注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
匿名さん [更新日時] 2025-04-04 11:47:52

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 4701 契約者 2018/12/10 21:43:52

    営業の知識や対応レベル、住宅レベルともローコストなみ。
    実際建てればわかる。

  2. 4702 匿名さん 2018/12/10 23:12:32

    >>4701 契約者さん
    ローコスト住宅建てた事あるんですか?

  3. 4703 契約者 2018/12/10 23:22:37

    >>4702 匿名さん

    友人がたてました。

    企業体質なのか残念ハウスだね。

    貴方は、ヘーベルの施主ですか?

  4. 4704 匿名さん 2018/12/11 03:19:32

    >>4703 契約者さん

    情報集めの段階です
    何年くらい住まわれるんですか?

  5. 4705 契約者 2018/12/11 03:33:52

    >>4704 匿名さん

    受け渡し前です。

  6. 4706 ヘーベル住人 2018/12/11 05:12:23

    >>4700 匿名さん
    家という商品に対する利益取りすぎてる?
    ヘーベル板の原価はそれほど高くないのに、坪単価が平均よりも高い方だから、会社の取り分が多いかも。住んでいて細部に高いクオリティを感じない。

  7. 4707 匿名さん 2018/12/11 08:41:11

    >>4705 契約者さん
    いえ、引き渡し後にどれくらい住まわれる予定なんですか?

  8. 4708 匿名さん 2018/12/11 08:47:33

    >>4706 ヘーベル住人さん
    住んでから感じるクオリティとは内装仕上げや断熱性ですか?それらに長けたメーカーというイメージは持っていないです

  9. 4709 ヘーベル住人 2018/12/11 10:28:06

    >>4708 匿名さん
    なかなか文書では伝わりづらいかもしれないですが、かなりお金払って建てた割には、外観も内装も悪い意味でシンプル、貧相に感じてしまいます。注文住宅メーカーなら間取設計に関しては、ノウハウや提案力が豊富なイメージがありましたが、いざ住んでみると…です。
    今でもヘーベルはテレビコマーシャルをよく流していますが、一昔前ほど、「憧れのヘーベルハウス」というステータスは感じません。今思うと、他のハウスメーカーもそれぞれ良いところたくさんあったなーと感じてしまいます。

  10. 4710 匿名さん 2018/12/11 11:04:17

    >>4709 ヘーベル住人さん
    とても分かりやすいご説明をありがとうございます。美観に優れたメーカーではない為、日常生活では満足感を得にくいのですね。何を決め手としてヘーベルハウスを選ばれたのですか?

  11. 4711 ヘーベル住人 2018/12/11 13:10:12

    >>4710 匿名さん
    ヘーベルを購入する前では、耐震性、耐火性、断熱性、防音など、ヘーベル板はとにかく万能というイメージで選んでしまいました。私が購入したときには、利根川の堤防決壊時に「唯一流されなかった強固な家」のCMのイメージが強く「災害に強い」なあと。でも今思えば、あの家は地盤が軟弱で基礎に杭打ちして強化していたから流されなかったようで、特にヘーベルだから流されなかった訳ではなかったですね。唯一の「耐火性」も外部からのもらい火には強いが、万一の内部出火の場合は関係ないですね。「断熱性?」と謳えるほどヘーベル板自体には断熱効果は期待出来ないですし「防音性?」…いや、それ以前に各部屋の給気扇から外部の音がまる聞こえですよ笑…

  12. 4712 契約者 2018/12/11 14:44:26

    >>4711 ヘーベル住人さん

    私も同感です。
    大した家ではないです。 
    営業にら騙されました。
    余りにも適当な対応だったので本部にクレームしました。
    一応、本部から担当者に連絡があり、謝罪がありましたが、ゆるせません。

  13. 4713 匿名さん 2018/12/11 15:04:11

    >>4712 契約者さん
    その営業は大したことない家を凄い家に見せる技術を持っているのですか?

  14. 4714 匿名さん 2018/12/11 15:05:59

    >>4711 ヘーベル住人さん
    へーベル板以外の躯体についてはどう評価されますか?

