こんな↓話もありますので、交渉の余地はあるかもしれません。
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/soudan/20041022_01.htm
というリスクを考慮すると、あの土地には誰も手を出さないかもしれませんね。
創建がまだ具体的な絵を公表していないので、173、178さんの想像通りかもです。
ぜんぜん関係のない話なのですが「改正消防法」とかってどうなってるんでしょうかね?
担当者とかに聞いたことのある方おられますか?
http://www.seikatsu-guide.com/column/reform/
日照権もさることながら、線路を建物で挟む形になることによって
今まで割と静かだった電車の通過音が建物に反響して大きくなるとか あるいは音が上がって
上層階にまで響くとかいう事はないのでしょうか?
改正消防法知りませんでした。でも平成18年6月からの新築住宅に適用されるので
このマンションは適用にはならないです。おそらくこれから建築確認を出す物件ですね
火災報知機の設置は、マンションは以前から設置義務がありますので、
問題ないのでは?
以前は、延べ床面積500㎡以上の住宅に対して設置義務がありましたが、
H18年6月から全ての住宅となります。
ただし、既存住宅は別途市町村条例で定める日となっています。
大阪は、H23年6月から既存住宅も設置義務となります。
今、気が付いた・・・Σ(‾д‾lll)
このはなのホームページに「キャンセル待ち受付中」やって(‾ロ‾lll)
リバーさん・・・
キャンセルは仕方ないとお考えですか(x。x)゜゜
ちょっとよろしいでしょうか
マンション入居予定者ではありませんがユニバーサル駅周辺のマンションが気になってる者です
当マンションには火災報知器が設置されていないんですか!?
最近のマンションでは防犯・防災設備は当たり前に付いていると思ってました…
色々なMRを見に行きましたが付いていたような…
リバーせせらぎも?
リバーこのはなは、延床面積31030.25㎡ですので、火災報知機の
設置義務があります。
直接は確認してませんが、設置しないと建築許可が出ないです。
みずほ銀行の提携ローンの優遇金利(-1%)よりも、住宅ローン特別キャンペーンの金利の方が利率低い場合がありますよね!?
キャンペーン金利より特別優遇ってないのかなあ??
創建のマンションは21階建てらしいですね!
リバーの2期マンションからの眺望は、絶望と創建の営業は言ってました。
本当にまん前ですもんね。目の前がすぐマンションだなんて嫌だな〜
ひさしぶりに現地へ行ってきました、建物がほぼ出来てましたよ、屋根のオレンジ色も見えてました。
いよいよかなって感じがしてきました。
わたしは、低層階を購入しました、眺望は期待してないので、前のマンションは気にならないのですが、キャンセルが多くなり、マンション自体の価値が下がる事が気になります。
あと、リバーせせらぎの垂れ幕があり、基礎工事もやってました。
入居後は周辺マンションの工事の騒音に悩まさせられそうですね。
はじめまして、最近「せせらぎの丘」棟を検討している者です。
現在「このはな」棟の工事が順調に進んでおり、外観のイメージがよくわかったのですが
はっきり言って外観がピンクの配色と7階以上のバルコニーに使われている鉄格子(これもピンク)はちょっとデザイン的にどうかと思い悩んでいます。正直みなさまはどのような評価をお持ちなのでしょうか?
いまさら どうしようもないね。パンフとえらい違ってしまいましたね。
塩害を防ぐコーティングをしたから あんな色になったのかなあ?
そうですねぇ、パンフのカラーと違うとおもいますが、モデルルームの色とは
同じような気がすますねぇ。ちょっと気になりますが私は許容範囲ですね。
気になるとこは多々ありますが、私自身は立地と価格と設備が希望する内容でしたので
購入を決めましたよ。
私も気にしてませんでした。住むのは部屋の中ですから、外観がどうであれ気にならなかったです。
赤い屋根がついてても「へ〜〜」ぐらいな感覚なんです(^^;
雨風にさらされて汚れてきたらパンフのような外観になっていくかもしれないですね。
先日見に行ったときは、青空にはえてとても美しかったですよ。
ろうきんでローンを申し込まれた方はいますか?
もうじき金消ですね。
そのときに駐車場の抽選とか引越しの日程とか決めるのかなあ?