東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート赤坂檜町ザ タワーってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 赤坂
  7. 六本木駅
  8. パークコート赤坂檜町ザ タワーってどうですか? Part2
匿名さん [更新日時] 2022-08-03 12:17:45

パークコート赤坂檜町ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都港区赤坂9丁目313番(地番)
交通:都営大江戸線 「六本木」駅 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 「六本木」駅 徒歩9分
東京メトロ千代田線 「乃木坂」駅 徒歩3分
間取:1LDK~3LDK
面積:57.61平米~203.96平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/パークコート赤坂檜町ザ タワー

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564416/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【公式URLを追加しました。2015.9.30 管理担当】

[スレ作成日時]2015-09-30 17:02:46

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート赤坂檜町ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 581 匿名さん 2016/01/03 12:20:04

    経済情勢からしてシンガポールに勢いがあって節税面のメリットがあることは認めるけど、日本語ネイティヴで東京の治安の良さと食事の美味しさに慣れた日本人にとっては、やはり六本木や青山あたりに本宅を確保するのは必須かと思いますよ、シンガポールはそのあとでしょ

  2. 582 匿名さん 2016/01/03 14:10:56

    >>577
    > シンガポールの現地の友達曰く

    行った事もない君が伝聞で書込んでも説得力無し。


    >>580
    > 東京はそんな規制が無いのに、街全体が綺麗。

    渋谷・新宿・六本木・池袋駅前なんて超汚いんだが。
    乃木坂トンネルの中も吸い殻だらけ。
    綺麗なのは千代田区だけ。
    他区では喫煙者がポイ捨てし放題。
    結局取締が無いと日本だって酷い有様。
    中国人や大阪人馬鹿にできない民度。

    自画自賛では世の中良くならない。

  3. 583 匿名さん 2016/01/04 00:47:05

    シンガポールについての話題で街並みと建物の構造をごちゃまぜにしてない?

    街並みは確かに綺麗だよ。ゴミはないし、電線も地中に埋設してる。
    他にも日本より進んでるなーと思うところがいくつもある。

    ただ建築構造ははりぼて。
    シンガポールは最寄りのプレートの境からでも何百キロと離れているから
    大きな地震が無いと言われている。
    だから高級マンションっつったってエリアや雰囲気が良いだけで建物はスカスカ。付属の家具だって虫が喰っている。
    ただ必ずと言っていいほどプールはあるし、ゲートにはガードマンがいるし、ソフト面では良いよ。

  4. 584 匿名さん 2016/01/04 02:20:41

    >>582

    >渋谷・新宿・六本木・池袋駅前なんて超汚いんだが。
    >乃木坂トンネルの中も吸い殻だらけ。

    比べるならシンガポールと東京の綺麗なところ同士、汚いところ同士を比べないと。

    渋谷・新宿・六本木・池袋駅前が汚いと言っても、シンガポールやニューヨークの本当のスラム街と比べたら圧倒的にまし。シンガポールのゲイラン地区と比べてごらんなさい。

    治安も良く、昔に比べてたら少し物騒にはなっているものの、女性が夜に東京の繁華街歩いてもまだ何とか安全だけど、海外のスラム街だと昼間歩いても身の危険を感じるよね。

    渋谷・新宿・六本木・池袋駅前などの日本の一番の繁華街でさえも、海外と比べたら綺麗で安全だよ。

  5. 585 匿名さん 2016/01/04 04:14:12

    >>582


    いやマジで、東京は綺麗だぜ。勤勉な国民性も薄まりつつあるので、今後は知らんが。
    シンガなんて裏は汚いし野焼きの影響で街臭いし。。。大丈夫?

  6. 586 匿名さん 2016/01/04 04:14:32

    >>583
    その通り、街並と建物構造と街の清潔感をごっちゃにしてるアホがこのスレには多すぎる。
    東京は街並が致命的に酷いことが最大の問題。

    原因は世界の主要都市最悪の電線地中化率。
    それなのに高級だなんだ書込んでる輩は現実逃避して悲しくならないか?
    役所と電力会社の怠慢がこの景観を作ってしまったわけだが、
    文句を言ってこなかった我々や政治家にも責任がある。

    日本以外では高級な住宅の前に電線なんてありえない。
    だから外資系超高級賃貸のペンブロークが元麻布と赤坂に作った物件の周囲は、
    物件価値を高める為自費で電線地中化した。
    http://www.azabugardens.jp/
    http://pembrokere.com/hikawa-gardens.htm
    http://www.lljpn.com/projects/projects-Azabu.html

    外国企業に街区の美化までやられて港区役所と東電は恥ずかしくないのかと問いたい。

  7. 587 匿名さん 2016/01/04 04:28:14

    >>586
    まぁ日本人は電線に慣れてしまったかもね。私も窓の前になきゃ全然気にならないわ。
    気になる人は地中化しているエリア限定で探せばいいだけの話。それでも嫌なら日本を脱出したほうが精神的によろしいかと。

  8. 588 匿名さん 2016/01/04 04:34:13

    >>585
    激しく同意。

    >東京は街並が致命的に酷いことが最大の問題。
    >原因は世界の主要都市最悪の電線地中化率。

    電線があるから街並みが良くない、という理論はちょっとおかしいのでは?

