住宅設備・建材・工法掲示板「暖炉、薪ストーブを検討しています。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 暖炉、薪ストーブを検討しています。

広告を掲載

  • 掲示板
庭付き一戸茸 [更新日時] 2011-01-04 01:09:22

暖炉もしくは薪ストーブを検討しています。

 ご近所に、煙突からの煙がご迷惑にならないか心配しています。
煙に困っている方いらっしゃいますか?
 隣接している建物はありません。50mくらい離れると初めて隣家がでてきます。

 煙は、燃料の質にもよるのでしょうか?
燃料には、製材所などから広葉樹の木っ端をもらってくるのと、紙燃料を検討しています。

 紙燃料を実際に使われている方いらっしゃいますか?
  http://www.tnt.ne.jp/

[スレ作成日時]2009-11-28 14:55:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

暖炉、薪ストーブを検討しています。

  1. 201 匿名さん

    >>200は、
    195,197に対してです。

  2. 202 匿名はん

    >>200
    >大げさな、被害妄想的な文章は、ただの変人だと思われる

    195・197では、
    薪を焚く行為に対して極端な拒否反応を示す方々の主張をその文章にちりばめています。

    そのために被害妄想的な文章に感じられるだけでしょう。

    まさしく、被害妄想的な考え方がいかに共感を得られにくいかを、200さんご自身が示してくださいました。

    有難うございました。

  3. 203 匿名さん

    そうですね。
    スレ主さんをはじめ、良識ある方々によって、結論は出ているようです。
    世の中から煤煙トラブルがなくなり、皆が平和に過ごせそうで、何よりです。

  4. 204 匿名さん

    自分自身の体質異常にまったく自覚のない近隣住民によるハラスメントがなくなれば、という条件が付きますけれどもね。

    こういう方々はやっかいです。
    うわべは我こそは常識人と言わんばかりの事を書き込みますが、本当にそうであればいいんですけどねえ。

    煤がなくなれば、また時間が経つと別の標的を探すように、きっとなってしまうと思いますよ。

    そのころにはここで騒いだ記憶も、すっかりきっぱりなくなっているんじゃないですかね。

    知覚過敏な状態は何ひとつ変わっている訳では決してないのですから・・・・・・・・・・・・・・・・・

  5. 205 匿名さん

    体質異常、知覚過敏。
    煤や煙を出す人は、それで迷惑しているまわりの人のことを
    そんな風に思っているんですね・・。
    自分は悪くない、相手が異常だと。

    そういう人の近所に住んだら、なにかと大変でしょうね・・。

  6. 206 サラリーマンさん

    >>197
    >正直にストーブを持たない一般住民の意見として述べたまでです。

    なぜ高価な薪ストーブを売り付けているのに、自分の家には付けないのですか?
    業者の方でしたよね?

  7. 207 匿名はん

    極度の妄想癖の方はスレはお読みにならない方がいいです。論理的対話が困難ですので。

  8. 209 匿名さん

    ぶちゃけ、住宅地の薪ストーブは紛れも無い嫌悪施設だから評判が悪いのはしょうがないでしょうね。

    -----------------------------------------
    嫌悪施設 [ ケンオシセツ ]
    周囲の人々に不快感を与え、嫌われるような施設のこと。

    具体的には、

    (1) 風俗店のように住宅地の品位を低下させる施設
    (2) 騒音、悪臭、汚染を生み出す工場などの公害発生施設
    (3) 墓地やガソリンスタンド、高圧線鉄塔などの嫌悪・危険施設

    などが挙げられる。このような施設が周辺にある場合は、住宅の売却時にマイナス評価の原因となる。

    またこれらの施設が周辺にある不動産を売却する際には、宅建業者は重要事項の説明として注意を払う必要がある。
    http://wo-h.nirq.com/020ka/post_256.html

  9. 210 匿名さん

    過剰反応と主張されているのはTさん?春さん?

  10. 211 匿名さん

    211の言う嫌悪施設と具体例ですが、
    そもそも一般住宅は「施設」に含まれるんですか?

    (自分にとっては)いわゆる嫌悪施設とおんなじだという意味で使ってるのですよね?

  11. 212 匿名さん

    近隣住民に一度でも煙たがられたら、煙突を立てている間はずっと白い目で見られ続けますよね。
    薪ストーブを住宅街に設置して、絶対に文句や陰口をたたかれないという保障はあるのでしょうか?

