名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋で将来性のある場所はどこですか?【Part5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 名古屋で将来性のある場所はどこですか?【Part5】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-06-20 23:46:32
【地域スレ】名古屋市の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000レスを超えたので立てました。
引き続きよろしくお願いします。

将来、住環境として発展が見込めるような場所はどこでしょうか。

Part4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540304/
Part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284081/
Part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96368/
Part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25472/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】名古屋市の住環境

[スレ作成日時]2015-09-21 14:37:18

[PR] 周辺の物件
ローレルコート久屋大通公園
NAGOYA the TOWER

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

名古屋で将来性のある場所はどこですか?【Part5】

  1. 81 周辺住民さん 2015/10/23 00:55:42

    >>79
    赤池か?

    平針からでも豊田市行きは座れないな。

  2. 82 匿名さん 2015/10/23 01:24:28

    ささしまの映画館に以前アバターを観に行ったことあったけど、その時はまだ人はガラガラ
    だけどつい最近、またささしまに映画を観に行ったら、すごい人で驚いた
    とにかくささしまには若い学生がうじゃうじゃ。活気があってこれからまだまだ発展するだろうなあといった感じだった。

  3. 83 匿名さん 2015/10/23 03:55:45

    最近東洋経済で話題に横浜や鎌倉の
    1億数千万の一軒屋が、2000 万の家になった話
    地方郊外は危ないと単純におもってしまうが
    よくよく見てみるとバスで20 分以上かかるとこから
    バス終着駅の鉄道駅前の人の移動という話

    買うなら、鉄道駅前数分という話なんだよな、マンションでなく一軒屋でも。
    その横浜や鎌倉の悲惨なとこでも、郊外の駅前はなんとかなってる
    そして、市内でも駅がないとつらい

  4. 84 匿名さん 2015/10/24 11:22:36

    駅と公園と大型スーパー、子供がいる家庭は小中学校
    これらが近くにあって名古屋市内なら、買いだろ普通に

  5. 85 匿名さん 2015/10/24 12:59:10

    名駅地区の将来性を見ても御園座タワーが最強。
    駅1分の資産価値は不動。

  6. 86 匿名 2015/10/25 04:11:20

    名古屋市から豊田市に電車通勤する人ってそんなに多いのか。
    ほとんど車通勤だと思ってた。

  7. 87 匿名さん 2015/10/25 05:13:26

    クルマ通勤も多いですよ、だからR153や星ヶ丘辺りが朝夕渋滞する。

  8. 88 匿名さん 2015/10/25 05:15:05

    名古屋市内に住んでシティライフをエンジョイしお勤めは給料の良いトヨタ方面へというリッチな方々の話ですね。

  9. 89 購入検討中さん 2015/10/25 22:52:00

    たまに出張で行くと、電車の混みようは名古屋方面と変わらないという

  10. 90 匿名さん 2015/10/26 04:21:01

    東山線は酷いですね。朝の名駅、栄、週末夜の栄はパニック寸前です。早く地上交通LRT?を何とかして緩和しないと。
    豊田新線ってそんなに混むんですか、想像できませんね。

  11. [PR] 周辺の物件
    リジェ南山
    シエリア代官町
  12. 91 匿名さん 2015/10/26 06:26:56

    東山線の混み具合に比べれば鶴舞線や名鉄豊田線の混雑なんて屁でもないよ

  13. 92 匿名さん 2015/10/26 10:30:39

    153 号沿線だろ、豊田市名古屋市もいける
    資産家マップも153号を豊田方面にいくと日進のあたりから全体が赤くなっていき、みよしあたりから市内より濃く真っ赤に、駅前でもないのに
    市営住宅など、収入が落ちる生活圏も特になく、不動産を変える連中だけが住んでるから全体的にやけに収入が高い

    そして153 号沿線のなかでも地下鉄駅がある、次の震源地が赤池

  14. 93 匿名さん 2015/10/26 13:01:32

    つまんねえ話だな。
    新興住宅地だから市営住宅も無いだけだろうが。
    名古屋とは関係無い話すんな。

  15. 94 匿名さん 2015/10/26 13:23:09

    >>93
    町営住宅はあるかもね。

  16. 95 匿名さん 2015/10/27 15:01:57

    日進、三好だけでスレッドつくったら?

  17. 96 匿名さん 2015/10/30 13:27:10

    不動産関係の雑誌とか見ると日進や長久手とか三好が人気とか言ってるが、これって地元民か単にそういう関係の部署で働いててゴリ押ししてるだけじゃないかって思う

    あんな何もない所、何がいいんだかわからん
    名古屋市の中でも僻地の緑区や守山の方がまだマシ

  18. 97 匿名さん 2015/10/30 13:49:54

    名古屋育ちの者です。
    三好はわかりませんが、長久手日進(竹の山辺り)の開発はすごいですよ。
    数年の間に見違えました。
    何でも揃い生活に不便はなさそう。
    小学校も人気だとか。

    あとは、公共交通機関の発達ですかね。
    車ないと、通勤には困ると思いました。
    緑区とならいい勝負、守山区には勝ってるかと。
    主観ですが。

  19. 98 匿名さん 2015/10/31 00:04:38

    竹の山あたりは愛知万博の頃から急速に発展しましたね。
    洒落たカフェや雑貨屋もあり、休日も賑わってます。
    飲食や買い物は便利な街ですが、住みたいとは思いません。
    通勤が不便なのと地盤の心配があるため。

  20. 99 匿名さん 2015/10/31 04:54:26

    2015年 愛知県民が選ぶ住みたい街(駅)総合ランキング

    1. 2015年 愛知県民が選ぶ住みたい街(駅...
  21. 100 匿名さん 2015/10/31 12:10:47

    名駅や金山あたりに住みたがるのは、名古屋市民以外じゃないだろうか。

  22. 101 匿名さん  2015/11/01 00:50:43

    緑区守山区中川区東京23区内で例えるとどういった場所(区)になるんでしょうか?

