住宅ローン・保険板「世帯年収1200万~1500万の生活感 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1200万~1500万の生活感 その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-07-30 21:24:50
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000超えたので作りました。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279378/

世帯収入が1200万未満または1500万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1200万円~1500万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。

年齢  歳
職業
世帯年収 夫
     妻
家族構成

[スレ作成日時]2015-10-01 20:31:14

最近見た物件
オーヴィジョン香椎浜ザ・シティ
所在地:福岡県福岡市東区香椎浜二丁目7番129(地番)
交通:「香椎浜中央」バス停 徒歩1分(約50m
価格:3,080万円~4,040万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:61.30m2~75.65m2
販売戸数/総戸数: 18戸 / 286戸

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1200万~1500万の生活感 その2

  1. 351 匿名さん 2017/04/25 19:46:43

    うちも年収1200万(ただし妻はパート)で上がる見込みもないけど
    東京じゃないしローン無しの持ち家で子供は公立なんで生活は余裕ですよ。
    貯蓄も似たようなものですが、当面必要ないので株を買いまくってます。

  2. 352 匿名さん 2017/04/26 05:02:22

    収益用マンション買うなら、2〜3年前までに購入しておかなければいけませんでしたよね。
    信託銀行が持ってくる物件は、利回りが良くて5%。
    ほとんどが3%なので、メリットよりリスクの方が大きいと思います。
    株も、ネットバブルの崩壊で800万円ほど損した経験があるので、もうやらないと誓いました。
    何かいい投資や節税方法ないですかね?
    為替が1ドル100円より円高になれば、ドル建ての投資信託でもしようかと思っています。
    今は豪ドルの投資信託ばかりですが、どれもこれも元本割れで、利回りも低下しています。
    逆転の発想で、今が豪ドル建ての投資信託がチャンスなんですかね?
    とにかく、うちは増やすよりも減らさないことを第一に考えています。

  3. 353 351 2017/04/26 06:40:06

    やっぱ東京の投資用マンションは表面利回り3〜5%くらいだよな。
    キャッシュフローだけ考えれば割に合わない。

    債券も日米欧とも中央銀行が買い占めてて割に合わない高値。

    自分もネットバブルの記憶があるので株はあまり買ってなかったのだが
    米国株(S&P500)はネットバブルとリーマンショックを超えても
    99年末のピークから昨年末時点で既に2倍以上に上昇してる。

    やはり、時期と銘柄を徹底的に分散して株にするのが良いというのが
    私の判断。日本3割、米国5割、他2割くらいかな。
    円の実力は1ドル100〜105円くらいと思ってるけど、
    長期的には米国株は為替変動に勝ってるしね。

  4. 354 匿名 2017/05/21 11:00:40

    年齢  48歳
    職業 夫婦共会社員
    世帯年収 夫 730
         妻 520
    家族構成 大学生

    地方住みで一戸建てのローンを返済中。
    子どもが関東の私大に在学中で仕送り、授業料がある為貯金があまり出来ていない。奨学金は借りていない。
    手取り110万程のボーナスは授業料、ローン返済、帰省代、スーツ代、家の補修などでほとんど残らない。
    月々の定期預金5万、自社株5千円、年金2万円の積み立てをしている。
    預貯金を切り崩さないように、日々節約を考えて生活をしている。1200万あっても子どもが大学生で下宿をしていると老後のために蓄えていくのはなかなか厳しい。もし2人子どもがいたら、地元の大学でないと行かせてあげられなかったと思う。

  5. 355 匿名さん 2017/05/27 02:37:19

    サラリーマンは役職定年が53~55で有るからね。モチベーションも落ちるだろうし老け込むのも早いかも。

  6. 356 匿名さん 2017/05/27 10:59:12

    役職外れると年収2割減、部下だった者が上司になったり
    仕事内容など諸々で辞める方も居ますね。

  7. 357 評判気になるさん 2017/05/29 08:06:25

    >>352 匿名さん

    お前はもう爺さんだろうが、這い上がる努力をしなかったのはもったいないね。
    俺はこのレンジはとっくに卒業したが、同じぐらいの損失を出したことがある。
    しかし、諦めなかったので、今では2割程度の利益をコンスタントにあげている。
    アベがやばくなったら、ファースト、ソフト、ファナックあたりを売り倒すと儲けると思うよ。

