単位面積当たりの建築費の高さは京都ナンバーワンかも?
土地も田の字地区以上に高額で取得しているし。
でも私にとって全然羨ましくないのは、やはり商業施設や交通に不便な立地かな。
周りの雰囲気も暗くて活気がない。
せめて景観だけでもと思っても、本館は鴨川が見えない。
高級でセレブ感はあると思うので庶民には買えないというその満足感を手に入れたいならいい物件でしょうね。
残りの部屋は値下げしたら売れる可能性があると思う。
最後の1戸まで販売は来ているということですので、こちらのコンセプトを良い印象を持った人が多かったということになってくるのではないでしょうか。
あと1戸はB-1タイプ。
バルコニーは広くはないですが、リビングがとても広く取られているのですね。それぞれの居室がある程度の広さがあるというのはいいのかも。
賃貸のホームページを見ました。
128m2、49.5万円の部屋
おそらく別館の億ションなんでしょうが、
お風呂が総石張りでないので
豪華さがなくがっかりですね。
さすがに、7億円の部屋は違うでしょうか。
この物件に批判的な不動産目利きの諸氏諸嬢におしえていただきたいです。
京都市内において価格、将来の資産価値、便利度、学区も含めた環境、付属設備、コストパフォーマンス、<小さな声でプライド、優越感>などの面で、ここよりおすすめな物件がありましたらぜひご紹介ください。
販売済み、計画中を問わずここよりええなあと思える建物、どなたかがいくつかマンションの名前を挙げていらしたですが、それらがここより優越な理由など知りたいです。
当方大阪市内で築20年分譲マンション在住、1~2年内に京都市内に転居予定しています。
価格はとりあえず横に置いといて、環境と便利さ(最寄駅から歩き10分以内スーパーが近くetc.)を重視します。
415です
みなさまコメントありがとうございます。
とても参考になりました。
欧米留学中の学生の子供はおりますが、資産価値の下落とか相続時での時価ダウンなどは考慮に入れておりませんで、これから20年+α自分たちが快適に住めればよいだけです。
名前が挙がった物件の所有者さま、住んでおられる方々のコメントを期待しております。
今日、記事になってましたね
http://www.asahi.com/articles/ASK6P56XZK6PPLZB010.html?iref=comtop_8_0...
最高7億円、京都のマンション内部を公開 全戸完売済み:朝日新聞デジタル
佐藤秀男2017年6月22日11時22分
マンション開発の三菱地所レジデンスは21日、京都市上京区の鴨川沿いに完成したマンション「ザ・パークハウス 京都鴨川御所東」(総戸数85戸)で入居が始まるのを前に、内部を報道関係者に公開した。最も高額な部屋は7億円以上で売れており、1995年以降に分譲されたマンションでは西日本で最高価格という。
約5千平方メートルの敷地は国有地の跡地。価格が7億円超の部屋は鴨川に面した4階建ての最上階にある3LDKで、約287平方メートル。夏の京都の風物詩である「五山の送り火」の「大文字」が望めるという。
ラウンジでは庭園風景が楽しめるほか、天然の床石を配したこみちでは時間帯によって照明の明るさを調整するなど、季節の移ろいを意識させる作りを目指したという。
同社によると、2015年暮れの販売開始時点で鴨川沿いでは11年ぶりの新築マンションとあって、5月までに全戸が完売した。販売価格は半数以上が1億円を超えた。購入者は関東圏が4割、京都を含む関西圏が3割という。(佐藤秀男)
この2つのサイトで重複分除外しても7部屋が投資マンションになってますね
不労所得で家賃収入で生活するオーナーさんいいね
東京とか大阪の金持ちが別荘で気軽に賃貸で借りる方も多そう
http://chintai.door.ac/buildings/00c0c031-dec4-50ef-8f1d-cc63612846ea
ザ・パークハウス京都鴨川御所東(空室9件)の賃貸|DOOR賃貸 ID: 00c0c031-dec4-50ef-8f1d-cc63612846ea
所在階 方位 間取り 面積 家賃 管理費等 敷金 礼金
5階 西 3LDK 88.08m2 26万円 なし 26万円 52万円
5階 北 1LDK 55.19m2 16.8万円 1万円 17.8万円 35.6万円
4階 南 2LDK 123.55m2 36万円 なし 36万円 72万円
2階 北 1LDK 55.19m2 22万円 なし 22万円 44万円
1階 東 3LDK 128m2 49.5万円 なし 49.5万円 74.25万円
1階 南 2LDK 83.24m2 28万円 なし 28万円 56万円
http://sumaity.com/chintai/kyoto_bldg/bldg_5601788/
ザ・パークハウス京都鴨川御所東の賃貸情報 - 神宮丸太町駅【スマイティ】 建物番号:5601788
3階 23.5万円 0円 47万円 47万円 1LDK 55.19m2 北
京都の億ションとは言われてますが、都心の億ションとはいろいろな意味で違いますよ、住人層のマナー(夜中、窓を開けたまま泣きわめく子供を1時間くらい放置していても平気な住人層とか)、建物自体のつくりなど、いろいろな面で都心の億ションと同じ住環境を期待すると落胆が大きいですよ、雲泥の差です。京都市に住むのであれば広い一軒家をお勧めします。
鴨川沿いのマンション自体が両手で数えられるかぐらいしかなく、築浅はここしかない。欲しい人は欲しい物件よ。
7億分譲が今10億超えてても全然驚かないね。他のマンションもそのぐらい上がってる。
そうは言っても、分譲価格7億円のマンションを13億円で買ってしまったら、将来自分が売却するときに13億以上で売れるという保証がないので、キャピタルロス覚悟でないと買えないですね。
13億円をはした金と思えるような超富裕層でないと手を出せないと思う。
いや、そういうことではないですよ。
分譲時から上がりきった中古価格(13億円?)で買ってしまった人は、そこからさらに価格が上がるのを期待するのは難しいのではないかということです。