東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 月島駅
  8. パークタワー晴海 その3
物件比較中さん [更新日時] 2024-06-24 13:16:40

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


前スレ
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー晴海口コミ掲示板・評判

  1. 45636 匿名さん

    お隣のティアロさんで、修繕積立金均等化の議論が始まり、近々採決を行うようですね。
    住民スレによると、現在の2.5倍、㎡あたり305円くらいでしょうか。参考になります。

  2. 45637 匿名さん

    >>45636
    上手くいくのかねぇ?
    確かに今の右肩上がりも問題あるし、
    一部の識者やブロガーを中心に平準化勢力が増大してる現状は理解できるけど、
    例えば新車の1年間と10年落ち中古車の車両価格や維持費が同じでいいはずがないと思うんだよね。
    古くなればなるほど維持費に金が掛かるのは当たり前、そういったの込みでの実勢価格な訳で・・・

    特に郊外の永住型マンションならいざ知らず、、
    少なからず資産性や流動性を意識した都心のマンションには不向きな気がしないでもない。

    役員に平準化原理主義者がいれば無理矢理通すことも不可能ではないだろうけど、
    築浅だしどこか遠い未来の他人事って考えてる人も少なくないだろうし、
    投資目線の人は絶対反対だろうし、まあ注目っちゃー注目だね。

  3. 45638 匿名さん

    修繕積立金㎡305円は、内廊下・タワーパーキング・共有施設多い・シャトルバスありのタワマンとしては妥当な感じですね。

    この金額であれば、固定資産税が軽減されている7年以内に引き上げた方が、負担感が少なくて、平和に特別決議が行われると思いますが。

    中古を買う方にしても、きちんと均等化されている方が安心なのでは?

  4. 45639 匿名さん

    >>45637 匿名さん

    修繕積立金と車に毎年かかる維持費とは位置付けが全然違います。
    修繕積立金は、将来の大規模修繕や震災などの緊急の修繕に使うための貯金です。
    将来のための貯金なので、早いうちから適正な額を貯めようとするのが正しいのです。

  5. 45640 eマンションさん

    >>45639 匿名さん

    モデルルーム見に行った時の住民の感じだと、将来のために値上げってのはここは無理っぽいなー。
    単なる個人的な見解ですが。

  6. 45641 マンション検討中さん

    >>45640 eマンションさん
    住民の感じって何を基準にそう思われたんですかー?
    わたしもその判断をつけれるようにしたいですー

  7. 45642 匿名さん

    >>45639
    住んだ人が住んだ分、住んだ期間負担するってことでいいんじゃないの?
    新築から10年目までの修繕費と、30年目から40年目の修繕費が同じでいいはずがない。
    将来の為の積立っていうけど必ず自分の利益に使われるかも分からないし、
    今と40年後の紙幣価値や物価が同じであるはずがない。
    平準化っていうと聞こえはいいけど、景気や成長率でその価値は変わるからね。

    個人的には右肩上がりを前提に5年か10年毎に必ず見直すことを規約に盛り込んだほうがいいと思う。
    その増減コストは売却時には実勢価格に反映されるし永住組はトータルで払う金額は同じだし、
    年金暮らしで払えない人は売って出ていけばいい話だし、心配性の人は自身で積み立てておけばいい。

    上でも触れたけど、郊外型永住マンションと、
    流動性の高さが資産性の一部でもある都心マンションを同列に語るべきではない。
    スレチで長々とゴメンねw

  8. 45643 匿名さん

    もし、修繕積立金がお隣さん並みに引き上げられたら、今売りに出ているこのマンションの部屋ですが

    71.8㎡ 7180万円
    管理費 2万3340円
    修繕積立金 2万1890円 となります。
    確かにこれでは売るのが苦しくなりますね。

  9. 45644 名無しさん

    >>45643 匿名さん

    表面に出てくる数字だけを見て判断する人に対しては売り付け辛くなりますね。

  10. 45645 匿名さん

    40年後の工事費が予想出来ないのに平準化出来る訳が無い。
    新築から300円取って普通預金で運用なら、将来は確実に足らず、結局値上げになると思う。

  11. 45646 匿名さん

    >>45642 匿名さん

    住んだ分、住んだ期間負担するというのは当然のこと。で、いくら払うのかというのは各マンションの方針次第だけど、個人的には将来に向けた貯金なんだから、住んでいる期間によらず一律平準化して払うべきという考え。同じでいいと思いますよ。

