住宅ローン・保険板「世帯年収1200万~1500万の生活感 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1200万~1500万の生活感 その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-07-30 21:24:50
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000超えたので作りました。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279378/

世帯収入が1200万未満または1500万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1200万円~1500万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。

年齢  歳
職業
世帯年収 夫
     妻
家族構成

[スレ作成日時]2015-10-01 20:31:14

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス武蔵浦和
サンクレイドル成増

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1200万~1500万の生活感 その2

  1. 651 匿名さん 2017/06/26 01:42:23

    いくらの物件買おうが個人の自由ですので、それに関し意見はないですが、
    年収はいきなり1000万台になったのではなく徐々に上がっていったとは思うけど、確かに現金資産が少ないね。
    すでに年金等級は上位等級だからこれから自助にも励んでくださいな。

  2. 652 匿名さん 2017/06/26 11:47:45

    >>649
    ありがとうございます。教育費の援助は無さそうなので旅行を国内で考えてみます。
    >>650
    ありがとうございます。そんな話を聞きたかったです。グランピングは興味があったので検討してみます。
    >>651
    8年前、年収800万の時に5000万のマンションを頭金ゼロで買いました。今回、買値で売れたので7000万のマンションを買った次第です。貯蓄は二年毎に乗り換えていた外車に消えました。今後は国産車に乗って貯蓄に励みます。

  3. 653 匿名さん 2017/06/26 21:04:45

    外車を新車で2年おきに乗り換えてたらそりゃ高いよ。この年収帯の金の使い方ではない。うちは3年落ち程度の中古レクサスを乗り潰す方針にしてる。故障少ないし。

    BMWを新車で2年おきに買い替えると、新車価格が500万、下取り250万として、年間125万かかってる計算。

    CPO以外の3年落ちレクサスだと新車価格500万のものが、3年落ちで330万くらいだ。モデルサイクルは6年だから購入時期を選べば2年くらいは新車気分で乗れる。7年乗って下取りゼロでも1年あたり47万。

    修繕費用で差は多少つまるにしても年78万の差は大きい。

  4. 654 匿名さん 2017/06/26 23:42:13

    手取で考えられないと己の首を絞める。

  5. 655 匿名さん 2017/06/27 00:06:58

    当たり前過ぎる話ばかりだが、当たり前のことが当たり前にできないことが結構あるという教訓。

  6. 656 匿名さん 2017/06/27 02:34:04

    宵越しの金は持たないタイプとお見受けします。
    これから学費がかかるお子さんがいて、そしてその感覚…金銭感覚が変わらないと怖いですね。

  7. 657 匿名さん 2017/06/28 11:18:40

    世の中には、多額のローンを組む人がいるんだね。
    仮に、5000万円、金利1%のローンなら、年間の手取りが50万円減ることになるのを理解していないのだろうか?
    頭金を半分ぐらい入れられないのなら、無理にローン組まない方がいい。
    金利ほど馬鹿らしいものはない。

  8. 658 名無しさん 2017/06/28 11:36:12

    使うは易し 貯めるは難し。

  9. 659 マンション掲示板さん 2017/06/28 12:07:53

    >>657 匿名さん

    マス層は、アホですね。
    早く返すより、1%を超える運用した方が得だろ。

  10. 660 匿名さん 2017/06/28 12:29:10

    損失を許容できる余剰資金がない中でリスクなく確実に1%を超えるリターンが得られる運用先はなんなのか是非ご教示ください。

  11. 661 匿名さん 2017/06/28 12:51:41

    >>659 マンション掲示板さん
    1%を超える運用w
    金融機関の運用部門ですら、コンマ何%の世界で四苦八苦しているのに、ノーリスクで1%の運用とか、アホはお前だよ!
    ちょっと運用で高利回りの成果を出してるからって、調子に乗んな!

  12. 662 匿名さん 2017/06/28 13:38:55

    タダで教えろとか、威勢のいいやつとか、マス層は、いろいろだね。
    勝手に投信とかの餌食になってろ...
    教えてもマス層の脳みそじゃ、理解できんだろ!!

