日経新聞の記事では
「購入者の内訳は東京在住者が3割と多く、京都府内在住者は2割だった。
日本人・外国人の別は非発表」
と書いてありました。
どの位外国人が買っているのでしょうね?
環境は住んで暮らすにはとても良い場所だと思います。
徒歩30分ほど歩けば南禅寺、銀閣寺辺りまで行けるのと
特に隣接してる鴨川と京都御苑は散策、ジョギングにうってつけ!
河原町通りの北は府立病院、鴨川東には京大病院や音楽ホールがあり
定年(老)後の終の住居には最高の場所だと思います。
(地元では若い方に住んでほしいのでしょうけど)
東京と比較されてるようですが環境価値観が真逆の物件を比較しても何の意味も無いでしょう。
次から次と新しく造り替えられていく都市と古い故郷を可能な限り残し大切にする都市。
互いの文化が最初からまったく違いすぎます。
「プラン」を見ると、本館はラーメン構造 別館は壁式構造みたいです。
一般に建築費はラーメン構造>壁式構造と思っていました。
別館は鴨川に面した高額な部屋がある方と理解していましたが、
こういう事もあるんですね。
1期1次、2次、3次と売れるとわかった部屋だけ少数ずつ出して即日完売させる販売戦略ですね。3次の2戸も当然即日完売で発表されるはず。でも1期が3次まで全て売れても、総戸数の半分もいってないですね。
鴨川沿いというのは良いと思いますが、この周辺は決して高級な場所ではないですよ。
前の道はとても狭いし、3階建ての一軒家が密集しているし、
保育園は一日中うるさいし、公衆トイレがすぐ近くにあるし。。。。。。
関東のお金持ちにとっては、鴨川と御所の近くというのは、魅力的なのでしょうね。
鴨川向きでない部屋は、割高な割には、さほどメリットを感じないのですが。
別荘として欲しいというふうに考えている方向け、ということなのでしょうか。ご近所さんだと恐らく127さんのような感想を持たれると思います。他所の地域からみると鴨川って京都らしいゆったりとした時間が流れている、という観光的イメージがとても強いです。敢えてここを選択する人は、別荘とか賃貸投資とかそういう感じになってきてしまうのかなぁと感じました。
東京から行く時はタクシーでも良いですが、ずっとマンションにいるわけでもなし、もう少し便利が良いほうがよいと思っているだけです。鴨川もいいかもしれませんが、ご飯食べるのもちょっと不便なような…
昨日建設現場見に行きました。
鴨川側は本当に見晴らし良いでしょうね。しかし、それ以外は景色はありきたりでしょうね。豪華共用設備は羨ましい限りですが、やっぱり、生活するとなると不便さを感じますね。スーパー、コンビニも近くにはないから不便です。何億も出して、別荘として買う人には関係ない話でしょうが、正直、価格ほどの魅力は感じず、帰ってきました。
現在、御池近くに住んでますが、やはり、便利さ優先ですね。
価格帯が掲載されていませんが
2期分ということは、1期分はもう完売したのでしょうか。
間取りを見ると各部屋がとても広々としています。
相当な価格帯なのかなと想像しますが、やはり億する物件もあるのでしょうか。
ホームページを見る限り、価格相応の魅力は感じられない。コンシェルジュカウンターやラウンジは億もしない物件でもあるし、立地も不便。鴨川の眺望と総戸数の割にそこそこの共用設備があることがウリなんだろうか。
ここで「笑」と何度も書いている人
「ビブレ跡」のスレにもほぼ同時に同じような書き込み。
ただし、ここは肯定的、ビブレは否定的
おそらくビブレも検討したけど、最後はここに決定した人かな。
鴨川側の別館を買った余裕があるような書き方ではないので
本館側を予約したのではと推定します。
ご購入おめでとうございます。
この考察合っていますか?
やはりここの住人は約1名 はずれだわ。どこのマンションにも必ず変なのがいるね。いずれ自治会ですぐにああこいつだとわかると思うよ。低レベルの言い合いに粘着して参加してくる性格だからね。
ここは、がらがよろしくない人が多いですね。金持ちは喧嘩しないというけど、、、。しょうもない内容はほっとけばいいのに、、、。貧乏なひとの書き込みに反応するから、、、価値落ちるわ、、、。という私も貧乏人だけど、、、。
事業協力者住戸が10戸あるのが気にかかる点です。
これらは賃貸に出されてしまうのでしょうか、それとも転売?
等価交換された物件なのでしょうから、持ち主は10戸で10人いるわけじゃなくって
もっとすくない可能性は高くなってくるかと思います。
もともとここにあった建物の方ということなのですか???
それもそうなんですよね。
京都も高いところ、建物とか山の方まで行けばもっといい景色見れますよね。
ドラマみたいに自宅で素晴らしい夜景とか見たいなというのも判らなくはないですが、
外でいろいろと素敵な景色を探す楽しみもありますもの。
現在当マンションでは民泊登録された部屋があります。
https://www.airbnb.jp/rooms/10365690?s=8nPTzN0O
明らかな管理規約違反であり、鍵渡し時にも民泊禁止のアナウンスがありました。
個人的に三菱地所レジデンス株式会社に照会しましたが、返答はまだありません。
三菱地所のマンション購入を検討されている方は、本件の対応方針についても、販売員にご質問いただけないでしょうか。
検討者の方の質問がたくさん上層部に上がれば、会社も毅然とした対応をとると思います。
よろしくお願い申し上げます。
高いと言われていますが、ターゲットははっきりしていて良いんじゃないですか?
お値段のぶん、きっちりお金を掛けるところには掛けているのならば
それでいいということになってくると思いますよ。
分かりやすくコストを掛けているように感じられますから、いいと思う人も当然いらっしゃると思います。
値段が一番高いんだから、それでいいんじゃないですかね。好みはあるでしょうが、京都で一番高級なんだから、もう他の掲示板に現れて荒らさないでくださいね。
ブランドはわざわざ誇示しなくても周りに認められるものだと思うし、あまりに必死だと滑稽です。地所ブランドの格を落とさないように注意した方がいいですね。