住宅ローン・保険板「世帯年収1200万~1500万の生活感 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1200万~1500万の生活感 その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-07-30 21:24:50
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000超えたので作りました。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279378/

世帯収入が1200万未満または1500万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1200万円~1500万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。

年齢  歳
職業
世帯年収 夫
     妻
家族構成

[スレ作成日時]2015-10-01 20:31:14

最近見た物件
THE ASAKUSA RESIDENCE
所在地:東京都台東区浅草一丁目62番地2他(地番)
交通:東京メトロ銀座線 「田原町」駅 徒歩4分
価格:4,900万円~1億6,000万円
間取:1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:28.52m2~67.14m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 113戸
[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1200万~1500万の生活感 その2

  1. 251 通りすがり 2017/01/28 15:22:02

    世帯収入だけなら同じ境遇ですが、月にならして、老後用と住居の補修分、保険や大きい買い物、旅行などの分の積むお金を除いて、月35万程度浮きますが、地方住みで子供二人東京で下宿となると、子供の生活費だけで大体消えるので、元々の貯蓄を切り崩して学費などは出して大学の期間は耐えないといけない。

    私立で医学部だったら無理な感じですが、でもウチの場合、子供二人とも公立で自宅から通える圏内と、実家住みで、ローン額が2000万を繰り上げせずやってたので、学費は元々の積み立てで対応可能ですし、子供たちの家賃や、光熱費をそれぞれ負担することもない。

    住宅ローンは、例えば学費のローンとかよりも、遥かに金利が安いし、生命保険的意味合いも団信であるので、繰り上げせず、現金貯蓄を増やしておいて、子供が巣だってから、10年かけて返済終了というプランです。

    頑張って繰り上げて、現金がなく、まとまった学費をローン組んだりするのは避けたいという感じです。

    子供が受けたい教育が海外の大学とか、6年制大学だったりすると、ジリ貧生活しないとキツいですが、ウチはお医者様になれるだけの学力も、メンタルや体力も素質としてはないので、学費は抑えられてるのでそこまでキツくはないです。

    お医者様だと家系的にも社会的にも、お子様に受けさせる教育にもプレッシャーや最低ラインが高くなりそうでお悩みとしては、一般市民よりありそうですね。

  2. 252 匿名さん 2017/01/29 05:40:54

    > 250
    > 狐うどんにしたいところ素うどん

    日本人って真面目だから焦って早く返そうとしちゃうけど多くの場合それは正しくない。
    特に食費を削るのは、コメが凶作だと餓死するという数千年の日本の歴史から
    「蓄えが無い → 食糧節約 → 生き残り」ということが刷り込まれているだけで、
    現代の年収1200万を超えるような世帯では大した節約にならない。
    粗食は生物の防衛本能に働きかけるから、物凄く節約した気分になって、
    ちょっと状況が良くなったとたんに無駄遣いしてしまう可能性の方が大。

    高校、大学の学費も住宅ローンと両建てで貯蓄しておいて
    負担を長期に分散しながら払ったら楽だったんではないかと思う。

    もっとも、住宅ローンと学費を前倒しで払って大変なのもあと少し、
    と思えば良い思い出になるんじゃないですかね。

  3. 253 匿名さん 2017/02/10 15:54:05

    夫 800
    妻 500
    30代後半夫婦
    結婚8年
    都内賃貸マンション 月15
    子なし

    決して贅沢していないが、日々の無駄遣いにより、貯蓄2000 …

    このままではマズイ気がしてきた今日この頃です

  4. 254 匿名さん 2017/02/10 16:07:53

    私 41歳 年収1400万円

    嫁 39歳 収入ゼロ
    子供3人

    住宅ローン借り入れ 4000万円
    月額返済 13万円

    全く贅沢感はゼロです。特別贅沢しているとも思えません。
    普通のスーパーでの食費、車、被服、趣味です。

    正直子供の学費を捻出することを考えると足りません。

    税金で摂取後の手取り金額は年収1000万円前後のゾーンと変わらない気がする。

  5. 255 匿名さん 2017/02/11 08:21:06

    世帯年収 1400万円前後
    職業 夫→勤務医 妻→パート
    夫婦年齢 34
    子供 1人
    車 ずっと国産車

    5400万円くらいの家を購入。三大都市圏。
    実家は裕福では全くない。

    仕事関係に要るお金もかかる。
    キツキツです。

  6. 256 匿名さん 2017/02/11 08:49:14

    >>253 匿名さん

    子なしなら経済的にも気楽じゃないですか?

  7. 257 匿名さん 2017/02/11 12:59:41

    世帯年収1300万
    夫 32歳 年収850万 大手企業
    妻 33歳 年収450万 医療関係
    子供 1歳

    都内に7600万円のマンションを買います。
    頭金1500万で手元に1300万残します。
    ありがたいことに頭金は親からの援助です。
    子供はもう1人欲しいです。
    無謀なローンスレでめちゃめちゃ叩かれそうで怖くて書き込めませんでした。

    契約しちゃったし進むしかないので夫の年収が上がることを期待しつつ定年まで二馬力でがんばります‼︎

  8. 258 通りがかりさん 2017/02/12 14:44:28

    年齢34歳 妻30歳
    夫1400万
    妻100万
    子供 3歳 0歳 打ち止め
    地方在住、戸建住み(購入価格6500万)
    ローンは月20万円で65歳までだけど、年200万円貯金できてるからなんとかなるかな?子供は都会の私立大学は無理かな。。

  9. 259 マンコミュファンさん 2017/02/12 22:17:36

    私立はきついね。

  10. 260 匿名さん 2017/02/13 21:57:46

    夫(40) 1000万+
    妻(40) 200万
    子供 11歳

    貯蓄5000万、中古マンション時価2000万(ローン無し)
    一戸建てに買い替えたい気もしてるけど、
    子供が遠くの大学に行って家を出ると考えるともったいなくて買えない。