  13. 663 匿名さん 2017/06/28 18:22:15

    ノーリスクで運用する必要はないんでは。
    1%の金利なら返さずに株でも買った方がましだと思う。

  14. 664 匿名さん 2017/06/28 18:25:18

    参考になるか分かりませんが、私の事例を書かせていただきます。
    資産運用を考えてフルローンを組んだお話です。

    ●現在
    年齢: 32歳
    職業: 会社員
    世帯年収: 1400万
    家族構成: 未婚、単身
    残ローン: 3800万
    貯金: 1000万

    ●マンション購入時
    年齢: 28歳
    職業: 会社員
    世帯年収: 800万
    家族構成: 未婚、単身
    購入物件: 都内の高層マンション
    購入金額: 6000万
    頭金: 600万
    残貯金: 1200万(頭金除く)
    住宅ローン: 6000万(5年固定0.50、30年変動0.775)
    購入目的: 資産運用、節税

    現在の残ローン額でお判りいただけると思いますが、結局、余ったお金は投資ではなく
    繰り上げ返済にまわしました。

    理由は、単純な金利の計算だけではなく繰り上げ返済で得られる保証料の返還率が
    数年で激減するため早くに返済した方がお得な点と、返済による利息の軽減です。
    上記を考慮し色々計算してみた結果、投資で稼ぐには1.3%以上の利益が必要でした。
    繰り上げ返済ならノーリスクで1.3%は軽減できます。

    両者天秤にかけ、ノーリスクの繰り上げ返済を選びました・・・。

    以上、私の失敗談になります。

    5000万円超えると印紙税跳ね上がるし、保証料も高くなるので余計お金が掛かります。
    リスクを負いたくなければフルローンしないほうが吉だと思います。

    ちなみに、購入したマンションは坪単価が200万程上がりましたので、
    資産運用としては大成功でした。

  15. 665 匿名さん 2017/06/28 18:38:29

    つまり、何を言いたいかというと余剰資金があれば無理にローンを組まないほうが
    いいと思いますが、不動産の購入自体が投資なので、いい物件があればローンを組む
    べきだと考えます。

    但し、返済中に発生した余剰資金の扱いについては、保証料の返還率を考慮した上で
    投資に回すか、それとも繰り上げ返済にするか決めたほうがベストだと感じました。

    色々と議論されていますが、どの意見にも長所があり、また短所があります。
    状況にあった対応が必要なのではないでしょうか。

  16. 666 匿名さん 2017/06/28 20:34:58

    金利1.3%で繰り上げ返済選ぶとか日本人はほんとにリスク回避的だな。

    アメリカの記事では
    「宝くじ1億ドル当たったらどうしよう?取りあえず住宅ローンは返さないかな!」
    というのがあったぞw
    ちなみに保証料など含まないベースで金利は4%くらいだ。

  17. 667 匿名さん 2017/06/28 21:23:27

    投資うんぬん言っている人は、元本割れリスクについて触れてないよね。
    投資は所詮、やるタイミングで運用成績は大きく変わる。
    アメリカでは、サブプライム向けのカーローンが膨張している。テロや北朝鮮など地政学的リスクも高まっている。
    何かのきっかけで引き金が引かれたら、一気にズドン。
    朝から売り気配一色になれば、逃げることもできずに2%、3%は軽く下がるんだよ。
    マンションだって、既に値下がりが始まっている。
    だから、これからはローリスクに徹した方がいい。
    俺は、約20年間で様々な投資をしてきたし、ネットバブル、リーマンショックも経験して、700万円ほど損失を出したこともある。
    結論として、いつの時代もキャッシュを持っている人間が1番強い。
    マンションを全額キャッシュで買うなんて普通は無理だから、ローンを組むのは仕方ないが、利息は全くのムダでしかないので、余剰分を投資に回さず、繰り上げ返済に回した方がいい。
    664さんの選択は失敗談とは思わない。

  18. 668 匿名さん 2017/06/28 21:37:01

    >>666 匿名さん
    喉元過ぎたら熱さ忘れるバカなアメリカ人と比較するなんてナンセンス。
    あいつらは、株に投資して得た利益で消費三昧。株を担保に借金して家を買ったりするからタチが悪い。
    要するに、値上がりが前提なわけだ。
    だから、リーマンショックのようなことが起こって前提が崩れると、一気に破産して路上生活者に転落する。
    日本が世界有数の金持ちであることは、堅実な国民性によるものだよ。

  19. 669 匿名さん 2017/06/28 22:30:28

    米国株に10年間投資してマイナスになったのは
    過去100年で大恐慌(1929-1931)の時だけだし、配当課税も優遇されてるからな。

    ネットバブルの最高値で買った人が今保有し続けてれば2.3倍、
    リーマンショック直前に買ってた人は2.0倍だ。

    というわけで私は米国株を全力買いしてるw

  20. 670 名無しさん 2017/06/28 23:00:26

    マス層は、稼ぐ力とお頭が悪いから、軽微なリスクに支配され、自己肯定ばかりでうんざりするわ。
    700万ごときの損失で、永久にマーケットから退場せざるを得ないって、情けない。
    下落局面で投資は売りからエントリーできるが、マンションはどうだい?