  15. 4715 契約者 2018/12/11 15:27:52

    >>4713 匿名さん

    その通り。
    騙されたハウス。

  16. 4716 契約者 2018/12/11 22:48:43

    セキスイハイムの方が外観、内装ともに高級感はがあります。

  17. 4717 匿名さん 2018/12/12 08:42:38

    >>4716 契約者さん
    建て直す時にはどこのメーカーにしますか?
    理由も教えて頂けると参考になります。

  18. 4718 契約者 2018/12/13 09:40:19

    >>4717 匿名さん

    ヘー○ル以外。

  19. 4719 ヘーベル住人 2018/12/14 04:37:23

    >>4717 匿名さん
    (建材の高騰やビルダーさんたちの人件費高騰もありますが、それでも)価格と内容のバランスが良く、打ち合わせのたびに、こちらの予算以上にどんどん総額アップしない良心的なハウスメーカー。

  20. 4720 戸建て検討中さん 2018/12/14 12:24:02

    他社大手HMの営業さんに聞いたら、へーベルは重量鉄骨の躯体だから地震には強い
    と言ってました。基礎もしっかりした立派な基礎ですよね。
    仰るほどには、そんなに悪くないのではと思いますが?

  21. 4721 検討者さん 2018/12/15 02:43:24

    >>4720 戸建て検討中さん
    ヘーベルって2階建てでも重量鉄骨になるんですか?
    軽量鉄骨だと思ってました!

  22. 4722 ヘーベル住人 2018/12/15 06:06:38

    >>4721 検討者さん

    >>4720 戸建て検討中さん
    ヘーベルの2階建ては軽量鉄骨造です。コスト優先の。 重量鉄骨造は3階以上です。

  23. 4723 戸建て検討中さん 2018/12/15 13:29:18

    ヘーベルハウスで建てたみなさんに質問です。
    実際のメンテナンス費用ってどのくらいかかりましたか?
    また、何年くらい家って住めます?

  24. 4724 契約者 2018/12/15 13:35:19

    >>4723 戸建て検討中さん

    外壁塗装、コーキング、陸屋根のシート、
    太陽光パネルの脱着など。
    メンテナンスが一番掛かるハウスメーカーです。
    お金がなければ止めた方がいい。

  25. 4725 契約者 2018/12/15 13:36:31

    セキスイハイムの方が全てが上品に見える。

  26. 4726 検討者さん 2018/12/15 19:28:18

    >>4724

    色々教えてください。
    他のメーカーだとそれらのメンテナンスは不要なんですか?一番と判断した理由は何でしょう?

    セキスイハイムが上品と感じる所以は何ですか?

  27. 4727 契約者 2018/12/15 20:48:23

    >>4726 検討者さん

    特に金額が掛かるのは、外壁塗装です。
    タイルなら、コーキングのみなのでかなり安くなります。
    ヘーベルはコーキングと特殊な塗装なのでそれだけでも全然違います。
    防蟻処理も点検結果で10年後に必要で、保証は5年しかない。他社は10年毎なのに。

    高級感が全くない家に多額のお金が必要です。
    しっかりと考えてから家を建ててください。営業は?をいいます。
    私の家は、施主検査で驚きの汚れと傷だらけの家が立ちました。
    修復作業中です。
    悲しい、騙されハウスが建ちました。

  28. 4728 検討者さん 2018/12/15 22:30:44

    >>4727
    つまり、後悔の真っ只中だから一番割高だという所感を述べられたわけですね。
    他社の粗品を渡された時点で契約に値しないと判断できなかったのですか?

  29. 4729 評判気になるさん 2018/12/16 01:20:53

    >>4724 契約者さん
    いくらかかるんでしょうか?
    ちなみに30坪
    太陽光も載せてます

    外壁は60年持つという説明だったのですが

  30. 4730 評判気になるさん 2018/12/16 02:09:04

    >>4729
    営業さんは30年はメンテナンスフリー、30年目に600万くらいかかる有償点検、補修等を行ってもらえれば60年保証になります、と言われてましたよ?

  31. 4731 ほーちゃん 2018/12/16 08:11:14


    ハイムはクラスがちごうまて

    一条などと相見積もりされると良いと思います。



    どう頑張っても、住み林以下のご提案しかできませぬ。

    ジャパニーズ モダニズムは住みさんへ

    鉄骨のアドバンテージでジャパニーズ・ダイナミズムをお求めなら

    イズ スタージ

    週末は展示場へどうぞ

  32. 4732 匿名さん 2018/12/16 08:11:19

    >>4729

    年々変わる仕様によってメンテ費用も変化していくと思われますので、最近の仕様で建てられた物件のメンテ費用を答えられる人はいないのではないでしょうか。
    ここ数年で、使用部材の高耐久化が進んでいるようですので、10年、20年前の物件の方の情報を聞けたとしても、どの程度参考になるのか?と思います。

  33. 4733 ヘーベル住人 2018/12/16 13:57:52

    ヘーベルに対するイメージは人それぞれですが、要するに、長期にわたってコスパが非常に悪いハウスメーカーです。

  34. 4734 ヘーベル住人 2018/12/16 14:00:26

    >>4729 評判気になるさん
    定期的なメンテナンスが前提で60年です。

  35. 4735 検討者さん 2018/12/16 14:28:51

    >>4733 ヘーベル住人さん

    それはあなたのイメージですか?それとも実体験ですか?