  8. 358 匿名さん 2017/05/29 08:21:36

    >>357 評判気になるさん

    爺さんに対してお前とか
    小学校は卒業出来てないみたいですね

  9. 359 匿名さん 2017/05/29 11:18:42

    言葉が荒い人は、そっち系の人ですよ
    相手にしない方がいい。

  10. 360 匿名さん 2017/05/29 12:29:10

    >>357 評判気になるさん

    348だけど、爺さんはあんまりかと。
    損したら取り返そうとムキになってしまうので、自分の性格が投資には向いていないということ。

  11. 361 匿名さん 2017/05/29 12:44:32

    >>354 匿名さん

    348ですが、夫婦で1200万円以上稼がれているなら、1人で同額稼ぐよりも手取りが多いから羨ましいですよ。
    しかし、私立大&東京への仕送りは厳しいですね。
    年間の負担額は300万円を超えますよね。
    うちは、2年後に大学受験を迎えますが、現役国立以外は認めません。
    国立大学の授業料60万円×4年=240万円
    私立大学の授業料200万円×4年=800万円
    大学全入時代の現在において、私立大に行かせる意味はないのです。
    明らかにコストパフォーマンスが悪い。
    これが2人になると・・・

  12. 362 マンコミュファンさん 2017/05/29 22:53:57

    >>361 匿名さん
    地方国立大学より早稲田慶応の方がいいと思うけど…

  13. 363 匿名さん 2017/05/29 23:10:40

    >362
    地方国立を考えているレベルの受験生じゃ早慶は難しくて入れないでしょ。

  14. 364 匿名さん 2017/05/30 00:03:12

    早慶は推薦で入れるから面接だけでOK

  15. 365 マンコミュファンさん 2017/05/30 00:42:25

    >>364 匿名さん

    入れても卒業は…

  16. 366 匿名さん 2017/05/30 01:16:20

    日本の大学は簡単ですよ。
    学歴のご相談は他でどうぞ。

  17. 367 匿名さん 2017/05/30 04:20:31

    そもそも国立と私立の学費はそんなに違いません。
    早稲田で見ると政経が4年間で約420万、理工が約600万です。
    国立と比べて文系なら180万、理系でも360万高いだけです。

    日本はまだまだ後々まで大学名が効いてくる社会ですから、
    そんなところで小金をけちってもしょうがないでしょう。

    文系だと旧帝なんて地元では知名度が高いでしょうが
    超一流企業で通用するのは下手したら東大と京大だけですからねえ。

  18. 368 名無しさん 2017/05/30 06:35:00

    いろんなスレで本来のスレタイとは直接関係ない教育の話が出るけどさ〜、ど〜なってんの?教育の悩みでもあるのか?

  19. 369 匿名さん 2017/05/30 06:59:14

    都内在住なら私立のほうが地方の国立(旧帝含め)より安くあがるね。
    入れるなら都内国立がベストだが。

  20. 370 マンション検討中さん 2017/05/30 09:52:11

    夫年収1200万
    妻年収100万扶養内で働いている。
    貯金500万、親からの贈与700万
    6500万のマンション購入を考えています。
    きついでしょうか?子供は今のところいないですが、未定です。

  21. 371 匿名さん 2017/05/30 10:34:02


    >>367 匿名さん
    東大、京大も国際的には学力低下してて、超一流企業の東大、京大卒でも編入組は、まったく使えない。

  22. 372 匿名さん 2017/05/30 10:47:20

    そうでもない。
    実際センター試験でも受けてみたら?

