管理職ですが、業績は比較的安定しており40歳で一応大台越え。生活にひっ迫感はありませんが、子育てに色々と金がかかるのでクルマは手放し、贅沢はしてないですね。結構質素だと思います。キャッシュは3000位ですが、関東で終の棲家を探す必要があるのでまだまだ十分とは言えませんね。これから10年が正念場です。年収1500upだと生活にも少し余裕が出ると思いますが、製造業だと部長クラス以上なので道も狭く、責任も大きく、出費も増える割にあまり年収は増えないから、今と大して変わらないかも。

     私は大学まで全部公立だったせいか、子供の教育は本人がやりたい、行きたいと言わない限り特に何もしてません。逆に本人が言った事は全部させています。昔とは時代が違うのでしょうが、それでいいんではないかと。私の周囲でも私立中学から行かせる人結構いますが、ちょっと過保護というか過干渉というように思いますね。高校で県立トップ校に入った時は皆同レベルなのに、卒業時は現役・東大から2浪・地方私大まで差が開くのを自分が目の当たりにしたせいか、器を用意しても要は本人次第という意識が強いかな。それと入試が段々易しくなっているようにも思うので無理しなくてもそこそこ行けるのではとも思ってます。うちの長男はセンター試験の英語1科目(本人曰く満点)で受かったようなもの。センターの成績(3教科で英語は2倍換算)のみで合否判定なんて無茶苦茶だ。親としては助かったけど、私の頃はマストだった共通一次の5教科7科目なんて今では超難関でない限り必要ない。抜け道はいっぱいある。

     それにしても私立の学費は年々上がるなぁ。色々な名目で取られ、結局年間150万くらいになっている。昭和の話だけど、高校・大学の7年間の学費を全部足しても130万。当時の国公立大学は今から見ればタダみたいなもんだ。


  20. 100 匿名さん 2015/12/29 02:26:27

    >>99

    とりあえずキャッシュが少ないですね

  21. 101 匿名さん 2015/12/29 04:39:23

    >>98
    そういう私立中は洟から眼中にないんで話あわなくて申し訳ない。

    てか、なんであんたはそういう話しかできないの?
    地頭が悪いなんて致命的な欠陥もった子供なんかどうでもいいわ。

  22. 102 匿名さん 2015/12/29 05:00:09

    地頭が良い子は何もしなくても伸びていくよね。自分の子供をひいき目で見てしまう気持ちはわかるけど。

  23. 103 匿名さん 2015/12/29 06:04:32

    今は、満足なスペックの家に住めるかどうかは
    主にどれだけ贈与・相続を受けられるかで決まってしまうという夢のない社会。
    年収1200万の世帯が年収3年分のローン組んで、頭金2割くらい入れても
    首都圏の平均価格の新築マンションしか買えない。
    努力すれば報われる社会じゃないんだよね。

    高級住宅地の多い世田谷区でも年収1000万以上の世帯は16%しかいない。
    他の統計から類推するに1200万以上の世帯は10%を少し切るだろう。
    要するに、都内の便利な場所に完全自力で家を買う人など非常に特殊だということだ。

    「それでも家を買いました」なんてドラマが流行ったバブル期の方がまだ平等な世の中だった。

  24. 104 匿名さん 2015/12/29 07:54:12

    >103さん

    年収1000万はあてにならないけど…
    嫁500(リーマン)、夫1000万(会社経営)で
    納税額は似た様なもんだけど、会社、旅行、外食は
    経費だし、出張手当等で数百万は非課税で入るし、
    会社で毎年300万近く保険買って積み立ててるんで
    退職金は引退時には5000万以上かな。
    41歳なんで50代で会社売って引退する気で仕事中。

    昔は独立起業で失敗したら途中入社なんて枠その物
    がない会社ばっかりだったが、今は実力があれば復帰
    出来る社会、より努力すれば報われる社会と思います。
    独立起業までしなくても転職の機会も数十年前に比べ
    非常に活発、やはり努力すれば報われる社会と思います。




  25. 105 匿名さん 2015/12/29 08:43:52

    >>101
    なるほど

    あなたの話している私立は一流中学のみなんだ。
    最低でも早慶レベルだよね

    納得。

    ところで、それ以外の私立は公立と同じということでOK?