  36. 4736 契約者 2018/12/16 18:38:12

    >>4729 評判気になるさん

    外壁塗装や屋根のシートは、最新では30年保証
    シロアリは10年保証。その後は防蟻処理が必要5年ごと(検査の結果次第)
    内装は2年
    30年後は大変な出費が待っています。
    私は契約してから事実を知りました。
    営業は嘘を平気でつきます。

    今日もいろいろあったので、思いっきり言ってやりました。
    口ではまやまっていますが、目を大きく開き威嚇しながらこちらを見てきました。反省はまったくありません。
    値段は高いが、営業のクオリティはゴミです。
    比較的ヘーベルで建てているかたは、裕福な方で静かな方が多いのか、あんな営業が売れっ子なのがわからない。
    社会的モラルが全くない。
    残念ハウスになりました。

  37. 4737 ヘーベル住人 2018/12/17 00:06:53

    >>4735 検討者さん
    実体験ですよ。

  38. 4738 検討者さん 2018/12/17 03:19:51

    >>4737
    差し支えなければ、これまでのメンテ内容や時期、費用の目安を教えていただけませんか

  39. 4739 通りがかりさん 2018/12/18 03:57:38

    近隣への配慮を欠いており自宅を建てるにはお奨めできません。
    具体的には
    ・重機による基礎解体工事で振動計、騒音計を設置しない
    ・隣地被害確認後の工事再開について事前連絡をしない
    ・警察、役所の指導(お願い)を1ヶ月以上無視して作業を継続
    といった具合でした。
    重機を使わない工法だとコストが高くつくから役所・警察のを無視して工費を抑えるって、反社に近いですよ…。
    旭化成グループの掲げるコンプライアンスが守られているとは私には思えません。

  40. 4740 通りがかりさん 2018/12/18 10:40:55

    >>4739 通りがかりさん

    ちょうど隣がへーべるハウスの建築でした!
    何の予告もなくクレーンで道を塞ぎ、そこを通らないと車が出せない家があってかわいそうでした
    夜遅くまで工事音が鳴って迷惑でした

    挙げ句の果てには、作業員が怒鳴ってて怖かった

  41. 4741 匿名さん 2018/12/18 12:17:19

    >>4740 通りがかりさん
    迷惑な話ですね!何時間作業して道を塞いでたんでしょうか

  42. 4742 e戸建てファンさん 2018/12/19 07:32:59

    >>4741 匿名さん
    塞いでたのは丸一日だったと思います
    へーべる板を持ち上げて電線を超えなきゃならなくて難航してたみたいです

    後日、作業中新人さんがへーべる板を壊したらしくて、怒鳴り声が聞こえてました
    第1種低層住宅地なのに夜は7時過ぎても作業音してました

    なんとも迷惑なハウスメーカーでした

  43. 4743 匿名さん 2018/12/19 07:48:38

    >>4742 e戸建てファンさん

    似た話を見たことがあるのですが、過去にも書き込まれたことありますか?
    違ったらすみません。

  44. 4744 通りがかりさん 2018/12/19 12:59:16

    私はヘーベル建てて良かったです。9年位経ちますが私より少し前に建てた隣の木造メーカーの家が塗り変えしてるの見て、本当にヘーベルハウスで良かったと思いました。小学生の子供も石の方が強いに決まってると何故か言っています。子供の発言にハッとさせられました。子供から見るとへーベルはシンプルに石の家なんですね。

  45. 4745 匿名さん 2018/12/19 13:37:12

    >>4744
    子供には正しい事を教えましょう。
    ヘーベルハウスは石の家じゃないのよってね。

  46. 4746 通りがかりさん 2018/12/19 14:18:52

    >>4745 匿名さん
    では、あなたの家はシンプルに何の家ですか?

  47. 4747 通りがかりさん 2018/12/19 14:56:39

    >>4745 匿名さん

    >>4745 匿名さん
    私のヘーベルは薄っぺらいペラペラの家ではありません。子供が一番喜んでます。子供達が一番率直で残酷な表現をすると思います。ヘーベルには安心して住めてます。壁を手で叩けば子供でもこの家が安心なのは何となく分かります。石の様にガッチリしてますよ。石だから多分燃えないし、雨風雪にも強そうだから安心して過ごせてますよ。

  48. 4748 通りがかりさん 2018/12/20 01:33:00

    >>4747 通りがかりさん
    落ち着いてください。お奨め理由が「子供が言ってるのを聞いてなんとなく安心」ではあんまりですよ。

    お隣の木造住宅はなぜ、どこを塗り替えたんですか?(外壁の色を変えたかったとかだと強度関係ないので)
    また、隣の家とあなたの家で階数など耐久性に関して大きく条件は変わらないという認識で合ってますよね?

