注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシンホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシンホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
匿名さん [更新日時] 2025-02-08 15:07:15

【公式サイト】
https://www.ishinhome.co.jp/

イシンホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシンホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。



口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/イシンホーム

[スレ作成日時]2015-09-22 14:03:01

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イシンホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1451 名無しさん 2021/07/13 13:42:22

    >>1450 名無しさん
    耐震パネルが効いてるだけ

  2. 1452 通りがかりさん 2021/07/19 01:44:31

    >>1451 名無しさん
    パネルの耐震力は地震が起きても家が壊れないようにするという目的で、揺れを抑えるものじゃないですよ。

  3. 1453 口コミ知りたいさん 2021/07/25 02:38:39

    25坪前後の平屋を検討しています。大手はとても手が出そうにありません。イシンホームで平屋を建てられた方、感想を教えて下さい。お願いします!

  4. 1454 口コミ知りたいさん 2021/07/27 09:07:37

    >>1452 通りがかりさん
    地震対策には、耐震、制震、免震しかありません。減震というのは免震基準に至らないことを誤魔化してるに過ぎない。
    震度6.7程度じゃUFOとかいうイカサマ金具は作動しないよ

  5. 1455 匿名さん 2021/07/28 09:32:43

    この会社やめたほうがいい
    数年前に新築しました
    1週間たって対応無し
    アフタ-最低!
    岐阜県のイシンホ-ムですけど

  6. 1456 匿名さん 2021/07/28 13:57:25

    アフターフォロー、ない。
    営業と話したのも会ったのも、引き渡し日が最後。営業さんは幻だったのか?
    あれから5年。会社から年賀状は届きます。
    壁紙の端のコーキングも凸凹が目立つようになりました。
    値段相応の家。あ、友達はダイワハウスで坪単価はイシンより高かったけど、値段以下だと思った。

  7. 1457 名無しさん 2021/07/28 14:38:58

    >>1454 口コミ知りたいさん
    イシンホームで検討中なのですが、減震装置というのに不安を感じていました。やはりイカサマの嘘つき装置なのでしょうか?地震に対して効果はありませんか?

  8. 1458 口コミ知りたいさん 2021/07/28 15:03:11

    >>1457 名無しさん
    地震対策は耐震パネルで充分

    311でも津波が無けりゃ壊れなかった
    減震は免震のまがいもの、免震のように本震、余震で力を逃したら元の位置に復旧しなきゃ免震の価値はないね

  9. 1459 名無しさん 2021/07/28 16:32:56

    完成見学会された方いらっしゃいますか?
    謝礼はありましたか?

  10. 1460 名無しさん 2021/07/29 00:27:00

    >>1458 口コミ知りたいさん
    教えてくれてありがとうございます!危うく騙されるところでした。
    もうひとつ教えて頂きたいのですが、基礎に換気装置が入っているのは正しいのでしょうか?イシンの営業には基礎が乾燥するからシロアリが近付かないと言われたのですが本当なのか気になりまして…

  11. 1461 口コミ知りたいさん 2021/07/29 08:06:03

    >>1460 名無しさん

    >>1460 名無しさん
    イシンで唯一優秀なのはマーベクスの換気装置です
    費用対効果が抜群、全館空調にも最適でしょう

    シロアリ問題は別  ヤマトシロアリは大した悪影響をおこせないが、イエシロアリはなかなか手強いので建築エリアで検討が必要ですね

  12. 1462 名無しさん 2021/07/29 09:18:52

    >>1461 口コミ知りたいさん
    換気装置は良いものなんですね。

    シロアリ問題は別となると、営業マンが関係ないものを結び付けて騙そうとしているということですね。
    教えて頂きありがとうございます!よく検討したいと思います。

  13. 1463 匿名さん 2021/08/05 23:53:01

    少し前に建てた時はソーラーパネルは中国製の世界で1番高性能なものを使ってるって言ってたのに、今検討してる友人の話だと中国製はゴミだからアメリカ製を使ってるって言ってたって…そんなゴミ乗せられたのかってショック受けてる

  14. 1464 匿名さん 2021/08/06 07:39:05

    >>1463 匿名さん
    中国製にはゴミメーカーが多いが、中にはいくつか優秀なメーカーがあるというのが正しい。
    日本人は真面目な人が多いが、詐欺師もいるのと同様。
    太陽光パネルやパワコンがアメリカ製で優秀なメーカーはまだ聞いたことは無いな。

