住宅ローン・保険板「世帯年収1200万~1500万の生活感 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1200万~1500万の生活感 その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-07-30 21:24:50
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000超えたので作りました。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279378/

世帯収入が1200万未満または1500万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1200万円~1500万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。

年齢  歳
職業
世帯年収 夫
     妻
家族構成

[スレ作成日時]2015-10-01 20:31:14

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1200万~1500万の生活感 その2

  1. 1481 名無しさん 2023/03/28 16:17:36

    皆様、回答ありがとうございます。妻の離職を踏まえたご相談だったのでこちらに書きましたが、スレ違いだったようで申し訳ありませんでした。
    皆様の回答を読んで東京の物件や生活費は恐ろしいことが分かりました。。想像を絶する世界ですねw毎月100万は到底許容できないのでもう少し自分たちにあった場所を妻とも相談して探したいと思います。

  2. 1482 マンション検討中さん 2023/03/28 23:53:14

    >>1481 名無しさん
    一度、独立系のFPさんと話しをすると良いです。たぶん問題無いと言われると思いますが、慎重に判断されて下さいませ。

  3. 1483 マンション検討中さん 2023/03/29 07:54:02

    >>1482 マンション検討中さん
    中学受験は母数が多いから経験がある人も一定数いるし費用感もわかりやすいけど、乳幼児の教育投資や小学校受験に関することは経験者にしかわからない。
    独立系FPだとしてもそこまでの知識がある人はほとんどいないと思われます。実際に>1481さんも奥様が教育のために東京にこようとしているのに、月45万でも足りないのにびっくりされてますし。子どもふたりいたら月100万は誇張でもなんでもないです、むしろもっとかかる場合もあります。

    学校は公立小でもいいからと住居と習い事に全振りするとかなら1400万でも足りる可能性もなくはないと。

  4. 1484 匿名さん 2023/04/10 07:31:32

    東京都民の年収中央値は500万や。
    つまり共働きで世帯年収1000万円あれば、東京では十分に中流の生活が送れる。

    月に100万無いとなんて言ってる人は金遣い荒過ぎる。
    地代以外は選択肢が多い東京は、何もかも安いと思うで。

    子供を私学にってのは、東京だろうが地方だろうが相場は一緒なので、東京だけ高いは幻想。

    自ら金勘定下手くそですと公言してる自称セレブを信じたらアカン。

  5. 1485 通りがかりさん 2023/04/19 04:14:49

    夫26 800万
    私24 400万
    家族構成 2人暮らし
    車なし
    駅近で4000万円で家を買いました
    高級品は買わないので、美味しいご飯とお酒を楽しみに生きてます
    東京住みだったり子どもがいたらお金足りないのかな。特に意識しなくてもお金貯めれます

  6. 1486 通りすがり 2023/04/20 05:22:53

    湾岸ですと、70m3のマンション購入は、頭金無いと1億ですから、ローンに管理費と積立金含めて30万、4人家族生活費35万、学費(2人分)20万から30万(行く私立や塾による)、保険3万。合計88万から98万くらいでしょうか。旅行などのイベントを用意すると更に掛かりそうです。

  7. 1487 マンション比較中さん 2023/04/20 06:29:20

    都民の所得の「中央値」は500万っていうけど、共働き1000万あれば東京23区でも暮らしていけるの?23区には3LDK70m2くらいで5000万程度で買えるマンションなんてないように錯覚するけど、それは都外民の錯覚なのか?

  8. 1488 評判気になるさん 2023/04/20 09:14:01

    >>1487 マンション比較中さん
    都心を除いた23区であれば大丈夫ですよ。

  9. 1489 匿名さん 2023/04/24 07:27:55

    それはあり得ない

  10. 1490 通りがかりさん 2023/04/25 04:49:34

    >>1487 マンション比較中さん
    あることはあるけど住んでて楽しいからとか暮らしやすいかは別だよね。潔く東京23区から出た方が満足度高いと思う。

  11. 1491 匿名さん 2023/05/07 04:59:27

    私 800万 39歳 公務員
    妻 500万 34歳 公務員
    家族構成 子供2人 5歳と2歳
    関西住み 家賃7万円 車1台(200万現金購入)
    資産 投信1000万 個別株1000万 貯金2500万