  49. 4749 契約者 2018/12/20 02:29:24

    >>4748 通りがかりさん
    ヘーベルの施主さんですか?

  50. 4750 通りがかりさん 2018/12/20 02:58:42

    >>4739 通りがかりさん
    便宜上ここにコメントします。

    >>4749 契約者 さん
    > ヘーベルの施主さんですか?
    いえ、違います。
    過去に嫌な思いをしましたが、耐久性はまた別の話として率直に質問させていただきました。

  51. 4751 匿名さん 2018/12/20 03:19:47

    >>4747 通りがかりさん
    そもそもお薦めする意図で書き込まれたのですか?
    私の解釈では、あなたのご感想とご家庭での会話を紹介しただけだと捉えています。

  52. 4752 匿名さん 2018/12/20 07:51:48

    今回、旭化成を含めて3社にて2016年1月頃から家の事を検討・比較し始めて最終的に2018年の9月頃に旭化成に決めて請負契約をしました。
    最初の1社目は、自分の不慣れな事もあり家の要望を口頭で伝えてたものの、物の見事に出された図面には一切反映されておらず営業自身の理想的な感じの家の間取りを見せられたのと、余りにも契約を急かしている感じがとひしひしとした為に断念。
    その後、家族で要望を出し合い纏めてから旭化成を含めて2社両方の住宅展示場を訪れ1社目の反省を生かして、自分たちの要望をリスト化して、またそのハウスメーカーに対して自分たちが不安に思っていることも同じくリスト化した物を基に話を進めていきました。
    仮契約(請負契約)前までの図面と対応では双方共に気に入っておりましたが、最終的に営業の人柄及び知識力の面で旭化成と契約しました。
    その後、変更契約前までの打ち合わせまで進みました。各担当者の知識等は申し分なかったのですが、所々で伝達に対して抜けがあったりし設備の仕様を決める期限にギリギリとなり、此方が慌てて動く事などがあったりはしました。
    現状の変更契約前の金額の面では、家族の中で決めた予算になんとか納める事が出来たので良かったかと思います。後は、今後の工事が始まってからどうなるかという感じです。

  53. 4753 名無しさん 2018/12/20 08:35:38

    >>4743 匿名さん
    ヘーベルハウススレでは初めての投稿です
    似た話があったとはどこでも同じ迷惑かけてるんですね


    >>4744 通りがかりさん
    石は石でも軽石じゃないですか?
    ヘーベルのかけらが落ちてあったのですが、コンクリートとは思えないほど軽かったですよ
    確かに軽石でも石には変わりないですけどね

  54. 4754 契約者 2018/12/20 12:26:00

    >>4752 匿名さん

    傷だらけでハウスだったので、施主検査を2回実施したけど、まだ指摘事項がもりだくさんあります。(今、修正中)

  55. 4755 ヘーベリアン 2018/12/20 12:45:09

    ヘーベルの床って
    ALCの上にモルタル打ってその上にフローリングだから
    硬いし冷たいし子供に優しい事なんて無いと思うが
    しかも耐過重は低くてピアノ置く為にも補強が必要

    イメージだけで家選んだら後悔するよ

  56. 4756 検討者さん 2018/12/20 13:15:14

    >>4755 ヘーベリアンさん
    補強なしでピアノが置けるイメージを持っていたものの、現実は違ったのですか?

    目の前にイメージだけで選ぼうとしてる人がいたら、どんなアドバイスをされますか?どのような視点を持って検討を進めるべきなのでしょうか?ぜひ知恵をお借りしたいです。

  57. 4757 契約者 2018/12/20 13:36:45

    >>4755 ヘーベリアンさん

    ALCの上に断熱材(ポリエス、ネオマ)、不燃板で構成されてあます。

  58. 4758 契約者 2018/12/20 13:38:10

    >>4756 検討者さん
    止めた方がいい。
    断熱材が変形して床がプカプカになります。

  59. 4759 契約者 2018/12/20 13:40:00

    ピアノを置くなら床の強度アップや防音壁にする必要があります。

  60. 4760 検討者さん 2018/12/20 13:44:11

    >>4758 契約者さん
    私がピアノを置こうとしてる訳ではないですよ。
    フローリングの下にネオマフォーム使用するのですか?スタイロなのでは?

