物件概要 |
所在地 |
東京都中央区晴海2丁目104番(地番)、東京都中央区晴海2丁目2番42(住居表示) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分 東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩15分 都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1,076戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上48階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2019年02月竣工済み 入居可能時期:2019年11月下旬 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]近鉄不動産株式会社 [売主]JX不動産株式会社 [売主]日鉄興和不動産株式会社 [売主]住友商事株式会社
|
施工会社 |
株式会社大林組 |
管理会社 |
三井不動産レジデンシャルサービス株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークタワー晴海口コミ掲示板・評判
-
646
匿名さん 2016/02/14 08:45:07
>646
この辺りは、今後、郊外から更に働く世代の人が流入してくると思われます。
日本全体の人口は減っていく予測ですが、東京都心への回帰は続くでしょう。
なので高齢化の進み具合は、郊外とは異なるでしょうね。
-
647
匿名さん 2016/02/14 08:57:12
>>641
だからぁ〜、それ言ったらつまんないじゃ〜ん。
もっと遊ぼうよ〜。
-
648
匿名さん 2016/02/14 09:17:09
銀座の先はどこに延びると思いますか?
銀座から日比谷線直通か東京でTXと直通のどちらかと思っていますが。
-
649
匿名さん 2016/02/14 09:17:50
ここを買うなら地下鉄は晴海通りのほうが近くて良いんじゃない?
まあ、通ってくれさえすれば、環二でも全然問題ない。
当面は地下鉄も期待しつつ、BRTがしっかりと整備されることのほうが重要ですね。
なんちゃってBRTにならないように。
-
650
匿名さん 2016/02/14 09:22:09
>648
おっ、自分も同じ意見ですね!
TXはもともと東京駅まで伸ばすはずだったようですので、
その計画と結びつけば良いですよね。
しかし、東京駅だと深くなっちゃうのかなぁ。
-
651
匿名さん 2016/02/14 09:22:19
勝どきに必要なのは、地下鉄では無くて、有効な地下道と駅の大改造だと思うけどな。
-
652
匿名さん 2016/02/14 09:35:43
勝どき駅から月島駅まで地下モール街を作って、トリトンや勝どきの再開発地などを地下道で
繋げる。
そして駅のホームを拡張し、さらに改札を大幅に増やせば、新しい地下鉄なんていらんよ。
-
653
匿名さん 2016/02/14 10:08:35
-
654
匿名さん 2016/02/14 10:09:24
>651
それは、現在進めてますね。
また、勝どき東再開発では新たな地下道と出口も作られます。
-
655
匿名さん 2016/02/14 10:21:22
>>653
レベル低いから出直して。どっちも違う。
-
-
656
匿名さん 2016/02/14 11:26:29
-
657
匿名さん 2016/02/14 11:29:42
>>652
そんなの要らないでしょ。
トリトン土日に行ってみなよ。田舎の西友みたいな人の数だから。
開発は新しい街に期待した方がいい。
-
658
匿名さん 2016/02/14 11:41:34
>>649
晴海通りに駅できても決して駅近とは言えないのに、
それで価格上げられてもってのがある。
そもそも電車使わないので家族用にシャトルバスがあればいい。
晴海通りに地下鉄通したい人は、
どらっとらもそうだが、どうも自分にとって利益があるからとしか見えなくて、
俯瞰して考えると環2より晴海通りという考えがさっぱり分からん。
働きに来てる人間は歩かせればいい。
住んでる人間中心になぜ考えない?と思った時、
そっか晴海通り派は東側に住んでるんだなって思った。
-
659
美川 2016/02/14 11:44:36
東京都の人口ですら2020年以降減少する推計出てるわよ。
固定資産持って長期ローンなんぞ、組まない方がいいわよ〜
-
660
匿名さん 2016/02/14 11:55:11
>>657
平日のために必要と言ってると普通分かると思うけど。
-
661
匿名さん 2016/02/14 12:34:56
>>660
1年の3分の2の平日に来る2万人の就業者(内中央区民は2000人以下)のために駅をつくるか、
365日利用する選手村18000人のために駅をつくるか。
中央区っていま23区で最も若い夫婦が増えてる区で、
若者が転移してくることに凄く力を入れている。
そんな中央区が住み人よりも区外から来る就業者のために地下鉄を通すなんてことをするだろうか?