    むしろ、提供価値ベースで言えば築浅のほうが綺麗で提供価値が高いんだから、多く金払うべきだよ。家賃だってそうでしょ。

  12. 45647 匿名さん

    >40年後の工事費が予想出来ないのに平準化出来る訳が無い。
    全く同意見。しかも積みたてた預金はペイオフレベルの金融危機でなくなるとか、債券だって金利上がって大きく減価するかもしれない。そしたら積み立ててないほうが勝ち。昔平準化したのにまた上げます、なんて総会大紛糾・決まるわけない。

    万一、1970年代に今の東京の経済金融の状況をズバリ当てたという人がいたら、コンサルとして理事会顧問として雇って、2060年への適正なへ平準化案だしてもらって従うわ。そんな人いない。
    もしそんな人がいるとしても、もしその人が2060年までにはインフレで物価5倍という試算がされたとして、そしたら、10万円/70m2まで上げるのかって話。逆に言えば、当たり障りのない経済予測だけを使って予想してるのに平準化なんて言葉でごまかそうとしている。
    平準化なんて、耳にやさしい嘘でしかない。

  13. 45648 匿名さん

    デフレ脳の金融リテラシー無い住民は平準化で将来安泰♪
    って思っちゃうんでしょうね。
    平準化なんてしてもリスク運用出来ないんだから確実に修繕費は足らなくなると思う。
    若いうちから頑張って40年後の工事費払って来たのにどうしてくれるの?って怒りまくっても、平準化決めた理事は責任取らない。

  14. 45649 匿名さん

    >>45641 マンション検討中さん

    平準化でもなんでもいんですが、修繕費の値上げが簡単に合意できないマンションは経年劣化が激しいので個人的には欲しくないですね。

  15. 45650 匿名さん

    >>45648 匿名さん

    何も考えてない典型。
    平準化ってのは、将来に渡って絶対に修繕積立金単価を変えない、ということではない。時代に合わせて単価は見直していくべきもの。
    そもそも、インフレ見越してるなら、平準化すら出来ないマンションなんて死亡だよね。段階値上げで爆増するんだから。

  16. 45651 マンション掲示板さん

    >>45647 匿名さん

    仮定の話を長々とされても、ねぇ。
    「将来のことなんて分からない!だから今のままでいい!」って、それ何も考えも行動もしてないのと同じですね。
    平準化の前提条件が仮定なら、平準化に反対するあなたの前提条件も仮定。しかし、値上げしないよりはしたほうがマシなのは明らか。

  17. 45652 匿名さん

    どうだろうね。将来のこと考えたら平準化したほうがいいけど、投資勢の合意を得られるか、だね。

  18. 45653 匿名さん

    何言ってるの?インフレ来るんなら修繕前まで値上げしないほうがマシなのが明らか。現在の負担が将来の支出を全くカバレッジしないし、マンションの積立金は運用もできないので目減りするだけ。

  19. 45654 匿名さん

    マンション投資はしていませんが、居住用に購入して、投資は株などをやっています。月に数万余計に取られるぐらいなら、自分で運用して一時金支払いのほうがマシです。特にインフレ時には株は上昇しますから、マンションの一時金払っても、元金はそっくり残せるぐらいにはできると思います。マンション会計的には平準化がいいのでしょうが、そればかり連呼する人は、支払う側の視点が抜け落ちていると思います。

  20. 45655 匿名さん

    なかなか値引に応じて貰えません。
    財力がないのは承知で晴海アイランドに住みたいな。

  21. 45656 匿名さん

    平準化、いいじゃないですか。
    築15年くらいをピボットにして
    短期的にはリセール価格の下落、長期的には上昇です。
    価格変動が小さくなっただけです。

    平準化とは別にインフレ条項は必要でしょうね。

  22. 45657 匿名さん

    >>45653 匿名さん

    なんでインフレ前提なの?ほんとにインフレくるの?来なかったらどうするの?