  23. 102 匿名さん 2015/11/01 04:16:03
  24. 103 匿名さん 2015/11/01 15:01:17

    個人的には世田谷区練馬区が逆かなと。
    緑区は新興住宅街で練馬区っぽい。
    守山区は下町で世田谷区っぽい。
    中川区江戸川区

  25. 104 匿名さん 2015/11/01 21:42:33

    いや、守山区は例えるなら北区だな。

  26. 105 匿名さん 2015/11/01 23:05:42

    その他の名古屋の区のイメージも東京の区で教えて下さい。
    中区中央区? 東区・千種区昭和区瑞穂区中村区名東区など。
    東京転勤が決まった為、是非どなたかご教授下さい。

  27. [PR] 周辺の物件
    シエリア代官町
    タワー・ザ・ファースト栄三丁目
  28. 106 匿名さん 2015/11/02 00:24:50

    >>105
    名古屋市内の区分を東京の特別区に当てはめるのは、
    厳しいという印象があります。
    都市の規模感が違うので。
    名東区だと、町田なり八王子あたりのイメージ。
    中区港区中央区あたり。
    東区の中心が千代田区
    千種区中野区から武蔵野市くらいまで。
    昭和・瑞穂区世田谷区から調布・府中市くらい。
    中村区は足立・豊島区あたり。

    地理的な連続性は無視してます。悪しからず。

  29. 107 匿名さん 2015/11/02 13:50:07

    有難うございました。
    世田谷〜調布辺りで検討してみます。
    八事の杜の中で長年住んできました。
    私的には緑と坂の街が好みです、
    都心へのアクセス30分以内で八事の住宅地に近いイメージですと
    世田谷〜調布辺りで絞り込むとしたらお勧めはどこになるのでしょうか?
    ご存知に方がおられたら教えて下さい。m(._.)m

  30. 108 匿名 2015/11/02 14:13:02

    こんなとこで東京のオススメ訊かれてもね。

  31. 109 匿名さん 2015/11/02 16:52:49

    東京出身で数年前名古屋にきたものです。

    そのそのエリアなら「三軒茶屋~二子玉川」「二子玉川~自由が丘」ちょっと外れますが目黒区で「祐天寺~中目黒」調布だと最近は仙川なんて人気です。

    ただ、どの路線も激混みです。よく名古屋で「東山線は混みすぎてて嫌 」と聞きますが、東京ではどこもそれ以上が日常です。
    もしそれが耐えられなくて予算が合えば「白金、代官山、乃木坂」なんて良い街ですよ。

    八事の杜、とおしゃれに表現してますが、八事なんて名古屋人しか知りません。東京で自慢しようとしても通じないと思うので気をつけてください。
    きつい物言いかもしれませんが、東京と名古屋のスケールは本当に違います。東京では地方っぽくなる立川、八王子、町田も店舗だけ見れば名駅みたいな規模です。オフィスが無いだけです。色々検討頑張って下さい。

    スレ違いっぽいのでもう書き込みません。失礼しました。

  32. 110 匿名さん 2015/11/02 20:40:50

    >>109
    たしかに、明らかにすれ違いだから二度と書き込まないでね。
    白金、代官山、乃木坂がよいことなんて分かり切ってるわい。
    名古屋を立川や町田と同じ扱いにされていい気分がすると思うかい?
    そういう空気の読めなさは名古屋では生きていけないだろうから、早く東京へ帰ったほうがいいんじゃないかな?笑

  33. 111 匿名さん 2015/11/02 22:49:52

    >>110
    名古屋で生きてゆく為には、
    空気を読む。という名のもとに、
    現実から目を背けろ。
    と、言うことですな。
    分かります(笑)

    106にしろ109にしろ、
    その辺りを配慮して、かなり盛っているのにね。
    あぁ、くわばらくわばら(笑)

  34. 112 匿名さん 2015/11/03 00:55:42

    個人的には、東急大井町線の二子玉川〜自由が丘間をオススメします。東京の南端に当たるエリアですが、多摩川沿いは国分寺崖線と呼ばれる高台があり、南向き越しに眺める多摩川が、ちょっとしたリゾート感を出しています。高級住宅街なので、お高いですが…

    西宮芦屋などの雰囲気に良く似ています。八事のご出身であれば、馴染みやすいのではないかと思われます。

    ちなみに、田園調布も国分寺崖線の高台に当たります。

  35. 113 匿名さん 2015/11/03 13:50:12

    >>112さん、具体性のある提案有難うございました!
    高校時代まで西宮の実家に住んでいた為、環境の近い住宅地の八事に数十年気に入って暮らしています。
    来年より赤坂勤務が決まり何処に住もうかと数日前より情報収集していましたが、ご提案の国分寺崖線で探してみます。
    多摩川を眺めるリゾート的環境良さそうです。
    金額張りそうですが新築中古物件も含め検討します。
    たいへん参考になりました、有難うございました。m(_ _)m

