>>39 他県からの引っ越し検討
選択地区から、それなりの世帯年収はあるご家庭と推察します。
けれども福岡の土地勘はない、と。
個人的意見だが、ブランドイメージが一人歩きしている大濠は
ちょっと勘違いした人も多いのでお勧めしません。
公立の中学校区も、百道・高取より落ちるし、買い物は不便。
ずっと私立で、戸建てに住んでお手伝いさんが買い物みたいな家庭向け。
桜坂は、うちも見学に行ったけど、学校が遠いので却下。
平尾・浄水は県立高校の学区がこことは異なるので、ずっと福岡に
住むなら要注意。私立の久留米附設狙いなら関係ないですが、修猷館と
筑紫丘は微妙ですが永遠に埋まらない差があります。
39です
皆さまご意見ありがとうございます。土地勘がない分ブランドイメージが湧かないので、周囲から桜坂がいいとか大濠がいいとか聞いても(利便性・校区評判の面で)子育て中の家庭には魅力に思えなかったものですから・・・。逆に言うと、高取は高級感を求めるブランドイメージではない立地なのに、利便性・環境面を最大限に評価してこのお値段・・ってことですね。
校区内に住んでいます。
40さんのおっしゃる通りですね。
子育て面、日々の買い物などの生活利便、そして駅近。全てを兼ね備えたところは他には無いのでは?
下町風情が好みではないなら
その点はマイナスになり得るでしょうけど、
学校の保護者の方々も
気取った感じの方はほとんどいませんね。
でも、実はお医者様だったり、大学教授や大手企業にお勤めの方が大半です。
本当のお金持ちは大濠だ、との書き込みもたまに見受けられますが、子育て世代にはやはりこちらを強くお勧めしますね。理由は42さんと同じです。
都会の駅近の立地でパチンコ屋が一件もない方が珍しいですよ(笑)。しかも大規模店で駐車場出入りや行列が出来るなら環境に響くけど、さびれた低貸し玉の小規模店舗がひとつ隣のブロックにあるだけでしょ?
こういう些細なことでブランドイメージを作るから大濠とか桜坂が人気になるんでしょうけど、高取が住みやすい下町って評価は変わらないですよ。
パチ屋のネオンが23時くらいまで光って目立ちますけどね。ここは近いから結構気になると思いますよ。規模も結構大きいしね。商店街に近いので酔っ払いもいるし、春先の学生の酔っ払いがうるさいですね。文教区ではありますが、お子さんのいる家庭は考えものです。
>>52
小規模店のネオンでさえ気にしちゃうんですね。そんなこと言ってたら、福岡市内どこも住めませんよ。博多区東区に多い大規模店は、壁全体が大きな画面になっていて、夜でもお構いなく映像が流れてます。貝塚のパチンコ屋なんてまるで昼間のように明るいです。
酔っ払い学生も春先くらいでしょ?しかも市内最高偏差値の私立大の子なんだから、おおめにみてやって。
九産大生は、周りに居酒屋が少ないので、香椎千早駅前の居酒屋に集まるけど、酔っ払いなら可愛いもん。周辺には学生向けと思われる電子たばこ屋なんかが多いけど、合法なやつだけだよね?とかそっちの心配をしなくてはなりません。悩みのレベルがあなた方とは違いすぎて、通りすがりに書き込みました。羨ましい通り越して、イラっ。です。
55
すいませんが、市内随一の文教区のマンションの話をしていますので、他所の話は別のスレでお願いします。興味がありませんし、比較できません。
ネオンに関しては、このマンションの周囲が暗いところなので、結構目立つと思いますよ。