    夫婦ともあまり無駄遣いしない方なので割りと貯めてる方かと思ってますが、今後中学受験を検討しておりそこが非常に不安。
    貯金が一気に吹っ飛ぶ気がしています。

  12. 1492 匿名さん 2023/05/07 06:21:38

    地頭の良し悪しは金で解決しないからね。

  13. 1493 eマンションさん 2023/06/03 02:32:37

    夫1300
    妻0
    子供1人
    マンション8500万購入(2LDK)都内
    ペット1

    家賃ローン25万
    その他25万~くらい
    毎月貯金10万前後~ 貯金1500万
    車なし

    普通に生活してます
    子供が大きくなってからの学費などが心配です。

  14. 1494 口コミ知りたいさん 2023/06/05 18:44:33

    夫44年収645万会社員
    妻41年収600万公務員
    子供3人 うち長男私立中2

    以下出費年単位
    住宅ローン150万
    教育費200万
    生活費500万

    典型的な教育費貧乏。質素な生活だと思うのですが、気を許すと生活費が嵩みます。手取りの2割貯蓄が目標です。車はカーシェアで我慢です。

  15. 1495 口コミ知りたいさん 2023/06/16 02:52:53

    同じ年収1200~1500万でも
    (1) フルタイム共働きで都内の駅近億ション必須の人
    (2) 一馬力で郊外一戸建てに住むオプションがある人
    (3) 家賃7万で済んでる人(↑)
    では状況が全く違いますね。
    (1)でも既に買った人はともかく買う前に金利上がったらどうするんでしょ?
    考えるだけでも怖いですね。欧米は既にそうなってますが。

  16. 1496 匿名さん 2023/06/17 15:01:32

    ほぼネタと聞きましたが

  17. 1497 通りがかりさん 2023/06/21 07:58:15

    年齢 40歳 (夫婦共)
    職業 サラリーマン
    世帯年収 夫 1100
         妻 400
    家族構成 子なし
    貯金 夫婦合わせて2000万 
    借金なし
    あまりお買い物はしませんが、食費に毎月15万くらいかけてしまっています。

    神奈川で都心まで15分くらいのとこらで家賃12万(55㎡ほど)に住んでいます。
    夫の会社の近くに引っ越そうと思っていますが、家賃が管理費込みで16万2千円です。
    引っ越してもいいと思いますでしょうか。
    どうぞよろしくお願いいたします。

  18. 1498 通りがかりさん 2023/06/21 09:46:49

    >>1495 口コミ知りたいさん
    フルタイム共働きですが、新幹線通勤(東京駅まで30~40分)で郊外駅近のマンションを選びましたので5000万円以内に収まりました。
    都内よりは通勤時間は増えますが、広い座席でゆったり座って通勤できるので十分ありかなと。
    新幹線定期は全額出ないのがネックですが、ローン返済に手出し分と管理修繕を加えても、月々のランニングコストが18万(1人9万)以内には収まるのでそこまで負担感はありません。

    ただ、ターミナル駅とはいえ将来的なリセールバリューに不安が残るのは確かです。

  19. 1499 通りがかりさん 2023/06/21 10:39:06

    >>1497 通りがかりさん
    ここ、住宅ローン板やねん。つまり戸建かマンション買う人のための板やねん。板違い。

  20. 1500 匿名さん 2023/06/21 16:15:07

    書き込み杉で混乱してるのかね(笑)

  21. 1501 ライト兄弟 2023/07/06 00:05:40

    夫 年齢38 会社員給与収入1200万
    妻 年齢40 パート収入50万
    子2人 公立小 上は私立中予定

    都内戸建ローン月15万 残債2000万
    金融資産1.5億 
    退職金予定ゼロ

    月の生活費は住宅ローン、塾代別で35-40万ほど。贅沢してる感は全くないですが、年収から考えるともう少し絞るべきとは思ってます。以前は年収が高くそのおかげで資産もあるのですが、今後はより仕事をセーブして自分の時間や健康第一で過ごしていきたいです。

    住宅ローン金利が安いので一括返済は考えてないです。






  22. 1502 検討板ユーザーさん 2023/07/23 07:04:53

    夫750万(32歳)
    妻500万(30歳)
    子供年明けに1人産まれる予定、2人目予定は全く無し

    6200万程の都内の戸建てを頭金1200万ローン5000万で購入検討中です。
    頭金を出すと残貯金は金融資産含め500万程になります。

    変動金利でローン返済は月々15万円になる想定なのですが、一般的に見てどうでしょうか?(問題なさそう、破綻リスクあり、など)
    保険などを考慮できていませんが、現在の家賃とほぼ変わらないので、問題なく暮らしていけるように感じてしまいます。