  23. 373 匿名さん 2017/05/30 12:10:11

    >>370

    貯金がやけに少ないのと、
    子供の人数が確定する前に買おうとしてるのが気になるなあ。
    自分ならあと数年待つかな。
    年収と物件価格の比は問題無しかと。

    >>371
    編入なんてごく一部の話をされてもなあ。
    学力の点で東大、京大卒が使えないとすれば、
    残念ながらハーバード卒やスタンフォード卒も使えないよ。

  24. 374 匿名さん 2017/05/30 12:37:28

    無知が嫉妬してるだけでしょ、スルーでいいよ。

  25. 375 匿名さん 2017/05/30 12:38:39

    やっぱここの層は、わかってねぇな。
    学歴ロンダリングに精を出すのが編入組だよ。
    本物の東大、京大を舎弟にしてないんだろ。
    編入組ともなれば、センター試験でどこの骨か分からないぐらい、あんぽんたんだよ。

  26. 376 匿名さん 2017/05/30 12:52:48

    >>362 マンコミュファンさん
    悪いですが、うちの子の学校から早慶なんて落ちこぼれで、あり得ませんから。
    毎年、東大理3合格者数が最多の学校で、学内成績も上位ですから、現役東大は確実です。
    まぁ本人は、半年間だけ東大に行って、海外の大学に進学する考えみたいですが。
    海外の大学は年間500万円とか掛かりますから、奨学金がなければ大変ですけどね。

  27. 377 匿名さん 2017/05/30 12:56:41

    >>370 マンション検討中さん
    あなたの年齢は?
    あと、世帯年収が1300万円あって、お子さんがいないのに、なぜ預金が500万円しかないのか不思議です。
    かなり浪費しているはず。
    そのような金銭感覚で、ローンでマンション購入すべきではないと思います。

  28. 378 匿名さん 2017/05/30 14:07:43

    使えない東大卒の話はけっこう聞くね。お勉強ができるからむしろ仕事ができないって面もあるんじゃないの?
    ま、ここの趣旨でいえば、通える国立に行ってもらえば一番いいよね。
    関西から下宿して東大ってのはけっこう金かかるよ。
    376さんは灘なんだろうけど、京大か阪大の医学部、通えるほうでいいんじゃないの?

  29. 379 匿名さん 2017/05/30 14:13:09

    サラリーマンをやるなら、何だかんだで東大は強いよ。
    業種にもよるが、学閥の強さは東大が圧倒的、次いで慶応って感じ。

  30. 380 匿名さん 2017/05/30 15:20:25

    いくら東大出ても資格なきゃだめ
    サラリーマンならクビになれば終了

  31. 381 匿名さん 2017/05/31 12:22:40

    うちの子は医学部には行かないと公言していて、経済に関心があるみたい。
    となると、東大一択です。
    仕送りは、月15万円ぐらい覚悟しなければならないでしょうね。授業料と合わせて年間約250万円。
    下の子も、上と同じ学校に行かせる予定なので、教育費は350万円ぐらい必要になる。
    しかし、住宅ローンは完済しているので、安心して教育投資できます。
    ほんと、住宅ローンの有る無しで、ゆとり感が全く違いますね。

  32. 382 匿名さん 2017/05/31 12:52:49

    内容むちゃくちゃ。
    もう少し勉強してから出直してくださいね。

  33. 383 匿名さん 2017/05/31 13:13:28

    年収1千万クラスでも教育に金かけると下流老人に陥る可能性も、なんて記事を以前読んだな。
    学歴なんて、少なくとも東大か京大かってレベルだと何の差もないと思うけどね。社会に出てからの当人の努力次第。
    東大文二よりは京大医学部のほうがはるかに難しいから、まあ受からないんだろうけど。

  34. 384 マンコファンさん 2017/05/31 13:16:21

    >>380 匿名さん

    何の資格?

  35. 385 匿名さん 2017/05/31 13:16:57

    薬剤師とかぁ

  36. 386 匿名さん 2017/05/31 19:06:13

    司法試験、医師、公認会計士、弁理士、アクチュアリーあたりまではともかく
    それ以下の資格取って喰っていくのは早慶の平均以下の人達だよ。
    東大薬学部とかだって薬剤師になる奴は少ないしな。
    それが分からなくて必死の低学歴さんかわいそう。

  37. 387 匿名さん 2017/05/31 20:05:03

    うちの子は国立大を卒業して数年間公務員生活をしたあと、国立大医学部に学士編入して勉強中。
    子供の学力をつけるには、潤沢に教育費が使える環境が必要でしょう。

  38. 388 匿名さん 2017/06/01 00:02:18

    そういう教育中心の生活感も有るってことね。
    他は?