冷静に考えればトリトン2万人の就業者がメインにならない事くらい分かるけどね。
-
662
匿名さん 2016/02/14 13:03:30
>>658
>住んでる人間中心になぜ考えない?と思った時、
この考えが間違ってる、鉄道会社目線で考えなきゃダメでしょ。
鉄道会社からしたら住民だろうが就業者だろうが客には変わりない、住民を中心に考える必要どこにある?
-
663
匿名さん 2016/02/14 13:37:32
>>658
そりゃそうじゃん!
2丁目の板なんだもん!笑
でもさ、それって丸の内や霞ヶ関に駅いらね、って言ってるのと同じじゃないですか?
あくまでも比喩ですけど。
-
664
匿名さん 2016/02/14 13:45:17
-
665
匿名さん 2016/02/14 14:10:13
企業だって立派な住人ですよ。むしろ、潤ってる区は法人税収入がメインなんですから。
トリトンに本社置いてるS商事の納税額、時間あれば計算してみて下さいね。
地下鉄本当にできたら、ご馳走様ですって感じだと思いますよ。
-
666
匿名さん 2016/02/14 14:13:48
>>662
鉄道会社が全て金を出すならね。
そうではないので、区や都の目線になる。
それでなかなかできないのが豊住線でしょ。
-
667
匿名さん 2016/02/14 14:15:06
>>663
それは違いますね。
鉄道ができ企業が集まるのが順序だから。
-
668
匿名さん 2016/02/14 14:16:00
>>664
中央区に転移してくる若者の事を考えたら、既存住民は後回しですね。残念ですが。
-
669
匿名さん 2016/02/14 14:23:30
>>665
そのS商事とやらは地下鉄できると利益が上がるのですか?
企業なんていつ赤字に転落するか分からないし、移転する可能性もある。
区が優先するのは企業より、これからの区民なんですよ。
-
670
匿名さん 2016/02/14 14:34:14
勝どき駅と月島駅の間を一大地下モールにしてもんじゃ通りの店を全て移転させ観光地化する。
そして、トリトンや再開発地へは、その支線として地下道を通す。
そうすれば、トリトンの多くの人も直接月島駅に流れるだろう。
地上の道路の混雑も緩和され、その後、もんじゃ通りの道路幅を拡張し、両区画は
タワーマンションや商業施設へと再開発する。
てな案はどうかな。
地下鉄が来れば全て万事解決するかのごとくの案に対案を出してみました。
-
-
671
匿名さん 2016/02/14 14:55:33
なぜリニアが沿線住人の多い長野迂回ルートではなく速達性の優れる直線ルートになったのか?
鉄道の利用者って沿線住人だけじゃないんだよね。
だからこそ始点終点をなるべく直線で結ぶ必要がある。
選手村に迂回なんかしてたらその分だけりんかい線ゆりかもめ、BRTに乗客が流れていってしまう。
-
672
匿名さん 2016/02/14 15:05:39
そりゃ、都市間交通は始点と終点の往来の効率化が最重要だからだよ。
都市内交通は複数の点を網として全体の最適化が最重要となる。
-
673
匿名さん 2016/02/14 15:08:50
環状2号線ってBRTが走るルートでしょ?
同じルートならBRTのままで良くない?
なんで地下鉄化する必要があるの?
-
674
匿名さん 2016/02/14 15:12:07
>>672
環状2号線はBRT、晴海通りは地下鉄で綺麗に分担されますね。
-
675
匿名さん 2016/02/14 15:13:57
たぶん、不動産表示にXXバス停何分と書いてもかっこ悪いからじゃない。
-
676
匿名さん 2016/02/14 15:55:06
優先度が高い方が環2だからBRTが計画されたのに、
なぜ晴海通りに地下鉄が?