  26. 107 匿名さん 2015/12/31 02:12:23

    自分 30代後半 外資系サービス役付 1100万
    妻 40代前半 一般事務 300万
    都心にそれぞれ3000万円台、6000万円台でマンション二軒所有(一件賃貸)
    子供無し、車無し

    外食であんまり値段気にせず注文できるのと(勿論店にもよるが)、たまにデパートの外商セールでささやかに金を使うくらいが贅沢で、あとはローンの返済。
    都心住みなので車を持たずともよく、維持費がないのが有難い。

  27. 108 匿名さん 2015/12/31 05:50:01

    ↑何これ?

  28. 110 匿名さん 2016/01/01 03:08:55

    >>106

    世帯年収1400万、不動産2件、1億でローンありでは贅沢はできないでしょうねえ。
    子供がいないのであれば、どこかのタイミングでExitしてその金を使わないといつまでも贅沢できないのでは。
    その資産内容だと資産を相続する子供は良い生活を送れそうだけど、その予定はなさそうですし。

  29. 111 匿名さん 2016/01/01 15:00:55

    >>
    地頭が悪いなんて致命的な欠陥もった子供なんかどうでもいいわ。

    今更で申し訳ないですが、
    こんな発言をする101に致命的な欠陥を感じる。。

  30. 112 匿名さん 2016/01/01 15:17:02

    >高級住宅地の多い世田谷区でも年収1000万以上の世帯は16%しかいない。
    >他の統計から類推するに1200万以上の世帯は10%を少し切るだろう。

    世田谷区民の平均年収は600万以下。都内で7位と中途半端だね。その上には目黒区の680万円、
    3位が渋谷区の764万円、2位が千代田区の899万円、そして1位が港区の1127万と圧倒的。
    以下データ参照。

    http://diamond.jp/articles/-/9674
    「また港区は、一戸建てに住む世帯の平均住宅面積で、2位の世田谷区を抑えてトップ。
    屋敷町の実力発揮というところだ。ちなみに、世帯当たりの住宅面積は共同住宅でも2位。
    マンションもウサギ小屋ではない。セレブには広い住宅がよく似合う。」
    上記記事より。

  31. 113 匿名さん 2016/01/01 15:26:37

    >世田谷区民の平均年収は600万以下。
    世田谷区の平均年収は、正確には以下の通り545万と港区の平均年収1127万の半分以下。
    郊外なので地価は安く人口も多く雑多。庶民中心の区ですね。

    ・全国一人あたりの所得ランキング
    ( )内はクルマのナンバー
    1位東京都港区11,267千円/人(品川)
    2位東京都千代田区8,989千円/人(品川)
    3位東京都渋谷区7,638千円/人(品川)
    4位東京都目黒区6,801千円/人(品川)
    5位兵庫県芦屋市6,452千円/人(神戸)
    6位東京都中央区6,083千円/人(品川)
    7位東京都文京区5,885千円/人(練馬)
    8位東京都世田谷区5,447千円/人(世田谷)

  32. 114 入居済み住民さん 2016/01/10 07:23:28

    世帯年収1400くらいの共働き小梨アラフォーだけど、2人とも根が貧乏性だから質素な暮らし
    車はレンタカー、服はユニクロ・GAP、ランチは外食するけど夕飯は自炊、ジムは高いから区民スポーツセンター
    都心に新築マンション(1LDK)買ったら贅沢すぎて落ち着かない(笑)

  33. 115 申込予定さん 2016/01/10 10:15:42

    私立中とかほんとどうでも良い。

  34. 116 匿名さん 2016/01/11 02:25:16

    こどものいない人には関係ないですよね。

  35. 117 匿名さん 2016/01/11 05:08:12

    子育て家庭では教育費は重要課題。想像以上にかかるから。

  36. 118 匿名さん 2016/01/16 05:52:23

    この年収帯で私立中学は結構贅沢だよね。しかも同級生が金持ちばかりだとお付き合いもツラい。

  37. 119 北部九州の人 [男性 40代] 2016/02/11 03:34:56

    年齢 40歳
    職業 夫(私):地方公務員 妻:団体職員
    世帯年収 夫 650
         妻 570
    家族構成 夫妻 子供3人(小6、小1、4歳)