  12. 213 匿名さん

    いいかげんにしなさいよ。

    このスレの主は住宅街ではないとご自身で書いてるでしょ。本当に無神経な人ですね。

  13. 214 匿名さん

    いいかげんにしなさいって、何様のつもりでしょう?

    スレ主は設置は止めたと結論を出して〆ているので、それ以後は、
    各自の自由な意見交換の場になっていると判断して良いと思います。

  14. 218 匿名さん

    じゃあ、そろそろ、おしまいにしますか。

    スレ主さんは、ご近所に配慮して、薪ストーブ設置をやめました。

    大変良い決断をされました。めでたし、めでたし。

  15. 219 匿名さん

    タバコはなかなかやめられません。ガマンできずに路上で吸う。
    薪ストーブもなかなかやめられないものなのでしょうか。

    住宅地で焚くとは、ご家族共々なかなか図太い神経しています。普通はご近所に遠慮してできないですよ。
    生きることに関して、考え方がもう一つ欠けているように思えます。

  16. 220 たく

    >No.210 by 匿名さん
    >過剰反応と主張されているのはTさん?春さん?

    Tさんとは私のことですか?
    でしたら、残念ながら、全くの見当違いです。
    我が家にもアレルギーを持つ子供がいます。
    アレルギー体質の方を揶揄するようなコメントは間違ってもいたしません。

  17. 221 匿名さん

    お子さんがアレルギーなら、暖房は電気を使ってきれいな空気にしようと思わなかったのですか。
    なぜ粉塵を近所にばら撒くのでしょうか。

  18. 222 たく

    >No.221 by 匿名さん
    >お子さんがアレルギーなら、暖房は電気を使ってきれいな空気にしようと思わなかったのですか。
    >なぜ粉塵を近所にばら撒くのでしょうか。

    我が家だけでなく、新築にあたって同じ理由で薪ストーブや井戸水での生活を選択した家庭は少なくありません。
    どのような意図でのご質問かわかりまねますが、我が家が『粉塵を近所にばら撒いている』ところを実際にご覧になったことがあるのですか?もしくは、あなた自身、本当に『粉塵をばら撒く』薪ストーブの煙を見たことがあるのですか?想像と感情と多勢に無勢に任せて、単に薪ストーブを悪者にしたいだけではありませんか?

    家族のアレルギーに関する質問にしてはあまりに不躾で、正直申し上げて不快感を覚えます。事実に即したご意見ご質問でしたら、背景などをきちんと整理して尋ねるのが礼儀でしょう。事実に即していくらでもお答えできます。もしそうでないのでしたらお答えのしようがありません。

  19. 224 ビギナーさん

    木は光合成によってCO2(二酸化炭素)を取り込み、O2(酸素)を放出しています。木は成長の過程で、CO2の吸収が増し、樹齢30年ほどで吸収能力が最大となります。その後、吸収量は増加せず、最終的には吸収能力がなくなってしまいます。つまり、木はある樹齢に達したら伐採し薪として利用し、そして新しい木を植える。このサイクルを守ることにより、CO2の吸収が保たれるので、大気中のCO2が増加することはありません。このサイクルを「カーボンニュ―トラル」と言います。化石燃料には、このようなサイクルがないため、CO2の発生が増加する一方となっています。
    また、薪として使用する木は、森林育成のために必要な間伐(間引き)によって得られたものがほとんどです。間伐材は、年間約30万ヘクタール発生しており、これを有効活用しているのです。間伐材は燃やさなくても腐敗してCO2を発生させるので、燃やしてエネルギーとして利用しない手はありません

  20. 226 匿名さん

    >どのような意図でのご質問かわかりまねますが、我が家が『粉塵を近所にばら撒いている』ところを実際にご覧に>なったことがあるのですか?もしくは、あなた自身、本当に『粉塵をばら撒く』薪ストーブの煙を見たことがある>のですか?想像と感情と多勢に無勢に任せて、単に薪ストーブを悪者にしたいだけではありませんか?

    221さんの「ばら撒く」という言い方が悪いのかもしれませんが、実際は少量ながらも煤等は出てるんですよね?