  23. 45658 匿名さん

    >>45657 匿名さん

    晴海が300越えた時点でインフレは来てるよ。
    これからも目指すのが先進国のインフレ。

  24. 45659 匿名さん

    デフレならそもそも部材費も人件費も下がるんだから、今の積立金支払いで賄えるはずだよね?だから平準化という名目で値上げする根拠が不明。インフレなら資産運用した方が得なのでキャッシュためておくに等しい積立金増については、マネーリテラシー高く有能な所有者ほど反対。結局、今がずっと続くという幻想の元の予測にとらわれて数十年先にそれだけ支払えばいいかどうかも不明な金額をあたかも押し付ける平準化論者は好きじゃないな。

    たとえて言えば、今自分が20代の若者だとして、あなたが年金を65歳から確実にもらうには、途中から掛け金を増やすか、一時金払うか、それとも人の2倍払うかって決めるのに、最後のやり方がベスト、それ以外ありえないって言ってるのが平準化論者だよね?しかもマンション積立金はほぼキャッシュだから、運用益もないし、年金よりもインフレ目減りも激しいのに。コツコツ2倍払うって人もいるかもしれないけど、私はそんな先のことにはベットできないな。長くて10年先の予測を基にした経済行動を望むね。

  25. 45660 匿名さん

    平準化の話ははもういいから。知識や管理の板でやって。

  26. 45661 匿名さん

    維持費高そう。やっぱり、ここは永住向きではないですかね。

  27. 45662 マンション検討中さん

    管理ツイッタラの気持ち悪さ 笑

  28. 45663 マンション検討中さん

    モデルルーム閉鎖してから、売れなくなったような気がしますが、何故でしょうか?
    のらえもんさんのコメントと逆転してるような。

  29. 45664 匿名さん

    >>45659 匿名さん

    それ、ぜーんぶ個人としてのあなたの考え方な。マンション買った時点で運命共同体なんだから、何でもかんでも個人視点で話しちゃってるのがダメ。

    例えばこのマンションは1,000戸規模だけど、みんなをあなたと同じ考え方にすることごできますか?できません。なら何が現実的かを考えましょう。

    それに、「インフレかデフレか」と二極論で語ってるのも現実性に乏しい。

    年金の例え話も的外れで、「人の2倍払うか?」ではなく、「将来必要な額を確保するために、一番確実性が高い、適正な額はこの金額」と管理組合の意思で決めるのが平準化。2倍とか、そういう観点ではないよ?