  21. 671 匿名さん 2017/06/28 23:09:54

    主人 41歳
    会社員
    年収1170万(月手取り 約53万 ボーナス 手取り約110×2)

    妻 37歳
    会社員
    年収 280万 (月手取り約18万〜19万)

    子ども 5歳
    プリスクール

    都内マンション
    9700万円

    住宅ローン 3200万円 残り3000万円強

    貯金
    今月末(明日)のボーナスでやっと1500万になる

    車なし

    主人お小遣い4万円、妻お小遣い4万円

    っていう感じ。

    ローン少ないので貯金ペースははやい

    住宅ローン減税があるので、繰上げはかんがえてない。
    金利が高くなったらいつでもできるように貯金をがんばってはいるが

    主人はお酒は飲まないし、タバコも吸わないのでお小遣いはだいたいあまる。
    お小遣いためてればいいのに、だいたい切り花とか毎週買ってくる。

    お花を飾ってないと嫌みたい。

  22. 672 名無しさん 2017/06/28 23:42:30

    >>670 名無しさん
    700万の損失を、この年収帯で ごとき と言える身分に成りたいわ。

  23. 673 名無しさん 2017/06/28 23:44:33

    >>670 名無しさん

    この年収帯で700万の損失を ごとき と言える身分に成りたいわ。

  24. 674 匿名 2017/06/29 02:34:47

    >>664 匿名さん
    売却して利益を得ないと大成功どころか、成功にならんぞ〜

  25. 675 664 2017/06/29 03:31:27

    >>674

    長期投資で売るつもりはないので、
    確かに究極的には死ぬまで成功かどうかは分からない。
    ちなみに去年の実現損益は過去分の益出しを含むが配当含めて240万くらいだった。
    今年は今のところ時価だとかなり上がってるが、実現損益はそれより少なそう。

  26. 676 664 2017/06/29 03:36:57

    > 都内マンション 9700万円
    > 住宅ローン 3200万円

    自己資金6500万か。普通の人はこの時点で無理だw

    そういや住宅ローン現在考えると、
    金利1%未満だと逆鞘(?)というか借りた方がむしろ得なんだよな。
    信じられん制度だ。

  27. 677 664 2017/06/29 03:39:30

    住宅ローン現在 → 住宅ローン減税

  28. 678 匿名さん 2017/06/29 06:00:22

    >>670 名無しさん
    マーケットに参加したタイミングが良かっただけで調子に乗る奴の典型だなw

  29. 679 評判気になるさん 2017/06/29 11:52:02

    マーケットの相場にも乗れない奴が何言ってんだか?

  30. 680 匿名さん 2017/06/29 12:24:30

    威勢のいいこと言いながら、年収1500
    万までのスレに居残るかっこ悪さに自分で気付いて無いのかね。笑

  31. 681 評判気になるさん 2017/06/29 12:38:23

    マウンティングするとおとなしくなるどころか、意地を張るから面白くて面白くて…ついつい

  32. 682 匿名さん 2017/06/29 12:40:52

    この層はあっという間に貯蓄が出来るから
    ローンなど組まずにキャッシュで買うよ。
    ざんねーん 笑

  33. 683 評判気になるさん 2017/06/29 13:11:17

    だからバカなんだって…小学校から出直せ‼︎

  34. 684 匿名さん 2017/06/29 13:11:34

    なに?
    ニックネームに付けるほど、評判が気になるの?
    お前の評判は最悪だよw

  35. 685 匿名さん 2017/06/29 13:18:25

    ここは、年収1200万円〜1500万円で、お金の悩みや貯蓄方法など現実問題を語り合うスレなので、スレチで勘違いしている「評判気になるさん」はスルーでお願いします!