  15. 1465 匿名 2021/08/12 06:12:51

    >>1464
    ベストじゃないだけ。ベターなだけ。
    バッドを掴むよりベターのほうがいい。
    また、高すぎる国産より米国産のほうがベター

  16. 1466 匿名さん 2021/08/25 00:06:14

    太陽光発電については何の知識も持ち合わせていないので
    ネットで調べてみましたが、
    初期費用を抑えたいなら中国製、売電収入を増やしたいなら
    Panasonicや東芝などの国産がいいみたいですね…

  17. 1467 名無しさん 2021/08/25 21:43:27

    5,6年前までならともかく、いま太陽光載せてメリットあるのでしょうか?
    日中の電気代を賄えるくらいで、イシンホームが謳っている利益が出るというレベルまでの恩恵が果たしてあるのか…

  18. 1468 検討者さん 2021/08/28 15:12:49

    >>1467 名無しさん

    太陽光を極限まで載せたローン0円住宅で一世風靡した過去が忘れられないだけだろう。
    屋根に載せるとパネルの断線等故障に気づかず、発電しても送電出来ないパネルは発熱して火災を発生させる事象が出ている。

  19. 1469 匿名さん 2021/09/02 02:16:46

    ウイルス対策の家は形ばかりかと思えば玄関にクリーンルームを設け
    除菌ナノバブルウォーターで洗濯、プラズマ空気清浄機、
    除菌エアコン、抗ウイルスフローリングが標準装備だそうで
    かなり本格的だと思いました。

  20. 1470 評判気になるさん 2021/09/04 05:13:39

    >>1467 名無しさん
    営業さんにはっきり言われましたよ
    「儲けようと思って太陽光載せるつもりならやめたほうがいい」って
    売電価格が下がりすぎたから昔みたいにローンまで払えちゃうみたいなのは無理だって

  21. 1471 通りがかりさん 2021/09/06 14:15:30

    >>1470 評判気になるさん
    やっぱり儲からないんですね笑
    どっかのお坊ちゃま大臣が太陽光義務化とか言ってるみたいですが笑時代に逆行もいいとこですね笑

  22. 1472 通りがかりさん 2021/09/07 15:45:44

    儲かりはしないけど損もしないから、とりあえずつけとけばいいと思うよ
    儲からないというのは売電の利益がリース料でほぼ消えるから
    要は業者が他人の家の屋根を利用して金稼いでるようなもんです
    太陽光発電で一番のコストは土地代だから

    でも一年で1万円くらいだけど黒字は黒字なので導入にデメリットはないです
    なにげに夏は二階が暑くなりにくいし
    パネルないと屋根の薄いイシンホームは二階が灼熱地獄です

  23. 1473 通りがかりさん 2021/09/07 15:49:47

    >>1471
    あれは儲かる儲からないではなくて、二酸化炭素の排出量を抑えようって奴だしね
    膨大な面積になる「日本のすべての住宅の屋根」をソーラー発電のスペースとして利用すれば、火力発電所の稼働率が下がるので空気を汚さないって事

    つけてる家主は儲かりません
    儲かるのはパネルのメーカーかな

  24. 1474 匿名 2021/09/08 06:56:52

    太陽光の目的は売電とかだけじゃないだろ
    停電したときせめてのことを考えているんだろ

  25. 1475 通りがかりさん 2021/09/08 15:31:29

    別の会社で、停電したら太陽光の発電ユニットが停電で起動しないから、停電したら太陽光発で電気を賄うのは不可能と聞きました。

  26. 1476 通りがかりさん 2021/09/08 17:35:35

    まてまて
    そもそも太陽光発電パネルで作った電力をそのままは使えないよ
    一度バッテリーなどの蓄電池に溜めないと使えない

    バッテリーに溜まってるってことは停電してもそこの電力で太陽光発電は可能

  27. 1477 通りがかりさん 2021/09/10 09:44:43

    蓄電池をつけていない設備は停電時に昼間は電力そのまま使えるのですか?
    停電したらパワコンは機能するの?