  23. 1503 評判気になるさん 2023/07/23 07:10:12

    >>1502 です
    記載し忘れた情報として、現在の賃貸の家賃は14.5万円
    月々25万円を貯蓄に回しています
    ローン返済15万/月であれば、(子供が産まれる前提で)貯蓄に回す金額はやや減るものの、変わらない生活水準・貯金額で暮らせそうだと考えています
    なお、特殊事情により、復職後の時短勤務中も妻の年収は変わりません

  24. 1504 通りがかりさん 2023/07/23 07:27:02

    >>1502
    問題ないと思います。ただ、都内が23区内を指しているなら、6200万円は安いので、難がないか心配です。(例えば狭小住宅など。メンテがしづらいので住んでからお金がかかりやすいことがあります)

  25. 1505 通りがかりさん 2023/07/23 09:13:43

    >>1502 検討板ユーザーさん
    頭金そんなに入れる必要あるかな。6000万くらい組んじゃダメなの?

  26. 1506 匿名さん 2023/07/23 13:55:03

    触っちゃダメな人よ。

  27. 1507 匿名 2023/08/02 12:58:00

    世帯年収 夫 650万 34歳 エンジニア
         妻 600万 31歳 事務員
    家族構成 年末に子供産まれる予定
    ペット1匹

    都内戸建ローン月10万
    車あり(現金購入)
    資産 夫婦合わせて1000万

    今はあまり我慢せずお金を使ってしまっているのですが、将来が心配です。
    貯金は月いくらくらいのペースでしていけばいいのでしょうか。


  28. 1508 匿名さん 2023/08/03 02:03:46

    >>1504 通りがかりさん
    メンテはしづらいかもしれないけど普段の掃除はしやすいからプラマイゼロかも
    まぁ確かにいま都内で6000万程度で買える戸建てってどんなもんか気になるね
    築古?駅遠?23区外? いっそ近県のほうがコスパいいんじゃないだろうか

  29. 1509 通りがかりさん 2023/08/03 05:24:53

    >>1508
    言葉足らずでしたが、メンテは外壁の修繕などを考えていました。民法の50センチを確保していない建売も多いので。。。

  30. 1510 匿名さん 2023/08/03 06:33:39

    子どもうまれたら千万単位で金かかるよ。
    おっと、すべて公立で奨学金ってのはなしね。

  31. 1511 周辺住民さん 2023/08/07 11:29:45

    うちは年収もその範囲だけど、子供3人。
    私立大学生(文系)の大学費、年に120万、プラス定期券、毎月お小遣い1万、短期留学代。
    公立中学生、塾代月に5万円
    公立小学生 塾代月に3万円
    他にも給食費、修学旅行費、末っ子の習い事、教材、交通費。
    月に教育費だけで25万ぐらい。

    基本的に一馬力ですが、夫1200万、妻フリーランス(年収バラバラ、平均で100万)

    車なし、旅行国内だけ、年に一回程度。

    貯金700万、株2000万、その他資産500万。

    夫は5年後定年になるので(再雇用)、給料が大幅に減ります。とても不安です。

  32. 1512 周辺住民さん 2023/08/07 11:33:15

    追加

    1511です。

    ローンの残高は2800ぐらいです。値上がりしているので、売ったら損はないが。完済までまだまだです。

  33. 1513 匿名さん 2023/08/07 15:16:17

    厳しそうですね、富裕層には程遠い。

  34. 1514 通りがかりさん 2023/08/21 08:25:46

    ざーっと読んでみたら東京の人が多いのかな。東京すごいな。同じ日本とは思えないw

    福岡在住
    夫45歳 現場系課長600万
    妻45歳 公務員650万円
    子無し
    駅近マンション2400万円を購入。月々の返済6万

    俺は会社では「稼ぐ嫁さんをもらってうらやましい」とやっかみ半分でいろいろ言われることが多い
    ただ同僚たちは俺よりも給料安いのに子育てを理由に奥さんを扶養の範囲内でしか働かせてないんだよ
    このスレで東京の正社員共働きの報告を読むと同僚たちが金がないのはそりゃそうだよなとしか思えない
    地方都市はまだまだ男が家族を養う(養えてない)意識が強いようだ

