- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2024-07-30 21:24:50
前スレが1000超えたので作りました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279378/
世帯収入が1200万未満または1500万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1200万円~1500万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。
年齢 歳
職業
世帯年収 夫
妻
家族構成
[スレ作成日時]2015-10-01 20:31:14
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
世帯年収1200万~1500万の生活感 その2
-
1561
検討板ユーザーさん 2023/09/05 03:35:41
>>1559 匿名さん
昭和脳ってまだいるんだなぁ
まぁ今は最低でも世帯年収1000万なきゃまともな暮らしは難しいからね
1人でそこまで稼げないのをカネコマというならそのとおりではある
-
1562
マンション検討中さん 2023/09/05 03:42:55
年収800万だけど働く意思がない女と結婚とか考えたこともなかったな
子供を持つことを考えるととてもじゃないけど養えない
結局妻は年収500万だけどそれでも都内に家を持つのは難しかったので郊外に買うしかなかった
むしろ地方の人は親の土地があったり家に金かからないから専業主婦でもokなのかな?
-
1563
マンション掲示板さん 2023/09/05 11:20:04
今どき子育てしてるとしても専業主婦はさすがに暇なんじゃないかな。子供3人4人いるなら別だろうけど。
-
1564
通りがかりさん 2023/09/05 16:50:30
>>1563 マンション掲示板さん
真面目に子育てすればするほど、忙しい。
手をかけるところは青天井だからね。
古い考えかもしれないけど、自分の稼ぎだけで何とか回して余裕ある暮らしの手助けに奥さんが子育てしながらパートしてもらえるぐらいが、どうしても妻に子育ての負担が多くなる現状好ましい。
今は一人で1500万円稼いでも累進課税で殆ど残らずパートの方が手元に残る金額は多いから、最近妻も今の年収帯のヤバさを理解してくれました。
-
1565
マンション掲示板さん 2023/09/05 16:57:25
>>1562 マンション検討中さん
地方の田舎ならね
地方都市民で900万+400万
政令指定都市の中心部付近に住んでる
都内とは比べ物にならんが
立地がよいマンションは4500万~
広めの戸建だと6000万はかかる
郊外でも4500万~
都内と違い車は無いと不便だし維持費高騰中
郊外なら2台持ちが普通
専業主婦でやっていける家庭の旦那どんだけ稼いでんの?って思う
まあ我が家も俺の給料だけで生活してるが、質素な生活っすわ
-
1566
マンション検討中さん 2023/09/06 01:20:39
>>1565 さん
最近我が街も政令指定都市ではない規模ですが、
マンションは坪あたり300万円近く、
-
1567
マンション検討中さん 2023/09/06 05:53:10
正直、30代前後の年齢で貯蓄3000万近くとかさすがに世間から上振れしすぎだから産駒にすらならん。年収1200万以上世帯でみてもそこまで貯蓄ある人が数%しかいない。
自慢したいのか嘘なのか知らんけど世俗からかけ離れすぎてるわ。
-
1568
通りがかりさん 2023/09/06 07:02:57
>>1567 マンション検討中さん
誰の話?
あと30代前後って、20代か40代になるぞ
言いたいのは30歳前後かい?
-
1569
検討板ユーザーさん 2023/09/06 07:03:58
-
1570
マンション掲示板さん 2023/09/06 13:24:29
地方でしかも中心部でもないのに坪単価300万はすごいな。
中古物件なんて絶対嫌という文化で新築供給も少ないという感じですかね…。
-
-
1571
匿名さん 2023/09/07 03:32:54
>>1570 マンション掲示板さん
俺んとこは新築高めで270-280万だが、正直250万でも高過ぎって思う
20年前に新築3500万ぐらいで売ってた中古が、4200万とかで売り出されてる
-
1572
eマンションさん 2023/09/07 15:05:47
>>1567 マンション検討中さん
35歳大手勤めだけど付き合いがある友人は基本的にみんな世帯年収1500万、貯蓄2000~3000万は当たり前にある感じでむしろこのくらいがスタンダードかと思います。というか今のマンションはこのくらいの人向けの商品になってますからね…世知辛い
-
1573
マンション掲示板さん 2023/09/08 07:53:17
>>1572 eマンションさん
友人にホントの貯蓄額を教えることなんてあり得ないでしょ。世帯がかわれば親や兄弟にも言わないのが普通
それともゆとり世代なら当たり前なの?