  61. 4761 匿名さん 2018/12/20 13:45:03

    第三者だけど。

    イメージで選べば良いんじゃないですかね。
    選ぶのは自分ですから他人に流されると後悔するかも知れませんよ。逆に言うと他の人の言うこと聞いておけば良かったかと思うかも知れません。

    因みに私のヘーベルハウスのイメージは
    ヘーベル版なんて言ってるけどALC版は工場の外壁のイメージ。意外とメンテ大変ですよ。

    他の建材に例えて言うとプラスターボードはタイガーボードとかと同じイメージかな。
    建築関係やってる人のイメージは多分こんな感じだと思う。

    真面目に言うと、ヘーベルって名前はALC版の商品名ですが、外壁はあくまでも家のごく一部です。そこだけに目が行って選んでいるのであれば多分後悔します。構造体含めて納得し、気密が取りにくい工法であるところも理解して選んでいるのであれば良いと思います。
    1番大切なのは快適に住めることです。耐震ならハイムが強いです。室内の温度環境は木造の方が優位です。

    よく言われるメンテのコストですが、公共施設のALCは一般的に15年以内に塗り替えしています。陸屋根の場合はゴムシート防水の貼り替えも併せて行います。トヨタホームもそうですが、屋根防水は結構なコストがかかります。

    色々キツく書きましたが、構造体としては強いです。そこに重きを置いているなら選択肢のひとつであると思います。

  62. 4762 契約者 2018/12/20 14:06:37

    >>4760 検討者さん

    ホームページを見てください。
    スタイロ?ではないと思います。

  63. 4763 契約者 2018/12/20 14:10:53

    >>4761 匿名さん

    屋根の雨漏りや外壁などの躯体には30年の保証がついています。
    30年後は別の会社で頼めばいい。
    ヘーベル施工の技術がある会社は以外に多い。

  64. 4764 検討者さん 2018/12/20 14:11:02

    >>4762 契約者さん
    見ましたがフローリングの下にネオマは使用されてないです。契約者さんのお宅には使われてるのですか?

  65. 4765 匿名さん 2018/12/20 14:36:02

    >>4763 契約者さん

    ゴムシート防水の補修はオーバーレイされると思いますよ。明らかに破れていればパッチングだと思います。
    私が施主ならそんな補修は嫌ですが、現実問題として、ゴムシート防水で雨漏りすると何処からか分からないんですよね。多分全面オーバーレイでしょうね。
    アーキヤマデあたりでも10年保障なのに太っ腹なメーカーですね。人が乗ったり何か無ければ30年漏れない可能性はありますけど、30年経ったらオーバーレイ出来ない可能性があり、全部剥がしたら費用半端なさそうなのが怖いです。

    ヘーベル施行とは普通は言わないです。あくまでも一般的にはALCとしか言わないです。施工会社は珍しくも何とも無いです。普通の建築屋は何処もやってくれます。下請けに割り付け図作らせて承認してやらせるだけ。というか、外壁貼り替えるなら立て直した方が良いですね。塗装は何処に施行させても差異は殆ど無いですね。安いところに複数回やらせた方が高い塗料使うよりもちますよ。

  66. 4766 匿名さん 2018/12/20 21:33:40

    >>4754 契約者さん

    4752です。キズとかの話題が出ていたので着工前アンケートにも施工後の検査については書いてみました。参考になります。

  67. 4767 匿名さん 2018/12/20 21:37:46

    >>4755 ヘーベリアンさん

    4752で書いたものです。私も、アップライトピアノを設置するにあたり事前に設計担当とも相談を行い設置箇所も図面にて事前に決め、図面にも記載をしてもらっているのですが、その際に床補強は無しでいけると言われたのですが違うのでしょうか?

  68. 4768 匿名さん 2018/12/21 03:25:19

    >>4767 匿名さん
    横からすみません。
    ピアノの重量に対して、床の耐荷重がいくつで、安全率をどの程度見込んで問題無いのか具体的な回答はありましたか?

  69. 4769 匿名さん 2018/12/21 04:00:41

    >>4768 匿名さん
    4755です。私の場合は、ピアノのサイズ寸法を伝えた上でピアノがアップライトと伝えたのみで、設計説明で『床にさらなる補強は無しで現状の設計で十分に耐えれます』と言われました。図面では添付の写真のようにピアノの設置箇所が記載されているのみです。更なる重量と防音が気になる箇所については、平面・設備図に基礎の状態も手書きで記入してもらいました。なので、数値での説明でなく設計者の知識のみでの返答・回答だと思われます。