  35. 1515 通りがかりさん 2023/08/21 08:48:17

    少なくとも福岡の俺のまわりでは子供を産んだあと正社員で働いている女性は公務員、看護師、教師くらいしか知らない

  36. 1516 購入経験者さん 2023/08/21 10:38:25

    首都圏でもなんだかんだ子供いる家は専業主婦かパート主婦が大半って感じですね。少なくとも身の回りでは。男が家族を養う意識のせいというのもなくはないけど、単純に子育てとフルタイム共働きの両立がほとんど不可能という話だと思います。

  37. 1517 通りがかりさん 2023/08/21 11:00:34

    私の周り(国立大やら日経225企業やら)は、子どもが生まれたあとも復帰して共働きがほとんどですねー。つまるところ、子どもがいても働きやすく、お給料がいい会社なら続けるのかと思います。

  38. 1518 購入経験者さん 2023/08/21 11:09:13

    >>1517 通りがかりさん
    復帰と言っても時短勤務とかじゃないですか?ちなみにうちも日経225大企業やらです。アカデミアはまあ最近は女性優遇が明確なので復帰するケースが多いですね。

  39. 1519 匿名さん 2023/08/22 05:59:22

    二馬力好きだね

  40. 1520 評判気になるさん 2023/08/22 15:35:04

    >>1514 通りがかりさん

    子無しは楽だわな

  41. 1521 マンション掲示板さん 2023/08/22 22:43:05

    >>1516 購入経験者さん

    なるほどね
    そのなかで数少ない恵まれたカップルが世帯年収1200のこのスレに集まっているわけね

  42. 1522 匿名さん 2023/08/23 04:47:12

    不動産屋の販促でわ。

  43. 1523 マンコミュファンさん 2023/08/23 13:03:49

    定時で帰れるとはいえ共働きでおたがい18時~18時半に帰ってきて夕飯をつくるのがしんどくて
    稼いでいるわりにはレトルトだったりお菓子ですませたりあまりにも侘しい食生活をしていたのをついに改める
    宅配冷食のナッシュに手をだす! 美味しかったらいいなあ

  44. 1524 地方都市民 2023/08/23 14:27:56

    >>1514 通りがかりさん

    うちは俺の給料だけで生活して嫁の給料は手を付けずに生活してるわ
    ただ嫁にはワンオペだぁ何だとと怒られてるけどな

  45. 1525 坪単価比較中さん 2023/08/30 05:41:11

    夫 年齢35 700万
    妻 年齢34 500万
    今後子供の予定なし
    貯金(資産)500万

    貯金がなさすぎるのですが、
    都内新築マンション8000万のフルローンは
    厳しいでしょうか?

  46. 1526 購入経験者さん 2023/08/30 06:41:08

    >>1525 坪単価比較中さん
    流石にここ10年くらいのうちにはローンの金利も上がってくるだろうし、貯金無いなら厳しいんじゃない。

  47. 1527 匿名さん 2023/08/30 10:25:25

    >>1525 坪単価比較中さん
    悪いこと言わないからあと1000万は予算を引き下げるべき。
    貯金が無さすぎるのが手痛い。というかそもそも頭金払える…?

  48. 1528 マンション検討中さん 2023/08/30 11:07:28

    1512です。アドバイスありがとうございます。
    やはり貯金なさすぎですよね…正確にはもう少しあるのですが、基本ニーサとイデコなので崩せる感じではなく…

    頭金というか手付金は5%で見込んでいて400万でほぼ貯金と相殺されてしまう…
    年収は今後微増だと思われるので、やはり予算を下げつつ1年ほど貯金したほうがいいですよね。
    デベに煽られて調子乗るとこでした!
    今低家賃で贅沢暮らししてるので、節約して貯金増やそうと思います。

  49. 1529 マンコミュファンさん 2023/08/30 11:41:21

    >>1525 坪単価比較中さん

    子なし、車なし
    なら贅沢しなけりゃいけんじゃない?