  39. 389 匿名さん 2017/06/01 02:23:19

    頭が悪くてお金がないから、家にお金かけろって言ってほしいのかしら?

  40. 390 匿名さん 2017/06/01 05:07:21

    大体の家族が一人っ子、オール公国立文系で大学卒業まで1500、オール私立で2500、間取って総額2000ぐらい。
    この年収帯なら住宅ローン組んでも出来るでしょ。

  41. 391 マンコファンさん 2017/06/01 05:26:53

    資格職が将来生き残れると思う?
    アメリカじゃ既に弁護士がパソコンに仕事奪われて淘汰が進んでるのに
    教育費かけても無駄になる可能性も大

  42. 392 匿名さん 2017/06/01 06:07:08

    パラリーガルの仕事なんかで自動化が進んでるのは事実だが、
    学歴が効かなくなる例が超学歴社会の米国とは笑止千万だな。

    学歴と人脈が大事なので、一流大に喜んで一千万でも二千万でも払うのが米国。
    日本の一流大の学費なんてそれに比べりゃまだまだバーゲンセール状態だよ。

  43. 393 匿名さん 2017/06/01 06:50:56

    そうでもないわよ?常套句はおやめになってね。

  44. 394 名無しさん 2017/06/01 08:21:17

    >>393 匿名さん
    じゃ、せめてデータなり具体例なり出しなよ。

  45. 395 通りがかりさん 2017/06/01 13:19:14

    年収と学歴の話は面白いですね。
    うちは共働き40代
    夫800万地方国立院下宿
    妻700万地方女子大下宿
    地方在住ということもあり、
    子どもには東京の私立に行かせられる貯金は
    できていると思います。
    でも田舎者には東京はまぶしい。

  46. 396 匿名さん 2017/06/01 13:53:18

    地方在住者は、東京の私立大に行かせる意味ないってば。
    旧帝か駅弁に行かせるべき。

  47. 397 匿名さん 2017/06/01 14:00:37

    日本は国土が狭い分、自宅からまともな大学に通学可能な人が多い点では恵まれてる。

    米国じゃ大学町とかニューヨークに住んでるという特殊な例を除けば
    地元州で名の通った州立大に通うのにすらほぼ大学寮に入るのが必須なので。
    その場合でも4年で12万ドルくらい。つまり経済状態によって

     有名私大に進学する層(10-30万ドルコース)
    >4年間大学町で寮生活ができる層 (12万ドルコース)
    > 地元のコミカレ(短大)から四大に編入する層 (7万ドルコース)
    > 地元のコミカレ(短大)しか通えない層 (1万ドルコース)
    > 高卒層(無料)

    と分かれてる感じ。

  48. 398 住民板ユーザーさん 2017/06/01 22:22:12

    そういう話題はインターエデュか2ちゃんねるの方が得意じゃない?

  49. 399 匿名さん 2017/06/02 04:19:08

    別にここで問題ないですがなにか

  50. 400 匿名さん 2017/06/03 03:11:56

    >>392 匿名さん

    人脈大事なのは日本も同じ。
    だから東大よりも慶応が有利。
    東大はOB間の関係が希薄。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】世帯年収別の生活感]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    オーヴィジョン香椎浜ザ・シティ
    所在地:福岡県福岡市東区香椎浜二丁目7番129(地番)
    交通:「香椎浜中央」バス停 徒歩1分(約50m
    価格:3,080万円~4,040万円
    間取:2LDK~3LDK
    専有面積:61.30m2~75.65m2
    販売戸数/総戸数: 18戸 / 286戸

    スポンサードリンク

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    本物件とご近所物件

    今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

    全物件のチェックをはずす
    【一般スレ】世帯年収別の生活感

    福岡県福岡市東区香椎浜二丁目

    3,080万円~4,040万円

    2LDK~3LDK

    61.30平米~75.65平米

    18戸/総戸数 286戸

    MJR千早ミッドスクエア(千早532プロジェクト)

    福岡県福岡市東区千早五丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    63.84平米~76.63平米