  28. 1478 通りがかりさん 2021/09/11 03:39:34

    >>1477 通りがかりさん
    蓄電池がないと停電時には発電しません。発電しないので使えません。

  29. 1479 匿名 2021/09/13 06:37:25

    どこのハウスメーカーのこと言ってるのか知らんけど、どこでも今どき太陽光と蓄電池セットで販売してるだろ

  30. 1480 匿名さん 2021/09/15 01:02:03

    太陽光発電をつけても儲からないのは理解しているつもりですが
    自宅で使用する光熱費は賄えますし
    災害時も自立運転モードに切り替えて電気が使える事を考えれば
    新築を建てるならつけていて損はないですよね?

  31. 1481 名無しさん 2021/09/16 05:40:39

    >>1480: 匿名さん
    自宅で使用する光熱費は太陽が出ている昼の分しか賄えないので、昼の電気使用量が少ない共働き世帯だとどうなんでしょうね。
    蓄電池に貯めて夜に使うこともありでしょうが、太陽光+蓄電池のコストを取り返すことができるのか…

  32. 1482 業界にちょっと詳しいひと 2021/09/16 09:26:40

    >昼の電気使用量が少ない共働き世帯だとどうなんでしょうね。

    昼間の自家消費を上手く活用すれば蓄電池無しでも太陽光のメリットは十分あります。

    ・HEMSと昼間余剰電力で湧き増し可能なエコキュートを選定
    ・市販のスマホ操作可能な赤外線リモコンなどを組みわせて昼間にエアコンで予冷や予熱実施
    ・タイマー運転可能な衣類乾燥機は昼間に運転
    などなどココまででも買う電気の量をかなり下げられます。
    上記に加えて大容量蓄電池が有れば毎月の購入電気代をワンコイン程度に出来ます。(天候や発電制御の兼ね合いで完全買電0は難しいです。雪か続いたりすると買電がでます。)
    ---
    最近は8kW以上の太陽光と大容量蓄電池と基本料金0円の電気と組み合わせるのが最近のトレンドです。それでも蓄電池を含めたコストを取り戻すには現状の電気代が続くと想定でも14年程度必要です。特に蓄電池は年数万円でも撤去費用など積立をオススメ。

    電気代も上昇傾向なので今の導入コストをペイする時間は短くなる可能性はあります。現状の蓄電池に関すると投資的な意味合いも出てきますので導入可否と費用対効果は建築主さんの最終的判断となります。

  33. 1483 通りがかりさん 2021/09/17 02:16:29

    勘違いしてる人も少なくないようなので記載

    大原則として、蓄電池がないとソーラーパネルの電気をその家で使うことはできません
    日光によって出力が変わる不安定な電力を安定した100Vの交流電気に変えないと家庭では使えないから
    昔はソーラーパネルで作られた電気は全て売電されてました

    蓄電池を設置すると売電単価が大きく下がります
    なので蓄電池をつけるとソーラーパネルのローンを発電収入で補えなくなり、毎月の支払いが必要になります
    その支払い額を、蓄電池にためた電気を使うことによる月々の電気料金の削減でプラマイゼロにするというのが今の方法

  34. 1484 通りがかりさん 2021/09/17 02:20:11

    現状では蓄電池はオプションです
    なぜならばお金がかかるから
    売電でパネルと蓄電池のローン代金をペイできませんから

  35. 1485 通りがかりさん 2021/09/17 03:41:44

    蓄電池なくても自家消費できるわw蓄電池がないけど昼の電気はソーラーで賄ってる我が家はどうなってるんだよw

    昔の全量売電は売電価格が電気代より高かったから、家庭で消費するより売った方が儲かってたから全部売ってたんだよ。
    今は売電価格が安くなって電気代の方が高くなったから、家庭で消費する電気にまず回して余った電力を売る余剰売電になったんよ。

  36. 1486 業界にちょっと詳しいひと 2021/09/17 04:47:57

    >大原則として、蓄電池がないとソーラーパネルの電気をその家で使うことはできません
    少し間違っています。1483さんはキャンピングカーやキャンプ的な規模で太陽光発電で電気を使う様な感じを書かれているようです。

    住宅用では太陽光発電用パワーコンディショナ(通称PCS)と呼ばれる機器を使用して「太陽光発電の直流電気」を「家電で使える交流電気」に変換します。太陽光発電用パワーコンディショナと蓄電池が一体型の機器も有ります。(通称ハイブリットパワーコンディショナ) 一体型と分離型のどちらが良いのかはコスト・製品寿命・故障時対策などなど昔のテレビデオに似た感じの議論になります。