  50. 1530 マンコミュファンさん 2023/08/31 01:03:10

    夫32歳 700万
    妻27歳 500万
    子ども1~2人希望
    貯金なし
    駅近築浅4800+諸費用350万

    貯金がないので諸費用込みのフルローン予定です
    子どもの計画がこれからですが2人だと少し厳しいでしょうか?
    妻は働き続ける予定です

  51. 1531 マンコミュファンさん 2023/08/31 01:04:31

    >>1530 マンコミュファンさん
    追記

    立地は東京駅まで40分ほどの郊外です

  52. 1532 通りがかりさん 2023/08/31 01:12:59

    >>1528 マンション検討中さん

    子なしならどうとでもなる
    貯金増やしてる間にも家賃かかるし都内物件は今後も上がる可能性のほうが高いから
    マンション買ってQOL上がるなら今買うのもアリだよ
    金の心配ばかりに目が行きがちだが時間も有限だということを肝に銘じよう

  53. 1533 購入経験者さん 2023/08/31 02:06:22

    >>1532 通りがかりさん
    日銀は基本的には及び腰とはいえ基本的には金融引き締め方向だし、これまで通りずっと上がり続けるかというとどうかと思うけどな…。
    特に新築は転売屋の投機要因が大きくてバブルになってるし、金融環境になにかあったらそれなりに価格調整してもおかしく無いと思う。

    >>1528
    頭金は意味ないので払わなくていい(フルローンでいい)と思うけど、手付け金以外にも登記費用やローン手数料その他で物件価格とは別に200万~300万くらいはかかると思いますが出せますかね?

  54. 1534 マンション検討中さん 2023/08/31 03:18:52

    >>1532 通りがかりさん
    2年くらいは物件価格よくて高止まりかな~下がらないよな…と思ってはいるので直近で買うなら早いほうがいいと考えていました。
    部屋に対してもQOLは上がるのでしょうが、今すごいいい立地で格安築浅賃貸に住んでて引っ越したら100%利便性が下がるのもあり悩んでいます…
    でも、家賃が掛け捨なのと年齢的にも早めにローンくんだほうがいいかなと。時間も有限ですもんね

  55. 1535 マンション検討中さん 2023/08/31 03:27:39

    >>1533 購入経験者さん
    手付金を諸費用と相殺で考えていて、そこの現金は400万程度とみています。
    頭金なしフルローン、
    諸費用ローンはせず手付金は預け金として返ってくるので、諸経費に当てる感じです。それで貯金というか動かせる現金がほぼ無くなると思います。NISAとiDeCoが確保していますが、現金は現状100万程度残るかなっと…
    初期費用はまぁなんとかなっても、
    ローン返済家賃(管理費等込)月額23万が、世帯年収1200万程度で回るのかが不安ですね…貯金があまりない状態で。
    子無しなら、二人暮らし23万は余裕あるのでしょうか…家庭でかける費用は違いますよね…とりあえずFPに相談しようと思います!

  56. 1536 eマンションさん 2023/08/31 03:31:13

    >>1530 マンコミュファンさん

    難しいところだね
    貯金なしは結婚式等で使ったから?

    俺ならこれから貯金をして、子供が出来て落ち着いてから考えるかな

    学区や保育園入れない問題がなく、子育てもし易い、ベストだって物件なら購入するもよし

  57. 1537 マンコミュファンさん 2023/08/31 03:48:30

    >>1536 eマンションさん

    ありがとうございます
    そうですね。結婚式と新婚旅行でほぼゼロになってしまいました
    確かに子どもが1人生まれてから考えても遅くはないかもしれませんね
    物件は学区的にもよさそうなところだったのでこれを逃すといつまた出てくるかわかりませんが
    不動産高騰×金利上昇懸念もあるので急がなくてもいいのかもしれません

  58. 1538 検討板ユーザーさん 2023/08/31 09:11:11

    >>1530 マンコミュファンさん

    駅近築浅4800万円
    売り出しから2割は値上がりしてそう

  59. 1539 検討板ユーザーさん 2023/08/31 09:16:48

    ここからさらに2割上がるんだろ?
    え、違うの?

  60. 1540 購入経験者さん 2023/08/31 09:26:12

    >>1538 検討板ユーザーさん
    東京駅から40分の郊外で築浅4800万となるとおおたかの森みたいな人気のある場所ではないはずなので、そういうところのマンションがこれからさらに値上がりするかというと……。

  61. 1541 検討板ユーザーさん 2023/08/31 13:54:46

    おおたかの森って人気なんだw
    まぁあるけどね5000万くらいの物件なら
    駅近築浅がどの程度を指してるかによるが

  62. 1542 マンコミュファンさん 2023/09/01 04:14:06

    地方都市在住
    築2年駅近70m2のマンションを2400万円で契約した
    なかはキレイだし新築より割安だと思ってたからまあまあ満足してたんだけど
    よせばいいのに後で調べて売り出し時は2100万円だったと知ってしばらく立ち直れなかったわw