  11. 261 匿名さん 2017/02/13 23:40:08

    夫(34)1000万
    妻(29)450万
    子 これから

    4000万の物件を3200万のローンを組んで購入。
    年2回の旅行以外特に贅沢をしていませんので、貯金もできています。

  12. 262 ももんが 2017/02/24 10:16:42


    年齢  34歳
    職業 出版社で編集
    世帯年収 夫 550
         妻 950
    家族構成 子なし、猫あり
    代々木上原住み、賃貸16万円

    世帯年収1500ですが手取りは1200ってところです。
    7300万円の新築マンションを買おうとしているのですが、無謀だろうか。
    旅行嫌い、趣味ない、お酒飲まない。
    外食は夫婦で週末にランチに行くくらいで、普段は自炊生活です。
    わりと質素に生きているつもりです。

  13. 263 匿名さん 2017/02/24 19:26:09

    > 262

    こどもの予定があれば、ナシだな。
    貯蓄額や親類から贈与があるかどうかにもよるけど。

    子無し世帯が買う家の値段って、何か目安があるのかなあ。
    子有り世帯が頭金+年収3年分として、それに2000万くらい
    上乗せした感じなんだろうか。

  14. 264 匿名さん 2017/02/24 23:15:06

    >>262 ももんがさん

    無謀ではないと思いますけど、質素にされてるという割には思い切った買い物されますね。マンションは金食い虫だけど他に使い道がないならいいかなと思います。

  15. 265 通りすがり 2017/03/05 11:01:17

    ローンの怖いところは収入源に何かあったときに売ってもローンだけ残ったりするところ。

    無理のない範囲内、緊急時の金融資産をある程度用意しないとだな。

  16. 266 戸建て検討中さん 2017/03/05 15:41:47

    夫 35歳 1300万円 会社員
    妻 31歳 専業主婦
    子 2歳 もう1人欲しい

    23区内に戸建が欲しくて最近検討しはじめたんですが、高過ぎてビビってます。
    検討している場所・面積だと、7000万円~8000万円ほど。頭金を2000万円くらい入れたとて、6000万円以上のローンが。。。怖くて決心できません。(他のことにもお金使いたいですし)

    建売を見てるとこの価格帯でも「即日完売」とか書いてあったりしますが、どのくらいの年収の方が購入されているのでしょうか。
    やっぱり年収2000万円以上の方?

  17. 267 匿名さん 2017/03/06 05:50:06

    住宅金融支援機構の調査を見ると、
    近年は低金利を背景に年収の6倍程度のローンを組む人が多い。
    頭金の割合は統計上も約2割だから、8000万の家なら
    年収1100万くらいから購入可能ということになる。

    確かに支払い能力的には問題ないと思うんだが、
    低金利は低成長の裏返しで、
    昔と違って住宅の値上がりも期待できなければ、
    右肩上がりの給料も期待できないわけで、
    投資としての妥当性には非常に疑問を感じる。

    あとは買ってるのは贈与や相続でキャッシュの厚い層だろうな。

  18. 268 検討板ユーザーさん 2017/03/06 12:19:27

    >>266 戸建て検討中さん

    俺同い年医者で家族構成同じ
    年収ほぼ2000だけど6000ちょいっすローン
    これでも月20万のローンが固定費でしょ
    子供もう一人で塾とか私立とか考えるといい予感がしない
    子供1人月10かかるともう20万が固定費ではなぁ

    8000は嫁の親が頭金出したり
    嫁が復職前提で資産しないと
    ゆとりないかも

  19. 269 匿名さん 2017/03/07 08:01:57

    共働き27歳DINKSで世帯1300。
    地元(ド田舎)に帰ると東京の高給取りともてはやされるけど、都内では悲しいかなただの庶民。
    貯金も株とか投信含めて1200くらいか。
    贅沢と言えば年1の海外旅行と外食が多めなくらい。

    地元では高卒工場勤務の共働きでもでかい戸建たてて旅行しまくって余裕ある生活してて、ほんと自分はコスパ悪いと思ってしまう。
    奨学金借りて東京の大学行って結婚して、田舎では夢の世帯年収1000超えたのに全く余裕無し。

  20. 270 匿名さん 2017/03/08 15:36:11

    >>269

    単に隣りの芝は青いということでは。

    田舎に戸建てなんて建てても20年後には売れなくなって
    死ぬまで住み続けるしかないし、子供が相続したら永遠に
    固定資産税だけ払い続ける負動産だよ。

    高卒工場勤務でその歳で家建てたなら、実家の援助があったんだろうけど、
    今の40歳以下でそのプロファイルなら資産食いつぶす未来しか見えない。
    次の世代の子供は事業に成功するか、大都市に出て出世するかしなければ、
    米国や発展途上国などにいるような貧困層まっしぐらだろう。

  21. 271 匿名さん 2017/03/08 22:49:28

    >>270
    隣の芝か。

    高卒共働きは大手自動車メーカーの工場勤務(夜勤あり)なのでそれぞれ500、世帯で1000万くらいはもらってそう。
    子供も高卒かつ公立でいいって考えだから教育費もかからないし、本当に余裕あり。

    一方で、小さい頃から頑張って勉強して大学出て結婚してこの世帯年収。子供できたら教育費貧乏かつ都会の高いマンションで疲弊する生活、たぶん裕福さって同じくらいなんだよな。

    結局、田舎の高卒一族って一番生活の満足度高いような気がしてる。

  22. 272 匿名さん 2017/03/10 05:16:41

    大手の自動車工場がある地方は特別恵まれてる方だろうだから
    確かに良いのかも知れない。

    ただ首都圏で育った自分としては
    別に頑張って勉強して大学入ったわけでもないし
    上京して苦労して生活したこともないから、
    地方の工場勤務の高卒の方がコスパが良いと思ったことはないな。