  30. 45665 通りすがりさん

    >>45659 匿名さん

    「先のことは分からないだろ!」と言いながら何も考えない何もしようとしない、批判ばかりする人の典型例。こういう人、よくいるよね。

  31. 45666 匿名さん

    50年後、2070年なんては全くわからない。
    次の大規模修繕に向けて貯めるのが現実的。

  32. 45667 マンション掲示板さん

    なんか余裕がない人多いな。修繕費とか微々たるもんだろ。どうでも良いよ。

  33. 45668 マンション検討中さん

    ここ買ってもない外野が修繕積立金に熱くなる必要もないが。
    ここはイマジネーションランドの購入検討スレ。

  34. 45669 通りすがりさん

    >>45659 匿名さん

    こんなこと書いて、おれってマナーリテラシー高いからおれの言うこと聞け!ってことなのかね笑

    赤面しちゃう内容なわけだけど。

  35. 45670 通りがかりさん

    売れなくなるとネガもいなくなるんですね。

  36. 45671 匿名さん

    ここで70㎡位の部屋を検討される方は、管理費修繕積立金等が将来的に4.5万円くらいかかる可能性を踏まえておけばいいですかね。

  37. 45672 匿名さん

    >>45671 匿名さん

    ここに限らず、一般的にタワマンだったらそれぐらいかもっとかかるとおもいます。

  38. 45673 匿名さん

    >>45672 匿名さん
    シャトルバスのあるタワマンは仕方ないですね。このくらいかかります。

  39. 45674 匿名さん

    ここ住民板じゃないんだけど。。

  40. 45675 匿名さん

    >>45673 匿名さん

    シャトルバスの運行費は管理費で賄われていますが、実はシャトルバスの有無は管理費の高低にあまり関係ありません。だいたい、物件価格と比例関係にあります。

  41. 45676 匿名さん

    >>45675 匿名さん
    理由も含めてちゃんと説明して

  42. 45677 匿名

    >>45675 匿名さん

    シャトルバスは安いから、やめても管理費下がらないってこと?

  43. 45678 名無しさん

    湾岸地下鉄、調査費すら予算通らない…夢のまた夢か…

  44. 45679 匿名さん

    読売新聞、臨海地下鉄がいかにも出来そうな記事をなぜ何回も書いたんだろう。
    信頼を失うわ。この新聞社だけに限った話じゃないけど、一般の人の生活に直接関わる話なんだから慎重にした方が良かったのに。

  45. 45680 匿名さん

    >>45678 名無しさん

    臨海地下鉄の話は、引き続き進められてはいます。ただ「検討熟度が低く構想段階」だし、東京都の基金の対象でもないし、これからBRTに多額の税金、来年度は131億円が投入されるし、来年度予算案概要等を見ていると、今すぐ発表とかの段階では全然ない事が見て取れました。

  46. 45681 匿名さん

    湾岸地下鉄については、造ること自体に反対する人はあまりいないと思いますが、最大のネックは財源問題です。この問題が解決しないと進展は期待できなさそうです。ただ実現を望むだけでなく、財源をどうするかについて具体的なアイデアを湾岸民で提案するようにしないと、なかなか先に進まないのではないかと思います。

    パークタワー晴海は駅遠だといわれていますが、決して歩けない距離ではないし、歩きたくない人向けにシャトルバスもあります。PTHよりもっと突き抜けて駅遠のハルミフラッグが予想外に人気ですね(決して割安とはいえないのに)。ハルミフラッグの掲示板はすでに30,000スレ超えのお祭り騒ぎ。徒歩20分以上だと歩こうと思う人はあまりいないので、BRT乗り場がまるで鉄道駅みたいに思われていて、あたかも「駅」近物件であるかのように錯覚している人が多いのでしょうか。バス便物件の不便さを体験したことのない人が「まあ何とかなるだろう」と思って買っているのですかね。

  47. 45682 匿名さん

    湾岸地下鉄は何十年も気長に待ってるとできるかもしれないが、正直そんなに長くここに住み続けてる人はいないと思う。
    どっかで損切りして都心を目指さないと、詰む。

  48. 45683 匿名さん

    駅アクセス、スーパーなどの課題解決には、晴海2丁目からららぽーとへ、東雲の桜橋のようなものを架けるのがベストではないでしょうか。

  49. 45684 名無しさん

    >>45683 匿名さん
    それで何億もかけて、得する人は少数

  50. 45685 匿名さん

    >>45681 匿名さん
    実質的に街の中に駅があるみたいなものだから、評価は高いですね。

  51. 45686 匿名さん

    >>45683 匿名さん
    ららぽーとは、江東区の商業者。
    橋をかけるのは東京都の仕事でここの住民が要望するのは自由だけど、中央区は応援しないからね。

  52. 45687 匿名さん

    >>45686 匿名さん
    ゆりかもめ.....。

  53. 45688 名無しさん

    >>45687 匿名さん

    ゆりかもめの延伸に反対運動をして断念させたのが中央区の議員と区民。不便とか橋が欲しいとか、なにを今さらかと…

  54. 45689 匿名さん

    >>45682 匿名さん

    何が詰むの???