    1. 4755です。私の場合は、ピアノのサイズ...
  70. 4770 匿名さん 2018/12/21 04:02:05

    >>4769 匿名さん
    訂正です。4755でなく、4767でした。


  71. 4771 匿名さん 2018/12/21 08:43:19

    >>4769 匿名さん
    ご不安を解消するには明確な根拠を設計者に提示させるのが一番ではないでしょうか。
    口頭説明を信じて、後で痛い目に遭ったという事例はメーカー問わず起きていると思います。この場で得られた情報は、いざという時の証拠にはならないですし…

  72. 4772 契約者 2018/12/21 09:35:23

    しっかりと明記させた方がいいです。
    仕様変更も勝手にやられたことがあるので、打ち合わせの度に変更箇所は、詳細の見積もり書で確認してください。
    金額が上がったら要注意!
    私の担当営業だけかもしれませんが、見えない事が多い住宅会社です。あと、事後報告が多いです。
    信用はしない方がいいと思います。

  73. 4773 検討者さん 2018/12/21 10:20:12

    >>4772 契約者さん
    ネオマフォームの件、分かりましたか?

  74. 4774 匿名さん 2018/12/21 10:40:56

    4769です。

    >>4771 匿名さん
    再度、確認を行いピアノ設置箇所に対しての基礎図面や耐荷重の内容を記載してもらうようにします。

    >>4772 契約者さん
    現在のところ、自分が常に念入りに確認をしていっているので、打ち合わせ内容と図面や設備仕様に差異が起こっている状況は発生していない為、打ち合わせの度に変に金額が上がる事がなく確実に確認した内容で金額が変動しているのを確認しております。
    ただ、気になる事で打ち合わせ担当には伝えたのですが…
    家の内装、設備、照明と照明に対するスイッチの繋がり、外装と設備は図面があるのに、なぜ基礎図面と低圧配線図、家の中での水道及びガスの配管図が無いのかは気になっているとは伝えています。分電盤からコンセントに対してどのように回路を分けてあるのかが見えないのと、エアコン専用コンセントに対しても、電圧仕様は記載されてるが電流は15Aなのか20Aなのか分からないと伝えました。

  75. 4775 匿名さん 2018/12/21 12:12:16

    >>4774 匿名さん
    良い考えだと思います。補強無しの耐荷重が分かりましたら教えて頂けると嬉しいです。

    電気配線は過不足ない長さで現場納入されると聞いた事がありますので、長さを決める元となるデータや図面があるものと思われます。

  76. 4776 契約者 2018/12/21 15:18:21

    >>4773 検討者さん

    床にはなかった。  
    ネオマフォーム
    残念だね。

  77. 4777 契約者 2018/12/21 15:21:24

    >>4774 匿名さん

    よかったですね。
    確認を怠らないようにね。
    施主検査2回でなんとか。

  78. 4778 検討者さん 2018/12/21 20:33:43

    >>4776 契約者さん
    木造の床用のネオマフォームがあるようですが、ヘーベルハウスの床には防蟻のスタイロを使っていたはずです。基礎断熱と同じものですね。

  79. 4779 匿名さん 2018/12/24 13:59:16

    ピアノを置く予定がある人にとっては、かなり有益な投稿があったんだなと感じました。
    アップライトピアノも重くはありますよね。
    床が標準の状態であっても、ここならば特に補強はなしでも大丈夫ということですが、
    逆にどういうものを置いたときに、補強が必要になってくるのだろう
    アップライトピアノが大丈夫だったら、だいたいのものはそのまま置けそうですよね。

  80. 4780 匿名さん 2018/12/24 14:44:32

    >>4779
    ピアノ設置箇所の上に制振フレームの図示が見えますので、比較的基礎に近く支持する力がある場所だと考えられます。
    もし基礎から遠い場所だったとしたら、また話は変わってくるのかもしれません。

  81. 4781 契約者 2018/12/25 03:45:09

    >>4780 匿名さん

    ピアノなどの重量がある物を置く場合は、
    重さを分散させるようにした方がいいです。
    下の断熱材が変形して床がプカプカになりますよ。

  82. 4782 匿名さん 2018/12/25 04:01:10

    >>4781
    ピアノの重量に耐えられる事と、断熱材などの構造体に影響を与える事なくピアノを設置出来る事は別物と考えた方が良いですね。

  83. 4783 契約者 2018/12/25 22:58:02

    >>4782 匿名さん

    ピアノなどの重量物と床との設置面積が小さいと、局地的に重量がカカリ断熱材が変形します。 
    厚い板などを添えるなど対応をおすすめします。

  84. 4784 契約者 2018/12/25 23:00:26


    厚い板→暑く面積が広い板

    重さが分散します。

  85. 4785 匿名さん 2018/12/25 23:16:57

    >>4781
    断熱材の変形は床をめくって確認したのですか?

