注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
匿名さん [更新日時] 2025-07-06 12:35:10

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ヘーベルハウス

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 21931 評判気になるさん 2024/07/09 07:41:25

    他の家に行ったらもっと効かないよ。

  2. 21932 匿名さん 2024/07/09 08:29:53

    うちはすぐ効くよ。
    エアコンがボロいのでは?

  3. 21933 通りがかりさん 2024/07/09 09:26:36

    >>21932
    君の家はヘーベルハウス???

  4. 21934 匿名さん 2024/07/09 10:59:55

    うちのヘーベルハウスは隙間風なんてないよ。夏も冬も快適。冬は対流式ストーブで家中ポカポカ、夏も風通しがいい設計にしたからほとんど窓で過ごせてしまう。さすがにエアコン使う時期になっても、ちょっと入れれば予想以上に効くから快適。
    隙間風とかヒートブリッジがとかなんて誰が言い出したんだろうね。ちゃんと気密処理もするし鉄骨まわりも断熱材入るのにね。
    ヘーベルハウスが快適だと何か困る人がいるのかな?

  5. 21935 名無しさん 2024/07/09 11:05:55

    今時、対流式ストーブなんて珍しいですね。灯油ですかー。

  6. 21936 匿名さん 2024/07/09 11:10:28

    家全体があたたかくなってとてもいいですわ。

  7. 21937 名無しさん 2024/07/09 11:11:49

    お住まいは北海道とか。

  8. 21938 匿名さん 2024/07/09 11:16:49

    本州です。
    対流式ストーブは別に珍しくもないですよ。
    コロナとかトヨトミで出してますし、それなりにブームもきてましたし。
    キャンプブームの後押しもあったかとは思いますが。壁も温まるので、換気してても、一時的に窓開けてもそれほど室温は下がりません。
    ヘーベルハウスとの相性はいいようです。

  9. 21939 名無しさん 2024/07/09 11:20:31

    壁も温まるとは?

  10. 21940 匿名さん 2024/07/09 11:32:26

    エアコン派だとわからないかもですね。
    ストーブ使うと床とか壁もあたたまりますよ。
    なので一時的に換気のために窓を開けてもあまり冷えません。昔住んでいた木造の家でもそうでした。しかしヘーベルハウス の方が効果を実感しますね。というか、暑いくらいになります。ストーブ一個で40坪全館暖房になります。
    そのうちアンチがわいてきそうではありますが、おすすめですよ。

  11. 21941 名無しさん 2024/07/09 11:35:52

    ストーブとこたつとか、昭和の家のようで、ほのぼのとしていいですね。

  12. 21942 名無しさん 2024/07/09 15:22:40

    >>21940
    アンチというかアレが涌くよね。

  13. 21943 匿名さん 2024/07/09 21:33:48

    https://www.housenews.jp/house/26950
    2023年度の戸建て販売戸数、2ケタ減でした。

  14. 21944 e戸建てファンさん 2024/07/10 02:16:09

    ヘーベル施主ですが、最近はヘーベルでも高気密住宅化しているので、石油ストーブは勧めないと担当には言われましたよ。。

    確かに輻射熱で暖かいのと湿度対策にはなりますが、換気の問題と結露懸念があるので、基本推奨はしないとのことです。。地域によって違うのかもしれませんが、仕様についてはハウスメーカーに相談してみることをお勧めします。

  15. 21945 匿名さん 2024/07/10 02:43:53

    そもそもうちはエアコンだけで暑くないけどな。
    めっちゃ早く効くから断熱しっかりしてると思うわ。断熱等級は6

  16. 21946 通りがかりさん 2024/07/10 02:55:42

    気密値は公表してるんですか?