    夫婦ともに貧乏性で、無借金生活が原則です。

    生活は質素だと思います。ひょっとしたら世帯収入500万円位の人より質素です。毎年一人分の手取り収入+αが貯蓄になっています。

    住:一戸建て住宅(3700万円)を購入しましたが、それまでの貯蓄と繰り上げ返済しまくりで、完済しました。

    服:ユニクロ、しまむら、スーパーなどです。高い服には興味がありませんが、オシャレだと言われます。安い服をさらにバーゲンで安く買います。夫(私)のスーツなんか、スーパーの7千円のものです。誰も安物と気付きません。

    車:中古の国産車。8年前に85万円ほどで8人乗りの普通車を購入しました。それと、妻用に軽自動車を5年前に走行118,000㎞のものを18万円で買いました。車検などは、自分でユーザー車検で済ませます。ディーラーに頼む金額の半分ぐらいで済みます。車検整備も自分でちゃんと行います。現在はその2台です。

    食:基本は家で自炊です。平日昼も弁当持参です。外食は土日たまに。外食は家族で3000円位で済むようなものです。

    旅:長男が小学校を卒業するので記念に3泊4日ぐらいで沖縄旅行をしようと思っているのですが、沖縄に行くのに家族で30万円位かかるようで、「うーんもったいない。近場で済ますか?」というのが夫婦の最近の会話です。

    教育:小中高は公立学校で十分という考え。小学校の間は、体力づくりが一番であると考えて塾とかソロバンとかではなく、子供3人とも水泳と空手に通わせます。中学校に入ったら塾も行かせなければならないかなあと悩み中。

    趣味:夫は、ランニング、筋トレ、空手が趣味。どれもお金がかかりません。筋トレは、自宅トレーニングをしジムなどに通いません。妻は、趣味らしい趣味はないようです。

    こんな感じで、あまりお金を使うような生活ではありませんが、今の生活には満足しています。


  38. 120 物件比較中さん 2016/02/11 07:11:37

    >>119
    つまらなそうな生活ですね。
    旦那さんのスーツは誰も言わないだけで安物と気付かれてますよ。

  39. 121 北部九州の人 [男性 40代] 2016/02/11 08:31:10

    119です。

    趣味が楽しすぎて、つまらなくないですよ。子育ても楽しいですし。

    スーツの件ですが、なんせ単体で600万円台の収入で、周りの人たちもいいとこ3万円位のスーツしか着ていないので、ばれないですね。

    地方公務員ですし、あまり高いスーツを着るのもいろいろあるんです。ひがみとか、ねたみとか。

    「このスーツいくらに見える?」って聞いても、だれも7000円とは分かりません。といっても「3万円位?」って答えられるので、まあ3万円位にしかみえないのでしょうけど。

    私の10歳ぐらい上の先輩のスーツもイオンで1万円だったって言ってました。

    田舎なので、こんなもんでしょう。

    それよか、公務員同士の夫婦共働き(その家庭も世帯収入1200万円以上)なのに、貯金もなく、子供二人を大学に行かせるのに奨学金や、教育ローンを借りまくるような人もいますけど、そういう家庭は生活が派手な分、後で苦労する見本として勉強させてもらっています。

  40. 122 匿名さん 2016/02/11 09:36:42

    家族5人で外食3000円で済むとこは近所にないわ。

  41. 123 匿名さん 2016/02/11 12:42:52

    >>122
    うちは、地方なのであります(笑)
    土日はほぼ全食を外で食べてます。

  42. 124 北部九州の人 [男性 40代] 2016/02/11 13:51:23

    119です。

    5人で3000円の食事についてです。

    ローカルネタになるかもしれませんが、ファミレスの、

    ロイヤルホストで家族5人で食事をすると8000円位。

    ジョイフルとかガストで家族5人で食事すると3000円位。

    味は、ロイヤルホストもジョイフルやガストもそんなに変わらないと思いますので、安いジョイフルやガストに行きます。

    なんか、貧乏自慢のようになってきたなあ・・・。このスレッドにふさわしくない話題かしら?