    それとも、煤や煙が全くで出ない薪ストーブというものがあるんでしょうか?
    たくさんの使用してる薪ストーブを教えてもらえますか。

    私の家でも薪ストーブを検討してるのですが、子供がアレルギーと軽い喘息なので保留中です。

    薪ストーブの正しい使い方などは調べたのですが、どのようなモデルがいいのか教えていただければうれしいです。

  21. 227 たく

    >No.226 by 匿名さん 
    >実際は少量ながらも煤等は出てるんですよね?
    >それとも、煤や煙が全くで出ない薪ストーブというものがあるんでしょうか?
    >たくさんの使用してる薪ストーブを教えてもらえますか。
    >私の家でも薪ストーブを検討してるのですが、子供がアレルギーと軽い喘息なので保留中です。
    >薪ストーブの正しい使い方などは調べたのですが、どのようなモデルがいいのか教えていただければうれしいです。

    先日一度書きましたが、木を燃やす薪ストーブから煙が全く出ないということはありえません。
    ですが、木が燃える仕組みとお使いになるストーブや煙突の構造をよく知ることで、最小にとどめる工夫は可能です。

    一言でお伝えするのも難しいものがありますが、「最短時間で炉内の温度を上げられるか」が最大のポイントになるのではないでしょうか。そのための細い薪の準備だとか、吸気のために窓を開けたりと、けっこう面倒なことが多いですが、一旦250~300度程度の高温になってしまえば、あとはそれをキープするだけ。十分な薪を用意して切らさないように注意するけで、難しいことはありません。

    機種については、二次燃焼機能があるものであれば、どのメーカー、どのモデルということもないと思います。むしろ、家の構造や用途(煮炊きにも幅広く使いたいなど)に合ったものをよくよく吟味して選ばれることをお勧めします。

    ご参考までにですが、我が家で使っているのは以下の機種です。「米国内の非触媒機種で排気が最もクリーン」というのがメーカーの謳い文句で、もちろんこの機種を選んだ大きなポイントでもあります。
    http://www.firesidestove.com/products/woodstoves/everburn.html
    とはいえ、何の工夫もなくクリーンな排気が出るという訳ではありません。くどいようですが、その点は誤解なさらないようにお願いします。

  22. 228 匿名さん

    薪ストーブ業者の方にお尋ねしたいのですが、
    家の外壁に付着したススが雨だれで黒いスジになって残った場合、
    どうやったら落とすことができるでしょうか?ブラシでこすっても落ちません。

    高圧洗浄器を使えば落ちるかもしれないのですが、ウチの外壁には
    防汚用に親水ナノのコーティングがしてあるのですが、強い圧力をかけると
    そのコーティングが剥げ落ちてしまうそうなので、高圧洗浄器は使いたくありません。

    外壁はコーティングがしてあるので、普通の埃や汚れは雨が降ると洗い落とされるのですが、
    なぜかスス(家を建ててくれた現場監督さんは“スミ”って言ってましたが)だけは
    黒いスジになって残るので、どうにかしたいのですが・・。

    近所の家から煙やススが出る季節は、窓を閉めっぱなしにしているので、煙やススは家の中には
    入ってこないのですが、外壁の汚れは防ぐことができず困っています。

  23. 229 匿名さん

    >>227

    あなたの態度に対する違和感をまとめてみた。

    1)煙や煤を100%出さない方法はある。それは薪ストーブを使わないこと。それをせずに薪ストーブを使っている以上、たくさんは薪ストーブから煙や煤が出ても止むなしと考えている。

    2)煙や煤は呼吸器系の疾患を持っている方には有害で、アレルギーの原因となるかもしれない(アレルギーになるかならないかは個人差が大きく、人によってはたくさんの言う「最小限」の煙や煤でも感作されてしまうかもしれない)。

    3)自身の家族にアレルギー疾患を持った方が居るとのことだが、それならなおのこと新たなアレルゲンとなるかもしれない薪ストーブを使うのは変ではないか?アレルギー患者の痛みは十分分かるだろうにあえてそれを選択するということは、他人がアレルギーになろうとどうでもいいと考えてはいないか?