  63. 1543 名無しさん 2023/09/01 06:51:07

    >>1542 マンコミュファンさん
    まぁ築2年なら今はどこもそんな感じだよw
    都心に近づくほど金額が大きい分さらにダメージもデカい(笑)

    ただ、新築は新築で資材高騰の影響もあってゆとりの無い作りが増えたから知ったうえで築浅に落ち着いてる人も多いと思うよ

  64. 1544 評判気になるさん 2023/09/02 00:56:56

    >>1511 周辺住民さん

    子供の教育費すごい負担ですよね。
    うちも3人。未だ中三、小6、小4
    全員国公立ですが、毎月の習い事では15万円ぐらいかかっています。
    学資保険の満期が各子供18歳で250万円ですが、全然足りないのであとは貯金を崩すしかないと思っています。
    収入は1500万円プラス妻のバイト代
    妻には月45万渡していますが、やりくりがきついと年2回のボーナス時に100万渡しています。
    毎月の貯金は7万円が住宅ローンもあるので限界ですね。

    子供の扶養控除廃止の代わりの子供手当が復活すること願っています。

  65. 1545 評判気になるさん 2023/09/02 05:28:36

    >>1544 評判気になるさん

    年収1500万でも夢のない話やな~
    住宅ローンも月20万とか?

  66. 1546 評判気になるさん 2023/09/02 08:45:48

    >>1545 評判気になるさん

    1544です。
    住宅ローンは月13万円、ボーナス無しです。
    学費さえなければ余裕なんですが。。

  67. 1547 評判気になるさん 2023/09/02 08:45:48

    >>1545 評判気になるさん

    1544です。
    住宅ローンは月13万円、ボーナス無しです。
    学費さえなければ余裕なんですが。。

  68. 1548 通りがかりさん 2023/09/02 08:49:26

    子供3人で習い事15万って何習わしてるの?

  69. 1549 匿名さん 2023/09/02 10:50:38

    >>1548 通りがかりさん
    長男 塾二箇所
    2番目 塾 バスケット 習字 英語
    3番目 演劇 英語 習字 ピアノ

    塾が本当に高い。。

  70. 1550 マンション掲示板さん 2023/09/02 11:33:51

    そんなに色々習わせても残らなさそうだし、英語なんて今どきネットでいいと思いますけどね。塾もまあ結局は遺伝的資質の有無の方が影響大きいので…。

  71. 1551 匿名さん 2023/09/02 11:53:44

    >>1550 マンション掲示板さん
    ネットね。。
    できる子は出来るでしょうね

  72. 1552 マンション掲示板さん 2023/09/02 12:00:28

    >>1551 匿名さん

    それでできないようだったら金をかけて習い事に通わせても結果は同じじゃないかと思いますね…

  73. 1553 マンコミュファンさん 2023/09/03 08:03:41

    うちは正社員共働きだから貯金もできてるけれど
    同僚のほとんどが奥さんをパートで扶養の範囲内で働かせてなくて
    しかも自分が車通勤して足がないから奥さん用に2台目の車を所有しててビビる
    そりゃ地方都市は生活苦にもなりますわ

  74. 1554 購入経験者さん 2023/09/03 14:15:09

    子育てしながらフルタイム共働きできるだけの能力というかキャパシティのある人間はやっぱり少ないんだと思う。
    しかし奥さんが専業主婦やパート主婦になった時点で家庭の生涯収入は億単位で減ることになるのでまあ厳しいですよね。

  75. 1555 評判気になるさん 2023/09/03 22:50:58

    >>1546 評判気になるさん

    世帯年収が低いうちより少ないやん
    教育費もデカいが嫁の浪費とかあんじゃない?

  76. 1556 名無しさん 2023/09/03 23:14:52

    >>1549 匿名さん

    塾2箇所ってかなり良い高校を狙ってる訳ですね
    大変ですね

  77. 1557 eマンションさん 2023/09/04 00:06:06

    >>1554 購入経験者さん

    そんなことねーよ
    0歳から保育園に預けられるのに大抵は「嫁が働きたくない(or働かせたくない)」のを
    「子どもがかわいそう」とか言い訳作って仕事辞めてるだけ
    あと女だけに子育てリソース割かせる(お迎え、時短含め)前提はそもそも論外