    地元に愛着のある人だと、
    頑張って東京で働くならプレミアムを貰いたいという
    気持ちが湧くのは理解できるけど。

  23. 273 匿名さん 2017/03/10 06:55:14

    世帯年収1400万

    夫 28歳 年収700万
    妻 28歳 年収700万

    江東区か世田谷あたりの7000万円のマンションをフルローンで考えています。
    個人的には無謀ではないと思っているのですが、、

  24. 274 匿名さん 2017/03/11 07:44:28

    >>273
    今後の年収カーブは?
    仮に今のままの年収なら、2馬力継続かつ子なしなら有りだけど少し計画と変わるだけで破綻まっしぐらかと。

  25. 275 通りすがり 2017/03/11 10:52:23

    田舎の戸建てが負動産とも言い切れないけどね。160平米が3000万くらいで無垢の木で、一流メーカーでリフォームできるし、稼げる資格があれば気ままに都会の倍の広さに半分の資金で住める。倍の広さに半分の資金てことは4倍は違う。
    田舎は金の使い道ないし、周りの生活水準低いから、見栄を張らない生活に劣等感も感じない。
    文化的には東京と勝負にならんし、都会にしか仕事ない人は無理だけど。

  26. 276 匿名さん 2017/03/11 11:44:58

    >>274
    年収は微妙ですね。下がることはないと思います。子供は迷っていますが、産むとして1人かなと。

  27. 277 匿名さん 2017/03/11 16:12:13

    >>276
    年齢・夫婦それぞれの収入ともに同じくらいですが、7000万フルローンは怖くてとても無理です。
    子どもの有無を決めてからの方がいいのではないでしょうか?その頃には頭金も用意できるでしょうし。

  28. 278 坪単価比較中さん 2017/03/11 16:41:46

    >>271 匿名さん
    それ、本当だよね。
    その気持ち良く分かる。自分ら田舎に帰って共働きでやっとこのゾーンだけど、何のために勉強していたのか分からなくなる。
    結局、金掴んだ者の勝ちで一族が資産家なら最強の世界。

  29. 279 契約済みさん 2017/03/13 10:20:32

    >>277
    その考えもあったのですが、今の家(賃貸)の家賃もそこそこ高く、数年後の実行金利の上昇と家賃支払いを考えると、住宅価格の下落(+頭金の用意)という不確実な未来に掛けるより早めに低金利で返し始めたいなという考えでした。あとは7000万円のローンに対するリスク(給与の低下、病気、その他思わぬ固定費増)に関してはそれが6000万円のローンであってもあまり変わらないなと判断しました。都心から離れた家を4000万円で買うのであればリスクヘッジになるんでしょうけどね。。子どもはあまり優先度高くはないので、近い将来の資産状況と仕事の状況によって決めるつもりでいます。

  30. 280 ご近所 2017/03/14 01:24:24

    >>279

     ご夫婦で1400万円で、ご主人がこれを維持し奥様が産休育休ご復帰して半分だとしても7,000万フルに組んで問題ないかと思います。
    江東区世田谷区どちらでもいいと思いますが、優先度は長期的な資産性ですね。間取りやらなにやらは後回しにすべき。

  31. 281 匿名さん 2017/03/14 04:06:53

    >>280
    ご意見ありがとうございます!ローンに関しては給与に占める割合など目安にはなりますが、結局はライフスタイルによって違うと思うので、自分たちとしては可能だと判断しました。いまは勝どき・晴海あたりも資産性を加味して検討しています!

  32. 282 ご近所 2017/03/14 09:25:46

    >>281

     おっしゃる通りだと思います。7000万のローンでしたら、おそらく毎月185,000円ほどのローンになるかと思います。派手な生活をしなければこんなの家賃相当ですし、お子様も2人、3人全く問題ないと思います。

    あとは生活環境の変化に合わせて移動しやすい、つまり売却もしくは賃貸にだしやすい物件を選べばなんら問題ないと思います。

    いい物件に巡り合えるといいですね。

  33. 283 匿名さん 2017/03/19 21:55:29

    世帯年収 1300万円
    夫37歳 1300万円
    妻38歳 専業主婦
    子2人 幼児

    都内戸建9500万円(諸費用込み)
    頭金1000〜1500万円
    ローン8000〜8500万円

    年収の6倍超える域に入るので恐怖
    一方、低金利で固定すると月の返済は賃貸の家賃と全く変わらずなので希望を持っていたりします
    年収は今年は1400万円くらいにはなる見込み

    どうせなら借りれる内にと思っていますが、家買ってビンボーするのもアレなんで、うーん。

  34. 284 匿名さん 2017/03/20 06:04:05

    >>283
    情報が少なすぎて…
    ・今後の年収見込み
    ・何歳まで働けるのか
    ・頭金支払い後の残貯金
    ・妻は今後も専業か
    ・新築か中古か
    などはどんな感じですか?

    勝手に想定で、
    ・62歳まで勤務として25年ローン
    ・固定金利0.7%
    とすると、ボーナス払い無しで月の支払いが約29万。
    もし新築だとすると、頭金が1000〜1500程度では買った瞬間にローン残高が評価額を上回る可能性があります。残貯金があればいいですが無い場合、世帯主に何かあった場合に売ることもできなくなります。
    また、もし頭金支払い後の貯金が無い場合、この年収で40歳近くて貯金が2000程度?というのも、家計管理に不安があると思います。