  24. 230 匿名はん

    善良な薪ストーブのオーナー様には全く関係の無い話ですのでスルーして下さい。
    良心的な薪ストーブの業者様には全く関係の無い話ですのでスルーして下さい。


    - 薪ストーブ・臭い・迷惑 等のワード検索でたどり着いた方へ -


    住宅地で薪ストーブを使用している輩は実は怯えています。煙の事を言われたらどうしようかとビクビクしています
    怯えながら「何も言ってこないので大丈夫」と思い込もうとしています。

    住宅地で薪ストーブを使用している輩はこれ見よがしの無言のアピールをしても見て見ぬふりをします。

    稀に己の迷惑さに気付き「夜だけの使用にしてやっている」と言う奴もいますが夜でも
    臭いは確実に家に入ってきます。入ってしまったら最後です何せ換気ができないのですから。

    彼らは自分の犯した間違いを受け入れられないのです高い授業料を払う事になりますからね。
    実は御近所から「迷惑ですよー」って優しく引導を渡してもらうのを待っているのかも知れません。

    憂鬱な季節が遣ってきましたがお互い頑張りましょう改心させて上げる方法は必ずあります。

  25. 231 入居済み住民さん

    薪ストーブの一番の問題は目立つことです。かなりうまく焚けたとしても特有のにおいがします。
    石油系の排ガスよりはずっとましなのですが、あふれかえる自動車の排ガス、石油ストーブの排ガスとくらべて
    目立ってしまうのです。そこに目立つ煙突があれば特定されます。憎むべき対象となるのです。
    自動車であればいくらだそうとまず特定はされません。また自分でも車に乗っているからお互い様という気持ちに
    なりますが薪ストーブに対してはそういう気持ちにはなりません。異端者を見るような目になります。
    目立つことが良いことではない、むしろ悪いことだと言うことは日本人ならわかるでしょう。
    においも騒音も出さない家が、奇抜な外観のせいで訴えられることもあるのです。
    すすがすべて薪ストーブのせいだとか、アレルギーの元だとか言うのは言いがかりです。
    黒スジなんて幹線道路沿いの家ならどこでも見られます。アレルギーではありません、煙いだけです。
    しかし、近所にもくもくと煙を出しているやつがいると、そうとしか思えなくなるのです。

    うまく焚けば問題ないと言うのは本当です。しかしなかなかうまく焚けないのも本当です。
    道路上にはこんなやつが運転すんじゃねーよ!というような人がいるように、薪ストーブを焚いてる人の中には
    そんな人もいるのです。せめてそんな人が増えないように安易に手を出さないようにして欲しいものです。

  26. 232 たく

    >No.229 by 匿名さん

    私の「態度」のどこからこのような内容が読み取れるのか、いささか理解に苦しみます。
    お答えのしようがありません。悪しからず。

  27. 233 匿名さん

    >木は光合成によってCO2(二酸化炭素)を取り込み、O2(酸素)を放出しています。木は成長の過程で、CO2の吸収が
    >増し、樹齢30年ほどで吸収能力が最大となります。その後、吸収量は増加せず、最終的には吸収能力がなくなって
    >しまいます。

    下の表を見ると広葉樹林はco2固定量が杉林の1/3程度しかないのでカーボンニュートラル敵には
    ダメダメですね。
    やはり木材として価値がある針葉樹にして、間伐材をペレット等のバイオマス燃料に
    して販売したり、山間部の住宅でダルマストーブなどの安価で丈夫な薪ストーブで燃やすのが
    カーボンニュートラル&林業育成にとっては最適でしょう。
    http://www.pref.hokkaido.jp/srinmu/sr-skkak/co2/CO2mesure.html

    薪ストーブに使われる広葉樹林は資産価値が無く、手間のかかる萌芽更新はほとんど
    行われていないので結局薪ストーブで燃やされる薪は、開発材や伐採材などの
    ニュートラルとはいえないカーボンですから、薪ストーブで燃やすより焼却炉で
    燃やした方が焼却炉で使われる重油の節約になるので望ましいですね。

  28. 234 特命

    車と同じになります。近い将来は必ずそうなる。

    排気ガス基準が自家用車と同様に適用されることになり触媒による排気浄化設備と一体での販売に規制されます。
    おそらくあと10年位掛かりますが、自動車マフラー部品メーカーがストーブメーカーとタイアップします。

  29. 235 匿名さん

    >排気ガス基準が自家用車と同様に適用されることになり触媒による排気浄化設備と一体での販売に規制されます。
    おそらくあと10年位掛かりますが、自動車マフラー部品メーカーがストーブメーカーとタイアップします。

    それってドイツなどの外国の話?
    国内にはちゃんとした薪ストーブメーカなんてほとんどないし(会社になっているのはホンマくらい?)
    あるは外国のストーブを売る販売店ばかりだから、触媒の技術開発費を負担できるような規模は
    無いんじゃないの?