  17. 21947 評判気になるさん 2024/07/10 03:05:00

    三種換気ですが、換気されているので問題ないという話でしたよ。

  18. 21948 通りがかりさん 2024/07/10 03:10:41

    木造の方は気密値を公表してます。鉄骨はまだか。

  19. 21949 匿名さん 2024/07/10 09:08:35

    隙間風~~~

  20. 21950 戸建て検討中さん 2024/07/10 11:18:39

    >>21947 評判気になるさん
    マジで3種換気で高気密住宅で大容量の石油ストーブ炊いたら一酸化炭素中毒で死ぬぞ。。

  21. 21951 戸建て検討中さん 2024/07/10 11:19:06

    >>21947 評判気になるさん
    マジで3種換気で高気密住宅で窓開けないで大容量の石油ストーブ炊いたら一酸化炭素中毒で死ぬぞ。。

  22. 21952 匿名さん 2024/07/10 11:27:49

    だから換気するって書いてありますよ。
    換気しても壁があたたかいから部屋が冷えないって書いてあるでしょ。
    ただ文句をつけたいだけのアンチにはうんざりです。

  23. 21953 匿名さん 2024/07/10 11:45:07

    例の人だから相手しない

  24. 21954 評判気になるさん 2024/07/10 11:52:37

    なんで今ストーブの話しなの?

  25. 21955 匿名さん 2024/07/10 11:56:42

    石油ストーブで換気は時々窓開けるとか?

  26. 21957 匿名さん 2024/07/10 12:13:57

    >>21950
    ここ、高気密住宅でしたっけ?

  27. 21958 e戸建てファンさん 2024/07/10 14:12:32

    >>21952 匿名さん
    多量の水蒸気を含んだ輻射熱で壁を温めることを日常的に高気密住宅で行っていたら、壁の中がどうなるか心配にならない??透湿抵抗が高いネオマ使っててもストーブなんかで壁温めてたら壁内結露でカビだらけなんてリスクもあるけど。。
    本当にメーカーに確認した?

  28. 21959 通りがかりさん 2024/07/10 14:46:20

    ヘーベルハウスのカビ問題

  29. 21960 匿名さん 2024/07/10 14:57:01

    >>21934
    コンセント付近の気密は取れてないから、そこからすき間風がスースー室内に入る。
    梁も全ての梁に断熱材が巻いてあるわけじゃない。天井はむき出しだったよね。
    ここ梁勝ち工法でしょ?

  30. 21961 名無しさん 2024/07/10 23:14:57
  31. 21963 名無しさん 2024/07/10 23:49:02
  32. 21964 名無しさん 2024/07/11 08:55:01

    >>21901口コミ知りたいさん 
    あと、くれぐれもお願いしたい事。
    カビ防止のために、基礎は防湿シート敷いて捨てコンしてください。

  33. 21965 通りがかりさん 2024/07/11 09:11:10

    シート敷いてもカビますよ

  34. 21966 通りがかりさん 2024/07/11 09:40:45

    >>21964さんもご指摘の通り、断熱材と断熱材との間に隙間があるとそこから冷気が室内に入り、結露となり、カビが生える。壁クロスのカビはまさにそれ。我が家(ヘーベル)の1階の北側はカビだらけです。

  35. 21968 通りがかりさん 2024/07/12 08:39:13

    カビもそうだけど、壁紙がポツンポツンと等間隔で黒ずんでる。どうも石こうボードを打つネジ頭の所のようだ。これはカビなのかサビなのか。白い壁紙だから目立つんだよな。

  36. 21969 匿名さん 2024/07/12 09:01:05

    ヘーベルだとカビなんてないから、他メーカーの方は大変ですね。

  37. 21970 通りがかりさん 2024/07/12 09:37:11

    全部の壁にカビが生えるのではなく、外壁側の壁紙にカビが発生する(窓付近、北側、部屋の四隅)。室内の間仕切り壁にはカビは生えない。

  38. 21971 匿名さん 2024/07/12 12:14:34

    ヘーベルのカビはエアコンの冷風を天井に当てすぎて結露するからだぞ。
    ここ数年で建てたオーナーなら注意喚起されてるぞ。
    仮に断熱材の隙間から室内に冷気が入ってもカビなんか生えないぞ。

  39. 21972 検討者さん 2024/07/12 12:45:19

    何年もヘーベル施主してますが、一向にカビを見かけません。

  40. 21973 匿名さん 2024/07/12 12:47:34

    ヘーベルの湿気対策。
    入居時にパンフ貰わなかった?
    建物内部から湿気が室内に入って来るから換気するようにと。
    結露やカビの原因になると書いてあった。

  41. 21974 匿名さん 2024/07/12 12:50:41

    ヘーベル版が湿気吸うんじゃない?