  36. 114 匿名さん 2015/11/04 09:59:44

    >>109
    文化の違いはあるよね。よく言われるのは
    額面年収1000 万程度の一般高収入層のファミリーの生活であっても
    東京では、不動産購入と、こどもの私学でいっぱいおつぱい。だから、>>109のように普通の常識ある人でさえも地名や学区に強くすがり付くようになる。
    のこりは高い駐車場代と、中古のベンツで体裁をととのえるくらい
    だから、年収1000 程度になると、東京では住む地名と、こどもの私立中学(中高一貫)のネーミングにすがり付くことになる

    名古屋ではそんなにはない感覚なんだけども
    まあ文化の違いですよ

  37. 115 匿名さん 2015/11/04 10:05:39

    東京だと、子供への習い事の費用や、各種教材費用も名古屋よりかなり少ない
    外食も実はほとんどできてない、旅行も行ってない。サービス業などの施設も住民一人辺りでみるとほんとうに少ない
    衣料品購入費も思ってる以上に少ない

    統計データを見てると、東京のファミリーの支出のほとんどが
    いい学区の不動産
    中高一貫の私学への入学
    この二つに消えてることがわかる

    子供への習い事も名古屋人みたいに自由にやってないみたい。大手の七田式の講師さんの話では、東京の親御さんがたは、限られた予算で血の涙を流しながら取捨選択をしてるそうな
    名古屋人は余裕があるから、適当にやらせ足りないやめたりやらせたりと、英才教育の支出はかなり恵まれてると

  38. [PR] 周辺の物件
    ライオンズ一宮グランフォート
    グランクレア名古屋庄内通
  39. 116 匿名さん 2015/11/04 10:09:52

    東京の方は、住む地域に全財産の半分(残りの半分はこどもの私学入学)、ほぼ人生をかけてるので、この認識の違いは重要みたいですよ

  40. 117 匿名さん 2015/11/04 10:14:46

    だから常識のある人でも、東京の方は>>109 のように思考の根本には住む地域に対する、ある意味人生をかけたすがり付くような強い拘りがあるので
    正直、年収は同じでも東京の方の生活は、名古屋の人が思ってる以上にかなり苦しい。
    そして、拘りも住居の設備や環境というより、地名や学区に対する比重はかなり高い

    ここらの認識のギャップは注意しないといけないです。名古屋人にはなかなか理解できないとこですが

  41. 118 購入検討中さん 2015/11/04 12:46:52

    中村区日ノ宮はどう思いますか?

  42. 119 匿名さん 2015/11/04 23:13:21

    >>118
    西側の下町をどう思うかと言われても。
    災害リスクを考えて、戸建て住宅なら頑丈なのを建てて下さい。

  43. 120 購入検討中 2015/11/05 04:33:45

    >>119
    リニア開通などで発展してくる可能性はないですかね?

  44. 121 匿名さん 2015/11/05 05:06:57

    全く可能性はありません。

  45. 122 匿名さん 2015/11/05 06:56:30

    東京住民の話はスレ違いだからいい加減に他へ行ってくれ

  46. 123 匿名さん 2015/11/05 09:15:26

    昭和区の住人が必死なのはわかる
    あそこ老人しかいない

  47. 124 匿名さん 2015/11/05 11:44:33

    ニュースを見て気になったのですが、やはり西区等学区が良くない、と言われてる地域はいじめ問題も多いのでしょうか?
    逆に学区が良いとされる地域では、いじめには遭遇しづらいのですか?

    被害を受けてしまった子もいるので、不謹慎な質問かもしれませんが、やんわりで良いので教えて下さい。お願い致します。

  48. 125 匿名さん 2015/11/05 13:24:32

    >>120
    リニアで発展するのは名駅付近でしょ。
    治安が悪そうな駅西は、綺麗な街に再開発が出来るかに掛かってる。
    あと可能性があるのはイオンや大規模マンションが出来る則武ぐらい。
    それ以外の中村区は変わらないと思うよ。

  49. [PR] 周辺の物件
    アルバックス知立駅前
    モアグレース新瑞橋アクシス
  50. 126 匿名さん 2015/11/05 16:13:55

    まあでも高畑から八田にかけては、交通がいいからなんとかななるだろ。

  51. 127 匿名さん 2015/11/05 22:22:10

    なんともならんだろ。

  52. 128 匿名さん 2015/11/05 22:55:09

    高畑から八田はなんとかなるよ。

    だいたい西側は水害という話がよく出るが
    水害は、堀川より西側、北側あたりまでは、[熱田台地]以外は全部同じ被害を被ると考えたほうがいい

    だから港、南、中村、中川だけてなく
    熱田台地の北側の西区、北区、守山区の半分。ここも港区同様の水害を被る
    当然、緑区も結構水害地域は多い

    だから、ここらの地域だと水害はそう変わらないので
    高畑から八田とそう条件は変わらない話になるぞ

  53. 129 匿名さん 2015/11/05 22:56:05

    亀島から高畑まで何も変わらず下町のままだと思うよ。

  54. 130 匿名さん 2015/11/05 23:13:30

    熱田台地の上のマンションというと御園座かな?
    将来性でいうと名駅〜栄、久屋だからやっぱりあそこは最強と見た。

  55. 131 匿名さん 2015/11/05 23:15:20

    そこに住みたがる人は、庄内川渡った中川区民、港区やあま市とか三重県の人に限られるんじゃ無いのか?
    殆どの名古屋市民は遠慮しとくよって感じだろう。
    東山線ではあるが、駅以西はチョットね。

  56. 132 匿名さん 2015/11/05 23:41:41

    >>130
    御園座は熱田台地上にはないでしょ?
    誉め殺し?