  43. 125 匿名さん 2016/02/11 20:08:08

    >>121
    このスーツはいくらに見える?の返答に3万円と答えるのは最低ラインだよね。
    普通の人なら誰も1万円に見えても1万円とは言いませんよ。
    あと子供の時間や子供と共に過ごす時間は限られてますから塾とか旅行とかはケチらない方が良いですよ。
    中高生にもなると家族で旅行や外食も行きたがらなくなりますし。
    教育ローンは後で返せても学力や思い出は後で取り返せないですからね。

  44. 126 匿名さん 2016/02/11 23:56:37

    地方に住んで、税金で暮らしてる人は強いね。

  45. 127 匿名さん 2016/02/12 01:32:52

    この世帯年収レンジでも一馬力と二馬力では教育に対する考え方も違うと思う。
    二馬力世帯は自分と同じく子供にも年収600~800万円稼げる程度の教育で良いと思っている。
    一馬力世帯は同様に子供に1200万円以上稼げる教育をする。

  46. 128 匿名さん 2016/02/12 03:46:57

    >>125
    え?
    たかだか3万のスーツと、1万のスーツの違いなんて、近づいてじっくり縫製とか見ないとわからないのでは?
    3万程度なら、生地もかわらないですし。

  47. 129 匿名さん 2016/02/12 03:49:59

    >>127
    1200万以上稼げる教育とは、具体的に何?

    まさかとは思うけど、私立中学に入れることとか、塾に通わせることじゃないよね?

  48. 130 匿名さん 2016/02/12 05:59:41

    >>127

    その教育とやらを年収ゼロの専業主夫or主婦がやるんですね、わかります。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】世帯年収別の生活感]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    所在地:愛知県名古屋市瑞穂区大殿町2丁目3-1(地番)
    交通:地下鉄桜通線 瑞穂区役所 駅徒歩8分
    価格:5390万円~7090万円
    間取:3LDK
    専有面積:67.03m2~80.05m2
    販売戸数/総戸数: 7戸 / 39戸
    [PR] 周辺の物件
    ザ・ファインタワー名古屋今池

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 本物件と周辺の物件

    【一般スレ】世帯年収別の生活感

    愛知県名古屋市瑞穂区大殿町2丁目

    5390万円~7090万円

    3LDK

    67.03m2~80.05m2

    7戸/総戸数 39戸

    ジオ八事春山

    愛知県名古屋市瑞穂区春山町15-5

    6980万円・7480万円(うちモデルルーム価格7480万円)

    3LDK・4LDK

    89.6m2・100.03m2

    総戸数 19戸

    ルネ瑞穂公園

    愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

    4640万円~8930万円

    3LDK

    70.2m2~91.89m2

    総戸数 91戸

    デュオヒルズ御器所

    愛知県名古屋市昭和区阿由知通5-11-1

    4400万円台~6500万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    54.26m2~72.88m2