  36. 686 匿名さん 2017/06/29 13:20:04

    1,5倍も支払って、銀行に奉仕して
    馬鹿通り越して神だね(・∀・)

  37. 687 匿名さん 2017/06/29 16:41:39

    >>686

    今は35年物でも金利1.1%くらいで最初10年は住宅ローン減税もある。
    どうやったら1.5倍になるのか。90年ローンでも組むつもり?
    意味分からんわ。

  38. 688 名無しさん 2017/06/29 21:13:33

    >>686 匿名さん
    昭和かよ。
    もうすぐです平成も終わるって言うのに…

  39. 689 匿名さん 2017/06/29 23:03:25

    うちは、年収1500万だけど、
    海外旅行なんて新婚旅行以外行ってない。
    みんなすごいな。旅行は国内ばっかりだよ。
    こどもの教育費で年間200万超えるし、
    そんな無駄遣い出来ないよ。
    住宅ローンもまだ3400万残ってるし、
    老後もどうなるか分からないし、
    海外旅行より貯蓄するよ。

  40. 690 匿名さん 2017/06/30 03:16:47

    ところで、ここの年収の人は、子供の養育費(生活費+学費)はトータルで1人どれぐらいかけてるんですかね。
    老後資金はいくら貯める予定ですか?

    うちは年収1300万ぐらいなんですが、
    子なしなので子供関係はかかっていません。老後は5000万ぐらい目標。
    余裕ある老後生活には、もっと必要みたいなんですが。。。

  41. 691 匿名さん 2017/06/30 04:06:07

    退職年齢と持ち家の状況、貯蓄+退職金+年金のトータルで考える必要があるね。

    うちは子供1人で62歳リタイアを目指してるけど、退職金込みで1〜2億という感じ。
    退職金と言っても積み立て式なので減ったりすることはない。
    年金は公的年金のみ。普通の厚生年金と同額くらい。

    海外在住なんでリタイア時に持ち家を売って日本に引っ越す予定。
    売った資金で首都圏にマンションでも買いたいが、ある程度足は出るだろう。

  42. 692 匿名さん 2017/06/30 05:29:47

    持ち家の状況を考慮に入れるって、資産としてどうかってことですかね。

  43. 693 匿名さん 2017/06/30 05:46:37

    ローンがどれだけ残ってるかによるな。
    うちは年収1200ぐらいでローン残り1800ぐらい。月の返済額が5万ちょい。
    貯蓄が1000万ぐらいで子供が3歳。
    貯金もかなりできるし生活には余裕あります。

  44. 694 匿名さん 2017/06/30 06:52:30

    >>693
    年間どれぐらい貯金?
    今1000万なんですよね。

  45. 695 匿名さん 2017/06/30 07:32:52

    >>694
    300ぐらいです。子供が小学校に入る前にはとりあえず完済できる金額はたまります。
    貯金0はよくないので返済はローン減税があるうちはしませんが。

  46. 696 匿名さん 2017/06/30 11:03:27

    うちも、子供ができるまでは海外旅行によく行ったけど、子供ができてからは一回も行ってない。
    最後に行ってから、16年程になるね。
    海外旅行に行こうと思ったら、お盆の時期か正月にしか行けず、4人だと200万円ぐらい必要だから、おいそれと行けない。
    うちは住宅ローンは完済しているけど、教育費に金を掛けているから、海外旅行よりも貯金を優先している。
    上の子には、今年の夏休みにイギリス留学させる。約70万円掛かるわ。
    しかし、子供が大学に行くと家族で海外旅行に行けなくなるから、想い出のために、今年の冬は奮発して行こうかと考えている。
    貯金だけが人生じゃないもんね。

  47. 697 匿名さん 2017/06/30 21:37:02

    上を見ればきりがないが

    一般的には勝ち組ってことでOK?

  48. 698 匿名さん 2017/06/30 21:56:09

    >>693 匿名さん
    ローンが少なくてうらやましいです。
    うちは
    世帯年収1500万
    ローン5000万
    貯金2000万
    子ども5歳、4歳。
    先日家の頭金やらで1600万使ったばかりです。
    田舎なら、もっと貯金できるのになぁと思いつつ。。苦しくはないですが、毎月通帳とにらめっこですね〜。
    共働きと子どもの教育環境のため、首都圏のそこそこのところに家を買うと高いですね。田舎に帰ると教育環境も微妙だし、年収も下がるだろうし、ジレンマです。
    海外旅行は一回だけ。その代わり、国内旅行はほぼ毎月行きます。格安ホテルや素泊まりプランなどで。子どもが大きくなると一緒に行けないし、色々なことを体験させてあげたいと思っています。

  49. 699 eマンションさん 2017/06/30 22:16:19

    >>698 匿名さん

    うんうんわかる

    いいパパ(ママ?)ですね!