    太陽光発電の電気を住宅で使用するのは蓄電池無しでも大丈夫です。蓄電池が無い場合は太陽光発電で足りない電気を電力会社から購入しますので天候や時間帯に関わらず電気を使用可能です。

    大型蓄電池があれば昼間の太陽光発電を充電する事ができますので夜も太陽光発電由来の電気を使用可能です。住宅用でしたら常時電力会社とつながっていますので、万が一太陽光発電や蓄電池が故障した際は電力会社からの電気に自動的に切り替わります。

    >蓄電池を設置すると売電単価が大きく下がります
    固定買取制度で2018年度までに認定を取って売電を開始している10kW未満の方が蓄電池を入れる場合に限定されています。売電単価が高いお客様が対象ですね。
    これから新築では蓄電池を取り付ける方で売電単価は下がりません。

  37. 1487 通りがかりさん 2021/09/18 03:34:26

    利益を出すより電力を賄う目的で載せるなら、必要なkW数でいいんでしょうか?
    10kW以上だと売電期間が長くなるとのことなので、長い目で見たら多い方がいいのかなと思っています。

  38. 1488 業界にちょっと詳しいひと 2021/09/21 12:43:52

    >>1487: 通りがかりさん

    >利益を出すより電力を賄う目的で載せるなら、必要なkW数でいいんでしょうか?
    私はその通りで良いかと思います。利益を出すという事は必要以上に載せて発電をしなければなりません。

    利益を出すこと自体は悪いことでは有りません。例えば太陽光発電システムの一部に不具合が有って修理までに時間を要する場合なども有ります。利益を出すための投資には発電異常の時間が続いた時に返済に耐えられるだけの余力を残す事が重要になります。昨今のコロナや半導体不足等が有り修理が来るまで遅いと言うお客様がいらっしゃいました。

    脱線ですが私は必要以上の発電能力は投資と捉えています。投資は発電以外でも株や投資信託でも共通する事ですが管理やメンテナンスに時間を使える方が向いていると考えます。
    ---
    >10kW以上だと売電期間が長くなるとのことなので、長い目で見たら多い方がいいのかなと思っています。
    おそらく20年売電の事を指しているかと思います。現状ではオススメしません。20年売電を行うには「発電量から自家消費30%」と「停電時の自立運転コンセントを近所方が自由に使用できるようにする事」の2つが課せられています。
    「大型蓄電池無しで自家消費30%が困難」と「近所が自由に使えるコンセント位置がネック」となり現在は20年売電を選択される方は極少数です。

    固定買取制度20年での売電単価は2022年度11円/kWhで住宅レベルでは旨味も少なく物価上昇(インフレ)しても売電価格は20年固定です。例えば最新のiPhone13と昔のiPhone4Sでも発売当初を比べると時代と共に高額になっていきます。高級品が一般化して安くなる事もありますが基本的に世の中は緩やかに物価上昇(インフレ)していきます。無理して20年売電の投資は後々苦しくなると私は思います。

  39. 1489 匿名さん 2021/10/01 02:07:28

    太陽光発電システムに詳しい方の解説が勉強になりました。
    太陽光発電はパワーコンディショナがあれば蓄電池なしでも使えるとは知りませんでした。
    ただ蓄電池なしでは夜間の停電時に電気を使用できないという事なんですよね。

  40. 1490 匿名さん 2021/10/05 19:56:35

    >>1489 匿名さん

    なんだか太陽光ばっかりのお話 住んでよかったとか悪かったとか イシンホームでよかった 後悔した とかを聞かせて欲しいです。

  41. 1491 通りがかりさん 2021/10/06 00:08:13

    >>1490 匿名さん
    2019年2月からイシンの家に住んでますが、冬はリビングのエアコン1台をつけていれば他の部屋はエアコン無くても過ごせますよ。
    夏はエアコン1台だと2階の居室は暑くなるけど、アパートに比べると暑さは全然違いますよ。

    太陽光もイシンの売りなので載せる載せないの判断にはいい話でしたよ。
    うちは太陽光載せてますが、電気代はかなり楽になってます。

  42. 1492 通りがかりさん 2021/10/12 06:17:46

    入居してちょうど2年です。

    良かったこと
    ・良い断熱材使っているのでエアコンがほとんど動かなくても快適
    ・営業さんと大工さんのLINEがまめで工事中の状況が良くわかった
    ・お風呂の大きさとか要望を親身に聞いてくれた、商品の押し付けが無かった
    ・太陽光はイシンの中では少ないらしいけど電気代が安くなってよかった