と考えると地下鉄ないな。
-
677
匿名さん 2016/02/14 16:41:19
鉄道ができ、その駅周辺が発展し、街ができる。
晴海通りという既にできた街に鉄道通しても意味がない。
-
678
匿名さん 2016/02/14 16:44:43
>>636
どらっとらが晴海通りのデメリットを書けないのは情報がないからだよ。
環2は新しいから橋の情報とかも拾いやすいからね。
-
679
匿名さん 2016/02/14 21:59:27
>>677
それは鉄道系の不動産会社の常套手段だけど、中央区地下鉄はあくまで混雑の緩和がもくてきだし、環2にしたところで、売却できる物件が多い訳ではないからなからな(選手村しかないうえに、選手村の販売に地下鉄はたぶん間に合わない)。
勝どき駅の混雑緩和が計画書にもうたわれてるから、トリトンなどのビジネス需用を分散させることと、勝どき駅にあつまるであろう、勝どき周辺の再開発地区の新住民を分散させるってことを考えたら、第一選択は晴海通りの朝潮運河下だとおもうけど(勝どきと晴海に出入口)。ただし二つ目の選択肢として環2沿いの朝潮運河の下の可能性もあるとはおもう。ただこの場合は勝どきにも入り口をつくらないと、晴海の人だけしかつかえない。
-
680
匿名さん 2016/02/14 22:01:53
BRTが環2になったのは、道が新しくて工事が楽だからですよ。
大事にすべきはこれからの住民!というのもなんだかボヤッとした主張ですねえ。
-
-
681
匿名さん 2016/02/14 22:19:08
ルートがどうあれお金で揉めそうですね。余計な税金が投入されるとは思えない。BRTがあれば十分でしょ。
-
682
匿名さん 2016/02/14 22:43:10
-
683
匿名さん 2016/02/14 23:12:06
新豊洲、有明の開発余力考えたら、全然ペイできる路線ですからね。
晴海通り地下の事情うまく使って工事費用と工事期間おさえれば、かなり現実的な路線かと。
環2ルートもたしかに捨てがたいけどね。
-
684
匿名さん 2016/02/14 23:26:56
>>680
環2は新規道路だからBRT用の2車線確保しても他の自動車車の渋滞が悪化する事が無いってのもありますね。
これからの住人って言っても地下鉄ができる頃には選手村の開発も終わってて、既に住んでる住人になってるのにね。
-
685
匿名さん 2016/02/15 00:23:55
>>684
地下鉄の計画があればそこに移住しようか考えるよね?大丈夫か?
-
686
匿名さん 2016/02/15 00:29:38
>>680
環2の方が工事が楽?
それ地下鉄にも当てはまらないか?
都有地を考えても環2の方が駅とかつくりやすいし。
-
687
匿名さん 2016/02/15 02:55:50
>>668
日本橋や銀座、築地月島の旦那衆からしたら、
そもそも湾岸が空気だからね・・・
湾岸への投資は理に適ってると思うけど、
区の税金を使うということは、そういった面々を説得する必要がある
何せ選手村跡のマンションを減らせ、って区議会が要望出すぐらいだからね・・・
-
688
匿名さん 2016/02/15 03:22:18
-
689
匿名さん 2016/02/15 03:37:00
>>685
地下鉄が出来ようが出来まいが住民の数変わらないよ、住宅が増えるんじゃないし。
デベロッパーが売りやすくなるだけでしょ。
-
690
匿名さん 2016/02/15 03:37:21
環2推しの理由、もう1回整理しません?
具体的に、環2だと何がいいんでしたっけ?
-
-
691
匿名さん 2016/02/15 03:37:56
>>688
では晴海通りの方が工事費がかからないという理由とその詳細を教えてください。
答えられないからスルーかな?
-
692
匿名さん 2016/02/15 03:40:04
>>687
その空気がいま区を助けてるんですけどね。
でも下町の方が政治力が強いから変な反対も起きる。
中央区も江東区と一緒だな。
-
693
匿名さん 2016/02/15 03:44:28
朝潮運河の下に駅作れば、勝どき東の地下通路と繋がり、勝どき駅との連絡通路が出来てトリトンと選手村跡地にも、地下通路を作れば良い。
-
694
匿名さん 2016/02/15 03:45:11
>>690
勝手に表でもつくって整理しなよ。
晴海推しはどうせ晴海通り東側の現晴海住民でしょ。
俯瞰してものを見れない人間と討議してもメリットなし!