  50. 700 匿名さん 2017/06/30 23:41:20

    稼ぎは急に上がらない、穴の空くほど通帳見ても変わらない、支出を押さえるしかないのだ。

  51. 701 名無しさん 2017/07/01 00:24:37

    >>697 匿名さん

    夫婦そろって、こんなレンジが勝組の訳ないだろうが…
    頭を冷やせ

  52. 702 匿名さん 2017/07/01 00:53:53

    697
    1200で可処分900足らずだから。

  53. 703 eマンションさん 2017/07/01 01:48:07

    そうかな?

    30代でこのレンジの年収にたどりつけた金融まんたちは

    1億近いマンションに住んでいるが

    親からの援助は個別には知らんけど

    ま、上を見ればきりはないけど、悪くもないじゃん

    生活に追われることもない これ結構大事

  54. 704 eマンションさん 2017/07/01 02:01:37

    30代前半でこのレンジにたどりつく

    金融マンや、総合商事や一流企業の出世コースになると

    大体がいい大学や大学院出でてるから、親も金を持ってることが多い。なんらかの親からの援助が多い

    また、逆に、反骨精神で勉強をがんばり貧乏から、エリートコースに乗る人も一定数いるが、いい会社に入って、いい家柄の女性と結婚して、嫁さんの実家が金持ってるパターンも結構多い。

    とはいえこのレンジでも結婚しないで独身貴族で暮らす人も増えてる

  55. 705 名無しさん 2017/07/01 02:35:08

    お金に不自由なく、欲しいものは、何でも手に入るのが勝ち組。
    ここは、おまんまにも不自由してるだろ。

  56. 706 匿名さん 2017/07/01 02:48:50

    優しい妻と可愛い娘がいて、8千5百万より少し下ですが中央区のマンションにも住めて、年に一回ですが、一週間程度の海外旅行にいけて、そこそこ満足です。

    仕事には撲殺されていますが笑

    GWはモルディヴに家族旅行しましたが、ハネムーン旅行者が多かった。

    僕自身には最高〜!とはいかないけど、幸せだなあ・・って、感じられる生活スタイルですかね。

  57. 707 匿名さん 2017/07/01 03:06:47

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  58. 708 評判気になるさん 2017/07/01 04:02:23

    >>705 名無しさん
    勝ち組かどうかなんて相対的に判断するのであって、お前個人の価値基準で判断するものじゃないから。
    金持ちであることを自慢したいなら他所でやれ。

  59. 709 匿名さん 2017/07/01 04:05:37

    日にち無しのA4の明細書?レアなパターンでは、、

  60. 710 匿名さん 2017/07/01 04:10:46

    会社のPCに明細がメールでくるだけだから。
    それをプリントアウトして妻にわたすだけ。念のため削除依頼しといた。

  61. 711 匿名さん 2017/07/01 04:19:22

    これから金融環境の潮流が変わるから気をつけた方がいいよ。
    世界的には利上げ、金融引き締めの流れに

    外圧により日本もマイナス金利、量的緩和が終了

    金利上昇で、設備投資減退、企業倒産の増加

    景気悪化でも、人口構造の変化によって、しばらくは雇用情勢は堅調

    同一労働同一賃金の推進で、非正規の所得は向上。半面、働き方改革で残業減少とワークシェアにより正社員の所得は減少

    世帯の可処分所得は伸びず、消費者物価は下落圧力が強まる

    中長期的には、AIやロボットによる自動化で、非正規の雇用喪失

    さらに貧富の差が拡大

    日本はこういう流れになっていく。
    結論、ローンはできるだけ早く完済し、貯蓄して将来に備えるべし。

  62. 712 名無しさん 2017/07/01 06:17:41

    >>711 匿名さん
    勝ち組なら貯蓄せずに、どんどん使えよ。
    お前ら勝ち組なんだろ。

  63. 713 匿名さん 2017/07/01 07:57:37

    勝ち組こそ使いません。
    マケグミのアナタは知らないでしょうか?