    入居して悪かったこと(あまりイシン関係ないかも?)
    ・断熱材の影響で携帯電話の電波が入りが悪い、ホームアンテナ必要
    ・室内に小上がりは要らなかった
    ・個人的には和室は意外と要らなかった
    ・最近のスマートロック用に単純なドアが良かった
    ・普段はカーテン閉めているので窓は小さくても良かった
    ・勝手口は無くても良かった


    今から思うと有ったほうが良かったもの
    ・各部屋にLAN配線か空配管
    ・玄関や各部屋に天井近く高さのコンセント(カメラとかIoT機器設置用)
    ・室外から出しれ出来るゴミ置き場
    ・廊下とかに部屋干し用フック


    注文で建てたけど、住んでみるとアレコレ足りないなーとかもう少しこれだと良かったーとか思います。これから建てる人も参考にして下さい。

  43. 1493 通りがかりさん 2021/10/19 10:24:10

    最近イシンホームで建てた人のブログ発見。
    https://ameblo.jp/ika2304/

  44. 1494 匿名さん 2021/10/23 04:01:08

    イシンホームさんって全館空調では無いですよね?
    某メーカーでカビが問題になってますが
    換気システムだからカビの心配はないかなと
    思いました。
    冬場の停電でもある程度温度が保たれているインスタの投稿を見つけて感心しました。
    断熱は素晴らしいということかな?

  45. 1495 匿名さん 2021/10/28 01:12:00

    >>1494 匿名さん
    カビは外から入る湿気量が換気量を上回ると発生しやすくなりますよ。梅雨時に窓を開けてるとイシンでもカビは発生するはずです。

  46. 1496 匿名さん 2021/10/28 01:36:18

    ↑さんの言う通りで
    ウォークインの窓を閉め忘れて
    鞄にカビついてしまいました

    拭いて綺麗になったのでよかったんですが
    狭い空間の窓の閉め忘れ注意です!

    それと
    マーベックスの換気の凄さをまのあたりにしました実体験でした◎

  47. 1497 戸建て検討中さん 2021/10/28 09:05:13

    >>1496 匿名さん
    マーベクスの換気だけは秀逸です
    費用対効果も他の追随を許さない

  48. 1498 口コミ知りたいさん 2021/10/30 21:02:58

    最近ブログのアクセス数が伸びてると思ってドメイン辿ってきたらここにリンク貼られてました。
    1493のブログ主です。1年前に建築しました。

    先日工務店から入手しました「住宅ローン破綻0」という冊子に書かれている情報を鵜呑みにすると必ずしくじります。これからご検討されている方はご注意を。
    冊子76ページの左端の小さな文字を見れば真実が書いてあります。

    なお、冊子の中では太陽光発電設備を住宅ローンに入れるとオーバーローンになって破綻しやすいとありますが、イシンは住宅ローン+太陽光設備リース15年+蓄電池リース10年なので、最初の10年間はもっと破綻率が高くなっております。

    また、冊子の中では太陽光発電と蓄電池を付けて光熱費が0になったと謳っていますが、確かに0にななる月もあります。ただし毎月のリース代の事を考えると結局は赤字なので光熱費0でも嬉しくなれないです。
    10年リースが終わったあとの光熱費0だったら嬉しいです!

  49. 1499 匿名さん 2021/11/01 23:51:13

    どのメーカーでもカビが生える時は生えるんですね…みなさん参考になります!ありがとうございます。

    ブログ主さん来てる!すご…
    私も覗かせてもらっています。

    太陽光はやっぱり売電安いし
    リース代はほぼ払う前提で
    生活で使う電気を賄うって考えが
    いいのかな?と思ってます。

  50. 1500 口コミ知りたいさん 2021/11/02 05:03:21

    >>1499 匿名さん
    覗いていただきありがとう御座います。

    太陽光+蓄電池のプランで、蓄電池に日中の発電で電気を貯める場合も深夜電力で貯める場合も、売電でリース代が実質0になることは難しいのでリース支払いは必須です。
    基本料金0円の自家消費プランなら買電を大幅に減らせるので、再エネ賦課金の負担がほぼ0になりますよ。

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