    自分であれば買いませんが…世帯主様が医者などの定年の無い安定職であればGOという感じでしょうか。

  35. 285 匿名さん 2017/03/20 10:14:59

    >>284 匿名さん
    家計管理に不安。おっしゃるとおりですね。散財していました、、、頭金拠出後は1000ぐらいかと。
    年収は今後1-2年で1400万円少しまで上がりその後はフラットを見込んでいます。
    下がっても1200万円ぐらいは確保できる見込み。10年後ぐらいまではまぁ見通せるが、20年後はわからん世の中だと思ってます。
    物件は新築ですが、駅近で形もいいので値段はともあれその時の市場価格では売れると思ってます。
    最悪、一年以内に処分だとおっしゃるとおり損失でますね。その時で1500万円マイナス、徐々に家賃相当額で相殺されて6-8年ぐらいで損益分岐点のイメージです。

    金利が急上昇&不動産価格急落が来たら危ないですけど、両方同時は無いと踏んでます。

    バランスシートあまり気にせず、キャッシュフロー重視なのですが、同様の考えの方はあまりいないのですかね。

  36. 286 評判気になるさん 2017/03/20 13:53:02

    >>284 匿名さん

    ここで深く聞く人。ファイナンシャルプランナーにうらなってもらったら??

  37. 287 名無しさん 2017/03/20 14:46:46

    >>285 匿名さん
    うちも年齢、年収(資格持ち)、家族構成ほとんど一緒、でもすでに持ち家なので売れば預金と合わせて7000万くらい現金になります。
    今より広い家探してますけど営業はどこもローン1億位なら余裕でいけると言われます。
    その金額のローンは全然無理とは思いませんが、もう少し、せめてあと1000万は頭金を増やした方がいいと思います。親に借りるとか出してもらうとか。子供が2人いると手元に1000万くらい残しておかないと心配じゃないですか?
    ローンでカツカツの生活に耐えられるほど若くないと思います。

  38. 288 匿名さん 2017/03/21 19:27:03

    37歳、年収1300万、子供二人で8000万のローンは無謀なような。
    25年返済を前提として、固定資産税年48万、修繕費20万程度としても
    年間の支払額は合計で400万は確実に越えるだろう。

    しかも37歳で年収1300万稼げる職種で、
    60歳以降も同額稼げる仕事ってあんまりないような気がするんだが。

    実は頭金払った後で貯金が3000万あります、みたいな壮大な後出しがあるの?

  39. 289 匿名さん 2017/03/22 14:50:59

    皆さんすごいですね…。
    わたしは29歳、嫁28歳で世帯年収1250万ぐらいですが、住宅ローンの借入は2900万(4500万のマンション)です。

    ただこのぐらいのローンだと普通の生活をしている分には年500万ぐらい貯金できます。どこまで家に重きを置くかだと思います。

  40. 290 eマンションさん 2017/03/22 17:03:29

    都心はファミリーで住むマンションを買うとなると1億くらいしちゃうので家に重きを置かざるを得ないのですよ。

  41. 291 匿名さん 2017/03/26 12:08:22

    自分も家にいる時間が好きで仕事以外で海外行ったりもしないので家にお金をかけてます。
    何か目的があるなら貯金に回すも良いと思いますし、ライフスタイルで全然変わると思いますね

  42. 292 マンション検討中さん 2017/04/04 08:53:31

    話ずれますが、子無しさん夫婦って経済的にも気楽そうですね。ローンの組み方とか、妻も妊娠出産がなければ普通は働き続けますから二馬力ですもんね。子育てじゃなくて、そういうところで経済を回して社会貢献してるんですね。

  43. 293 匿名さん 2017/04/04 09:05:25

    >>288 匿名さん
    変動金利なら月25万程度返済、固定資産税は年20万ないくらいだから400万もいかないよ

    ま、厳しいのは確かだけど
    妻がパートして子供は公立行けば無謀でもない

  44. 294 マンション検討中さん 2017/04/04 09:56:22

    >>288 匿名さん
    大丈夫、うちは似た状況でもっとローン組んだけど、子供は中学から私立でも平気でしたよ。親の相続なしで。

  45. 295 マンション検討中さん 2017/04/04 09:57:50

    >>294 マンション検討中さん
    それを売って23区で新しくマンションを購入したいけど、良い物件がなかなかない。

  46. 296 匿名さん 2017/04/05 03:32:38

    >>292
    私は20代ですが、妻もバリバリ働いてくれているおかげで世帯年収がぐっと上がり
    新築タワマンを購入できました。返済も多いですが貯金もでてます。
    この生活に慣れると是が非でも子供!って話にならなくなりましたね。

  47. 297 匿名さん 2017/04/05 03:35:42

    >>288
    全然関係ないけど25年返済で考えるなら全期間固定で金利ロックしたほうが良いと思うなー

  48. 298 匿名さん 2017/04/05 09:28:57

    皆さんそこそこ収入もあるので、できればお子さんも育てていってほしいですね。色々大変なことも有りますが。

  49. 299 匿名さん 2017/04/05 09:43:53

    世帯年収1700万円。
    夫婦ともに40代
    子供 小学生

    6年前に頭金3300万と諸経費を別途用意して3700万の住宅ローンで、7000万円のタワマン買ったよ。
    住宅ローンもちょうど6年目の先月3月に全て繰上げ返済。

    年で600万以上は普通に貯金できるから、楽勝だった。

    こういう人多いだろうな。

  50. 300 匿名さん 2017/04/05 11:14:23

    個人的には世帯年収は高いものの妻も自分と同じぐらい稼いでくれているおかげなので、
    同じマンションの方とのギャップを感じる部分がありますし、分不相応感は若干あります。。
    住宅雑誌に同じマンションの方のインタビューがいくつか載っていましたが、
    外資系企業の役員やら医者やら1馬力で稼いでいそうな人たちでした。

    自分たちは年齢もマンションの中ではかなり若い方だと思うので、
    怪訝な目で見られたこともありますし、もっと頑張らなきゃなあと。

  51. 301 匿名さん 2017/04/05 12:19:11

    >>296 匿名さん
    同意。
    うちも妻が750、夫が600の20代ですが、年々子供いらないよね、って話になってきてます。気楽ですし余裕ありますよね、この年収帯で子ナシだと。
    私(夫)の方が年収低いので妻には本当に感謝しかないし、子供の有無も妻の意見を最優先に考えたいと思ってます。