  78. 1558 マンション検討中さん 2023/09/04 01:20:47

    まぁ結局生涯収入と仕事以外の時間(子育て含む)を天秤にかけてどっち選ぶかって話だから各家庭の考え方次第
    夫婦で納得できるほうが正解だよ
    収入低いほど相対的に時間の価値のほうが高くなるし

  79. 1559 匿名さん 2023/09/05 01:54:30

    士業や公務員以外の妻に、二馬力しろとか。
    単なるカネコマ。

  80. 1560 評判気になるさん 2023/09/05 03:02:43

    >>1559 匿名さん

    えー、子育てしながら正社員をしている事務員のおばちゃんとかおるやん
    あれでも300万くらいあるでしょ。パートで100万の3倍やぞ

  81. 1561 検討板ユーザーさん 2023/09/05 03:35:41

    >>1559 匿名さん
    昭和脳ってまだいるんだなぁ
    まぁ今は最低でも世帯年収1000万なきゃまともな暮らしは難しいからね
    1人でそこまで稼げないのをカネコマというならそのとおりではある

  82. 1562 マンション検討中さん 2023/09/05 03:42:55

    年収800万だけど働く意思がない女と結婚とか考えたこともなかったな
    子供を持つことを考えるととてもじゃないけど養えない
    結局妻は年収500万だけどそれでも都内に家を持つのは難しかったので郊外に買うしかなかった

    むしろ地方の人は親の土地があったり家に金かからないから専業主婦でもokなのかな?

  83. 1563 マンション掲示板さん 2023/09/05 11:20:04

    今どき子育てしてるとしても専業主婦はさすがに暇なんじゃないかな。子供3人4人いるなら別だろうけど。

  84. 1564 通りがかりさん 2023/09/05 16:50:30

    >>1563 マンション掲示板さん

    真面目に子育てすればするほど、忙しい。
    手をかけるところは青天井だからね。

    古い考えかもしれないけど、自分の稼ぎだけで何とか回して余裕ある暮らしの手助けに奥さんが子育てしながらパートしてもらえるぐらいが、どうしても妻に子育ての負担が多くなる現状好ましい。
    今は一人で1500万円稼いでも累進課税で殆ど残らずパートの方が手元に残る金額は多いから、最近妻も今の年収帯のヤバさを理解してくれました。

  85. 1565 マンション掲示板さん 2023/09/05 16:57:25

    >>1562 マンション検討中さん

    地方の田舎ならね
    地方都市民で900万+400万
    政令指定都市の中心部付近に住んでる

    都内とは比べ物にならんが
    立地がよいマンションは4500万~
    広めの戸建だと6000万はかかる
    郊外でも4500万~

    都内と違い車は無いと不便だし維持費高騰中
    郊外なら2台持ちが普通
    専業主婦でやっていける家庭の旦那どんだけ稼いでんの?って思う

    まあ我が家も俺の給料だけで生活してるが、質素な生活っすわ

  86. 1566 マンション検討中さん 2023/09/06 01:20:39

    >>1565 さん

    最近我が街も政令指定都市ではない規模ですが、
    マンションは坪あたり300万円近く、

  87. 1567 マンション検討中さん 2023/09/06 05:53:10

    正直、30代前後の年齢で貯蓄3000万近くとかさすがに世間から上振れしすぎだから産駒にすらならん。年収1200万以上世帯でみてもそこまで貯蓄ある人が数%しかいない。
    自慢したいのか嘘なのか知らんけど世俗からかけ離れすぎてるわ。

  88. 1568 通りがかりさん 2023/09/06 07:02:57

    >>1567 マンション検討中さん

    誰の話?
    あと30代前後って、20代か40代になるぞ
    言いたいのは30歳前後かい?

  89. 1569 検討板ユーザーさん 2023/09/06 07:03:58

    >>1566 マンション検討中さん

    坪300万高過ぎやね

  90. 1570 マンション掲示板さん 2023/09/06 13:24:29

    地方でしかも中心部でもないのに坪単価300万はすごいな。
    中古物件なんて絶対嫌という文化で新築供給も少ないという感じですかね…。

  91. 1571 匿名さん 2023/09/07 03:32:54

    >>1570 マンション掲示板さん

    俺んとこは新築高めで270-280万だが、正直250万でも高過ぎって思う
    20年前に新築3500万ぐらいで売ってた中古が、4200万とかで売り出されてる

  92. 1572 eマンションさん 2023/09/07 15:05:47

    >>1567 マンション検討中さん
    35歳大手勤めだけど付き合いがある友人は基本的にみんな世帯年収1500万、貯蓄2000~3000万は当たり前にある感じでむしろこのくらいがスタンダードかと思います。というか今のマンションはこのくらいの人向けの商品になってますからね…世知辛い

  93. 1573 マンション掲示板さん 2023/09/08 07:53:17

    >>1572 eマンションさん
    友人にホントの貯蓄額を教えることなんてあり得ないでしょ。世帯がかわれば親や兄弟にも言わないのが普通
    それともゆとり世代なら当たり前なの?