  30. 236 匿名さん

    >黒スジなんて幹線道路沿いの家ならどこでも見られます。

    幹線道路沿いに家を建てたわけじゃないのに、外壁に黒いスジができて、困ってるんです・・

  31. 237 匿名さん

    煙突掃除をするということは、スス等の微粒子を撒き散らしているのでしょ。
    石油、ガス燃焼器具はスス掃除をしませんから。

    どこの住宅地も、ススが外壁にこびりつくほどの幹線道路沿いにあるのですか。
    そもそも、幹線道路もススだらけだから、スス出す薪スだっていいじゃんって、説明になっていませんよ。環境の悪いところを基準にして、それと同レベルだからいいじゃないかと。

    No.229 by 匿名さん、私も同意見です。自分はアレルギー源を出していないだろう、とのご都合主義は、たくさん以外のユーザーにも共通して不快に感じます。

    ところで、たくさんはご近所から苦情はこなかったのでしょうか。
    朝4時にガタガタ音して近所迷惑ではないかな。

    目に見えないススをばら撒くのは、立派な公害ですので、常識として、昔良かったから今も許されるものではないと思います。


  32. 238 マッキー

    私は石油の臭い大嫌いです…特に燃える時と消える時、あと石油を入れる時

    エアコンの風も大嫌いです…気持ち悪いです

    正直薪ストーブ憧れます。

    たくさんの意見を見ていて自分の今の環境を正直に述べているように感じました。

    家に着いたススは気の毒ですが、周辺に薪ストーブユーザーがいる環境なんですかね?

    どうやってそれを薪ストーブから出たススと判断したのでしょうか??

    薪ストーブユーザーのを援護するつもりは全くないですが、被害者はどれも説明不足に思えます。

    少し離れた所に2軒薪ストーブハウスがありますがの煙突から煙モクモク出てる所見たことないですが…

  33. 239 匿名さん

    237さん

    目に見えない排ガスを出す車も立派な公害ですよね。

    スス以外は良いのかな??

  34. 240 匿名さん

    車の排気ガスとススの汚れは、明らかに違います。
    スス(スミ)は、家に入ってきたものを指で取ろうとしても、黒いスジになります。
    今まで実家を含めて5軒くらい引っ越して住みました。実家は幹線道路沿いでした。
    でも、こういうススの汚れを見たのは、はじめてです。
    ウチのほうが後からこの地に来て、家を建てて住んでいるので、苦情は言えません。
    煙突は近所で一軒の家しかないです。心当たりはそこだけです。

  35. 241 たく

    >No.237 by 匿名さん
    >ところで、たくさんはご近所から苦情はこなかったのでしょうか。
    >朝4時にガタガタ音して近所迷惑ではないかな。

    今のところ苦情をいただいたことはありません。周辺の家に対しては建築前に説明済みですので、我が家に薪ストーブがあることは皆さんご存知です。

    その上で、お隣の家にはうちの子供もよく遊びにお邪魔しますし、造園業を営んでおられるので、先方からのご好意で仕事で出た広葉樹の原木を蒔用にいただいています。
    反対のお隣からは散歩に出かけるときワンちゃんがうちの庭に遊びに来ますし、お向かいの家では庭でみかん狩りをさせていただいたり、ご近所同士、顔を合わせて談笑せず素通りすることがないという雰囲気です。
    ご近所の方々全員の心の内を隅まで見通すことはできませんが、周囲の家々との関係はとてもうまくいっていると思います。