  52. 302 匿名さん 2017/04/05 13:12:04

    >>301
    やはり同じような考えの方いらっしゃるのですね。
    このレンジの世帯年収が1つの分岐点な気がします。

    うちの妻は子育て期間にキャリアが停滞するのを案じています。
    子供は生めたらいいね、ぐらいな温度感ですが、
    キャリアの問題や電車などで子連れの方が苦労してあやしているのを見ると
    私たちは子供をストレスとして捉えてしまうかもね、という話になってしまいます。

  53. 303 匿名さん 2017/04/05 14:20:23

    >>302 匿名さん
    うちの妻と全く同じ考えですね。
    妻は同じく、キャリアの停滞(と、一度育休取ると出世の道がある事実上断たれること)も嫌がってますし、あとはやはり育児に不安しかないようです。意思疎通できるようになるまでは世話も大変だし、保育園も入れるかわからないし、学校行事の参加も仕事の都合つけなきゃだし、何より子供に寂しい思いをさせてしまう、と。今の日本は本当に生みづらいですよね。

  54. 304 住民板ユーザーさん1 2017/04/05 20:16:53

    子供を産む産まないは自由だけど、2人産んだ身からすると勿体無いなぁと思っちゃいます。
    そこそこ収入があれば保育園はなんとかなります。子供の教育や衣服、おもちゃにもお金かけられて子供には豊かな暮らしをさせてあげられるって幸せなことだと思います。港区なんて赤ちゃん幼児で溢れてます。
    赤ちゃんが生まれると新たな世界が開けると思いますよ!

  55. 305 匿名さん 2017/04/05 21:45:20

    キャリアのために子供を諦めるのは分かる気がするけど、
    マンションのために子供あきらめるのは馬鹿らしいと思う。
    マンションなんて単なるポエム付きの箱だぜ。

  56. 306 匿名さん 2017/04/06 01:17:17

    確かに同じマンションの人はDINKS多いかも。
    たぶんキャリアを重視=職住近接=子供諦めるという感じなので、
    キャリアとマンションは割と切り離せない関係だと思う

  57. 307 匿名さん 2017/04/06 01:20:38

    金持ちはマンションも持てて、子供もうめて、子孫を残せる。
    子どもを私立にいれたり、留学させたり

  58. 308 匿名さん 2017/04/06 01:34:43

    2力場でしかやっていけないようなマンションを買うから、子どもも作れなくなる。
    結局は、片割れが会社をやめたらやっていけない貧乏人。

    1力場でやっていける人は、子どもを諦める必要はないし、気持ちにも余裕があるから、キャリアなんて挽回できるんだよな。

    1力場で何年もやっていけない、子どもは諦めるなんて不甲斐ないと、思うよ。

    もちろん、子供がはなから要らない夫婦は自由だが、欲しいのに、2力場ではないとやっていけないから、自分の子どもをもてない、子孫をのこせないってのもね。

  59. 309 匿名さん 2017/04/06 03:33:29

    2馬力でマンション、いいじゃないですか。
    固定ローンがここまで安いのに背伸びしてマンション買う人が少ない中、
    二人でマンション買う人は賢いと思いますよ。

    世界中でここまで住宅が買いやすい国なんてないですからね。
    それなのに若者はローンを組んでレバレッジを効かせず、
    かといって株式投資すらしない。

    子供より自分たちを優先させるのも一つの価値観であり、他人がどうこう言う話ではない。
    1馬力(恐らく男を想定してるんでしょうけど)を重視するなんて時代錯誤です。
    1馬力で子供に時間を割いて郊外で暮らすのも、2馬力DINKSで都内タワマンに住むのも、
    どちらも尊重すべき選択ですよ。

  60. 310 評判気になるさん 2017/04/06 03:40:14

    1力場で都内タワーに住めばいい
    それくらいになると選択肢が広がる
    億ションいろいろある

    2力場でもいいけど、それによって、子供を諦めなければならないのは、辛いなと思ったまで。

    金があったら、欲しい子供をあきらめるひつようはない。

  61. 311 匿名さん 2017/04/06 04:22:34

    共働きはお金のためだけじゃなくて生活を楽しむためにもあっていいと思うけど、
    共働きじゃないと住宅ローン返せないっていうのはやっぱり貧しい感じがするんだよな。
    お金というのは本来、選択肢を拡げるためにあるものだと思うから。

    一馬力でもなんとか返せるが二馬力で前倒しで返すというのなら分かるのだが。

  62. 312 匿名さん 2017/04/06 05:49:42

    良いマンションを購入するのはお金によって選択肢を広げたということですよね。
    そこに満足を感じることは生活を楽しんでいることと同義です。
    良いマンションに住む、子供を育む、どれも価値観次第で生活を豊かにするものなので、
    議論しても無駄ですよ。

  63. 313 匿名さん 2017/04/06 06:02:15

    変動金利が上がったね。

    7月から0.45から0.57になると銀行からメールがきていた。

  64. 314 匿名さん 2017/04/06 06:06:19

    あ、あとね

    子供がいたら

    いいマンションに住めない
    いい暮らしができないというのは

    貧乏だってこと

    子どもがいても、いいマンションに住んで、子供にいい教育を与えているのは金持ちばかり

  65. 315 匿名さん 2017/04/06 11:30:57

    子供いらない発言に突っかかってくる人がいますが…
    うちは別にお金持ちだなんて全く思ってないし、おっしゃる通り辛抱ですよ。二馬力でこのレンジですからね。
    でも貧乏だから子供諦めるなんで一言も言ってないし、うちはお互いのキャリアを考えた結果、このような考え方なだけです。
    一馬力のお金持ちさんなら結果的に復帰後にキャリアを伸ばせるとか言ってますが、それはそのような恵まれた環境もあるという一例に過ぎないですし、うちのおかれた状況は少なくともそうではないです。

