まだ、詳細などは先の公開のようですね。
販売も来年の3月からですし。
商業地域に建設されるのであれば、生活利便施設なども多いのでしょうか。
サカエマチ1番街がどれだけ栄えているかによりますね。
結構、賑わっているようですが。
池田に住んでいますが、商店街は残念ながら寂れています。
駅近で176から少し距離があり、アーケードと駅前の
歩道橋の下を通ればほぼ濡れないで駅に行けるのは魅力的です。
難点は飲食店が周辺にあるので、商店街から一歩奥の脇道には、
上下排出物があったり、夏場はG等が現れたりする事。
お考えの方は、一度夜間にも現場近くを歩いてみることをお勧めします。
商店街は、今はどこも寂れているほうが多いと思います。
スーパーで買い物をしたりするように活気があって良いのですが
なかなか経営が難しいのでしょう。
この周辺を散策して考える必要はありそうかもです。
商店街さびれているのは残念です。
個人的には、大型スーパーとかよりも商店街の方が好きですけど。
マンションができて、再び商店街が賑わうって事はないのかな?
総戸数60戸では難しいかな?
どれくらいの価格帯でくるか気になりますね。
1LDK〜3LDKなので単身者、シニア、ファミリーなど
色々な方が住む事になりそうですね。
なお公式HPの現地案内図で現地東側に位置する
産婦人科は院長が2011年に亡くなられており、閉院しています。
東急さん、現地少し調べればすぐわかるのに。。。。
ああ、そうなんですね。医療情報は正確にお願いしたいところ…。
この辺りの産婦人科さんとなるとどこになるんでしょう?
子どもがいる家庭だと小児科も気になりますが。
代表間取りを見ましたがどちらも悪くない印象です。
両方とも和室がありますがここは全戸に和室があるんでしょうか。
すごく前に医院は閉まっていたのですか。ありゃりゃ。
まだ訂正されていないようですが。
和室は全戸にあるわけじゃないみたいです。
追加で出てきたDプランにはないですから。
3LDKには和室をつけてくるというパターンなんですかね?
そういえば、内科や歯科は近所にありますが
小児科が見当たりません。
内科で見ていただけないこともないでしょうけれど
やはり小児科はあったほうが良いと思うので
ご近所の方からの情報が欲しいです。
ここはファミリー世代が多いと思うので、知りたい方多いと思います。
池田小の近くにたなべ小児科というクリニックがあるのは見つけました。
ここからだとそこまで遠くもなく、というところでは?
駐車場はないようです。
近所の者ではないので評判まではわかりませんが…。
小児科専門医は他には見つけることが私は出来ませんでした。
洗面室や浴室が広いですし、収納も広めなので暮らしやすそうです
ただ、その分リビングが狭くなってしまっているのが残念だなと思いました。
キッチンからリビングが見えるようになっているのは子供の様子が見れてよさそうです
えー産婦人科がなくなっているんですか!?
現地案内図に出ているだけで、周辺施設紹介の医療施設に名前が挙がってる訳ではないのでセーフかもしれませんが、これからお子さんを考えられる世帯にとっては重要な情報なのでしっかり調べて情報を開示していただきたいです。
栄町は商業地域なので、日照権が・・・。将来的に、背の高いマンションやビルに取り囲まれる可能性もありますよね? 少し北側に建っている池田栄町ガーデンハウスは南側に細くても車の通れそうな市道?がありますが、ブランズは無いようですし・・・。そこが気になります。
北側も南側も隣接して高いマンションやビルが立った場合、日照が確保できなくなりそうです。それを考えると広さの割に価格が高いと思います。いくら駅に近くて便利でも、将来的に資産価値はどうなんでしょうか? 日の当たらない部屋を買ったり借りたりする人は少なそうに思います。隣接地の開発計画や建築計画もよく調べてから購入する方がよいと思いますが・・・。
日当たりがよくなくても賃料が安ければ借りる人はいると思います。
駅近なので。
ただ、間取りが広めなのでそういう意味では難しいかも。
ファミリー世帯だとやはり洗濯を干したり日当たりは優先順位が高いと思うので。
すぐ北の池田栄町ガーデンハウスに分譲賃貸で住んでいます。
確かに商店街は寂れ気味ですが、逆にうるさすぎなくていいくらいです(苦笑)
休日にはたまにイベント等があると多少騒がしいですが・・・
産婦人科は確かになくなってしまって、分娩可能なのは市立池田病院くらいです。
小児科も小学校前のたなべ小児科ですね。
うちの娘もかかったことありますが、普通にいいクリニックだと思います。
小学校は近くていいです。
幼稚園も小学校の横にあります。
うちは保育園でしたが、保育園はやはり駅周辺は人気で入れませんでした。
結局、だいぶ離れた細河保育園に入れましたが、
駅に隣接した建物に池田駅前保育ステーション「カルガモ」があり、
ここに親は連れて行くだけで、集団でバスに乗せてくれて保育園に行き、
帰りも集団で帰ってきてここで待っているので、
親としては駅まで送り迎えするだけですみましたので、とても便利でした。
ブランズ建設地の北側に5階建てくらいのビルが建っているので、
5~6階より下の北側廊下は暗いかも知れませんね。
南側は今のところ2階建てとかしかないので平気ですが、今後はなんともですねぇ。
でも、敷地のすぐ南側の一角に栄町商店街の組合があるので、
商店街が全部つぶれないと、逆に言えば南側に大きく建物は建たないかなと思います(笑)
といううちも、購入を考えています。
私も間取り見ました。
一番広いもので75.4㎡。次に72.31㎡ですね。一番狭いものだと2LDKの54.53㎡。住宅ローン減税がギリギリおりる間取りは、1人暮らしとしてもいいくらいです。
池田駅は企業も多いので、2人暮らし、ファミリー向けとプランを分けてもよかったかなとも思いました。
保育園、駅周辺は人気で入れないんですね。保活をしているママも多いと言いますね。一時保育をして点数を稼いだりしないと復帰できないのではと不安です。
入居まで2ヶ月ですね
残りはこの3戸が最後ですか?