  57. 133 匿名さん 2015/11/06 01:09:47

    >>132
    御園座は熱田台地の上でしょ。
    納屋橋のプラウドタワーは外れる感じだけど。

  58. 134 匿名さん 2015/11/06 01:21:26

    >>133
    そうなのか!
    それは申し訳なかった。

    納屋橋は38mの杭を打ち込む。
    御園座は数値は知らないが、
    模式図を見る限り、
    同じくらい杭を打ち込むイメージだったはず。
    俺の勘違いか?

    混乱させてすまん。

  59. 135 匿名さん 2015/11/07 00:58:27

    いま杭は注目だからね、ここて手抜きはできない。

  60. [PR] 周辺の物件
    モアグレース徳川
    プラウド池下高見
  61. 136 匿名さん 2015/11/07 03:13:30

    高台だからと言っても安心は出来ないよ。伊勢湾台風時は、堀川・新堀川共にかなり水位が上がったし、
    最近はゲリラ豪雨も多くて、排水が間に合わなくて高台の中の浸水も結構ある。大雨の中、白川公園御園座方向
    なんか結構溜まる。
    リニアなんか心配だな。

  62. 137 匿名さん 2015/11/07 05:35:26

    高台の名大でも膝下冠水するからねえ、豪雨を考えると排水能力って大切ですよ。

  63. 138 匿名さん 2015/11/07 07:17:20

    まあ何を言っても都心で熱田台地の上に乗っているのは安心材料の一つですよ。
    ゲリラ豪雨で一時的に冠水することまですべてをクリアできる場所はさぞかし不便だと思います。

  64. 139 匿名さん 2015/11/19 07:01:39

    MRIの成功で、これからは豊山町に経済的エリートが集まってきて
    発展した街を作っていくことでしょう

  65. 140 ママさん 2015/11/19 07:23:02

    豊山?あり得ないでしょ、あんな不便なところ。

  66. 141 匿名さん 2015/11/19 14:08:05

    豊山町って小牧線沿線でしたっけ?
    上飯田線が栄や名駅まで伸びれば有り得るかもしれませんね。

  67. 142 匿名さん [男性 40代] 2015/11/20 04:06:09

    やはり熱田台地の上ですね。昭和区瑞穂区千種区辺りは個人的に好きなエリアです。

  68. 143 匿名さん 2015/11/20 06:27:31
  69. 144 匿名さん 2015/11/20 11:48:08

    南区に平和堂できるらしいね
    日清紡跡地のでっかい敷地らしいけど、近くに分譲住宅もできて
    あたらしい街並みになってきたな

  70. 145 匿名さん 2015/11/23 22:26:50

    ユニーのモールができるはずだったとこだよね

  71. 146 匿名さん 2015/12/01 09:09:10

    総務省が出してる収入マップ
    http://gigazine.net/news/20151201-household-income-map/
    日本のなかで年収1000 万以上が住民の1割を越えている地域が赤で記載されてる

    名古屋だと、市内は「昭和区
    「みよし市」、「日進市」など

    1. 総務省が出してる収入マップ日本のなかで年...
  72. 147 購入検討中さん [男性 30代] 2015/12/01 13:14:24

    >>146

    面白いね。昭和区なんかは一人暮らしの学生が多いのに。

  73. 148 匿名さん 2015/12/14 08:57:23

    名古屋市JR沿線はたくさん開発計画があるのに
    最近の富裕度の調査で好成績を上げてる名古屋市昭和区日進市、みよし市には開発計画が無いんだな

    なんで住民の需要(名駅よりも、市内各駅を回れる地下鉄沿線。地下鉄から延びる直通の鉄道駅)とデベロッパーの開発(名駅まで~分のJR駅)はズレるんだろうか?

  74. 149 匿名さん 2015/12/16 14:10:42

    >>148

    そうか?
    日進市なんか赤池駅の周りにショッピングモールとか道路工事とか大々的にやってるぞ

  75. 150 匿名さん 2015/12/16 23:20:45

    >>149
    赤池の工事は進捗が遅すぎるんだよ。
    ショッピングモールが完成する頃には、イトーヨーカドーがどうなってる事やら・・・

  76. 151 匿名さん 2015/12/21 09:34:53

    格マンションの資料請求数、注目度に比例するものだが。
    デベロッパーが売りたい名古屋中心部と、消費者が買いたいとこがやっぱりずれてる

    名駅そばの名古屋中心部や東山線、市外JR沿線は確かに 人気があり、東京以外の首都圏や関西よりも売れ筋が多い
    建てる予定がでただけで資料請求も平均200 数はすぐにいく

    でもデベロッパーはよく見なきゃ。請求数は堀川の大型マンションが1300 通で注目度もトップだが
    次は豊田市のマンションだよ、1100 通の請求数があって、マンション規模でみると東山線主要駅の5倍の注目度、東京でもなかなかないくらい
    資料請求の数が違うし、最近の浄水のマンションの即日完売と金額みても、現状で名鉄豊田線をなぜ逃す?どうみてもトップだろ
    豊田中心駅、浄水、三好ヶ丘あたりの需要が無視され過ぎてるから、豊田のマンションが資料請求数1100 になるんだよ

    のこりは桜通線も多少だが
    徳重などすぐ完売だし
    デベロッパーすれすぎじゃね?