-
1574
匿名さん 2023/09/08 13:56:49
>>1573 マンション掲示板さん
年収は35歳で1500万円は商社か不動産デベぐらいじゃないかな?
貯金は自慢しあってるとか?
私は48才おじさんでやっと年収1500万円、、すごいねーー
-
1575
通りがかりさん 2023/09/08 15:21:19
>>1574 匿名さん
世帯年収な
大手じゃないけど俺35歳800万、妻同じ職場で31歳700万で1500万だから共働きならまぁ普通といっていいかと
でも貯蓄2000万とかはねーわw
子なしならともかく
-
1576
eマンションさん 2023/09/09 00:40:01
>>1575 通りがかりさん
最初の家買った時35歳で年収900-1000万、子供一人でその時は貯蓄2000万ぐらいあった気がするけど。
今は引っ越して二軒目買って頭金に2000万円入れて、貯蓄は1500万円。子供3人の教育費が凄すぎて年間200万貯蓄プラス投資で得た利益ぐらいしか増えないわ。今年150万以上赤字は妻には内緒です。
-
1577
口コミ知りたいさん 2023/09/09 04:29:15
>>1573 マンション掲示板さん
保険とか金融関係で友達にも商品勧めたりしてると把握してるぞ。うちも友達の保険屋さんに筒抜けw
-
1578
購入経験者さん 2023/09/09 06:50:54
>>1572 eマンションさん
いや上場大手でも35歳で1馬力1500万なんて上位10%にも満たないよ。商社なら平でもアリだが、普通は金融系の部長か本部長クラスの年収。1000万と1500万では格が違い過ぎる。
それに貯金3千万というのは子持ちやローン組じゃあり得ない。それに共稼ぎで1500万じゃ、ろくな子は育たない。
俺は子供3人で1千万。妻は扶養に入れられるパートの稼ぎだから大変だよ。
家は親から譲りうけたけど私立だし塾やらお稽古で教育費に5,6千万位かかった気がする。しかも一番上が大学院に行くし当分解放されないし、就職後も結婚するまで同居する見込み。
実は家も一回買ったけどローンは重荷だし相続税が勿体ないので途中で手離して余った金を投資に回し、その配当金で学資の足しにし、親の家を引き継ぐことにした)
投信の分配金だけじゃ追いつかず貯蓄なんてとてもとても。
今のタイミングで家を買うなんてとんでもない。
-
1579
匿名さん 2023/09/09 07:51:42
まあまあ、そこはマンコミってことで。
買い煽りは見過ごそうよ。
-
1580
通りがかりさん 2023/09/10 02:37:08
-
1581
検討板ユーザーさん 2023/09/10 03:31:58
オラの親父が出世コース外れた大企業勤めだったけどその位の年収や貯蓄だったな。
つまりこの令和の時代に老害の書き込みなんて無視していいってことだ。
-
1582
eマンションさん 2023/09/10 11:38:03
>>1581 検討板ユーザーさん
生活感に対するスレだから、別に子育てほぼ終了の先輩が発言しても問題ないはず。
私も50歳近いけど、子育てに金かけるなら年収1500万でローン組んでは状況では全然足りないのは間違いないと思う。ローン6000万円とか正直怖い額だけど今じゃ普通でしょう?
-
1583
検討板ユーザーさん 2023/09/10 12:10:34
>>1582
書きたければ書けばいいんじゃない?
6000万が普通とか誰も共感しないよ
-
1584
名無しさん 2023/09/10 12:54:29
>>1583 検討板ユーザーさん
6000万は普通じゃないけど、価格高騰&超低金利で都市圏の方は普通に組む額になっているのが現状じゃない?