    総戸数 532戸

    アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス

    福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

    8,680万円~2億円

    2LDK~4LDK

    87.38平米~131.79平米

    総戸数 620戸

    サンパークシティ香椎

    福岡県福岡市東区香椎駅前3丁目

    未定

    3LDK~4LDK

    65.45平米~85.71平米

    総戸数 90戸

    ISLANDCITY THE GARDEN

    福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

    5,980万円~7,160万円

    2LDK・3LDK

    83.60平米~102.13平米

    総戸数 93戸

    フリーディア和白レジデンス

    福岡県福岡市東区和白二丁目

    4,280万円~6,290万円

    3LDK・4LDK

    70.35平米~95.55平米

    総戸数 61戸

    アクロス箱崎駅前クレスティア

    福岡県福岡市東区箱崎一丁目

    3,980万円~4,920万円

    2LDK

    50.66平米

    総戸数 27戸

    エイリックスタイル三苫駅サザンコート

    福岡県福岡市東区三苫3丁目

    3,350万円~4,070万円

    3LDK・4LDK

    65.46平米~75.50平米

    総戸数 28戸

    アルファステイツ新宮

    福岡県糟屋郡新宮町夜臼六丁目

    2,900万円台予定~4,500万円台予定

    2LDK、3LDK

    50.74平米~71.90平米

    総戸数 67戸

    パークリュクス博多駅前

    福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

    4,640万円・4,790万円

    2LDK

    44.02平米

    総戸数 78戸

    リベール博多駅前

    福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

    2,910万円~1億4,000万円

    1LDK・2LDK

    31.69平米~112.80平米

    総戸数 94戸

    クラブスタイル南里 桜並木通り

    福岡県糟屋郡志免町南里3丁目

    2,990万円~5,450万円

    3LDK、4LDK

    62.68平米~90.26平米

    総戸数 41戸

    ザ・パークハウス 大手門

    福岡県福岡市中央区大手門2丁目

    1億798万円~1億5,930万円

    3LDK

    74.68平米・83.11平米

    総戸数 66戸

    クリオ渡辺通セントラルマークス

    福岡県福岡市中央区清川二丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    45.03平米~81.36平米

    総戸数 39戸

    ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWEST

    福岡県福岡市博多区東那珂1丁目

    4,320万円~4,700万円

    3LDK

    71.01平米・71.54平米

    総戸数 115戸

    アクロス薬院グレイステージ

    福岡県福岡市中央区薬院3丁目

    3,650万円~6,760万円

    1LDK・2LDK

    32.76平米~52.67平米

    総戸数 21戸

    プレミスト赤坂けやき通り

    福岡県福岡市中央区赤坂二丁目

    3億5,000万円

    3LDK

    177.04平米

    総戸数 30戸

    イノバス大濠公園

    福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    55.07平米~73.22平米

    総戸数 25戸

    オーヴィジョン古賀駅

    福岡県古賀市天神1丁目

    3,340万円~4,190万円

    3LDK・4LDK

    68.43平米~88.50平米

    総戸数 52戸

    アルフィーネ志免中央

    福岡県糟屋郡志免町志免中央2丁目

    4,080万円~4,660万円

    4LDK

    82.28平米~86.77平米

    総戸数 24戸

    新着!販売前の物件

    さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

    全物件のチェックをはずす
    ドレッセ南町田グランヴィラ

    東京都町田市南町田1丁目

    4,900万円台予定~8,400万円台予定

    1LDK+2S、3LDK、4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.70平米~91.50平米

    未定/総戸数 153戸

    ブランズ武蔵小山

    東京都品川区荏原二丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    41.45平米~73.32平米

    未定/総戸数 36戸

    プラウド三鷹(2/15登録)

    プラウド三鷹

    東京都三鷹市下連雀三丁目

    未定/総戸数 63戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67平米~75.44平米

    未定/総戸数 74戸

    レ・ジェイド篠崎

    東京都江戸川区篠崎町一丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    56.79平米~81.92平米

    未定/総戸数 59戸

    ファインスクェア武蔵野セレン

    東京都武蔵野市緑町一丁目

    未定

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    58.87平米~70.53平米

    未定/総戸数 29戸

    Brillia(ブリリア) 曳舟

    東京都墨田区東向島二丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.22平米~83.73平米

    未定/総戸数 99戸

    ルピアコート保谷

    東京都西東京市下保谷五丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    63.08平米~71.39平米

    未定/総戸数 25戸