  77. 152 匿名さん 2015/12/21 09:38:23

    総務省がだしてる収入マップでも、非東山線である昭和区
    名鉄豊田線の日進市、みよし市が圧倒的に高かった。
    ようは高級マンションが売れる地域

    でもデベロッパーの開発がない
    なぜズレる?

  78. 153 匿名さん 2015/12/21 09:42:58

    >>152
    高級(高額)マンションというなら、
    名古屋の場合、平均坪単価300万位が目安だと思うが、
    仰るエリアで成立するの?

  79. 154 匿名さん 2015/12/21 10:25:42

    >>151
    自分で感じたその疑問について一回自分で仮説を立てて、自分なりに答えを出して見ればいいじゃん。

    テストじゃないんだからさ、バッチリ正解出す必要無いんだし、ひょっとしたらこういう理由なのかな、
    こういうデメリットもあるのかなって考えるだけでも今より詳しくなれるじゃん。

    何故名古屋支店しかないんだろう。岐阜支店も三河支店(岡崎支店・豊田支店)すらないんだろうって。
    儲かりそうなのに何故なんだろうってところから入っていけば何か見えてくるかもよ。

    一箇所ポツンと50程度のマンションじゃ、メリット出せないのだろうかって。
    知らない土地で地上げから始まるのは相当大変なんだろうかって。
    知らない土地で下請け孫請けって工事予定組むのはそんなに大変なんだろうかって。


    で、もし最後まで考えてどう考えてもやっぱり儲かるって事になったら商売にすればいいじゃん。

  80. 155 OLさん 2015/12/21 13:15:09

    豊田や三好はトヨタ関係の人が住めばいいですよね、一般的な名古屋市民はそんな遠い所には住みたくないです。

  81. 156 匿名さん 2015/12/22 08:03:47

    そうだね。
    それに名古屋人でも栄より東で育った人が理由もなく中村中川方面で家を探すとかもないしね。
    実家と栄・名駅までのラインを越えて反対側で家を探すって余程の場合だね。
    西区・北区方面の人が熱田区・南区とその逆とかあんまりないね。

    結婚して相手の実家がそっち方面とか両家の中間とか会社がそっちにあるとかなら別だけどね。
    春日井とか守山とかJRの人が名駅周辺とかってのは若干率があがるみただけどね。

    名古屋だけじゃなくて東京でも大阪でも同じ現象だと思うね。

    納屋橋とか伏見の大きなタワマンに価値を見出すのも基本は西側南側の人だと思ってる。
    勿論大箱なので実際はいろんなところから入居するだろうけどこの割合が高いと見てる。

  82. 157 匿名さん 2015/12/22 09:32:13

    >>156
    そうなんだ。
    だとすると、西側南側の人達って、
    シコタマため込んでいるんだな。
    今年は納屋橋、伏見で
    億ション約100戸
    8千万以上約100戸
    供給した。
    結果は瞬殺だもんな。

    見方が変わったわ(笑)

  83. 158 匿名さん 2015/12/22 14:27:15

    中区や東区、千種区の希少な住宅地の一軒家に住んでいる人たちは投資の場合を除いて納谷橋や伏見のマンションには興味ない。今住んでる土地に比べて伏見や納谷橋は騒々しいしコンクリートのビルの中では心豊かにゆったりと暮らせない。

  84. 159 匿名さん 2015/12/22 15:13:22

    総務省データに基づく収入マップによると
    名古屋市昭和区日進市、みよし市に住み着く人達の収入の高さが突出してるみたいだけど、その理論からするとどこからきてんだろうね
    いったいどこから昭和区に?どの住人が昭和区を選んでる?なんで金持ちがあつまる?人は千種区名東区に集まってるのに
    市外はなぜ人が一番集まってる長久手でなく、日進みよしに金持ちがあつまる?

  85. 160 匿名さん 2015/12/22 15:16:14

    >>156
    確かに、西側に親が住んでて
    親に近いとこで堀川より東側の熱田台地の上に住もうとすると、ちょうどあのあたりだな

  86. 161 匿名さん 2015/12/22 15:27:52

    スーモにものってたように、東山線の千種区名東区、長久手市は分かりやすい。
    星が丘を中心に人が入ってきて、一社より外側がオススメですよとの話で(スーモ的に)
    人気では覚王山が一番人気だと
    藤が丘のお外にある、長久手は人気で、東洋経済のすみよさ調査の快適度で全国トップを取り続けてる

    人口が増えてる千種区名東区、長久手市。入ってきてる連中も評判を聞き付けて、外から入ってきてる転勤族と分かりやすい

    でも総務省のデータや、他のUFJ総研のデータもそうだったが
    金持ちが増えてるのは名古屋市昭和区日進市、みよし市。特に覚王山みたいな人気ナンバーワンの高級住宅地があるわけでもないのに、数値をみると他とは明らかに差をつけて富裕層が集まり、さらに増えていってる
    でも理論がわからない。>>156のリクツがかなり核心をとらえてそうな気もするが、それでもわからんな

  87. 162 匿名さん 2015/12/22 15:37:31

    西側の連中が親に近いとこに住みたくて、なおかつ堀川より東側の熱田台地の上(水害ゼロ、地震被害ほぼゼロ)となると
    確かに、なやばしから丸の内、伏見あたりが今後はタワーマンションの住宅地として伸びてくる気がしてきた