    シンガポールやニューヨークのスラム街を見てみなよ。電線があるとかないとかいうかわいいものではなく、ゴースト化した本当のスラム街の街並みを。怖くてとても歩けそうも無い。スラム街の治安が悪いと言うことだけではなく、街並みがひどい。

    多少電線があろうが、東京にはスラム街が無いことからも、街全体が綺麗と言っても過言ではない。

    それに、東京のトップの高級住宅街は海外のそれと同じく、電線も無くかなりセレブ感漂うよ。高級住宅街が綺麗なのはそこそこ発展した都市なら当たり前の話。

    要するに、トップ同士で比べても東京は他の都市と引けをとらないぐらい街のグレードが高く、ボトム同士を比べると、東京にはスラム街が無いことから、スラム街があるNYやシンガよりも圧倒的にグレードが高い。つまり、街全体として東京は世界的にも圧倒的で綺麗でグレードが高い街と言える。実際、外国人が東京の街並みはどこに行ってもも綺麗だと言う。そして自分が実際に海外に足を踏み入れて、セレブ的な場所からスラム街を歩いた実際の感想からもその通り。これは揺るぎのない事実だ。

    まあ、湾岸のタワマンなんかはシンガポールと同じく埋立地に無理やり高層マンション建てている張りぼて感があるから、湾岸タワマンは見掛け倒しだけど、港区渋谷区の高級住宅街はなかなか良いですよ。

  9. 590 匿名さん 2016/01/04 05:30:10

    >>586
    電線ウジャウジャ=高級な街ではない、という貴方の主観はわかったから、もういいよ。
    アホ呼ばわりする資格なし。
    以上

  10. 591 匿名さん 2016/01/04 06:45:21

    >>584
    歌舞伎町 山谷 吉原


    >>588
    > 東京のトップの高級住宅街は海外のそれと同じく、電線も無くかなりセレブ感漂うよ

    具体的にその東京で電線無いセレブ感漂う住宅街とはどこ?
    成城の銀杏並木の200mくらいの区間くらいしか俺には思いつかん。


    >>590
    電線だらけで美しいとか高級感あるとされる街が実際にあるなら具体的に例に出してみて。

  11. 592 金融投資家 2016/01/04 09:04:57

    未だに海外のマンションの自慢する奴なんているんだ。
    本当に買って住んだことなんて、あるんだろうかね。

    2つ3つ買ってみたことあるけど、
    海外はホテルで十分だわ。

    高い安いの値段はどうでもいいので、
    シンガポールのマンションのどこがいいの?
    具体的に言ってみなよ。

  12. 593 匿名さん 2016/01/04 09:13:58

    まあ何れにしても、都内でマンション買うなら、港区とか渋谷区の高級住宅街で、財閥系のブランドマンションが良いよね。パークハウスとかパークコートとか。パーマンは少し値段が張るかな。

  13. 594 匿名さん 2016/01/04 09:32:58

    電線はホント残念ですね。でもそれだけで高級とはいえない、外人に言わないほうがいい、というのがなんだかなあー、と思ってるわけですよ。わかりませんかね。わからないんですよね。

  14. 595 匿名さん 2016/01/04 09:59:08

    東京は綺麗だけど電柱は惨いよね
    ホント酷い、その癖地中はアホ見たいに掘り返してる
    行政の大罪

  15. 596 匿名さん 2016/01/04 10:02:21

    わかりますよ。

    そして、海外の話してもしょうがない。

    都内では港区渋谷区に高級住宅街がたくさんあります。ただ、都心のど真ん中は高値づかみの感があるから、山の手線をギリギリ出た中目黒や代々木上原あたりは、利便性や高級感と価格のバランスが取れてると思います。

    まあ、この物件買う人や海外好きにはかまり関係ない話ですかね。

    ここは人気の三井のパークコートブランドだから良いですね。低層なら最高級のパークマンションでもおかしくない立地ですね。

  16. 597 匿名さん 2016/01/04 17:45:31

    >>588
    結局その東京の電線の無いグレードの高いセレブ感(笑)漂う高級住宅街ってどこなんですか〜?