  66. 316 マンション検討中さん 2017/04/06 11:58:28

    一力馬想定でローン組んでないと危ないよ。ま、そんな馬鹿はいないだろうけど(^人^)

  67. 317 匿名さん 2017/04/06 14:19:17

    もちろん、一馬力想定で組みますよ。
    幸い、妻分は全額貯金に回せているので年間500〜600は貯金できてますし。
    ところで、先ほどから同じ方が、馬力を力場と書かれているのはわざとでしょうか?気になってます。

  68. 318 匿名さん 2017/04/07 11:27:48

    >>315
    私はその選択素晴らしいと思います。
    1馬力想定じゃないと馬鹿、というのはライフスタイルの多様性を考慮できない人だと思います。

  69. 319 匿名さん 2017/04/10 14:21:58

    年齢 28歳
    職業 サラリーマン
    世帯年収 夫 840万円
         妻 700万円

    麻布十番の家賃22万円の分譲賃貸に居住。
    割と質素な生活だとは思いますが、食事は少々高い店に週1ぐらい行きます。
    私は本と服と音楽ぐらいしかお金を使わないので最低でも月20万円ぐらいは貯金してます。
    相手の貯金額は知りませんが、たぶんあまり貯金していないようです。。

    家以外にお金を使わないので、であれば高めのマンションを買ってしまおうと話してます。
    7000万円ぐらいで探していますが、いつかは麻布に戻ってきたいなあ。。

  70. 320 匿名さん 2017/04/14 15:43:21

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  71. 321 匿名さん 2017/04/15 11:04:51

    サラリーマン38歳
    私:850万
    妻:450万
    子供1人 3歳
    クルマなし
    わが家は住居費をかけ過ぎたようです。
    東京都心78㎡マンション7,500万円
    贅沢できません。
    子供が小さいのもありますが、外食はせいぜい家族で1万円程度のところ。
    私の仕事着はユニクロがメイン。
    各種積立で多少の資産形成はしているものの、それを除くと貯金は毎月10万円程度しかできておらず、ボーナスでの貯金が主です。
    いまはマンションの価値が上がって購入時よりは少し高く売れそうなので、生活に困ったら売却しなければならない可能性も…
    周りからは2馬力だから余裕だと思われているかもしれませんが、そんなことはありません。

  72. 322 匿名さん 2017/04/15 15:25:04

    >>319 匿名さん
    なんのお仕事?金融屋?

  73. 323 匿名さん 2017/04/16 02:40:25

    30〜40年前に比べればローン金利が劇的に下がったから
    年収6〜7年分のローンを組んでも完済までキャッシュフローが
    回るのは分かるんだが、
    金利が下がった代わりに、賃金も物価も住宅価格も上がらなくなり、
    企業年金・公的年金も減るわけで全力でローン組むのも考えもんだな。

    もっとも、一番悲惨なのはバブル絶頂期に高値で掴んだ人だけど。

  74. 324 匿名さん 2017/04/16 08:41:11

    サラリーマン 4x歳
    私: 1100万
    妻: 200万
    クルマ1台
    横浜郊外に70m2 4300万完済済
    身の丈の物件購入したのでローンはなし。
    お金は貯まる一方なので時々どうでも良いようなものを買ってしまう。
    住み替えって言っても今のところ満足だし。

  75. 325 匿名さん 2017/04/16 10:17:15

    似とるわ

    サラリーマン 4x歳
    私: 1200万
    妻: 200万
    クルマ0台
    賃料収入 月42万
    都心に65m2 5100万完済済賃貸中
    新たに住宅ローン+ 投資にもう1戸マンション購入

    お金は全く貯まりません HELP
    もう一回買う予定あり

  76. 326 匿名さん 2017/04/16 10:29:10

    >>325 匿名さん
    似てないよ、賃料収入あるし。
    うちは金融資産重視。不動産はどうもね。
    トランプのおかげで含資産は1.5倍になったけど、砂上の楼閣かな。
    なんだかんだやはり現金化がいいかな。

  77. 327 匿名さん 2017/04/16 16:34:38

    >>322
    ざっくりIT関連ですかね。日系です。

  78. 328 名無しさん 2017/04/17 10:32:17

    サラリーマン 40歳
    私: 950万
    妻: 550万
    クルマ0台
    子供3歳
    賃料収入 月13万

    仕事の都合で関西から地方都市へ移動、100平米の中古マンション3000万を購入しリフォームしてこれから住み替えするところ(頭金500万)。
    以前の住居は大阪にあり賃貸中、中古マンションで2000万、完済。
    残りの貯金は不動産除いた証券や外貨含みで1000万弱。

    地方住まいで車も無し、年1〜2回の海外旅行が楽しみ。
    外食は多いが、特に趣味も無く無駄遣いは無いが、この世帯年収では今以上の贅沢は出来ないというのが実感。
    これから子供にお金がかかるし、老後資金も余裕を持ちたいし。

  79. 329 匿名さん 2017/04/17 13:29:35

    サラリーマン 30歳
    私: 1,000万
    妻: 400万
    クルマなし
    子供1人2歳

    都心5区内のそこそこの住宅地に90平米11,000万円で購入(頭金1,000万)。ローン残は約9,500万円。

    皆さん収入ある割に購入価格抑えてますね。
    ここにいらっしゃる方よりはだいぶ返済比率高いですが、一応貯金もできてます。

  80. 330 匿名さん 2017/04/17 22:17:36

    >329
    ペアローンですか?
    審査通ったのがまず驚きです…
    今後の年収見通しが2000万とかならわかりますが…

  81. 331 匿名さん 2017/04/18 03:26:36

    329
    いろいろチャレンジですね
    3区以外でその値段、、10倍、、

  82. 332 匿名さん 2017/04/18 16:10:33

    >>330 匿名さん

    夫婦共々住宅ローン控除の恩恵を得られるようペアローンにしましたが、銀行担当者の話では私個人でも1億円までは組めそうでしたよ。
    ネット銀行は借入限度額が低かったので諦め、メガ、信託で3つ出しましたが、審査落ちはありませんでした。