    なるべく西側に近く、なおかつ水害と地震を考えると、熱田台地しか選択肢がなくなる。
    堀川より東側で
    なおかつ南は熱田神宮から北の名古屋城まで

    この少ない範囲でかんがえると
    なやばし、丸の内、伏見あたりまで
    今後は西側からくる住民向けで、タワーマンション建ちまくりかもしれんな

    名古屋は西側が収入少ないとかないからな、バランスよく円上に高収入層も分散してるから
    当然親元との調整もありつつ、住居をきめてくると、堀川の東側あたりに落ち着く

  88. 163 匿名さん 2015/12/22 15:43:53

    東山線のそこそこの駅の資料請求数が300 ほどで
    なやばしに1300 通の資料請求が瞬時に集まるのもなんとなく理解できた。

    それぞれの客層が違うんだな。
    すんでるバックボーンや、親御さんの住居がかなり影響してきてるんだな

  89. 164 匿名さん 2015/12/22 15:47:20

    なやばしもっとでかくても、今の2倍くらいの規模のタワーマンションでも確実にいけたな

    堀川東から伏見あたりまで
    西側南側に親御さんがいる連中で、地震水害も嫌ですよって人達が買いたいようなリクツがそろってる

  90. 165 匿名さん 2015/12/22 16:36:56

    >>159
    みよしは名古屋の金持ちがみよしに移り住んだというより完全にトヨタの街だわね。
    人口わずか62000人で高校が一つしかない街にトヨタ本体の工場が三好工場、下山工場、明知工場と
    3つもあって5000人が高年収のトヨタの社員。そこに上場規模のグループ会社も加わる。凄いよね。

    トヨタのその3つの工場もその一つ一つが更に下山第一工場、第2工場、三好第一、第2工場って拡大していったみたい。

    とはいえ俺が子供の頃は三好も長久手もやぼったい感じだったけどね。
    三好といえば流水プールとか池のイメージしかなかった。
    今じゃとてもそんな事は言えないね

  91. 166 匿名さん 2015/12/22 23:47:56

    たしかにトヨタ社員が5000人に、関連企業もありそうだしね。家族も含めると、ほぼトヨタか
    最近、ノリタケの社員も数千人規模で名駅そばからみよしに移ったね、ほぼ本社移転に近い。
    三好ヶ丘駅そばに名古屋グランパスの本拠地もあるし。東海地区で一番有名なゴルフ場のみよしカントリーもあるから、スポーツ関係の金持ちもいそう

  92. 167 匿名さん 2015/12/22 23:58:38

    こうして考えると、名古屋の中心部のタワーマンションは
    納屋橋から丸の内、伏見あたりで決まりだな。開発されるのは名駅や栄北東部ではなく、間違いなくここだわ

    まず納屋橋が西はしで丸の内から伏見まで
    堀川より東側の熱田台地にあり、水害、地震の被害はほぼゼロ
    次に、親御さんが西側南側に住んでいた場合に、一番近いとこであるということ。水害で安全となると納屋橋から東側になってしまう。
    しかも名駅の高層化で、丸の内の問屋街もガラガラになり、土地があいていくということ。
    デベロッパー側もタワーマンションが建てやすい

    おまけに、名駅や栄と違い、納屋橋から丸の内、栄なら繁華街から少し離れていて、中心部の住宅地化はしやすい

    ここ、タワーマンションたちまくるな

  93. 168 匿名さん 2015/12/23 01:48:43

    >>159
    想像以上に豊田との関係が凄かった「YOUはどこからみよし市へ?」24.10~25.9の一年間
    一年間にみよしへ引っ越してきた人が前に住んでいた市町村区

    市町村 人数
    豊田 981
    東郷 130
    日進 114
    岡崎 67
    緑区 63
    刈谷 49
    天白区 47
    名東区 40
    豊明 38
    瀬戸 32
    春日井 31
    知立 30
    安城 28
    中川区 27
    北区 21
    守山区 21
    中区 19
    西区 18
    昭和区 18
    東区 13
    港区 11
    千種 10
    中村区 10
    南区 10
    瑞穂区 6
    熱田区 6

    結論)
    分かってはいたけど予想以上にみよしはTOYOTAで成り立っている。(転出先も圧倒的に豊田市
    日進・東郷も同様で、名古屋のベッドタウンではなく、TOYOTAの城下町である。
    みよし・日進・東郷はお互いに転入・転出が多くトライアングルの関係。
    そこが長久手とは違う部分であった。

  94. 169 匿名さん 2015/12/23 01:51:52

    抜けてた
    長久手からみよし→16

  95. 170 匿名さん 2015/12/23 02:45:20

    >>168
    完全にトヨタ関連の金持ちが集まってる構図だな。その数値を見てるとマンションまだまだ足りないじゃないか

    納屋橋から丸の内、伏見も、名古屋市西部南部に親ごさんがいる連中が集まってくるから、あとタワーマンションが5つか6つは必要だろ
    熱田神宮から名古屋城まで登ったとこで、西側に近くて地盤が強いとこってあのあたりしかないからな

  96. 171 匿名さん 2015/12/23 02:48:14

    みよしと日進市に金持ちがどんどん集まってる構図はわかってきた。
    もうひつとつ、総務省のデータで日進みよし以外で数値が突出してた、昭和区はどこから人が集まってる?

