空港に近いので出張や旅行など楽そう。帰ってきてくたくたに疲れて帰り道が遠いのはしんどいですけど、30分以内であれば助かりますね。マンションはアクセスがいいのも選択の条件になるかなと思います。
セキュリティ重視、というのが売りなマンションですけれど、
気になるのはあとは駅からマンションまで、夜道はどうなんだろうな、という点。
明るいのかな?人通りはあるのかな?など。
自分の帰宅時間帯に合わせて一度とは言わず何度か行ってみるのが一番。
百聞は一見に如かず。
神奈川のマンションの一件以来、零細の、ましてやレジャー産業系の会社が建てるマンション?
後々不具合有っても対応する資金すらあてにできないしね、覚悟がいるね。
財閥系でも不安なのに、冗談きついわ。
宝と言う会社は販売後、建物に不具合有ったら例の神奈川の傾きマンションのような
補償する資産有るの? あるわけないよねぇー タクシー売っても話にもならんし
経営はどうなの? 出身国は何処? 日本なの? 外国人? 信用できる? 笑
宝グループの公式ホームページを確認いたしましたが、宝交通の事業内容は
タクシー・ハイヤー・バス事業の他旅行業、各種保険代理業と幅広く
手がけているようです。
レジャー部門ではゴルフクラブやスパ、創作和風居酒屋なども展開し
収益はそこそこありそうですが補償はどうなんでしょうね?
最低でも名鉄近鉄とか、トヨタ系くらいがまだ安心。
それ以外は戸建ての建て売り業者と変わらない次元かと。
神奈川の不具合マンションは全建て替えで引っ越し費用からすべて持ち、
売るなら買った時より高値で買い取るみたい、財閥のプライドかな。
宝では無理だろうね、そんな事したら倒産するよ。
それ、決まらないのは該当する傾いたマンションの管理組合で、
対応手法について、所有者間の合意調整ができていないからですよ。
三井側は出来得る限りの補償を管理組合に提供しています。
管理組合での全所有者に依る合意までは数年かかるでしょう。
また、三井側は全棟建替えを提案しています。
中小零細企業なら逃げの一手状態でしょう。
面倒なのでコピーで失礼
横浜市都筑区のマンションで杭の一部が強固な地盤に届いておらず建物が傾いていた問題で、販売元の三井不動産レジデンシャルは15日、4棟すべての建て替えを前提に住民と協議する方針を住民に伝えた。風評による資産価値への影響に対する補償も検討するという。
横浜のマンションで同日夜に開かれた住民説明会には、同社の藤林清隆社長らが出席。建て替えを基本的枠組みとして協議を進める意向を示した。約2センチ傾いた1棟だけでなく、全4棟約700世帯を対象にするという。
部屋の買い取りのほか、精神的負担についても補償の用意があるとした。一時的に退避するためのホテルの宿泊費や仮住まいにかかる費用も補償するという。「風評被害で資産価値が目減りするのでは」と不安の声が寄せられていることについては「意見を勘案したうえで、補償についての考え方を提示する」とした。