  64. 714 匿名さん 2017/07/01 08:24:22

    そうなるだろうけど、日本の金利だけについては0金利続けるんじゃないかね。

    うちは固定金利だから返済は最小限にして投資やな。

  65. 715 匿名さん 2017/07/01 08:31:31

    はいはい
    証券会社の窓口に行って、大声で外商のオバサンにでも訊いてもらいなさい。
    お仲間にも会えるよ。

  66. 716 匿名さん 2017/07/01 09:05:02

    >>714 匿名さん
    マイナス金利を続けたいのはヤマヤマだけど、そうはいかない。
    アメリカが利上げして、日本との金利差が拡大すると、ドル高円安が進むことになる。
    特に、通商摩擦では高圧的に出るトランプ政権だから、「日本はマイナス金利政策で円安誘導している!悪いことだ!!」とトランプがツイッターで吠えることになる。
    なりふり構わず、圧力を掛けてくるだろうから、金融政策の見直しを迫られることになる。
    よって、日本も金利が上昇する。

  67. 717 名無しさん 2017/07/01 09:09:00

    >>707 匿名さん
    オレはその程度の額は、毎年、株主の配当や優待でもろとるよ。
    投資は技術

  68. 718 匿名さん 2017/07/01 09:28:45

    消えてて読めない。
    何が書いてあったの?

  69. 719 匿名さん 2017/07/01 09:37:17

    >>718 匿名さん
    6月のボーナス明細の写真をうpしてた。
    手取りで140万円台だったね。
    生活費には困ってないって言ってた。

  70. 720 匿名さん 2017/07/01 09:40:03

    夏のボーナス明細の画像
    総支給 180万以上で 税金等で 50万以上で 手取りが130万くらいだった。

  71. 721 匿名さん 2017/07/01 09:40:09

    >>717 名無しさん
    はいはい。
    すごいすごい。
    投資情報のサイトに行ったらチヤホヤされるから、そっちに行け。
    さようなら!

  72. 722 匿名さん 2017/07/01 09:45:45

    >>717 名無しさん
    投資のプロの名無しさんにご質問。
    今後、中長期的に日経平均、為替はどういう動きになりますか?
    理由についても詳細にご説明願います。
    真似されたくないからヒミツとか、逃げ口上はなしね!

  73. 723 匿名さん 2017/07/01 09:48:18

    >>717 名無しさん
    あ、あと今後の金利の動向と、住宅ローンがある人に対してどうすればいいのかのアドバイスも、よろしくお願いしますね!!

  74. 724 匿名さん 2017/07/01 10:07:22

    >707
    慌てないで。
    後悔しない書込みしなさいね。

  75. 725 名無しさん 2017/07/01 10:38:35

    >>722 匿名さん
    俺はスキャルとか、デイトレが基本で、流れに乗った時はオーバーナイトもやる。
    チャート命なので、中長期は気にしないのよね。
    真似できる技術じゃないよ。

  76. 726 名無しさん 2017/07/01 10:48:58

    >>723 匿名さん
    世界的に金利は上昇気味だけど、我が国はそうそう上がらないと踏んでいる。
    でも、何が起こるか予測不能なので、投資に回している余剰金でローンは完済できる備えはしている。
    ローンはペアローンにするべきで、それぞれ年収の4倍ぐらいまでが適正でしょう。場合によっては、ローン減税をマックス活かせる方が良い。

  77. 727 匿名さん 2017/07/01 11:18:57

    >>725 名無しさん
    別に真似なんかしないから。
    こっちは、毎日仕事で忙しいからデイなんてしてられないので。
    一つ言っておいてやるけど、この数年は地合がいいし、出来高も多いから通用しているけど、株価が低迷して出来高が減るとデイは通用しないからな。
    2000年のネットバブル崩壊前まで、お前みたいなチャート重視のデイトレが意気がっていたが、ほとんどが退場したわ。
    自分は失敗しないと、みんな思っていたがな。

  78. 728 匿名さん 2017/07/01 11:21:35

    >>726 名無しさん
    日本の金利が上がらないと踏んでいる根拠を示せよ。
    言っておくが、俺は仕事で経済と深く関わっているから、薄っぺらい説明は通用しないよ。