    昭和区はなんで金持ちが集まってる?東山線ないぞ

  97. 172 匿名さん 2015/12/23 03:04:20

    まあとはいえ、御園座がNo. 1タワーマンションだな
    丸の内は都心とは言えない

  98. 173 匿名さん 2015/12/23 03:31:37

    昭和区民は名古屋市内のどこに引っ越した?(24.10~25.9の一年間 )
    (区内転居含まず・一部市外有り)
    名駅(中村区)には住むところじゃないというプライドが他の区より高い

    転居先 人数 市内割合
    千種 616 17.82%
    瑞穂区 464 13.43%
    中区 436 12.62%
    天白区 432 12.50%
    名東区 227 6.57%
    中川区 179 5.18%
    緑区 171 4.95%
    東区 146 4.22%
    北区 141 4.08%
    西区 138 3.99%
    守山区 125 3.62%
    南区 124 3.59%
    中村区 117 3.39%
    春日井※117
    熱田区 83 2.40%
    日進 62  
    港区 57 1.65%
    長久手 29  

    昭和区民「昭和区に不満は無いが、引っ越すなら千種区瑞穂区。それ以外はプライドが許さん。あ、中区はいいよ」

  99. 174 匿名さん 2015/12/23 03:41:06

    中川区民は名古屋市内のどこに引っ越した?(24.10~25.9の一年間 )
    (区内転居含まず・一部市外有り)

    転居先 人数 市内割合
    港区 1041 / 20.92%
    中村 921 / 18.51%
    中区 386 / 7.76%(新栄は違和感ない)
    熱田 365 / 7.33%
    緑区 283 / 5.69%
    西区 271 / 5.45%
    千種 255 / 5.12%(今池は同じ匂い)
    あま※ 241 / 4.84%
    大治※ 231 / 4.64%
    春日井※220 / 4.42%
    南区 216 / 4.34%
    北区 199 / 4.00%
    天白 199 / 4.00%
    蟹江※ 198 / 3.98%
    瑞穂 194 / 3.90%
    名東 184 / 3.70%
    昭和 176 / 3.54%
    守山 175 / 3.52%
    一宮※ 150 / 3.01%
    稲沢※ 121 / 2.43%
    岡崎※ 116 / 2.33%
    東区 112 / 2.25%

    転居先としては名古屋市内の住宅地よりあま・大治・蟹江など実家方面と予測される方向も有力。
    (春日井への引っ越しはどこからも多い)

  100. 175 匿名さん 2015/12/23 03:44:52

    訂正)
    市内割合は市内で移転した総数の内、移転先の区にどれだけ移ったかなので
    市外の市町村のパーセンテージは無視して下さい。

  101. 176 匿名さん 2015/12/23 03:52:24

    あんまり数字だけではつまらないので要望がない場合一旦これにて。
    西区

    転居先 人数 市内割合
    北区 680 / 23.29%
    中村区 410 / 14.04%
    北名古屋370 /
    中区 301 / 10.31%
    清須市 267 /
    中川区 234 / 8.01%
    千種 221 / 7.57%
    春日井 175 /
    一宮 172 /
    守山区 142 / 4.86%
    名東区 138 / 4.73%
    東区 136 / 4.66%
    緑区 129 / 4.42%
    天白区 118 / 4.04%
    瑞穂区 103 / 3.53%
    昭和区 102 / 3.49%
    稲沢 85 /
    港区 77 / 2.64%
    岩倉 75 /
    南区 72 / 2.47%
    熱田区 57 / 1.95%

    予想通りではありますが、西区民にとって港区・南区・熱田区はピンときてない感じですね。
    あと、郊外が多いですね。
    ちなみに他の区でも引越し先に春日井・一宮は多いです。

  102. 177 匿名さん 2015/12/23 04:34:07

    >>171
    昭和区の場合は三好とかと違って最近金持ちが集まったというよりずっと維持してるって感じだと思うよ。
    名古屋市内の各区のイメージは俺が子供の時から変わってないんだよね。
    緑区の先っちょが栄えてきたらしいって事くらいで、あとは変わってない。

    30年前も既に藤が丘がおしゃれなイメージあったし星ヶ丘もそうだし昭和・瑞穂の金持ちエリアは完成されてたはずだし。
    その頃にはもう転勤族が東山沿線上に住むようになってもいた。
    今、自分40代後半だけど名古屋はずっと変わってないな。
    金山が綺麗になったりホテルやタワマンが出来ても根っこのイメージは変わらないね。
    栄にある会社が金山に移転したら正直「ん?」って思うし。

    もっと年上の人は「昔、東邦は千種生命ビルの場所にあってだな~」とか「名東区なんて山しかなかった」とか
    名古屋も変わったと言える人はだいぶ上、60以上の人だろうしね。

  103. 178 匿名さん 2015/12/23 04:49:52

    富裕層は都心居住の時代だよ、君たち
    せいぜい覚王山周辺だけだろうな、名古屋で残る高級住宅街は
    数字を並べてみたところで、他は基本老人の街になるだけだよ…笑