    そこ買いたいから早く教えてよ〜

  17. 598 匿名さん 2016/01/05 00:29:30

    >588
    ちょっと品がないと思うので、そういう書き方は止められた方が良いかと思います

  18. 599 匿名さん 2016/01/05 00:30:39

    >598
    申し訳ありません。597の投稿に対してでした。失礼致しました

  19. 601 匿名さん 2016/01/05 03:29:48

    これから政策で無電柱化を進めるって言っている訳だから、近いうちに実現するわけでしょ。今更言うことでもない。

  20. 602 匿名さん 2016/01/05 04:17:45

    実際のところ、住宅街、といえる範囲で地中化されてる高級なところって、あまりないですよね。
    御殿山のプライムメゾンのあたりは有名だけど、あの通りだけだしね。
    政策としての地中化は幹線道路とかオリンピック会場まわりが優先で住宅地は相当後回しなんじゃないですかね。

  21. 607 匿名さん 2016/01/05 15:56:58

    >>602
    都内の幹線道路はほとんど地中化済んでるでしょ。あとは商業地から順番にやるんじゃないかな。戸建住宅の地域は後になるんだろうけど、マンション多いとこは早いよ。きっと。

  22. 608 匿名さん 2016/01/06 00:37:13

    >>607
    多分幹線道路ですら半分も電線地中化されてない。
    六本木駅前も新宿駅前も永田町も骨董通りも電柱あるし、世田谷通りに至ってはほぼ全線電柱だらけ。
    住宅地は今の調子だと100年だか50年経っても地中化されないだろうと言われてる有様。

  23. 609 匿名さん 2016/01/06 01:21:01

    >608さん
    599です。私の指摘を考慮して頂いたようで、ありがとうございました。
    色々な指摘や日本の良くない事情について、非常に勉強させて頂いております。
    貴方は以前の30代の方ではないですよね?(以前、このマンションは絶対に買わないで下さい、と書き込まれていた方です)

    日本の問題点については引き続き議論をして頂きたいのですが、この物件を日本国内の物件と比較すると貴方のご意見はいかがでしょうか?
    せっかくの物件検討スレですし、海外と日本の根本の比較ではなく、国内の物件との比較でもご意見をお聞きしたいと思います。
    私個人としては海外の物件に興味がなく、居住用として色々住居を見ておりますが、やはりここはミッドタウンの真横でブリッジでつながることを考えると資産性は高いと思っております。
    株価が下がっており、オリンピックを過ぎればマンション価格の下落が指摘されておりますが、個人的にはここは落ちないのではないかとよそうしております。
    ご意見お願い申し上げます。

  24. 610 匿名さん 2016/01/06 01:48:04

    608でも30代でもありませんが、
    609さんのようにほとんどが国内のマンション同士で比較して購入するから
    デベもそのレベルに安住して殻を破ろうとしない。
    日本の横並び文化たるゆえんですね。出る杭は打たれるとも言いますが。
    それでは、いつまでたってもの日本にはラグジュアリーマンションが育たないでしょうね。
    ますます国際化するであろう日本の将来を思えば、
    30代さんが言う事は一理あると思いますよ。

    こちらの物件に関しては立地は最高ですし、
    グレードも特にプレミアムフロアは国内では最高レベルと思いますが、
    個人的には細長すぎて住むの怖いです。

  25. 612 金融投資家 2016/01/06 02:59:08

    >610

    根本的な勘違いをしてますね。

    日本にラグジュアリーマンションが育たないのは、
    デベの責任ではありませんよ。

    それを買えるだけの金持ちが日本人には、ほとんどいないというだけのことです。
    悪いのは、貧乏な日本国民ということです。
    ラグジュアリーマンション作ってほしければ、
    もっと稼げという話です。
    海外の本物の金持ちは、
    デベに頼らなくても自分で作りますから、マンションくらい。


    ほんとに海外を知っていれば、
    日本には金持ちが少ないということを知っているはずですが、
    610は海外経験なんてないんでしょうね。
    まぁ、日本は貧乏人も少ないですが。

  26. 615 契約済みさん [男性] 2016/01/06 03:53:55

    609さん
    私はここを購入しました。10年以内に価値が暴落する時もあると思いますが、
    投機目的で無く、自分で住みたいと思ったので購入しました。
    投機目的なら絶対に勧められません。
    もう空室は2~3室だったと思いますので、検討されているなら急がれては。