  86. 4786 契約者 2018/12/25 23:27:57

    試してはいかがですか?
    凹んでも責任をとれませんよ。

    担当セールスが言ってましたよ。
    「ピアノなどの重量物をそのまま置けば凹む」って。

    確かに1センチ位のコピー板の下に断熱材、その下にヘーベル板だから凹んでもしかたがない。
    変形した断熱材は戻りません。

    貴方こそ大丈夫って言っているけど、その根拠はどこにあんだ?


  87. 4787 匿名さん 2018/12/26 01:07:52

    4769です。

    ピアノの設置箇所については、部屋の隅に置く形です。もともと4783の方が書かれているように、足に板を設置しその上にピアノを乗せる方法で考えていた為、耐荷重等も特に気にしておりませんでした。1枚目添付写真
    別の、ドラムとそれに伴う機材を設置する趣味の部屋対しては防音・床の振動とそれに伴う重低音の響き、部屋に置く重量を考慮して基礎補強と部屋を納戸として無理を言って現在は申請をしています。2枚目写真
    コンセント類の壁内の配線出し口は、引き渡しが終わってから、自分でエアコン通し口用のパテなどを使用してコンセントボックスからの音漏れを塞ぐ作業をする計画です。
    また、この部屋は当初は洋室(防音仕様)として設計して貰っており、二重サッシやはめ込み窓を検討しておりました。

    また、エアコン専用コンセントについては自分の気にしすぎで、100V用については15Aと20A両対応のコンセントとの説明。200Vのみは電流により仕様が変わる説明を受けました。

    また、ピアノの設置についての耐荷重の確認については、嫁さんに『やりすぎ』と聞くのを止められてしまいました。

    耐荷重に対しての情報取得できなく、気になられていた方にはすみません。

    1. 4769です。ピアノの設置箇所については...
  88. 4788 匿名さん 2018/12/26 01:52:38

    >>4786
    落ち着いてください。
    実際に起きた事かどうかを区別する為に質問をさせて頂いただけです。
    大丈夫とはどこに書いてあるのですか?
    あなたが戦うべき相手は私ではないはずですよ。

  89. 4789 口コミ知りたいさん 2018/12/26 11:11:41

    ハーバルハウス最悪です。成田の住宅公園にあるモデルハウスの営業マン態度悪すぎてもう萎えたよ。そのあとすぐお客さまサービスに連絡したところ、折り返し電話するとか言われても結局一週間来ない。最悪でした。結局ヘーベルハウスやめて住友林業にしました。

  90. 4790 検討者さん 2018/12/26 11:36:53

    >>4789 口コミ知りたいさん

    どんな対応だったんですか?
    よっぽどの事をされたんですね。

  91. 4791 契約者 2018/12/26 12:36:31

    営業とのトラブルもあり、旭化成ホームズに直接連絡しました。即日紳士に対応していただきました。
    上司とセールス、現場担当が誤りに来てくれ、対応してくれました。
    セールスは魂がこもっていない奴で、ダメですがそれ以外の方々の対応は素晴らしかったです。

  92. 4792 通りがかりさん 2018/12/27 21:08:45

    へーベルハウス検討中の皆さんへ十数年住んだ経験から、家は良い。ただ価格とのバランスが最悪。特に色々な方が言っているが企業体質は腐っている。家は一生の付き合い、私は絶対すすめない。

  93. 4793 検討者さん 2018/12/27 22:40:13

    >>4792
    教えてください
    家は良いとはどんなところが良いんでしょう?
    特に今朝は家の性能が試される状況だと思いますが快適に過ごせていますか?

  94. 4794 契約者 2018/12/30 07:57:23

    性能は普通だけど、価格はべらぼうに高いと言うことでしょう。
    できた家を見て思った。

  95. 4795 匿名さん 2018/12/30 11:28:33

    へーベルは二階建てでも重量鉄骨で、災害には強いのではないですか?
    例え住み心地が悪くても、耐震性と耐火性が良ければ選ぶ理由はあると思いますが。

  96. 4796 契約者 2018/12/30 19:52:46

    >>4795 匿名さん

    古いですよ。
    基本二階建ては軽量鉄骨です。
    重量鉄骨に変更できるらしいが。

    大した性能ではありません。

    キュービックや新大地、FLEXなど種類があるようだが、腐った担当営業は勝手にキュービックにしやあがった。
    種類があることも教えなかった。
    その他に数々の嘘をつかれ騙されたので、今は信用が全くありません。
    営業は売るためなら平気で嘘をつきます。素人が多い。
    建ててから思ったのですが、災害もわかりません。
    地震に強いなんて言っておきながら、地震保証はないどころか、地震保険を薦めるほどだ。百年住宅では保証があるのに。
    大した家ではないのに坪100はあり得ない。