    若い人は緑区の果てや名東区や長久手なんかに住むんだろうけど、
    八事なんかは邸宅の相続税払えず空き地になっていくんだろうな

  104. 179 匿名さん 2015/12/23 05:10:08

    >>178
    データでみると、昭和区日進市、みよし市にますます金持ちが集まっていってるデータになってるから

    八事にはますます金持ちが集まってる可能性があるのでは?東山線より、昭和区の八事や、日進みよしの豊田線のほうがデータは金持ちが集まってる

  105. 180 匿名さん 2015/12/23 05:10:09

    >>178
    データでみると、昭和区日進市、みよし市にますます金持ちが集まっていってるデータになってるから

    八事にはますます金持ちが集まってる可能性があるのでは?東山線より、昭和区の八事や、日進みよしの豊田線のほうがデータは金持ちが集まってる

[PR] 周辺の物件
シエリア代官町
Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ザ・パークハウス 上前津フロント
ローレルコート赤池
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ルネ瑞穂公園
スポンサードリンク
GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

[PR] 周辺の物件

アルバックス知立駅前

愛知県知立市本町本94ほか

3700万円台~5600万円台(前払い地代含む)(予定)

2LDK~4LDK

65.75m2~86.38m2

総戸数 48戸

マストスクエア千種神田町

愛知県名古屋市千種区神田町1703-1

4998万円~8104万円

2LDK・3LDK

63.64m2~77.44m2

総戸数 50戸

HONOKUNI RESIDENCE(ほの国百貨店跡地プロジェクト)

愛知県豊橋市駅前大通2-9他

3890万円~7770万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

72.07m2~105.42m2

総戸数 156戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3190万円~4990万円

2LDK・3LDK

48.92m2~72m2

総戸数 91戸

ザ・パークハウス 上前津フロント

愛知県名古屋市中区大須4-1302

2908万円~3078万円

1LDK

35.19m2

総戸数 90戸

モアグレース新瑞橋アクシス

愛知県名古屋市瑞穂区弥富通二丁目

未定

3LDK

62.25m²~75.61m²

総戸数 40戸

Tステージ豊田浄水

愛知県豊田市浄水町伊保原592-3ほか

3,598万円~5,998万円

1LDK~3LDK

59.16m²~86.27m²

総戸数 55戸

Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

愛知県豊田市御幸本町1丁目

未定

1LDK~4LDK

49.59m2~94.95m2

総戸数 130戸

アネシア御器所

愛知県名古屋市昭和区広路本町1-5-1ほか

未定

2LDK~4LDK

60.63m2~103.7m2

総戸数 27戸

ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池3丁目

3690万円~6350万円(※前払地代含む)

3LDK~4LDK

67.34m2~86.83m2

総戸数 135戸

ローレルアイ名古屋大須

愛知県名古屋市中区大須1丁目

未定

1LDK~3LDK

44.57m2~67.36m2

総戸数 42戸

モアグレース守山ステーションフロント

愛知県名古屋市守山区西新601番1

3,890万円予定~4,810万円予定

3LDK・4LDK

72.58m²・83.60m²

総戸数 29戸

ザ・ファインタワー名古屋今池

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

4450万円・1億1210万円

1LDK・3LDK

44.5m2・90.64m2

総戸数 179戸

プレサンスロジェ庄内通駅前

愛知県名古屋市西区庄内通4-10

未定

2LDK・3LDK

48.76m2~66.32m2

総戸数 56戸

シエリア覚王山

愛知県名古屋市千種区姫池通1丁目

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.08m2~75.53m2

総戸数 36戸

プラウド池下高見

愛知県名古屋市千種区高見1丁目

9998万円

3LDK

83.62m2

総戸数 52戸

グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

6,207.9万円~2億5,093.7万円

1LDK~3LDK

60.22m²~147.31m²

総戸数 200戸

ローレルコート星ヶ丘レジデンス

愛知県名古屋市名東区にじが丘3丁目

5590万円~9390万円

2LDK~4LDK

66.31m2~99m2

総戸数 29戸

プレサンス ロジェ 泉 高岳

愛知県名古屋市東区泉3-907-1

2790万円~3490万円

1LDK・2LDK

32.62m2~44.24m2

総戸数 42戸

プレサンス レイズ 桜山 WEST・プレサンス レイズ 桜山 EAST

愛知県名古屋市昭和区桜山町3-54-3[WEST]

3190万円~7590万円

1LDK~3LDK(1LDK・2LDK・3LDK)

33.09m2~78m2

[PR] 愛知県の物件

ルネ瑞穂公園

愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

4640万円~8930万円

3LDK

70.2m2~91.89m2

総戸数 91戸

NAGOYA the TOWER

愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

5888万円~2億7888万円

2LDK~3LDK

60.18m2~135.45m2

総戸数 435戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4488万円

3LDK

65.37m2~72.32m2

総戸数 351戸

ル・サンク瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区田辺通2丁目

3980万円~6660万円

3LDK~4LDK

70.8m2~85.2m2

総戸数 94戸

プレディア一宮ハイムスイート

愛知県一宮市八幡4丁目

3698万円~5998万円

3LDK・4LDK

66.78m2~87.27m2

総戸数 204戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

愛知県名古屋市港区金川町101番8

3,890万円・4,130万円

3LDK+2WIC・3LDK+3WIC+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

76.63m²・80.56m²

総戸数 427戸

プレサンス ロジェ 上前津駅前 THE RESIDENCE

愛知県名古屋市中区上前津2-703

2790万円~6570万円

1LDK~3LDK(1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

30.17m2~73.56m2

総戸数 111戸

ライオンズ一宮グランフォート

愛知県一宮市大宮2丁目

3550万円~4810万円

2LDK・3LDK

57.79m2~80.29m2

総戸数 88戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

4800万円~6700万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