  27. 616 匿名 2016/01/06 04:20:06

    >615さん
    609です。コメントありがとうございます。
    同様に私も投資ではなく、居住用として考えていたのですが、希望住居が手に入りませんでした。
    残りの住戸はさすがに6億ですので、そこまでの資金力はないな、と考えて代替えとなる物件を探しております。しかし、現実的に考えると今の時点ではあまりいい物件が世の中に出ておらず、困ったなと感じております。
    この掲示板は非常に勉強になります。あまりコメントを書かないのですが、皆さんの考え方も一理あるな、といろいろと考えさせられております。
    一部の心無いコメントは残念ですが、引き続きこちらの物件は注視しております。

  28. 617 匿名さん 2016/01/06 04:33:00

    このスレには性格悪そうな金融投資家がいますもんね。
    私だって株くらい持ってますから金融投資家ですよ!笑
    まあグローバル化を考えたときに、昭和バブルと違って価格変動はあってもバブルが一斉に弾けることはないと考えています。
    ここは変動しにくい資産価値を維持できる物件だと思います。

  29. 618 管理担当 2016/01/06 05:42:02

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    拝見いたしましたところ、特定のマンションとは関係のない日本の電線事情についての話題が散見されるようです。

    電線の話題につきましても、マンションの購入にあたりましては、必要な情報であるとは考えますが、
    個別の物件スレにて、同様の話題が長く継続いたしますと、肝心の物件に関する情報交換を
    阻害するケースもあり、他の検討中の方の迷惑になることも考えられます。

    つきましては、大変恐れ入りますが、これらの話題につきましては、以降、他の同様のテーマを
    扱うスレッドをお探しいただくか、類似スレッドが存在しない場合は、新たにスレッドを作成するなどの
    ご対応をお願いできますと幸いです。

    現存するスレッドでは、以下のようなスレッドもございますのでご参照ください。

    【23区限定】共同溝が埋設された街に住みたい
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155569/
    東京23区の共同溝の実態と効用
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155803/
    日本はどこもかしこも電線だらけ。どうにかして下さい。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137829/
    窓を開けたら電線がある
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3364/


    なお、今後も同様の話題が継続する場合につきましては、利便性向上のため、
    今後の投稿につきまして、一斉削除を行わせていただくこともございますので、
    予めご了承くださいますようお願い申し上げます。

    より多くの方に有益な場としてご利用いただけるようご協力のほど、よろしくお願いいたします。

  30. 619 契約済みさん [男性] 2016/01/06 07:17:28

    616さん
    私も2~3年前からいろいろ探していました。
    2020年位まで待つと第二六本木ヒルズも竣工のようです。
    森ビルはギリギリまで明確にしませんが、賃貸みのかもしれませんね。
    赤坂檜町も2018年なので、キャンセル物件が出るかもしれません。
    購入を急いでいなければ、オリンピックまでは住みたい場所近くで賃貸にして、
    近場の情報収集し景気の悪い時に新築で購入が良いのではと思います。
    今はどこも高すぎると思います。

  31. 620 608 2016/01/06 13:09:52

    >>609
    608です。30代氏ではないです。

    日本で現在販売中の他物件とだけ比較するならば優れてるかもしれないけど、広尾ガーデンヒルズのように数十年たっても価値が落ちないかは自信ない。
    ガーデンヒルズは個々の建物は大したこと無いけど、素晴らしい植栽による都心唯一の「非日本」な街並が高評価の要因かと。
    ここはミッドタウン側はいいけど、他は植栽もろくに無い無味乾燥で無計画な建物に包囲されてますし。
    地価が高いとはいっても一番広くて200平米弱なんて狭すぎでは?

    住宅で一番大事なのは周辺環境。
    以前から赤坂/六本木は馴染みのある街だけど、住環境は到底良いとは思えない。
    六本木なんて不良外人と極道/半グレと酔払いで溢れかえっている上、
    アメリカ大使館が危険地区と警鐘を鳴らしてるくらいの地区。
    地価の高さと住環境の良さは連動してないと思う。

    史上最高額マンションの一つであるドムス南麻布なんて周辺環境酷すぎることもあってか凄まじく価値下落したし。


    >>610
    現代日本人は幼少時から美しい景観や本物に接する機会なく大人になるので、残念ながら美を判断する能力が無い。
    使い捨て社会の日本では平気でプリント合板、メッキしたプラスチック、インチキな大理石もどきなどが溢れかえっている。
    買う側/作る側が本物を知らないんだから団地の延長ばかり。


    >>612
    それはありますね。
    突出して高い相続税、所得税、減価償却という考え方も影響してるのでは?
    マンションはまだしも戸建の豪邸なんて作っても一代限りの使い捨てで、金を捨ててるようなもの。
    日本社会がいつまでも豊かになれないのは負債にしかならない割高新築住宅を国民全体が高値掴みしてカツカツになってるからだと思う。