  97. 4797 匿名さん 2018/12/31 06:03:48

    ヘーベルハウスの隣に住む者です。
    スレ違いだったらすみません。

    隣のエアコンに困ってます。
    うちの家は普通の木造なんですけど、一定の温度に温まったら静かになるのですが、隣のは文字通りずーっとなってるんです。

    うるさいのも困るんですけど(道路側ではなく我が家に向けて設置)風も当たってしようがない…そこだけ温度差で結露しやすくなりました(隣家が立つ前の数年間は空き地でしたが、毎年そんな所結露なんてしませんでした)

    割と暖かな日も暖房付けてて、もしかしてヘーベルハウスって断熱性よくないんでしょうか?
    我が家はエアコンつけてない日、隣はつけてること多いんです。
    もしかしたら嫌がらせなのかもしれませんが…(子どものことで…深読みし過ぎだとは思いますが、ほんとにいらないと思う日でも鳴ってたんです)

    エアコンの向きを変えてもらったり移動してもらうことってできないんでしょうか?
    絶対無理って突っぱねられてます
    絶対移動できなくて向きも変えられない特殊なエアコン工法とかあるんでしょうか?
    三台分こちらが費用出すって言ってるんですけど絶対無理しか言いません

    わかる方いますか?
    質問がいくつもあってすみません。

  98. 4798 匿名さん 2018/12/31 08:28:16

    >>4797 匿名さん
    結露の原因は定かではありませんが大変ですね。
    本日のエアコンの使用状況ですが、質問者さんとお隣さんそれぞれ使われてますか?

  99. 4799 匿名さん 2018/12/31 08:39:34

    >>4797 匿名さん

    自分は、変更契約前の者なので
    断熱性能以外のところで、思うことを追って記載してみたいと思います。

    エアコンが自分の家がつけていなくてもつけていることが多い。
    の流れからは、全館空調にしており常にエアコンを稼働させている。
    または、普通の壁付けタイプのエアコンと同じ室外機が稼働している。この場合は他の室外機も稼働しているのか、特定の室外機のみが稼働をし続けている。(例えば4797さん宅側に向いている室外機のみ)
    カッコに対してのみの室外機全てだと、何かしらのやり取りが重なりお互いで相手宅を嫌悪し合っている可能性もある。これは、エアコンの話のその後の(4797さん書き込みのもしかしたら嫌がらせ?ほんとにいらないと思う日でも鳴ってたんです)までの内容からの推測でしかなく、文面からは私はそう感じたと思ったまでです。
    もしくは特定の部屋のみでしたら、お隣の方はペット等を飼われており常に同じ室温になるようにエアコンを稼働させる必要があるかもしれない。
    と、エアコンが常に稼働されている話からの思うような内容です。

    エアコンの向きというのは、室外機の向きでしょうか?室内側のエアコン本体の向きなのでしょうか?
    室外機の向きの場合は、室外に出ている壁からの配管およびケーブルをまとめているものが、余長があれば無理がない範囲での移動は可能かと思います。基本的に移動させる事を想定して余長を設けている方はほとんどいないと思います。また、室外機の配管に対して化粧パネルで覆って室外機を設置されている場合は、そう簡単に移動してもらえないかと思います。その場合は、わざわざエアコンの室外機の設置施工にオプション施工(追加料金が発生)になるような内容を行なっているので配管の見栄えなども気にされているのかと思われるからです。
    なので、基本的に室外機の移動については配管類の長さが変わることによる再工事が必要な事が多いと考えられるので、移設は無理な場合と配管に化粧パネル等をしているのであれば室外機の向きだけを変えることによる見栄えも気にされている。家の壁に面して設置できないため等。
    書き込みから状況が見えないので室外機に対しては、考えられることを記載しました。
    室内機側のことではないかと思われるので室内機側に関しては省きます。

    エアコンの費用に対しても4797さんが受け持つ事を最後に記載されていることから、住まわれている方が最初の方にも記載したように、室外機のやり取りや濁して記載されていない子どものことに関してで完全に4797さんを嫌悪している可能性がある。
    としか考えられないかなと思います。

    あくまでも、書かれた内容からの推測でしかありませんのでご留意ください。

  100. 4800 匿名さん 2019/01/02 20:53:40

    浴室を二階にした施主はいますか?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [ヘーベルハウス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
    クレヴィア西葛西レジデンス

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    [PR] 東京都の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

     

    ヘーベルハウスの実例