  55. 45690 マンション掲示板さん

    >>45681 匿名さん
    一般的なバス便物件は、郊外にあってまずバスで駅まで行ってから乗り換えて職場に向かう、という点が不便なので敬遠されるのかもしれませんが、ハルミフラッグの場合は新橋、虎ノ門、銀座、東京、豊洲といったところにBRTとバスでダイレクトにアクセスできるので職場がそれらの場所なら最高の立地でしょう。立川駅のバス便物件などとは全く異なります。

  56. 45691 匿名さん

    >>45690
    詭弁だね。
    立川駅遠に住んでても駅前や八王子、吉祥寺が職場で、
    バス一本、車通勤なら全く問題ないのと同じ。
    皆が皆、新宿や渋谷で働いてる訳ではない。
    どう取り繕ったところでバス便≒不便な場所ってことに変わりはないよ。

  57. 45692 マンション掲示板さん

    >>45691 匿名さん

    >>45691 匿名さん
    東京のオフィス街がどこに集まってるか知ってる?八王子、吉祥寺が職場の人と湾岸エリアでダイレクト出勤できる人の人口の差は歴然。朝の人の移動の流れを見れば同じなどとは言えないよね。みんなオフィス街を目指して移動するんだよ。
    合理的に考えて職場からのアクセスの良さを認識した人で人気なんでしょ。
    もちろん、職場が東京の西側なら選んではいけない物件だと思うけどね。そもそも湾岸エリアを志向しないだろうが。

  58. 45693 匿名さん

    ゆりかもめ選手村終点とBRTだったら、オリンピック前に間に合ったかも。

  59. 45694 匿名さん

    >>45693
    かもめは中央区が頑なに反対してたから今後も不透明。
    BRTは本来であれば豊洲ルートがプレオープンしてるはずだった。
    都政のゴタゴタで五輪どころか選手村の引き渡しにも間に合うかどうか・・・

  60. 45695 マンション検討中さん

    モデルルーム跡地には何が出来るの、、

  61. 45696 匿名さん

    >>45693 匿名さん
    春海橋にかかる高架橋の存在を忘れてない?
    あれをぶっ壊さないとゆりかもめの支柱が建てられない。どっちみち間に合わなかったと思うよ。
    GoogleMaps ストリートビューより

    1. 春海橋にかかる高架橋の存在を忘れてない?...
  62. 45697 検討板ユーザーさん

    この辺りは何もない不便な田舎ともいますが…

  63. 45698 マンション検討中さん

    しばらくは空き地か駐車場ですね。

  64. 45699 匿名さん

    >>45696 匿名さん

    こんな道路、年寄りが横断するのは大変だわね。

  65. 45700 匿名さん

    >>45699 匿名さん
    1回では渡り切れないので、2回に分けて渡るといいですよ。将来的には中央分離帯に信号待ちで腰掛ける小さなベンチを設置するのもいいですね。

  66. 45701 匿名さん

    >>45699 匿名さん

    皆さん、普通に横断してますけどね。
    歩行者信号が青になる時間、長いですから。

  67. 45702 匿名さん

    >>45701 匿名さん
    港湾から来たセミトレーナーは殆ど東雲で曲がりますから、空気が良くなって良かった。

  68. 45703 検討板ユーザーさん

    なかなか売れない要因は何ですか?