  32. 621 ビギナーさん [男性 40代] 2016/01/06 14:19:05

    皆さんの意見だと買わずに賃貸で渡り歩いた方が良いと聞こえます。それもアリかも。

  33. 622 匿名さん 2016/01/06 15:28:17

    >ガーデンヒルズは個々の建物は大したこと無いけど、素晴らしい植栽による都心唯一の「非日本」な街並が高評価の要因かと。
    それはちょっと違うんだよね。地元が広尾で、GHが日赤病院裏のただの崖地だった頃から知ってるので一言。あそこは今でも団地然としていて個人的にはあまり評価しない。勿論サウス棟は高層階からの眺望などいいから評価するけど。おそらく日本で唯一と言っていいだろうけど、分譲してから30年経過し、当時の分譲価格の2倍を維持してるマンションなどGHだけだろう。それは事実だから認めるが、理由は非日本的な街並み、ではなく、広尾駅徒歩圏に2万坪というまとまった土地が確保されているから、だろう。依って周辺の戸建よりもプレミアム価格で取引されている訳。非日本的というなら、広尾駅前の広尾タワーズのほうが、エントランススペースなどアメリカのコンドみたいだし、屋上のプールなども正にハワイの雰囲気さながらだね。いずれにせよ、日本は地震という、人間のアンコントローラブルなファクターを考慮しなければいけないから、欧米やアジアでもシンガポールなどのような、最高級クラスのコンドミニアム式のマンションは建造不可能だろうね。ここ檜町もそれを目指すには敷地が狭すぎるし。日本のデベも、思い切ってロンドンの1 HydeParkのような、一部屋200億円というようなマンションを目指して欲しい気もするが、東京では難しいのだろうかね。

  34. 624 匿名さん 2016/01/07 11:32:28

    200億?ってびっくりしたな~。

    販売価格はまだ未定のままなんですね。
    一番安いのと一番高いのは、どのくらいの差があるんでしょう。

    でも最上階は間取りも超豪華なんでしょうね。

    また屋上なのかな?もしかして、なにかあるの?

  35. 625 金融投資家 2016/01/07 13:27:40

    >622
    >分譲してから30年経過し、当時の分譲価格の2倍を維持してるマンションなどGHだけだろう

    時代錯誤もいいとこですね。
    もうちょっと勉強して、
    実質実効価値が計算できる人になりましょうね。

  36. 626 匿名さん 2016/01/07 16:21:26

    >>625
    投資家さん、こんにちは。私も金融投資家です。
    622さんは、30年前と比較した絶対額を基準として、横の比較をしているのですよ。もっとも、GHだけかどうか、私は知りませんが。
    しかし投資家さんは、日本全体のマクロの話をしていますよね。横比較でないですね。噛み合ってないの、わかります?
    人を小バカにする前に、一呼吸置いて、もう一度考える訓練をすると良いかと思います。

  37. 628 匿名さん 2016/01/08 01:47:44

    627さん三井さん?ファン?

    NIPPOさんの話ですか?
    他に何かあったんですか?

  38. 629 匿名さん 2016/01/08 02:18:41

    >>627
    ここに貼るようなリンクか?
    悪意?

  39. 630 匿名さん 2016/01/09 08:01:19

    資産価値についてですか。
    なんとなく外的要因も多くあるのではないかなと感じています。

    ここはドアマンとかポーターとかホテルのようなサービスを受けることができるのが売り。
    最初の発表ではそうなっていました。
    いまでもこの路線で行っているのでしょうか。

  40. 631 匿名さん 2016/02/02 05:12:26

    「東京ミッドタウンをまるで庭のように」
    素敵なコピーです。
    この物件に相応しいですね。
    ここは、日本でいう高級感が売りのような気がします。
    200億とはレベルが違いますけど。

  41. 632 匿名さん 2016/02/02 06:29:04

    >>620
    六本木なんて不良外人と極道/半グレと酔払いで溢れかえっている上、
    アメリカ大使館が危険地区と警鐘を鳴らしてるくらいの地区。

    六本木交差点辺りだけが六本木じゃないだろう
    それ以外は閑静なエリアが多いエリア。
    ちなみにここは住所は赤坂9丁目

    何が馴染みのある街だよ。田舎ものの偏見だろw

  42. 633 匿名さん 2016/02/02 09:01:58

    六本木は不良外人とクラブの街だと住宅スレで言う奴は
    郊外に住む田舎者ですよ。
    若い頃飲みに行った時の記憶しか無い。
    きっと君には新宿は歌舞伎町しかないし、渋谷は雑踏とラブホしかないのだろう

  43. 635 物件比較中さん 2016/02/04 09:23:37

    まあまだ分かりませんが、
    地権者の方は日経20000円超の時に売れてたら良かったでしょうね。
    赤坂の時も手付金諦めて捨てた人が結構いたけどここはどうなるんでしょうか。
    早く売り切ったデべが上手かったですね。
    天井掴み乙!