  42. 21976 名無しさん 2024/07/12 22:51:32

    >>21971 匿名さん
    私の家はエアコンがない納戸が一番カビの被害が多いです。
    ヘーベルハウスからはとにかく換気と言われました。。。

  43. 21977 匿名さん 2024/07/12 23:38:02

    納戸なんて1番カビやすいだろ。
    ヘーベルだろうが木造だろうが関係ない。
    湿気地獄の日本に住んでるならきちんと換気せい。

  44. 21978 匿名さん 2024/07/12 23:59:06

    ヘーベル入居時には冊子もらえるんだけど、それにはこう書いてある。

    <湿気追放とカビ・ダニの予防策>
    「新築後半年から1年の間は、床下や壁の内部など、建物の深部まで湿気がこもっています。積極的に換気し、湿気追放に努め、健康で快適な住まいになさってください」

    床下や壁の内部、建物の深部まで湿気がこもってる、というのはヘーベルならでは、かな。
    カビもそうだけど、ダニも気持ち悪いね。

  45. 21979 匿名さん 2024/07/13 00:08:54

    本来なら建築物っていうのは建てたあと1年は人を住ませずに換気だけするべきなんだよ。
    建材の水分は残ってるし、建築中に降った雨の影響もあるからね。美術館なんかは1年過ぎて開館する。
    住宅で引き渡し後1年は住まないでねってあり得ないよね。だから換気しろって言われてるの。

  46. 21980 匿名さん 2024/07/13 00:24:56

    基礎に防湿コンクリートがあった方がいい。
    一応、ヘーベルハウスは防湿シートを敷いてるみたいだけど、よく見ると所々破れてる。
    土壌の水分~ヘーベル版が湿気を吸う~建物内部~室内に入って湿気っぽくなるんだと思う。
    ヘーベルハウスは築浅以降もカビ生えるしな。

  47. 21981 検討者さん 2024/07/13 00:35:47

    アンチヘーベルが必死だね。
    実際住んでてもカビやダニはわかないけど、アンチはたくさんわいてる。

  48. 21982 匿名さん 2024/07/13 00:39:36

    >>21981
    施主なのに検討者さんを名乗るんですね
    施主なら入居時にカビ対策マニュアルが入ったファイルを貰ってるはずですが。

  49. 21985 通りがかりさん 2024/07/13 00:49:27

    >>21983
    過去スレ見ると、昔から「ヘーベルハウスのカビ」は指摘されてますね

  50. 21986 匿名さん 2024/07/13 00:52:03

    家の掃除ぐらいしろよって話

  51. 21987 匿名さん 2024/07/13 01:01:42

    いつもの人だから相手にすると喜ぶだけだよ

  52. 21988 通りがかりさん 2024/07/13 01:05:34

    https://www.afr-web.co.jp/hebel-rooms/tenant/gonyukyo.html/
    「新築の建築物は、工事中の湿気が、1~2年位かけて建物内部から少しずつ出てきます。特に一階住戸では、基礎部からの湿気の影響が出やすい為、晴れた日は積極的に換気を行うよう心がけてください。」


    皆さん、カビ対策は万全に!

  53. 21989 評判気になるさん 2024/07/13 01:06:12

    カビ対策マニュアルと言っても、最近の家は気密性が高いからちゃんと換気をしましょうというだけの話。だから法令で24時間換気が必要になってるわけだし。批判に一生懸命なのはわかるけど、ヘーベルハウスがカビるからマニュアルがあるわけじゃないのよ。

  54. 21990 通りがかりさん 2024/07/13 01:08:27

    工事中の湿気ってヘーベル版が吸った湿気の事かな?