    朝の準備の際には、当たり前すぎて敢えて書いていませんが、ガタゴトと音を立てるようなことのないよう細心の注意を払っています。

  36. 242 たく

    No.238 by マッキーさん

    マッキーさんのご意見に同感です。
    私も検討段階から実際に使っている家を多く見てきましたが、『煙突から煤を撒き散らす』もしくは以前投稿のあった『周囲の家が煙に包まれる』ような薪ストーブを一度も目にしたことがありません。中には私の知らないケースもあるのかもしれませんが、自分が直接知っている薪ストーブの姿とあまりに乖離していて、にわかに想像できないというのが素直なところです。
    家の壁に黒いスジがついたお宅には気の毒ですが、「他に心当たりがないから」と決め付けてしまわれるのは少し乱暴なのではないかと感じます。 

  37. 243 匿名さん

    自分の都合の良い解釈しかしないのね。

  38. 244 匿名さん

    >>243さん
    >自分の都合の良い解釈しかしないのね

    しょうがないですよ。
    薪ストーブを付けてない人たちは羨ましくてしょうがない、「やっかみ」ですから。
    あんまり気になさらない方がいいですよ。
    しかし最近は吹き抜けの家が増えてきましたが、
    暖房つけてもすべて2階に暖気が上がってしまい、
    1階を暖めるのに時間がかかりますよね。
    薪ストーブならすぐに家全体が暖まりますかね?

  39. 245 匿名さん

    >>243さん
    >自分の都合の良い解釈しかしないのね

    しょうがないですよ。
    薪ストーブユーザーは(悪質な)絶対に否を認めないのですから
    あんまり気になさらない方がいいですよ。

    てか、238=242?

  40. 246 マッキー

    私はたくさんではありません。


  41. 247 マッキー

    私はたくさんではありません。

    ここのスレは想像力豊かな方が多いですね。
    見ていて楽しいわ

  42. 248 匿名さん

    >薪ストーブならすぐに家全体が暖まりますかね?

    床暖房(オンドル)にしないと暖まりません。

  43. 249 匿名さん

    たく さんへ
    私は228さんではありませんが私の両親の家の近くにも黒いスジがついたお宅があります。
    薪ストーブの煙突とその家の2階の窓との距離は3~4m、煙突のトップの高さは2階の窓の上端程です
    50坪程の敷地の住宅地ですからどこに設置しても隣家との距離は稼げないでしょうけど高さはかなり低く感じます
    その家が薪ストーブを使用して4シーズンですがずっと 「針葉樹」 を燃やしています。昼間そのお宅が薪ストーブを焚き始めると周囲の家が一斉に洗濯物を取り込むそうです数時間経っても白い煙は出ていて臭いは強烈です。私自身何度も体感しています。無風の時は最悪で、煙が上昇せずに周囲に滞留して拡散しません。2重煙突でもドラフト効果は吸い出すだけで煙を上昇させる力は無いのでしょうか。
    話が横道にそれましたが煙突に一番近い家の網戸を指で撫でると指先が真っ黒になります勿論壁には黒いスジが有ります。浴室の窓を閉め忘れた時は黒い物が湯船に浮いてたそうです。この黒い物の正体を「他に心当たりがないから」と決め付けてしまうのは乱暴なのでしょうか。
    何故、煙突が低いのか針葉樹を燃やしているのかは今後の事も有り詳しく書けませんが

    薪ストーブその物を否定する方は殆どいないと思います。私もそうです憧れすら感じます。

    しかし、世の中には たくさん やマッキーさんの想像を遥かに超える、ある意味凄まじいユーザーと儲け主義の施工業者とが存在します。そんな最悪コンビがタッグを組むと『煙突から煤を撒き散らす』『周囲の家が煙に包まれる』現象を作り出してしまいます。

    人間的に たくさん より数段劣り、薪ストーブを焚く技術が非常に低く向上心も無く人の話に耳も貸さない様な人が、終の住処を求め閑静な住宅地に移ったあなたの両親の家の隣に越してきて悪臭と煙を撒き散らすと想像してみて下さい。
                                ・・・想像出来てもやはり対岸の火事でしょうね。

  44. 250 匿名さん

    >>228です。
    近所の家は古い家が多く、ウチだけが新築で白っぽい外壁なので黒スジが目立つのかもしれません。
    でも、ウチは後から引っ越してきたものですし、煙を出しているお宅に苦情を言ったことはありませんし、
    今後、言うつもりもありません。そういう、ウチみたいな人は多いと思います。
    ただ、壁に付いたススの汚れをうまく落とす方法を知っている方がいたら、
    教えていただければ有難いと思って、書込みしただけです。

  45. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