はじめから利便性悪いのを納得で安く買ってるんだから今のままでいいじゃん。
どちらにせよ地下鉄はきませんよ。
-
695
匿名さん 2016/02/15 03:49:20
駅つくるくらいならトリトンをなくすという手は?ホテルにするとか。
あんな利便性の悪いところに本社を置くからいつまでの二流企業なわけで。
-
696
匿名さん 2016/02/15 04:02:43
環2の人は選手村に期待し過ぎなんだよ。
自分も最初は選手村すべてタワーマンションになると期待してたんだけど、最初出て来た完成イメージはタワーマンション0だったからね、凄いがっかりしたよ。
最新の完成イメージでもタワーマンション2本だけでしょ、そこまで力入れてないよね。
-
697
匿名さん 2016/02/15 04:52:30
>>696
IOCの規約で、選手の健康に配慮し、選手村の部屋は14階以下でないとダメなので、タワマンボコボコ作れないよ。
-
698
匿名さん 2016/02/15 05:13:50
>>697
初期の案の中には、
タワマンおっ建てた上で、上層階を使用しないとか、
一旦ぶっ壊してタワマン建て直すって計画もあった
インナーハーバーの名の元、それはもう眩いばかりの計画だったけどねw
概ね1万戸弱って目論見だったと思うけど、
それが半分の5千戸になったもんだから、デベも二の足を踏むんじゃないか?
または、まあ受けてやってもいいけど交通網(鉄道)整備は行政で宜しくね、って状況かと・・・
鉄道新設はまあ考え難いし、どうなっちゃうんだろうね?
それこそ定借にして価格を抑えるって可能性もあると思う
-
699
匿名さん 2016/02/15 05:45:03
IOCの規約だろうがなんだろうが、がっかり再開発なのは変わらないね
-
700
匿名さん 2016/02/15 09:18:37
それでも選手村の中心に駅ができたら人気でると思うけどね。
-
-
701
匿名さん 2016/02/15 09:21:55
>>696
選手村に期待してないよ。
ただ晴海通りはないと思ってるだけ。
既存住民は勝どき駅拡張と
晴海通り渋滞緩和による都バス・タクシーの所要時間短縮で我慢していただきたい。
元々利便性悪いの承知で買ってるんだから。
-
702
匿名さん 2016/02/15 09:26:51
>>700
残念ながらできないと思うよ
民間は全く乗り気じゃないし区や都は金を出さない出したがらない
三セクで税金投入するにしてもこんなご時勢じゃ、湾岸民以外の都民は大反対でしょw
妄想するのは自由だけど答申にすら上がってないんだからどうしようもない
-
703
匿名さん 2016/02/15 09:34:56
>>702
全然残念じゃないよ。
地下鉄できないでいいと思ってるから。
ただ晴海通りなら環2だろと言ってるだけね。
-
704
匿名さん 2016/02/15 11:33:04
>>703
そんなこといってないでさ。
みんな興味あるテーマで楽しいじゃないですか。
はい、気を取り直して!
-
706
匿名さん 2016/02/15 12:43:09
駅近買えなかった貧困層相手にしても時間の無駄だよ。
貧乏人はしつこいから。
-
707
匿名さん 2016/02/15 23:50:16
地下鉄が無かった場合、BRTだけではやはり交通面は難ありですよね。
実際には、タクシーやバス使えば全然不便はしないですけど。
その場合、よほど魅力的なスペックを兼ね備えるか、都有地の開発が見えてるなど、好材料がないと正直350でも?と感じてしまいます。
オリエンタルランドのコンセプトも、なんだか子供騙しですしねえ。
地下鉄駅近あれば400でしょうけど。。
-
708
匿名さん 2016/02/16 00:32:28
>>707
地下鉄はないと考えた方がいいでしょうね。
ティアロの価格表改めて見返しましたが、この立地で400はないと思いますね。
-
709
匿名さん 2016/02/16 02:48:35
>>705
始めたばかりのブログのご本人による宣伝お疲れ様です。
先日、DTの方でも宣伝されていましたね。色んなところで宣伝されているんですか?