  79. 729 匿名さん 2017/07/01 11:29:58

    >>720 匿名さん
    たった180万のボーナスで画像貼るなんて恥ずかしいね。
    せめて300はないとね

  80. 730 マンション検討中さん 2017/07/01 11:38:49

    そういう君がぜひ300以上のボーナスをみせてくれ
    口だけでなく

  81. 731 名無しさん 2017/07/01 11:41:09

    >>728 匿名さん
    まずは、お前が根拠を示せ。

  82. 732 名無しさん 2017/07/01 11:41:36

    >>728 匿名さん
    まずは、イキがってるお前が根拠を示せ。

  83. 733 匿名さん 2017/07/01 11:42:37

    ここ年収1200万〜1500万のスレだから恥ずかしいも何もない。
    スレ違い。

  84. 734 マンション検討中さん 2017/07/01 11:44:04

    おれもマジで金利上がる根拠知りたい
    年々上がる要素無くなってるようにしかみえない

  85. 735 匿名さん 2017/07/01 11:48:09

    >まずは、イキがってるお前が根拠を示せ。

    イキがってる? 根拠っ?
    客観的にみてボーナス180万は安いってことだよ~

  86. 736 匿名さん 2017/07/01 11:54:27

    からまれてますな。上を見ればきりはないが、やはりそこそこ勝ち組ってことでOK?

  87. 737 匿名さん 2017/07/01 11:56:14

    サラリーマンでこの年収なら勝っても負けていないってとこじゃない?
    役定でいずれガクッと下がっちゃうからね

  88. 738 匿名さん 2017/07/01 12:07:11

    >>728 匿名さん
    「日本の金利が上がらないと踏んでいる根拠を示せよ。 」って言い方が先に示すべきだよね。
    示せないなら、この層がチキンと思われちゃって迷惑です。

  89. 739 匿名さん 2017/07/01 12:18:28

    なにこれめっちゃ妬まれとるやん笑

  90. 740 匿名さん 2017/07/01 12:29:27

    金持ち喧嘩せず、醜い争い
    しかも次元も低い
    貧乏育ちなんですか?

  91. 741 匿名さん 2017/07/01 12:31:42

    こどもが私立に行っているが、一人っ子ばかり。一人っ子率の方が高いってどんだけだ?
    すごく自己中が多くて大変らしい。
    言動で一人っ子認定出来る程、分かりやすく自分勝手。この先日本は大丈夫か?
    皆さんお子さん何人います?

  92. 742 匿名さん 2017/07/01 12:34:30

    一人、、我儘ではないけど一人だ。

  93. 743 匿名さん 2017/07/01 12:46:31

    そう?
    関東で偏差値68程度の中高一貫私立行かせてるけど
    圧倒的に3人兄弟が多い。
    しかも同じ学校在籍率も高い。
    一人っ子世代はもう少し上、大学生以上じゃないのかね。

  94. 744 匿名さん 2017/07/01 12:52:06

    30代夫婦
    一力馬で去年の年収は1300万程度。
    子ども 幼稚園
    わんぱくな男の子一人っ子です。
    二人目は作らないと思います。

  95. 745 匿名さん 2017/07/01 21:51:05

    朝起きて、なんちゃって投資家の名無しが、金利が上がらない根拠を示しているかと思って見れば、やはり俺の予想通り示してなかったな。

    日本の金利が上がる可能性が高い根拠は、日米の政策金利差だ。
    過去の金利推移を紐解けば、傾向は見えてくる。
    過去10年以内に、日本は2回利上げしたことがある。
    2006年7月と2007年2月だ。
    利上げした理由は簡単。
    アメリカは2006年5月と6月に利上げを実施し、金利差が拡大したからだ。
    その後、リーマンショックが2008年9月に発生し、直後にアメリカは2回利下げを実施して、超低金利時代に突入。
    長らく、日米の政策金利の差は0.15%で推移してきた。
    しかし、アメリカが2015年12月と2017年3月に利上げを実施し、現在アメリカの政策金利は1.00%になっている。
    一方、日本は2007年2月の利上げを最後に1度も利上げをしていない。
    現在の日米の政策金利差は0.90%。
    今後、アメリカでは年内に2回の利上げ観測があり、金利差がさらに拡大する可能性が高い。
    そうなると、ドル高円安が進むことになる。
    通商問題では保護主義なトランプ政権が、こんな状況を黙認するわけがない。
    よって、日本は量的緩和政策の見直しを迫られる。
    金利が上昇する可能性が高い根拠は、これで十分だ。
    そもそも、今の金利水準が歴史的に見えも、「相当な異常状態」にあることを認識すべきだ。