駅前なのにまだ完売してないのは池田駅の駅力が郊外過ぎて低いから?
人口減少社会だから戸建街の高級住宅街はもう関係ないのかな?
http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/ikeda/outline/index.html
物件名 ブランズ池田栄町
販売スケジュール 先着順申込受付中
モデルルーム公開日 モデルルーム公開中!
所在地 大阪府池田市栄町585-2番地(地番)
交通 阪急電鉄宝塚線 池田駅 から徒歩 2分
販売価額 3,980万円(1戸)~4,220万円(1戸)
今回販売戸数 3戸
総戸数 60戸
間取り 3LDK・3LDK+WIC(ウォークインクロゼット)
専有面積 65.12m2・70.24m2
バルコニー面積 12.60m2・13.68m2
敷地面積 1034.34m2
建築延床面積 4842.54m2
構造および階数 鉄筋コンクリート 地上13階建て
建築確認番号 NK15-0118(平成27年6月12日付)
用途地域 商業地域
建物竣工 平成29年2月下旬予定
お引渡し 平成29年3月下旬予定
管理形態 全部委託(日勤)
管理費(月額) 12,800円・13,800円
修繕積立金(月額) 3,910円・4,210円
修繕積立基金 326,000円・351,000円(引渡時一括)
分譲後の権利形態 敷地(敷地権)及び建物共用部分は専有面積割合による所有権の共有、建物専有部分は区分所有権
売主 東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部(売主)
国土交通大臣(15)第45号(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒542-0081大阪府大阪市中央区南船場4-4-3(心斎橋東急ビル10階)
販売会社 東急リバブル株式会社 関西支社(販売代理)
国土交通大臣(10)第2611号(一社)不動産協会会員(一社)不動産流通経営協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒530-0001大阪府大阪市北区梅田1丁目11番4(大阪駅前第4ビル15階)
施工会社 株式会社昭和工務店
管理会社 株式会社東急コミュニティー
備考 ●管理準備金(引渡時一括)/8,000円
●アルコーブ面積/3.27m2・4.80m2
●商店街組合費(月額)/500円
●インターネット基本利用料(月額)/900円(税抜)
※ご入居迄にはご契約、ご入金、登記等、所定の手続きが必要となり、所定の手続きの完了をもってご入居となります。
■申込受付場所/「ブランズ池田栄町」マンションギャラリー
※申込の際には、印鑑(お認印)と本人確認資料(運転免許証、健康保険証等)、平成28年分の収入証明書(源泉徴収票、課税証明書等)をご持参ください。
※現金でご購入予定の方は資金の確認書類をご提示ください。(預金通帳等)※住宅ローンをご利用予定の方は金融機関からの住宅ローン事前審査承認が必要となります。詳しくは営業担当までお問合せください。
駐車場/9台(平面式)月額使用料:18,000円~25,000円
バイク置場/2台 月額使用料:2,000円
ミニバイク置場/5台 月額使用料:1,500円
自転車置場/99台(スライドラック式94台、平面式5台)月額使用料:200円・300円
お問い合わせ先 「ブランズ池田栄町」マンションギャラリー
(TEL:0120-109-858)
営業案内 営業時間/ 10:00~18:00
定休日/ 水曜日・木曜日(祝祭日を除く)
※上記の価額には、建物に係る消費税相当額が含まれております。
※上記概要は2017年01月23日現在のものです。
※次回更新予定日は2017年01月31日です。