ただ、初めて書かれた記事の内容、タワーマンションのデメリットが間違いだらけで、ネタにされてたようですけど大丈夫ですか?
-
710
匿名さん 2016/02/16 03:20:29
2本建つんですよね?
平均400だったらドトールより苦戦するでしょうね。
それこそ今までに見たことないようなタワマンにならないと。
-
711
匿名さん 2016/02/16 03:49:36
>>710
建たないよw
現状で行政サイド?からリークされた不自然なデッサンのみだし、
(しかもご丁寧に予定は未定の注釈付き)
レミコン跡はマンション建てられないはずだよ
もちろん用途変更も含めて行政と三井が話し合ってる可能性は大いにあるし、
1000戸規模のはずが2000戸規模になったら原価も下がるし検討者にとっても悪い話じゃない
クロノティアロの売れ行きや2000戸リスクを考えれば、坪300ちょいがいいとこじゃない?
坪400?パークコート晴海ザタワーだった場合にのみ坪400も十分有り得るだろうねw
三井は勝どき再開発も控えてるし晴海エリアに特別な思いはないだろうし、
豊洲や勝どきに悪影響を及ぼさないように当たり障りない形になるんじゃない?
-
712
匿名さん 2016/02/16 05:18:49
>>711
晴海でパークコート晴海ザタワーなんてあり得るんですかね。
檜タワーとは周りの環境を含めた立地が違いますからね。
私も平均は300ちょいと考えてます。
豊洲が不調で、勝どき東があることを考えると、
ドトールみたいにのんびりはしていられないでしょうし。
竣工を考えると、販売開始は春から初夏でしょうか。
-
713
匿名さん 2016/02/16 11:54:48
自分は、逆に行政サイドが出してきてるということは、立つ可能性が高いと思いますけどねぇ。
あの絵と同じ高さのタワーになるかは分かりませんが、住宅と商業・公共施設との複合になる可能性が高い思います。
また、レミコンは未だ土地を売っていないようですので、三井かどうかも??
三井なら、ららぽーと豊洲との橋をなんとかしてほしいなぁ。
-
714
匿名さん 2016/02/16 14:38:17
ららぽーとに人道橋つくれば平均坪単価20万は乗せられるだろうし、売れ行きも良くなるかと。
20万×1000戸×25坪=50億でできるか?
-
715
契約済みさん [男性 40代] 2016/02/16 15:20:48
-
716
匿名さん 2016/02/17 00:36:52
>>714
また橋の人?与太話好きだねぇw
クロノティアロで話し合って手漕ぎ船でも通せばいいんじゃないかな?
春海橋と平行する貨物廃線はいずれ遊歩道として整備される可能性は、
大いにあるだろうけどさ
-
717
匿名さん 2016/02/17 02:45:38
>716
与太話好きなんでw
いろいろ想像するほうが楽しいじゃないですか。
橋も可能性はあると思いますよ。
地下鉄より高いかも。
-
718
匿名さん 2016/02/17 03:20:55
地下鉄より可能性ありますね。
民間で費用もてますから。
あとはミッドタウンの檜タワーみたいに人道橋を繋げて、
それをパークタワー晴海専用としたら面白い。
2階からセキュリティ通って行く感じ。ティアロ、クロノの人は使えない。
それぐらい特別感あればここの価値も上がると思う。
-
719
匿名さん 2016/02/17 03:25:06
あとはこれは民間だけの判断では無理だけど、
運河前なので目の前にハーバーなんてつくったら面白いと思う。
下に降りて目の前のハーバーからクルーザーに乗れたら、金持ちは飛びつくと思う。
もちろん数億払えるプレミアムフロア専用で。
-
720
匿名さん 2016/02/17 06:49:21
>>714
ららぽーとにそんなに行きたいなら、船橋にでも住めばよろしい。
-
721
匿名さん 2016/02/17 07:18:35
>>720
ミッドタウンに行きたい人はどこに住めばいいですか?