-
1585
購入経験者さん 2023/09/10 16:10:28
6000万は今の東京都内だとマジで普通だよ。
都心を避けて新築は諦めてもそんなもん。
-
-
1586
通りがかりさん 2023/09/11 03:57:48
バブル前後は5000万あれば都内にそこそこの家が買えた
でも金利5%とかだから定年近くまで払い続けて総支払額1億ってのもまた普通だったよ
そろそろ金利上がると言われてるけどバブル期の水準までいくとは思えないし、総支払額でみれば大差ないところで落ち着くんじゃないだろうか?
全体的な金融リテラシーも底上げされてるだろうし
-
1587
購入経験者さん 2023/09/11 09:02:18
>>1586 通りがかりさん
だからこそ、今の東京の不動産高騰はバブルに違いないという言説はどうだろうと思うんですよね…。
今の東京の不動産はバブル期に比べたらまだまだ全然買いやすいんじゃないかと思いますね。
-
1588
通りがかりさん 2023/09/11 09:42:53
そりゃ投資目的で見たら海外と比べて今の値段でも安いから漁られてるだけですし
一般人からしたら住居用で今高値で掴む必要ないと思うんだがな
-
1589
購入経験者さん 2023/09/11 10:13:17
と言っても待ってるうちに人生が過ぎていきますからねえ。
タイミングが無ければ一生賃貸でも構わないという人は待てばよいと思いますが。
-
1590
マンション掲示板さん 2023/09/12 13:32:14
>>1585 購入経験者さん
ローン6000万円
変動で0.3%,35年でも凄い金額よ。。首都圏の家は高すぎるわ。
土地と建設費、材料費の高騰と給料の上昇率が合ってない中、首都圏の不動産バランスおかしい。
-
1591
名無しさん 2023/09/13 23:10:53
>>1590 マンション掲示板さん
関東の人はほんとに6000万円ぐらいローン組んで毎月支払いしてるんだ。。
共働きでないときついし、子供も二人私学とか親の援助なしではこの世帯年収じゃ普通に厳しい。老後までの資金も考えると定年70才コースですね。
-
1592
eマンションさん 2023/09/14 03:52:28
大阪でもローン6500万ですよ…
もうこれくらい普通よ。むしろまだ上がってるからこれで済んでよかったまだ思ってる。
もう同じ値段で同じ広さ買えない
-
1593
購入経験者さん 2023/09/14 03:58:31
>>1591 名無しさん
> 共働きでないときついし
共働きすればいいじゃん。
別にバリキャリで働かなくても年収300万~400万くらい稼ぐだけで家庭はかなり豊かになれるのに。
なんでそこまでして専業主婦になりたがるのか分からない。
-
1594
マンション掲示板さん 2023/09/14 07:32:58
>>1593 購入経験者さん
なりたがるというより「させたがる」男かもしれせんね
男のプライドだとか甲斐性だとか昭和脳から価値観を一定数アップデートできない人は今の時代も一定数います
あと定年だってどんどん上げようという動きがあるので定年70歳コースもこれからは一般的なことになっていくと思います
仕事が嫌で嫌でしょうがない人には酷な時代かもしれませんが、今でさえ老後も蓄えはあるのに「暇」を理由に働いてる人は大勢いますし、一方で新卒に目を向けてみれば売り手市場に変わってきていて仕事を「選べる」人が増えています
考え方を変えればいいだけなのですが、時代に取り残された価値観をお持ちの方はそれを「妥協」とか「負け」としか考えられないのでしょうね
-
1595
マンション検討中さん 2023/09/14 08:23:43
-
-
1596
マンション掲示板さん 2023/09/14 09:51:30
実際共働きかどうかは知らんが
少なくとも本当は働いてほしくない(or働きたくない)思想なんだろ
-
1597
マンション検討中さん 2023/09/14 15:26:37
-
1598
検討板ユーザーさん 2023/09/15 13:49:03
>>1597 マンション検討中さん
1591です。
共働きが悪いことはなく、経済的に苦しいのでその選択肢しかないのでは。
ちなみに1500万円あってもうちは妻に月八万円のアルバイトさせてます。手取り八万円月増やそうと思ったらどれだけ会社員は大変か、妻も累進課税を認識して働いてくれてます。
-
1599
マンション掲示板さん 2023/09/15 13:58:34
>>1592 eマンションさん