  55. 21992 名無しさん 2024/07/13 01:54:17

    https://www.housenews.jp/house/26950
    別スレで拾った記事ですが、ずいぶん戸建て戸数落ちましたね

  56. 21993 匿名さん 2024/07/13 02:49:49

    大手といいつつヤマダが入る不思議。
    これ見ると、一条は?って言う人がなぜか必ずいる。

  57. 21994 名無しさん 2024/07/20 01:26:54

    <実際ヘーベルハウスに住んでみた結果>
    カビが生えるのは窓枠の下の壁紙、家の四隅の壁紙、玄関ドアの室内側、北側の壁紙、畳、カーテン、革製品(靴、ベルト、バッグ)など。玄関の湿気は特に酷く、玄関収納の表面(シート)がふやけてシワシワになりました。

  58. 21995 評判気になるさん 2024/07/20 01:39:43

    良かったな

  59. 21996 通りがかりさん 2024/07/20 02:15:04

    普通の人は大手の定義なんか気にしてないからな
    展示場に出店してるとこは大抵大手と考えてる
    8社にこだわってるのは住宅ヲタクくらい

  60. 21997 匿名さん 2024/07/20 03:03:13

    あー、ヘーベルハウスのクロスに発生したカビね。
    うちの場合は漂白剤を綿棒に浸し、カビの黒い所にチョンチョンと塗って、ちょっと時間をおく。
    浴室と違って水で流すことは出来ないから、カビが取れたら何度も水ぶきして、終了。
    これが出来るのは真っ白で丈夫なビニールクロスだけ。紙クロスはボロボロになるから出来ないよ。
    色柄ものもバツ。そこだけ白くなっちゃう。微妙な色(オフホワイト)も要注意。
    カビは取れるけどクロスの種類によっては痛む事もあるだろうから、ここら辺は自己判断でお願いします。

  61. 21998 匿名さん 2024/07/20 03:09:40

    >>21996 通りがかりさん
    その辺の工務店より大手のほうが良いでしょう。

  62. 21999 匿名さん 2024/07/20 03:22:59

    ヘーベルメゾンの入居者用の案内にも記載してますね。

    <カビが発生したら>
    塩素系のカビ取り剤が効果的です・・・

    https://www.afr-web.co.jp/hebel-rooms/tenant/kaiteki.html/

  63. 22002 匿名さん 2024/07/22 23:02:49

    EV用のコンセント後付けした人います?いくらくらいかかりました?

  64. 22003 匿名さん 2024/07/27 00:42:58

    ヘーベリアンのLINEのオープンチャット良いよ。ここと違って変なヤツいないし

  65. 22004 匿名さん 2024/07/31 00:14:16


    これ、まだ解決してないのですか。

  66. 22005 匿名さん 2024/07/31 00:27:34

    Netflixの地面師たちが話題だけど、あれリアルの話だと

    積水ハウスが地面師たちに騙された後、本当の地権者から旭化成グループが土地ゲットしたんだね。

    漁夫の利

  67. 22006 匿名さん 2024/07/31 00:44:01

    凹んだキッチントップ、ボロボロに剥がれた床、エアコンの位置、タバコの臭い、プラン変更、火災報知器、など色々問題があったようです。あれからだいぶ時間が経ちますが、ヘーベルハウスは直したのですか?どう対応したのでしょうか?