  69. 45704 マンション掲示板さん

    のらえもんさんのブログに、湾岸は地方出身者がとても多く、東京出身者が少ないと、データをのせて書かれていますね。

  70. 45705 匿名さん

    >>45703 検討板ユーザーさん

    不便だからです。

  71. 45706 検討板ユーザーさん

    龍之介って和田だろ?汚い関西弁で汚い内容は全部こいつ。心底根が腐ってるからクズ垢作らないと心が耐えきれない。って晴海のサイゼリアでフィリピン人の店員がボヤいてました。

  72. 45707 匿名さん

    不便だとしてもほとんど既に分譲済なのでかなりの需要はあったはず。ここまで停滞しているのは謎ですね。もしくは、もはやデベ自体ここの販売に力を入れていないのかもですけど。

  73. 45708 匿名さん

    >>45707
    人気物件の場合は最終期にも人が殺到する傾向があるけど、
    不人気というかダラダラ売り続けてる物件はここからが長い・・・

    服でもチケットでも大人気で残り僅かだと思うと条件が悪かろうが何だろうが迷ってる暇はないけど、
    逆にそうじゃない場合の最後の最後の残りっカスなんか誰も見向きもしないでしょ?
    ワゴンセールでもやらなきゃ売れないよw

    わざわざ棟内モデルルーム造る前に年末にでも見切ると思ってたけど、
    もう造っちゃったし玉不足だし意地になって引っ張る可能性もあるかもね。
    直近で3月末までに売り切らないとまたしばらくは売れないだろうね。
    棟内モデルルームが実質値引きの合図って気もしないでもないけど・・・

  74. 45709 マンション検討中さん

    >>45708 匿名さん

    意地になって引っ張るというか、スミフ的な「この価格で買いたい人に売る」というだけの話だと思うよ。三井的には、既に販売コストは最低限にしてて、時間かかっても全然痛くないだろうし。

  75. 45710 匿名さん

    >>45709 マンション検討中さん

    正直、三井的にとかどうでもいいよ。
    安売りされるよりはマシだけど、三井で竣工1年で完売しない物件あった?
    イメージが悪い。

  76. 45711 マンション検討中さん

    >>45710 匿名さん

    ん?
    >>45708
    「もう造っちゃったし玉不足だし意地になって引っ張る可能性もあるかもね。」って書いてあるのは三井視点でしょ。だからそれに合わせて三井的には違うんじゃないの?って言ってるだけなんだよね。

    まあ別に私もどうでもいいと思ってますし、君がどうでもいいならそう思っとけばいいんじゃない?

    あと、「三井的にとかどうでもいい」とか言いつつ「三井で竣工1年以内に?」って結局三井視点じゃん笑 スミフみたいに売り急がず粛々と売ってるってことなんじゃないの?

  77. 45712 匿名さん

    >>45711 マンション検討中さん
    この立地の物件をこの値段で買いたいという人がいなくなったのかな?

  78. 45713 検討板ユーザーさん

    のらえもんさんの見ました。東京出身者が2割以下なんですね。
    そりゃ、小学校では必須で湾岸についてまなびますからね。ゴミ埋立や、災害などイメージが悪すぎるかと。他県の方が多数派なの分かる。

  79. 45714 マンション掲示板さん

    >>45713 検討板ユーザーさん

    そう言ってるうちにどんどん価格が上がっちゃったんですよね、湾岸エリアって。今となっては、先に買った人が勝ち組だった。

    今後も、他県からの移住者の需要を取り込めるのだとしたら、資産価値を維持しやすいでしょうね。

  80. 45715 匿名さん

    >>45714 マンション掲示板さん
    ここより、津田沼のタワーの方がよっぽど暮らしやすいと思うよ。

  81. 45716 匿名さん

    >>45715 匿名さん

    まあ、何を優先するかですね。そう考える人もいると思います。そうでない人も、もちろんいると思います。

  82. 45717 匿名さん

    >>45716 匿名さん

    私は中央区って都会だと思ってたんですけど、先日津田沼に用事がありタワー周辺も見て来ましたが、すごい便利。
    帰宅してから、こちらの方がすごい田舎のタワーに見えました(泣)