-
722
匿名 2016/02/17 10:26:21
晴海大橋が低いのでモーターボートはいいけどクルーザーヨットは40ft超えると厳しいのよね。でも、防災兼民用でレミコン跡地にはポンツーン作って欲しいな。
自分は釣り船しか持ってないけどね。
-
723
匿名さん 2016/02/17 10:42:20
湾岸でクルーザー持ってる人は新木場に置いてる人多いですけど、
それが自宅マンションの目の前に置けたら、そこにお金掛ける人多そうだけどな。
-
724
匿名さん 2016/02/18 04:50:46
-
725
匿名さん 2016/02/18 09:34:53
-
726
匿名さん 2016/02/19 03:06:52
-
727
匿名さん 2016/02/19 03:36:55
船橋野郎は放置で。
話に水を差すのが好きなだけだから。
-
728
ご近所さん 2016/02/19 05:38:35
ここの工事はこの1か月、人やトラックの出入りもほとんどなく中止している感じ、
でも隣のレミコン後は昨年末で終わる予定だったのに、大型シャベルが何台かで、
1日中掘り起こしているようだ、いつの間にか、鹿島の看板も?工事もJVで?
-
729
匿名さん 2016/02/19 06:01:03
>>728
それって上から見たのですか?
PCTの新着中古物件見た時に、テラスからの景色でここの工事現場が見えました。
1月くらいの写真ですかね、そこには重機がかなりありましたが。
-
730
匿名さん 2016/02/19 06:09:37
レミコン跡地には、でかい柱が埋まってました。しっかりと取り除かないとね。
-
731
匿名さん 2016/02/19 07:58:30
>>728
今月6日土曜に行ったとき工事してたよ。土曜でも工事するくらい急いでるんだと思ったよ。
-
732
匿名さん 2016/02/19 12:05:34
-
733
匿名さん 2016/02/19 12:08:13
-
734
731 2016/02/19 13:29:35
>>732
あ、そうなんですね。
そういわれてみると建設業は土曜もあちこちで仕事してますね。
ティアロ側の工事車両出入り口からトラックが出てくるのをみたけど、基礎部分の工事してましたよ。
-
735
購入検討中さん 2016/02/20 00:45:35
結局何もわからない。ということだね。いずれにしても、安くなりそうな条件はますますないよ。ローン金利も、さらにさがるし。
-
736
匿名さん 2016/02/20 09:06:33
有明あたりだと、一般的な家庭でも船もってたりしますよ。
ただし、新木場ではなく横須賀方面に持つ人が多いです。
-
737
匿名さん 2016/02/22 04:30:34
-
738
匿名さん 2016/02/22 09:22:37
杭の問題か、PHTの売れ行きの問題か分かりませんが、
販売時にはしっかりとした説明をしてほしいですね。
じゃないとこんな駅遠マンション買えないです。
-
739
購入検討中さん [男性 30代] 2016/02/23 05:08:28
別にあなたに買ってもらわなくても良いと思ってますよ。
-
740
匿名さん 2016/02/23 06:38:38
-
741
購入検討中さん 2016/02/24 05:13:19
あの記事は悪意を感じましたね。隣のティアロはまだしも、そもそもここは販売開始してないし、購入者はいない。
基礎工事のやり直しで販売延期なったことをいまもトラブルが潜んでいるかのように書いているが、作り直している現在の現場で不良が発覚したわけではない。
あとここは場所打ち杭と説明した後で、場所打ち杭はボロボロになることがあるとか書いて不安を煽る書き方があざとくて気持ち悪い。
この記者の記事はこれから信用しないことにします。
-
742
匿名さん 2016/02/24 05:31:14
>>741
三井が杭打ち工事のやり直しの詳細を出せば済むことだと思います。
何もないから色んな憶測が出てくる。
PHTも何か良からぬ物が埋まってたんですよね?
私の知人はそれでキャンセルしてましたね。
-
743
匿名さん 2016/02/24 06:19:22
-
744
匿名さん 2016/02/24 22:13:46
まああの記事読んで真に受ける人ってあんまいないような。
>>742
何が埋まってたの?