  44. 636 匿名さん 2016/02/04 13:53:11

    株価下落、中国バブル崩壊、原油安、円高だからね。
    今じゃここは半額でも売れないんじゃないかな?
    デベは買い煽ってうまいことやったよね。

  45. 637 匿名さん 2016/02/05 03:18:05

    民主党政権時でも、この立地でタワーは坪600以下ではまず買えなかったと思いますよ。
    今ここが坪400で売り出したら、倍率は数十倍つくでしょうね。

    半額でも売れないというのは、少し大げさでは?

  46. 639 匿名さん 2016/02/12 11:19:19

    為替での円高急騰にあらら!といった感じなんですが、この為替の動きはどう思います?
    ちょっと不安でもあるけど、もしかしたらもしかするかも・・・と、楽観的な見方もしてますが、また日本の景気が可笑しくならなければ良いですね。

    >>637
    まだ坪400はならないんじゃない?
    希望的観測。

  47. 640 金融投資家 2016/02/12 14:03:42

    >639

    ここの竣工は、まだ2年先だからね。
    その頃には、
    手付け投げて解約した方が損か得か、
    そういう相場になることも読めてないんですかね。。

  48. 641 匿名さん 2016/02/13 11:07:13

    これだけの天井高値で買ってると、奇跡的にまたバブルが来ない限りは
    大損だろうね。
    時期が違うとはいえ、近隣のPCが半額でも売れなかったんだから。

  49. 642 匿名 2016/02/22 03:08:14

    天井高値であろうか、底値であろうか、全く興味ありませんが。住みたくて買うんだから。

  50. 643 匿名さん 2016/02/22 05:44:11

    1月の新築の超高層マンションの契約率が32%ですからね。70%切ると不調と言われる中で、32%という衝撃的な数字は初めてみました。

    タワマン需要が相続対策に支えられていたことを裏付ける結果で、みんな薄々感じてはいましたが、実需がさしてない。

    確かに、周囲の富裕層ファミリーを見ても、本拠は、戸建か、狭くても130平米くらいの低層マンション(150〜200位が多い印象)に住んでいる人の方が多い気がします。

  51. 644 匿名さん 2016/03/09 14:03:47

    おいら、田舎もんと揶揄された人ではないけど、
    おいら子供の頃、1980年代のアメリカ大使館近辺なんざ、高級でもなんでもなくて、
    千葉の松戸あたりでも水洗当たり前の時代だったが、ポタンコ式のバキュームカーだったんだぜ。
    しかも、あの辺の住民も外交官ぐらいでも200坪位の家が買える時代だった。
    高田万由子の実家もあったが、150坪位で斜陽だったなぁ。
    80年代位から森さんが地上げしてた。
    特に坂下の有名な貧民靴を地上げしてゴーストタウンにしてた。

  52. 645 周辺住民さん 2016/03/10 08:59:38

    金融資産が10億円もあれば簡単に海外の不動産を投資目的込みで所有することは出来ると思うけど、日本のお金持ちにはそうするよりも国内の不動産を数軒所有する事の方に満足感を感じている人達が多い様に思う。
    つまり投資というよりもある種の自己満足。
    個人的には日本国内の4億円越えてくる物件あたりから、同じ価格帯でもマンハッタンやロンドンの物件の方が質が高くなってるし勿論資産価値も高くなってると思う。
    日本の高級不動産は金太郎飴で個性を感じないし。

  53. 646 匿名さん 2016/03/10 12:37:56

    来るべき財政破綻、預金封鎖、資産課税、超インフレ、デノミに備えて一部を不動産に置き換えてるだけ。明らかな値上がりや、資産運用を考えてる人は少ない。永代に亘る資産防衛だよ。間違っても卵を一つの籠に盛ってはいけない。資産税分の支払いができないからねw

  54. 647 匿名さん 2016/03/10 13:24:02

    ローンを組んでまで不動産に資産を一本化するなんて、もっての外ですね。

  55. 648 匿名さん 2016/03/26 13:33:06

    資産は分散したほうがリスクが低いと思います。
    一本化してしまうと、もしそれがダメに成った時厳しいんじゃないですか?
    資産運用の選択肢の1つとしてこちらを考えられている人がいる、ということなんじゃないでしょうか。
    それならば筋が通るしよくりかいができるなと感じられます。