  83. 45718 匿名さん

    田舎のタワーだから贅沢に土地が使えるのでしょ
    わかってた事だと思うけど

  84. 45719 匿名さん

    >>45718 匿名さん
    庭園はテイアクロと合わせて最強、また地方から自動車で来る人は首都高から3兄弟を見ると「東京」を感じるとのこと。

  85. 45720 匿名さん

    >>45717 匿名さん

    まあ、そう感じる人もいるでしょうし、そうでない人ももちろんいると思いますね。
    個人的には、津田沼はちょっと勤務場所からは遠すぎて住めないかな。飲んだあととかは、タクシーでサクッと帰りたいから。

  86. 45721 匿名さん

    >>45718
    ここも僻地のタワーだから贅沢に建てられてるよw

  87. 45722 匿名さん

    >>45721 匿名さん

    45718さんはここのことを田舎の贅沢な建て方だと言ってませんか?こちらの解釈力が乏しかったらごめんなさい

  88. 45725 匿名さん

    [No.45723から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  89. 45726 eマンションさん

    >>45721 匿名さん

    単にdisりたいだけだと思うが、ここも僻地ってほどでもないと思うけどね。
    中央区の1番奥ではあるけど、すぐ都心に出られるわけだし。

  90. 45727 匿名さん

    >>45717 匿名さん
    津田沼と比較するのは、ここが気の毒だったかな。あちらは人気でさっさと完売しました。
    大手町通勤者に支持されたみたいですね。

  91. 45728 マンションマニアさん

    晴海の袋小路のマンションであることは
    確定だね。

    鉄道がなく商業施設がオワコンなのに、
    大江戸線からも有楽町線からも遠く、
    近くは学校とバイパスで埋められてて、
    目の前の空き地はBRT置き場と残念開発。

    奇跡的に地下鉄ができても近くには通らず、
    奇跡的にトリトンが刷新しても近くでもなく、
    未来は明るくはない。

    スペックだけが魅力の僻地物件として
    フラッグと三兄弟で晴海の袋小路を支える。

    晴海はドトール最強ってことで。

  92. 45729 eマンションさん

    >>45727 匿名さん

    買いたい家はは人それぞれですね。

    津田沼は津田沼で、あの安い価格帯を検討している層に支持されたということでしょうね。

    正直、津田沼に住みたい層と、ここに住みたい層は、価値観がだいぶ違うと思います。

  93. 45730 匿名さん

    津田沼かー。
    駅直結タワーは確かに便利。街も嫌いじゃない。でも、都心勤務者にとっては・・・。
    朝晩、総武快速に30分乗らなきゃいけないのは辛い。夜遅くなるとよく遅れるし。タクシーで帰るにしても1時間かかるし・・・。その分安いから、結局は価格とのバランスで選ぶんだよね。

    晴海も中央区の果てではあるけどねぇ。でも腐っても中央区、都心アクセスはいい。

  94. 45731 匿名さん

    >>45730 匿名さん
    津田沼のタワーが東京都心部通勤者に売れたのは、始発が多いというのも大きいですね。
    それから買い物は当然のこと、すぐそばにSAPIX、河合塾、駿台予備校があるのもファミリーには魅力でしょうね。

  95. 45732 匿名さん

    >>45731 匿名さん

    ですね。
    そのミクロの利便性と、都心勤務の不便さを天秤にかけてどう取るかですね。
    それともちろん、都心周辺区と比べたときには安いですから、そういう意味で予算的に厳しい方々にも支持を得たということだと思います。

  96. 45733 匿名さん

    津田沼は完売し、晴海はまだ販売中。
    それが現状です。

  97. 45734 匿名さん

    完売しているマンションなので敢えて引き合いに出しますが、郊外のタワマンは、管理費も安いんですね。

  98. 45735 匿名さん

    たとえ電車に乗る時間が長くなっても、駅近が人気らしい
    トータル時間にしたら同じだろうからね

  • スムログに「パークタワー晴海」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオ浦安北栄ブライト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