  68. 22007 匿名さん 2024/07/31 00:51:51

    あんなチープな床、高い金出して買いたくないよな。

  69. 22008 通りがかりさん 2024/08/03 14:41:21

    ここで建ててカーテン付けるなら防カビ加工のやつがお勧め。

    いいもの買ってもすぐカビるからさ、安物で十分。

  70. 22009 販売関係者さん 2024/08/10 02:46:47

    真夏にエアコン29℃設定で快適!凄くない?ヘーベル。
    あとやっぱり地震の時も安心感あるよ。新築はもとより、中古検討中の方もヘーベルおすすめ。

    それにしても、家は共同購入なのに手紙でもDMでも宛名が全て夫の名前だけなのはデフォルト?
    菓子折り渡した時も夫だけに御礼メールいったの若干モヤッたのは懐かしい思い出w
    そのわりに請求書は妻宛てだったりする。
    デフォルトならいいけどね。

    今外壁何色が人気なんだろう?
    初レスでまとまりない文章御免。

  71. 22010 販売関係者さん 2024/08/10 02:48:55

    >>22009だけど、名前空欄にしたら「販売関係者さん」になってしまった(汗)
    居住中の素人です

  72. 22011 匿名さん 2024/08/12 04:55:10

    これだけ大きい会社だと下請け業者もたくさんいるんだろうが
    質はヨロシクない様で、工事の仕上がりはかなり雑です...
    (ヘーベルオーナーより)

  73. 22012 匿名さん 2024/08/12 05:07:09

    >>22009
    29℃設定は結構凄いですね。
    我が家は27.5℃です。

  74. 22013 匿名さん 2024/08/12 05:39:25

    うちは27度設定の二階にある6畳向けエアコンでほぼ全館空調みたいなことできてます。
    1階のエアコンもつけたけどいらなかったですね

  75. 22014 匿名さん 2024/08/12 07:20:01

    >>22013
    築50年木造の知人もそれやってたー!
    家の中、1台で回してるって!!案外涼しいらしいヨ

  76. 22015 名無しさん 2024/08/15 00:00:12

    壁紙に発生した複数のカビは断熱材と断熱材の隙間から来た冷気のせいか。
    一度、インスペクターに調査してもらおうか迷ってる。

  77. 22016 名無しさん 2024/08/15 00:22:55

    ネオマフォームの隙間、専用の充填剤で塞いでもらえばよかったな。テープだけでは足りん。

  78. 22017 e戸建てファンさん 2024/08/15 09:42:04

    >>22008 通りがかりさん

    秋冬はすごい結露しますよね
    ビチャビチャです
    カーテンは消耗品。
    安物で十分ですよね
    窓が多くて交換が面倒だけど仕方がない

  79. 22018 匿名さん 2024/08/26 00:54:36

    また床が凹みだしたよ
    何回目だろう、マジで嫌になる・・・

  80. 22019 口コミ知りたいさん 2024/08/26 01:24:25

    問題事象には先ず対処→経過検証→再び対策→ ∞

    ●秋冬の結露の場合
    ・結露発生の原因究明と対応(解消するまで継続)
    1.加湿器と暖房器具と適正使用
    2.調理器使用時とその後の換気
    3.換気システムの24時間の稼働
    4.部屋干しや入浴時の加湿対策
    5.高断熱カーテン他の活用と正しい閉め方の徹底
    6.快晴日のWICや押入れの虫干し
    7.人間、ペット、観葉植物の発汗等の調整

    1~4を実践すれば大抵の結露は防げます

  81. 22020 匿名さん 2024/08/26 01:39:09

    1階玄関ドアの室内側に発生するカビ、どうにかなんないですかね。
    壁紙のように漂白剤を湿布するのはNGだろうし。(きっと変色するよね)

  82. 22021 マンション検討中さん 2024/08/26 03:25:04

    >>22020 さん

    試しに一部分に塗布して適合テストをしましょう
    石油由来系WAXの塗布でカビはほぼ防げます

    戸建て玄関の内側のカビは、構造由来なのか、環境要因なのか、生活洋式が原因なのかを、明確にしないと堂々巡りのイタチごっこになる
    気付かないうちに、カビの温床を完成させてしまう

    対処法よりも、原因を断ち切る事が大事
    きっと住人以外の来訪者のFirst impressionは
    What's Terrible Musty smell(酷くかび臭いぞ)