  94. 1574 匿名さん 2023/09/08 13:56:49

    >>1573 マンション掲示板さん

    年収は35歳で1500万円は商社か不動産デベぐらいじゃないかな?
    貯金は自慢しあってるとか?

    私は48才おじさんでやっと年収1500万円、、すごいねーー

  95. 1575 通りがかりさん 2023/09/08 15:21:19

    >>1574 匿名さん
    世帯年収な
    大手じゃないけど俺35歳800万、妻同じ職場で31歳700万で1500万だから共働きならまぁ普通といっていいかと

    でも貯蓄2000万とかはねーわw
    子なしならともかく

  96. 1576 eマンションさん 2023/09/09 00:40:01

    >>1575 通りがかりさん

    最初の家買った時35歳で年収900-1000万、子供一人でその時は貯蓄2000万ぐらいあった気がするけど。
    今は引っ越して二軒目買って頭金に2000万円入れて、貯蓄は1500万円。子供3人の教育費が凄すぎて年間200万貯蓄プラス投資で得た利益ぐらいしか増えないわ。今年150万以上赤字は妻には内緒です。

  97. 1577 口コミ知りたいさん 2023/09/09 04:29:15

    >>1573 マンション掲示板さん
    保険とか金融関係で友達にも商品勧めたりしてると把握してるぞ。うちも友達の保険屋さんに筒抜けw

  98. 1578 購入経験者さん 2023/09/09 06:50:54

    >>1572 eマンションさん

    いや上場大手でも35歳で1馬力1500万なんて上位10%にも満たないよ。商社なら平でもアリだが、普通は金融系の部長か本部長クラスの年収。1000万と1500万では格が違い過ぎる。
    それに貯金3千万というのは子持ちやローン組じゃあり得ない。それに共稼ぎで1500万じゃ、ろくな子は育たない。
    俺は子供3人で1千万。妻は扶養に入れられるパートの稼ぎだから大変だよ。
    家は親から譲りうけたけど私立だし塾やらお稽古で教育費に5,6千万位かかった気がする。しかも一番上が大学院に行くし当分解放されないし、就職後も結婚するまで同居する見込み。
    実は家も一回買ったけどローンは重荷だし相続税が勿体ないので途中で手離して余った金を投資に回し、その配当金で学資の足しにし、親の家を引き継ぐことにした)
    投信の分配金だけじゃ追いつかず貯蓄なんてとてもとても。
    今のタイミングで家を買うなんてとんでもない。

  99. 1579 匿名さん 2023/09/09 07:51:42

    まあまあ、そこはマンコミってことで。
    買い煽りは見過ごそうよ。

  100. 1580 通りがかりさん 2023/09/10 02:37:08

    共稼ぎしゃろくな子は育たないって煽りもすごいな

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】世帯年収別の生活感]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    サンクレイドル千葉II

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3900万円台~4900万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    64.11m2~71.84m2

    総戸数 85戸

    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

    千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

    3998万円~5998万円

    2LDK~4LDK

    62.97m2~85.46m2

    総戸数 263戸

    シティインデックス行徳テラスコート

    千葉県市川市行徳駅前4-10

    3290万円・3620万円

    1LDK

    32.93m2・34.06m2

    総戸数 34戸

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3400万円台~4500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,888万円~8,398万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~70.42m²

    総戸数 112戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    デュオセーヌ千葉蘇我

    千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

    1LDK~2LDK

    47.28㎡~63.73㎡

    未定/総戸数 144戸

    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

    千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

    3698万円~4298万円

    3LDK

    72.59m2~72.6m2

    総戸数 247戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    4498万円~7098万円

    2LDK~4LDK

    58.65m2~84.18m2

    総戸数 209戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西5-616番6

    3698万円~4598万円

    2LDK・3LDK

    55.17m2~63.8m2

    総戸数 70戸

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    5,000万円~7,140万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