このマンションの利点を発見
路線価を調べると
前の道が235000円
御池通のプラウドやグランドメゾンの所で
103万から106万円
固定資産税と相続税が約4分の1
維持費が安いことは良いことですね。
再販売価額が購入価額とあまり変わらない高級マンションの場合、現金で持つよりマンションを持つ方が相続税が安くなる。再販売価額と相続税評価額が開いているほど効果的。自宅や貸家にすれば敷地の小規模宅地評価減で更に安いから。建物部分も固定資産税評価額なので安い。
学区は今は天下の御所南です。
ただ、2018年から全く新しい御所東小学校という学区になります。
新しい学区とはいえ、御池中学校との一貫教育は変わらないので、教育水準は高いと思います。
372です。どうもありがとうございました。完売に向かっているのですね。
つい構えてしまいました。ゆっくり待って頂けそうで安心しました。年内にはモデルルームに行ってみたいと思います。
モデルルームは、どこでも予約制にはなっていると思います。
予約で埋まっているところもありますし、そうでもないところもありますが。。
基本的には、ネットで情報をある程度得てから、予約してモデルルームへ行く感じでしょう。
下手に資料を取り寄せてしまうと、あとの営業がしつこかったりしますから。
だいぶ出来上がってきましたね。ただ、モデルルーム見学の時に感じたようなオーラ(?)は感じられなかったです・・・ 期待しすぎか・・・ ま、完成して中に入るとまた別だとは思いますが。
ちなみに、購入者ではありません。
京都市内なら、ほかにもまだまだ土地はあると思うので
不便な地域にわざわざ住みたいとは思えないかもしれません。
ただ、ほかの物件にないくらい、各部屋が広々としているのはすごく良いです。
ワンランク上の人が選ぶマンションなのかなと思いました。
ホームページのプランを見ると、現時点(1月17日)で、
3期4次の販売で1戸(値段表示有り)の間取り有り。
次期販売対象で3戸(値段表示無し)の間取り案有り。
まだまだ売れ残っているようですね。