手付金破棄してまでキャンセルしたの?
-
745
匿名さん 2016/02/24 22:54:11
>>741
不安を煽らないと読んでもらえないからね
マンションマニア2020-04-08 18:02:4782Bwn 2LDK 82.27m2
9階 8252万円 坪単価331万円
70Ae 3LDK 70.07m2
34階 7571万円 坪単価357万円
82Bwn 3LDK 82.27m2
3階 8048万円 坪単価323万円
5階 8109万円 坪単価325万円
83An 4LDK 83.31m2
8階 8075万円 坪単価320万円
86Aen 4LDK 86.33m2
32階 10120万円 坪単価387万円
88Awn 4LDK 88.49m2
34階 10018万円 坪単価374万円
暮らしやすさアンケート (2件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2021-12-14 15:49:17papiko(男性・入居済み・40歳-49歳)
アンケート回答日:2021/12/10
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パークタワー晴海(新築・3LDK・非回答万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581670/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/622504/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
間取りはキレイな形をしており、よくある田の字ではなく角住戸ではなくても全部屋が窓に面しており採光に優れた部屋が多い。
駐車場はタワーパーキング。
当然ながら待ち時間があり、時間帯によっては混雑して待たされることもある。
これはこの辺のタワーマンションならどこも同じようなものかと思う。
残念な点は路上に住民の自転車が多数放置されていること。
非常に残念でならない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住民やゲストが楽しめる設備が多い。
オリエンタルランド監修のランドスケープは来た人を魅了するもので、住んでいる私もいまだに良い環境だなと実感させられる。
残念な点はキッズルームの壁のクッションが入居早々に剥がれ落ちてしまった点。
最近は入っていないのでどうなっているかはわからない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
感じ方は個人差があるが、商業施設までは微妙に距離がある。
コンビニを除けば最寄りはトリトンのスーパーやフードコート、レストランなど。
個人的には許容範囲だが雨の日は面倒に感じる。
ららぽーとが運河の向こう側にあるのは良い。
週末に晴れていればよく子供と歩いて出かける。
公立で良いのであれば幼稚園、小学校は非常に近い。
歩道橋があり引っ越し当初は面倒かと感じていたが、なれてしまえば大したことはない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
駅までは正直に言って遠い。
ただシャトルバスはあるし、マンション前にBRTの発着所ができたので勤務先の場所によっては非常に使える。
出社する必要があるときは最近はもっぱらBRTで通勤している。
難点として、要はバスなのでスピードは遅いのて移動時間は長く感じる。
私はゆったり本を読むことにしている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安面で今のところ不安はない。
道は広く、死角もあまりないと思うので危険を感じるような環境ではないように感じる。
地方や郊外で車が子供たちの列に突っ込んだといったようなニュースを見ることがあるがこの辺では起こりにくいと思う。
たまに中央区のアラートで月島周辺で変質者が出た旨の通知がある。
把握している限りでは晴海2丁目でも先日一件だけ通知があったように記憶している。
どこに住んでいても気を付けることに変わりはない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理は今のところ不満はなく、手入れも行き届いている印象。
世帯数が1000を超えるため今後の管理方針の変更をめぐっては意見調整は容易ではないと思う。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コンセプト、ランドスケープ、豪華な設備に尽きる。
住んでいて快適だし、人を呼びたくなるマンション。
会社から帰宅したとき、旅行から帰ってきたときにほっと落ち着くことができる。
クリスマスのシーズンはイルミネーションも見もの。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
既出だがマンション前の歩道に放置されている住民の自転車。
自転車関連だと敷地内を我が物顔で走る自転車も見かけるが、これは住民でないこともある。
敷地に広さがあるがゆえにそういう行為に繋がっているのだと思われる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
並行して検討したマンション名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なし。
パークタワー晴海を買いたくてモデルルームに行った。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の中からマンションを選んだ理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コンセプト、ランドスケープ、共用施設を気に入ったため。
また駅近くのごみごみした環境が好きではなかったため個人的には理想のマンションだった。
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[パークタワー晴海]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件