    総戸数 36戸

    プラウド八事清水ケ岡

    愛知県名古屋市瑞穂区弥富町清水ケ岡38番1

    未定

    2LDK~4LDK

    62.45m²~111.22m²

    総戸数 49戸

    リジェ南山

    愛知県名古屋市昭和区南山町6番31

    1億4,800万円~3億円

    2LDK、3LDK

    105.70m²~158.85m²

    総戸数 35戸

    グランクレアいいねタウン瑞穂

    愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

    3620万円~6460万円

    2LDK~4LDK

    56.61m2~90.28m2

    総戸数 135戸

    プレディア瑞穂岳見町

    愛知県名古屋市瑞穂区岳見町4丁目

    5588万円

    3LDK

    70.8m2

    総戸数 43戸

    デュオヒルズ今池

    愛知県名古屋市千種区今池五丁目

    3,500万円台予定~4,900万円台予定

    2LDK・3LDK

    53.42m²・64.12m²

    総戸数 42戸

    グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

    愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

    5,586.6万円~2億9,866万円

    1LDK~3LDK

    55.06m²~160.79m²

    総戸数 200戸

    ザ・ライオンズ覚王山

    愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

    9,200万円~1億6,800万円

    2LDK、3LDK

    75.63m²~109.93m²

    総戸数 64戸

    ザ・ファインタワー名古屋今池

    愛知県名古屋市千種区内山3丁目

    4450万円~8960万円

    1LDK~2LDK

    44.5m2~74.6m2

    総戸数 179戸

    ダイアパレス金山フォレストフロント

    愛知県名古屋市中区平和1丁目

    3560万円~6490万円

    2LDK・3LDK

    45.01m2~68.92m2

    総戸数 72戸

    バンベール千種ザ・レジデンス

    愛知県名古屋市千種区内山3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    37.03m2~161.67m2

    総戸数 68戸

    プラウド池下高見

    愛知県名古屋市千種区高見1丁目

    未定

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    70.53m2~100.48m2

    総戸数 52戸

    デュオヒルズ千種

    愛知県名古屋市千種区内山1-2001-2

    3600万円台~6900万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    48.4m2~80.67m2

    総戸数 80戸

    ザ・パークハウス 上前津フロント

    愛知県名古屋市中区大須4-1302

    2908万円~5798万円

    1LDK~2LDK

    35.19m2~60.45m2

    総戸数 90戸

    マストスクエア千種神田町

    愛知県名古屋市千種区神田町1703-1

    4998万円~6738万円

    2LDK・3LDK

    63.64m2~77.44m2

    総戸数 50戸

    葵クロスタワー

    愛知県名古屋市東区葵1-101

    3280万円~1億1900万円

    1LDK~3LDK

    39.6m2~105.58m2

    総戸数 146戸

    シエリア代官町

    愛知県名古屋市東区代官町3705番2

    未定

    3LDK

    72.2m2~96.53m2

    総戸数 28戸

    タワー・ザ・ファースト栄三丁目

    愛知県名古屋市中区栄3丁目

    3890万円~1億7980万円

    1LDK~3LDK

    46.44m2~116.9m2

    総戸数 67戸

    [PR] 愛知県の物件

    ダイアパレス一宮本町

    愛知県一宮市本町3丁目

    3310万円~5490万円

    2LDK・3LDK

    48.92m2~85.5m2

    総戸数 91戸

    パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

    愛知県名古屋市港区金川町101番8

    3,000万円台予定~5,500万円台予定

    3LDK

    73.39m²~95.03m²

    総戸数 427戸

    Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

    愛知県豊田市御幸本町1丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    49.59m2~94.95m2

    総戸数 130戸

    GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

    愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

    4750万円~6700万円

    2LDK~4LDK

    66.8m2~87.85m2

    総戸数 112戸

    MMキャンバス南大高

    愛知県名古屋市緑区森の里一丁目

    3,698万円~5,998万円

    3LDK~4LDK

    72.00m²~94.00m²

    総戸数 192戸

    MID WARD CITY

    愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

    3848万円~4528万円

    3LDK・4LDK

    65.37m2~79.75m2

    総戸数 351戸

    NAGOYA the TOWER

    愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

    5768万円~2億7888万円

    2LDK~3LDK

    60.18m2~135.45m2

    総戸数 435戸

    リニアゲートタワー名古屋

    愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

    2228万円~7248万円

    1K~3LDK

    28.79m2~71.58m2

    総戸数 220戸

    デュオヒルズ刈谷

    愛知県刈谷市神田町1-8-3他

    未定

    2LDK~4LDK

    55.46m2~90.2m2

    総戸数 115戸

    ローレルコート赤池

    愛知県日進市赤池3丁目

    3860万円~6350万円(※前払地代含む)

    3LDK・4LDK

    67.34m2~86.83m2

    総戸数 135戸