  56. 649 匿名さん 2016/03/27 02:56:56

    後は58000万の先着順が売れれば完売ですね。さすがにこれだけの額の部屋になると簡単に売れないですね。お金さえあれば喉から手が出るほど欲しい檜タワー。

  57. 651 匿名さん 2016/03/28 13:08:04

    みんな熱冷ましーや。もうアメリカから始まってプチバブルも崩壊や

  58. 652 ?? 2016/03/28 13:20:23

    >>649
    マンションより、戸建が良いですよ。分かりきった事です。

  59. 653 匿名さん 2016/03/28 13:41:49

    >>652
    この立地に戸建ては無いですよ。東京を知らない方ですか?
    それにせっかくこのロケーション、素晴らしい眺望はマンションの独壇場でしょう。
    景色の見れない戸建ての優位性など微塵も感じません。あとサービスも。

  60. 654 匿名さん 2016/03/28 13:48:00

    >>653
    でも、このマンションの低層階、檜町公園の見事な緑が見れる部屋なら価値は高いと思いますよ。都心の緑ビューというのも希少価値高いですから。戸建感覚というと語弊がありますが、低層が好きという方も一定数はいるでしょうからこの立地でも。交通や買い物の利便性は何ら変わらないのですし。

  61. 655 匿名さん 2016/03/29 12:54:22

    まぁ、あまりギスギスしないで、ゆる〜く行きましょう。

    若い頃は車に惹かれましたが、最近は、自然の美、それも「悠久の時」を感じるものですね。新居では、とびっきりの一枚板のテーブルを各種揃えるつもりです。皆様は、どんな家具を揃えるのでしょうか?

    ちなみに、近年は栃の木(それも赤身が少ないもの)が人気だそうです。確かに、一寸八縮といわれるクラスになると、もはや樹とは思えないというか、光輝いています。

    ちょっと前に屋久杉の伐採が禁止された頃は、栃の木は、あまり高くなかった記憶なのですが、今や2〜3倍以上になった上に、良質なものは、そもそも採り尽くされてしまったというか、売られていない気がします。

    屋久杉も、少し前に、南青山のアトリエ木馬で2,000万円くらいのものと、4,000万円くらいのもので、もの凄く綺麗なものがそれぞれ売られていましたが、迷っているうちに買われてしまいました。良質なものは、入手困難になりつつあるようです(なお、一枚板も爆買いの対象だそうです。)。

    個人的には、極上のものになるともの凄い杢を醸し出す楓に目を付けています。
    あと、大きな板になると10年〜20年かかるようですが、やなり天然乾燥させたものは、艶が違いますね。あの艶は、光を複雑に反射させるので、水面を見ていると飽きないのと同じような美しさがありますね。

    最高の立地に、最高の眺め、最高の家具。引っ越しするのが楽しみ!

  62. 656 物件比較中さん 2016/03/29 14:58:09

    今にして、無理しても購入しとけばよかったです。(三億弱の部屋)

    残りの六億弱の部屋はさすがに諦めます。

  63. 657 ご近所さん 2016/03/29 16:37:06

    一戸建て←集合住宅(マンション、団地、都営アパート)。
    敷地の坪数➗人数⇨資産価値。



  64. 658 匿名さん 2016/04/01 14:19:54

    >>655

    二千万円のは、これの8分くらいのところにちらっと出てくるね。
    http://youtu.be/nKnGR1ZxFSA

    四千万円のは、以下にあるね。
    http://blogs.yahoo.co.jp/nokugenihsda/36380566.html

    これがね、日本国外に流れていくんですよね…。

  65. 659 匿名さん 2016/04/01 16:06:33

    会話のレベルが違いすぎますな。テーブルに二千万とかリアルに検討してるとは本物のセレブですね。さすが檜タワー。

  66. 660 匿名さん 2016/04/02 00:14:18

    モクバの営業ウザい。そんなの興味あれば、こっちから見に行く。
    色んなスレで営業し過ぎ。
    それより、檜タワーの話題が知りたい。

  67. 661 匿名さん [男性 50代] 2016/04/06 16:37:53

    地盤沈下が激しい東京だからどうだろう

  68. 662 匿名さん 2016/04/08 01:39:03

    あと1戸なんですね。
    いきなり最初に売れてしまうか、そうじゃなかったら最後まであるだろうなぁと思っていた部屋だったので
    まあそうかという感じです。
    諸々の条件はとても良いと思います。
    値段がものすごすぎるだけなのだと思います。

  69. 663 匿名さん 2016/04/08 12:46:00

    150平米で、7億一千万ですからね。
    それだったら、こちらの方が良くありません?

    http://www.rehouse.co.jp/smp/bukkenDetail/?sDokujiKukakuId=F15SXA23&tr...