大阪で6500万円のローンということは頭金1000万円ぐらい入れてるとして7500万円の物件と想像します。
このレンジの年収で35年ローン期間であっても厳しくないですか?さらにマンションなら管理費修繕費と合わせると2万円から3万円になるでしょうから厳しそう。
-
1600
匿名さん 2023/09/15 15:21:48
>>1598 検討板ユーザーさん
世帯年収1500万超えやないか
-
1601
評判気になるさん 2023/09/15 17:30:14
>>1600 匿名さん
確かに、妻のアルバイト分入れたら超えてる。
でも、これで世帯1500万超えとは情けないからこのレンジにいます。
-
1602
e戸建てファンさん 2023/09/17 04:01:15
私は既にリタイヤしていますが晩婚だったので子供3人がまだ就学中。
それなのに何故60でリタイヤしたかというと、IT企業の超多忙生活に嫌気がさしたのと実家のアパート経営を引継いだから。現役時代は本業と財テクで、現在は賃料と財テク+バイトでこのレンジにかろうじて居ます。
ただまだ年金を貰えず、マンションローンはないけどアパートローンがまだ数年あるのでしんどい。
ここで60過ぎまでローンを残す予定の人へのアドバイス。
1 今の給料は55と60歳で2段かで大幅に下がり本当にキツイが辞めるよりマシ。雇用延長一択
2 退職金をローンで返すと生活できない
3 この教育費は私立だと一人20年で約2~4千万かかるから学資保険より財テクで教育費を捻出
4 妻は子供が生まれたら職場復帰か子育専念二拓。前者は子供がグレる、後者は年収が落ちる
5 (我家はアパート経営を老後の食扶持にしたが)リタイヤ後年金以外の食い扶持を探さないと先細り
以上を踏まえながらマンションの予算を考えましょう
-
1603
検討板ユーザーさん 2023/09/19 13:38:51
>>1599 マンション掲示板さん
んーでも、服とかほとんど買わないし、とても質素な方なのでなんとかなるかなー。最悪いざとなったら私の相続した実家売ったら3分の1くらいにはなるのと老後返しきれなくても売って老人ホームにいくわ。
-
1604
匿名さん 2023/09/27 13:07:21
-
1605
マンコミュファンさん 2023/09/27 22:32:21
40代夫婦、ともに正社員、子供なし
1人分の収入で買えるレベルで2400万円のマンションを購入
世帯で1000万円超えると保育料が10万くらい、大学も奨学金受けられないんだね
今は困っていないけどもし子供がいたらと思うとゾッとする
国がそういう扱いをするのは2000万からじゃね
-
-
1606
e戸建てファンさん 2023/10/01 06:41:05
保育料が高いとか下手にママ友に愚痴こぼして値段言っちゃうと嫌味に取られ年収まで勘ぐられるから絶対に話題にしない方がいいよ
-
1607
口コミ知りたいさん 2023/10/01 13:33:45
-
1608
口コミ知りたいさん 2023/10/01 15:29:42
-
1609
通りがかりさん 2023/10/03 09:24:17
夫41歳 会社員 1300万
妻41歳パート 100万
家族構成 夫婦+8歳子1人
都内築12年中古マンション 5000万弱(残ローン2000万)
貯蓄 500万(かなり浪費家です)
娘が来年小学四年生でこれから中学受験を予定していますが、これから通う学習塾や私立中高の学費を想像してガクブルしてます…
都会の学校レベルは公立<私立であり、周りは中学受験をするようで、学費はもっぱら掛かると妻から言われています…
地方出身者の私は小中高大いずれも公立だったので、なかなか上記の様な考えに慣れておらず、都会育ちの妻にその辺は任せっぱなしです
何方かが投稿されてましたが、ローンがある程度目処がついてるため、どこかのタイミングで新幹線通勤可能なエリアへ移住しよっかなと考えてしまう今日この頃です
-
1610
匿名さん 2023/10/03 09:31:58
>>1609 通りがかりさん
お気持ちお察し致します。
地方「遠足・修学旅行は学校集合・学校解散」
東京「空港集合・空港解散、親は送迎よろしく」
(※実際には地方でも私立だと東京パターンはあるけどね)
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【一般スレ】世帯年収別の生活感]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件