    俺は「金利が上がる可能性が高い根拠」を示したんだから、名無しは「金利は上がらない根拠」を示せよ。

  96. 746 匿名さん 2017/07/01 22:21:33

    あと補足で、昨日もAIやロボットによる自動化で、最終的には貧富の差が拡大すると言ったけど、これは国策で進めていることだから、間違いなく、そうなっていくよ。
    既に、集中支援する企業2000社の選定作業は始まっていて、今年の夏頃には選定が終わる。
    俺もこのプロジェクトに関わっているから嘘ではない。
    企業も個人も勝ち組、***が、さらにはっきりすることになる。
    あと、自分は大丈夫だと思わない方がいい。
    シャープ、東芝、タカタの社員は、こんなことになるとは夢にも思っていなかったはずだ。
    だから、ローンはできるだけ早く完済すべきだと言っている。
    自分は、年収1200万円以上は安泰なんて保証はどこにもない。
    http://www.taira-m.jp/290427%E3%80%80経済構造改革に関する特命委員会%E3%80%80最終報告(案)%20.pdf

  97. 747 名無しさん 2017/07/01 22:56:52

    徹夜して考えたのが、この答えか?
    前半は、中学生の夏休みの宿題かと思ったよ。読み飛ばした。
    結論はトラやんが許さんときたか。小3が言いそうだわ。
    多分、全員、こいつマジか?って思ってるよ。
    そんなんで、俺の意見を伺えると思うなよ。

  98. 748 匿名さん 2017/07/01 23:27:56

    名無しは卑怯者の典型だな。
    幼稚であろうがなんであろうが、こっちは示したんだから、お前も示すのが筋だ。
    トランプは自国経済を最優先するために、TPP、パリ協定ですら離脱した。
    この事実についてはどう説明するんだ?
    TPP、パリ協定を離脱するほどなのに、トランプが日米金利差を許すわけね~だろうが!
    世界の潮流をまるで分っていないな。
    もうお前と話してもムダなのはよく分かった。
    結論として、名無しが「金利が上がらない根拠」を示さない卑怯者であることは証明されました。

  99. 749 マンション検討中さん 2017/07/01 23:36:50

    >>748 匿名さん
    横槍だがトランプが許さないから金融緩和中止?
    あなた馬鹿だろ?
    そんな理由で金融緩和中止したら日本の不動産価格も株価も大暴落で財政も危機的になる
    金利が歴史的水準?自然利子率に沿って下がってるだけで今後も上がらないとみるのは普通
    少なくとも量的緩和止めても日銀の利上げはない
    外圧で利上げなんて聞いたことない
    利上げないなら住宅ローンの変動金利はたいして上がらない

  100. 750 匿名さん 2017/07/02 01:04:31

    トランプの為に日本があるわけではない。
    そんな論理はちょっとね…

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】世帯年収別の生活感]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    バウス新狭山
    ガーラ・レジデンス武蔵浦和
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    5100万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    61.8m2~68.04m2

    総戸数 177戸

    ラコント越谷蒲生

    埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

    3,498万円~4,798万円

    1LDK・2LDK

    35.70m²~52.16m²

    総戸数 36戸

    メイツ川越南台

    埼玉県川越市南台3-3-2

    3400万円台~6300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.01m2~82.14m2

    総戸数 117戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1他

    4960万円~6480万円

    2LDK・3LDK

    51.55m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    プレイズ大宮日進町

    埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

    3400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    61.74m2~85.63m2

    総戸数 111戸

    ジェイグラン朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.1m2~73.59m2

    総戸数 57戸

    ルピアコート本川越ステーションビュー

    埼玉県川越市新富町2-1-8

    3600万円台~5900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    33.86m2~59.49m2

    総戸数 113戸

    クラッシィハウス大宮植竹町

    埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

    4718万円

    3LDK

    70.45m2

    総戸数 191戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~5398万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~66.17m2

    総戸数 31戸

    バウス新狭山

    埼玉県狭山市新狭山2丁目

    3300万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    62.67m2~82.11m2

    総戸数 206戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    埼玉県鴻巣市本町5丁目

    2900万円台~6400万円台(予定)

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.83m2~88.44m2

    総戸数 337戸

    サンクレイドル鴻巣

    埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

    2588万円~4698万円

    1LDK~3LDK

    39.09m2・73.29m2

    総戸数 44戸