    どうでも良いですが、アトリエ木馬の一枚板は、完全天然乾燥ではない故か、いまいち艶がない気がします。

    天然乾燥だけで乾燥するの待っていたら、商品になるまで時間がかかり過ぎるので、仕方ないのかもしれませんが。

  70. 664 匿名さん 2016/04/08 19:12:04

    残ってる部屋って高過ぎる気がするけど、もしかして値上げしてる?

  71. 665 匿名さん 2016/04/08 22:50:48

    >>664
    たしか5億8000万円でしたよね。
    違う部屋?

  72. 666 匿名さん 2016/04/09 10:45:54

    5.8億は売れて、7.1億はキャンセル

  73. 667 匿名さん 2016/04/10 13:33:18

    >>663
    千鳥ヶ淵いいんですけどねー
    さすがに10年超えて古さが否めないですね。
    後、場所的に余り楽しみが無いんですよね。
    ここと比べると。
    ここは刺激があると言うか、でも流石に高いです。。

  74. 668 物件比較中さん 2016/04/12 08:00:30

    去年、気付いた時にはすでに残り3戸でした。
    一番安い1LDKの部屋でおいくらだったかご存知の方いらっしゃいますか?

  75. 669 匿名さん 2016/04/12 08:58:29

    >>668
    10階の1LDK、57㎡が1.6億ぐらいでしたね。

  76. 670 物件比較中さん 2016/04/12 09:15:20

    >>669
    ありがとうございます。

  77. 671 匿名さん 2016/04/12 11:27:43

    >>670
    1LDKの部屋は2LDKとかに比べて、割高だったから安心していいよ。

  78. 672 物件比較中さん 2016/04/13 04:24:58

    >>671
    割高だったんですか?

  79. 673 匿名さん 2016/04/14 05:47:51

    しらなかった。そうだったんですか。
    ここの場合は需要が1LDKと2LDKどちらにあるか、っていうことで
    1LDKの方がありそうだから高めの設定になっていたとかなんでしょうか。
    あとは階数にも夜とは思いますけれど…。
    ここは全体的に割高だと言われてはいますが、それでも売れていますね。
    すごいです。

  80. 675 匿名さん 2016/04/23 13:59:58

    >650-660

    3Aに住む人は、芸術や『美』を大切にする方が多い気がします。
    たいていこだわりの絵を飾られていますし、スタインウェイのグランドピアノなんかがしれっとおかれていますよね。家具も本物思考です。

    美術館や家具屋、レベルの高いピアノ教室・バレエ教室の多さ等は、ニーズの現れでしょう。

    教育方針も、お勉強が出来れば良し、とするのではなくて、スポーツ、芸術、ボランティア等々にも非常な重きをおいているし、目先のお受験にこだわっていない。バイリンガル教育はもはや常識。

  81. 676 匿名さん 2016/04/29 11:23:57

    有栖川公園、子供達がアオダイショウ見つけて、大はしゃぎしていたけど、アオダイショウって、益獣そのものだし、特に、噛んだりしませんよね。

    蛇に注意の看板が去年か一昨年か忘れたけど、結構貼られていますが、蛇=怖い、程度の認識しか大人が持っていないとすると、子供の逞しさ、生きる力みたいなのも育たない訳だ、と思ってしまうのでした。

  82. 677 匿名さん 2016/05/02 05:52:12

    ん?↑なんの話??

  83. 678 匿名さん 2016/05/23 10:53:11

    >>658

    世界の富裕層は、億レベルの金突っ込んで、銘木家具を買うようです。

    日本は良いものが安すぎ。気づいた時には狩り尽くされて、銘木なんて、なくなっているでしょうけど。

    『高級家具を欲しがる中国人富裕層、米紙は「世界中の銘木が被害に」―中国メディア』
    http://www.focus-asia.com/socioeconomy/photonews/425938/

  84. 679 匿名さん 2016/05/23 14:31:00

    「悪銭身に付かず」、中国バブルも崩壊中だからその内またどっかに移っていくよ。

  85. 680 匿名さん 2016/05/25 05:58:33

    マンションの場合は立地がすべて、という部分がありますよね。極端に資産価値が急落するようなことってあまりなかったりするんじゃないかって。
    だからこそここは人気があるのではないかと思いました。
    芸術品のお話しをされる方はとても多いのですね、ここだと。
    新しい家になるとまた飾るものも変えたくなるものですし。

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