    >>331

    このご時世、3区外でも、例えば四谷とか茗荷谷、目白、目黒あたりの財閥系新築マンションでも坪単価500万近くまで行くので、私が買った時(450程度)よりもずっと厳しいかと。

    今夫婦合わせて月々30万程返済していますが、月手取りは65万くらいあるので、月15万+ボーナス分くらいは貯金できてます。
    今の会社では年収はゆるやかに上がっていきますが、役員にでもなれなければ、40歳で1300万、50歳で1600万が関の山で、2000万は遠いなと。


  83. 333 匿名さん 2017/04/19 10:44:25


    年齢 49歳
    職業 会社員
    世帯年収 夫 1400
         妻 103
    家族構成 息子 高一
    次男 中ニ

    神奈川県湘南で、6000万の物件購入、ローン残高800まん

    息子2人が、公立中学、県立高校なので、学費は安い。塾代3万。神奈川難関高校で、学校のフォローもあり、助かってます。大学も国立目指してます。

    同じ年収で、同じ住宅価格で、子供2人を中学から私立中学がいるが、老後破産しないか、気になる。

  84. 334 匿名さん 2017/04/19 11:12:41

    主人 42 年収 額面1150万
    妻 32 年収 額面280万 育休中
    子ども 0歳
    有価証券配当金分配金収入 40万/年

    サブローンで武蔵小杉、明大前、両国、亀戸の4つのワンルームマンションを所有。(シノケンとグランヴァン)

    4つ併せて頭金1000万ほど。あとは、家賃収入でローンを返す仕組み。全て家賃保証付き。
    主人が60歳定年時に、4つのマンションのサブリースが終わる予定(家賃でローンが返し終わる)

    定年後の収入になる予定。4つ併せて約40万強/月。(現在)

    自分たちの家として
    都内に6700万のマンション購入。
    頭金を半分以上用意
    ローン残高 3100万円
    主人単独ローン

    普通貯金 1000万
    住宅ローン返済口座に 270万(4月現在)
    サブリースローン口座に 210万(家賃収入でローンはまかなえるが、固定資産税等あるため一定額いれている)
    有価証券 1100万(現在の時価)

    住宅ローン控除1パーセントがフルに使えるので繰上げはしない。
    住宅ローンは変動0.575

    変動が1パーセント以上になったら繰上げを考えている。
    10年以内にローン完済予定。
    買い替え予定もある。


    私は現在育休中だが、来年から子供は保育園。主人の年収のため、保育園の料金は認可で76000円くらい/月

    子どもが3歳になったら、私は会社をやめてパート予定。子供をある私立幼稚園に行かせたいから。

    500万/年の貯金ベース

    主人は、このほか6月に決算手足がでる年もある。60万、手取り45万ほど

    子供が小さいうちは近場の温泉旅行に年2回ほどを考えている。
    今年のゴールデンウィークは予算20万

    車は必要ないのでもっていない。旅行時はタクシーとレンタカーを利用。












  85. 335 334 2017/04/19 11:27:35

    続き

    主人の退職金は3000万弱(今の役職のまま昇進しない場合。昇進しても役員にならなければそう変わらない)

    貯金と別に
    主人3万/月
    私 1.5万/月
    個人年金に入っている。老後年金が貰える予定。第一生命(これは付き合いではいっただけ)

    主人 自社株 2万円/月、6万円/ボーナス時
    自社株はいろいろ手続きが面倒で引き出せませんが、自宅購入時に換金したので現在は時価で100万ほどしかないと思われる。

    子供 学資保険 2万円/月

    子ども手当は5000円しかもらえませんが、すべて手をつけず子供に渡す予定

    貯金とは別に年に100万以上の貯金類似性商品を貯めている感じですかね。

  86. 336 匿名さん 2017/04/19 11:28:52

    >334
    ワンルームで平均10万以上賃料は凄い
    どんなワンルームだろう

    基本的にワンルームはやらないことにしているが、、(1LDK以上)
    そんなワンルームあるなら欲しい

  87. 337 334 2017/04/19 11:54:17

    新築で、サブリース用に買ったから、家賃もそれなりにいただけています。

    もちろん全てがプラスではありません。
    明大前などは、年間にマイナスですが、他がプラスで、プラス年に10万ほど。
    固定資産税はそれぞれ6万弱。

    だから、サブリース口座にお金を入れておかないといけません。

    はじめは、確定申告で、20万ほど還付されていましたが、今年はほとんど還付されませんでした。

    収支がプラスになっているからだそうです。

    グランヴァンは、確定申告の書類を書いてくれます。シノケンは書いてもらうにはお金をとられます。

    担当者が変わったので聞いてみたところ、投資用のマンションは、経費が落ち、それはレシートが不要なようなんです。

    だから、そのマンションを定期的に見に行っていると交通費が落ち、マンション管理のためにパソコンを買うとそれも経費が落ち、レシートはいらないようです。

    そうやって、節税して還付を多くしている人もいるようです。
    うちはしませんが、、

  88. 338 匿名さん 2017/04/19 12:34:11

    それ一番ダメなマンション投資ですよ..
    グランばんにしのけんで新築ですか
    トリプルでダメです..