    玄関以外にカビ胞子が滞留している場所があるかも

    ドア開閉や人の出入りの時に、そのドア周りに菌が棲みついて目に見えているだけで、壁のクロス表面や天井のコーナーなどを、目を凝らして調べたい

    掃除機の中に菌がいて、掃除の度に撒き散らしている事もあります

  83. 22022 口コミ知りたいさん 2024/08/26 09:53:54

    ドア表面の色や素材ゆえに、目についたのですね
    おそらく周囲の天井や壁の表面にも発生してる
    要は、視覚的に認識しやすい場所がドアだっただけ

  84. 22023 匿名さん 2024/08/26 15:11:23

    >>22020 匿名さん
    ドアの材や引きか開きかは明かされてはいないが
    主材は一般的な金属か木材であろう

    漂白剤を湿布すると変色する懸念があるって言うからには、木材、しかも無垢材の可能性が高い

    カビが深部にまで浸潤?した場合には変色は無論、異臭や腐敗からの損壊も心配される

    今年は全国的に降水量も多く酷暑、それがカビにどの程度影響するかは不明だが、早急に解決したい

  85. 22024 通りがかりさん 2024/08/27 00:39:01

    病気や不具合、企業の不正やパワハラ等々
    深刻化する前段階での早期発見と状況把握が肝要
    早期に動けば時間もコストも労力も節約出来るし
    何よりも、損害・ダメージの軽減が実現する

  86. 22025 匿名さん 2024/08/27 15:01:15

    玄関ドアはシート(フィルム)が貼ってあります。
    室内側一面にカビがこびり付いていて、雑巾で何回も拭きましたが、完全に取り切れません。

  87. 22026 検討板ユーザーさん 2024/08/27 16:09:12

    なんか分かりにくい状況描写ですが、、、
    シートは外側と内側に貼ってあるの?
    室内側のシートの表面がカビだらけなの?

    外側にカビが発生しないのは何故かを考えよう
    (目視出来ていないだけで、カビてるかもだが)

    シート表面のカビならば洗剤(界面活性剤)を薄めずに原液を塗れば良い
    乾いたら3日間は経過観察、再発生したらまた塗る
    再発無く、乾き切ったら仕上げにWAX

    雑巾で拭いても、その雑巾にカビ菌が付着しているので、拭いても拭いても、除菌も滅菌も完遂しませんよ
    菌を刺激して活性化させ育てているとも言える

    ドア周辺のクロスや収納部も滅菌しましょう

  88. 22027 評判気になるさん 2024/08/27 16:13:29

    カビの根っこは表層面の内部に伸びている

    雑草同様、表面だけ刈っても直ぐに生える

  89. 22028 評判気になるさん 2024/08/28 01:29:43

    ドアはいっそのこと塗装してしまえばよいのでは
    当然ですが水性ではなく油性を使うこと

  90. 22029 口コミ知りたいさん 2024/08/28 08:53:56

    油性塗料で垂直面1枚の平面塗りなんて
    DIYで手軽にすぐに出来ますよ

  91. 22030 匿名さん 2024/08/29 07:52:26

    カビが生えた玄関ドアは旭化成リフォームが有料で交換してくれます。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [ヘーベルハウス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    ガーラ・レジデンス松戸

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2-2720-32

    4600万円台~6800万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    42.6m2~70.42m2

    総戸数 112戸

    ポレスター千葉中央

    千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

    3900万円台~5400万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    45.32m2~66.37m2

    総戸数 56戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5000万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    リビオ浦安ザ・プレイス

    千葉県浦安市北栄一丁目

    未定

    3LDK

    63.56m²~80.70m²

    総戸数 28戸

    ポレスター千葉新宿

    千葉県千葉市中央区新宿一丁目

    未定

    2LDK、3LDK

    48.39m²~64.65m²

    総戸数 40戸

    ソルティア千葉セントラル

    千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

    2890万円~3050万円

    1LDK

    31.55m2~32.35m2

    総戸数 98戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

     

    ヘーベルハウスの実例