  89. 339 334 2017/04/19 12:44:32

    でも今のところ問題ないですし、団信をつけているので、主人の生命保険みたいなものですね。

    グランヴァンだけは紹介制ですね。主人の会社の人は結構しています。

    家賃保証であと18年で全てローンも終って、自分たちの所有物になるので、、

    サブリースが終わっても全て家賃保証にするつもりです。

    経費は、自己申告ですが、時間もないですし、実態にないことをするのは怖いので、していません。

    貯金も順調に増えてるし、自宅のローンももうすぐ返せそうなので、あとは気楽に、過ごそうかなと思っています。

  90. 340 匿名さん 2017/04/19 12:52:27

    はっきりいって業者のカモになっているとおもいます
    グラン◯ンとか昔しつこく電話してきたので覚えています

    CFちゃんとでてますか?
    サブリースローンなんてのもおかしな名称ですので
    正しい名称使いましょう

    それから場所も間取りも悪いです、
    新築ワンルームなんてほんと良いカモですよ

    経費で落とせる部分があるのは当たり前です
    確定申告ぐらいまずは自分でやって正しく税額を把握すべきですよ
    規模が大きくて税理士ってのもありですが、それは後のことです

    きつくなってしまいましたが

  91. 341 334 2017/04/19 13:07:36

    >>340 匿名さん

    いえ、ありがとうございます。

    グランヴァンは前までは、営業などあったのですが、今は紹介制にシフトしています。

    社長の方針転換だそうです。

    家賃収入は40万強になりますが、管理費修繕積み立て金をひくと40万弱になり、よって、明大前だけ、収支がマイナスになり、他は、管理費修繕積立金をのぞいてもプラスで、全体的にプラスという感じですね。

    主人が激務なので、確定申告の書類は毎年お願いしていました。

    今、その2つの会社は中古も扱っていて、今、売っても、ローン残債を返しても、それぞれ500万から600万ほど売却益があります。
    4つ今売って、ローンを返した売却益が合わせて2000万強

    4つの頭金1000万を除いても1000万の売却益です。

    家賃収入で勝手にローン返済してくれているので、売るつもりはありませんが。

    家賃保証がついているので、自動的に返済されているのでノータッチなんです。



  92. 342 マンション掲示板さん 2017/04/19 13:51:08

    不動産投資は安い時に始めた人なら利益出ててもおかしくないよ
    ここ数年で都心は3割も上がってる

  93. 343 匿名さん 2017/04/19 13:52:10

    投資用マンションって富裕層の相続税節税対策には良いけど
    彼らは不動産価格が半分くらいになっても収支トントンなわけで
    そのメリットがない一般投資家が投資して採算が合うとは思えないけどな。
    現在の供給過剰からすると、そのうち築古物件はリフォーム競争になって
    キャッシュフローはマイナスになるのでは。

    確かにいま東京の不動産は好況だから売れば利益が出るのかも知れない。
    固定資産税制や相続税制、融資規制に細心の注意を払って、
    うまくエグジットすることを考えた方が良さそう。
    政権にもよるがこのまま好況が続いて消費増税(19/10)ができれば、
    その後に融資規制の強化や固定資産税の増税などがあり得ると思う。

  94. 344 匿名さん 2017/04/19 14:02:59

    旦那60で4つの物件が自動的に自分のものになるなら、損はなさそうだけど。

    1500万で売ったとしても6000万になるわけか。ようわからんけど。

    家賃収入で保証つけて毎月の収入にする手もあるし。

    今売る手もあるし。

    ただ、子どもの相続時は慎重に。

  95. 345 マンション検討中さん 2017/04/19 14:18:31

    日本の相続税は高すぎる

  96. 346 匿名さん 2017/04/19 15:19:02

    買った時期にもよりますがそれでも
    都心でもないワンルーム業者の新築買って益出すのは一番割に合わない投資

    タワマン3つの私もそれなりにリスクヘッジは考えてます

  97. 347 匿名さん 2017/04/20 09:34:42

    ワンルーム4つを検証
    ざっと700*4いろいろ入れて3000ちょい
    頭1000万ならローン2000万 2% 20年で月10万返済
    表面10%で稼働率90% 管理費1.5 税金4万
    CF 280*.9-4*12*1.5-4*4-10*12=44万

    うーん、1000万いれてもイマイチなCF
    表面設定低いか

  98. 348 匿名さん 2017/04/24 22:44:49

    年齢:46歳
    年収:1200万円
    家族:私(サラリーマン)、妻(専業主婦)、長男(私立高校)、次男(公立小学校)
    住宅:持ち家、ローン完済
    地方住みだから、それなりに余裕はあるけど、教育費を掛けているのと、税金狙い撃ちされて手取りがどんどん減っていっているので、裕福とは全く感じない。
    サラリーマンだから節税対策は皆無に等しい。
    某信託銀行の担当者に、収益用マンションの購入しかないと言われたけど、預金約5000万円を叩いて買うのは危険すぎるし。
    飼い殺し状態です。

  99. 349 住民板ユーザーさん1 2017/04/25 14:30:21

    46歳で1200万しかないと東京だと子供2人はキツイけど地方なら余裕なんですかね。預金5000万あるなら運用しないと勿体無いなぁ。

  100. 350 匿名さん 2017/04/25 15:13:28

    銀行さんとは仲良くしたほうがよいです
    今実需も投資物件もロクなのありませんが
    5000万あればそれなりに上客なのでもしかしら良い情報入ってくるかも知れません
    間違っても業者の新築ワンルームは買わないことです

    給与所得で1200万単独ってガッツリ持って行かれますし
    いずれにしろ5000万寝かすのはもったいないですね

最近見た物件
THE ASAKUSA RESIDENCE
所在地:東京都台東区浅草一丁目62番地2他(地番)
交通:東京メトロ銀座線 「田原町」駅 徒歩4分
価格:4,900万円~1億6,000万円
間取:1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:28.52m2~67.14m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 113戸
[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

ご近所マンション

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