東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 月島駅
  8. パークタワー晴海 その3
物件比較中さん [更新日時] 2024-06-24 13:16:40

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


前スレ
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー晴海口コミ掲示板・評判

  1. 32751 匿名さん

    >>32746 マンション掲示板さん
    ありがとございます。

  2. 32752 匿名さん

    >>32748 通りがかりさん

    あまりよくマンションの構造を理解していらっしゃらないようですが、液状化しても傾かない構造となっています。

  3. 32753 匿名さん

    >>32745 マンション掲示板さん

    家庭に備蓄をしていれば、この建物自体が一番安全な場所になるので、孤立という表現が正しいかどうか。

  4. 32754 匿名さん

    共同溝でも液状化対策されてなかったらアウトよ?

  5. 32755 eマンションさん

    >>32754 匿名さん
    してない訳ないでしょう。笑
    何も知らないで思いついた事をただ書いて良い訳ではありませんよ。本当に検討してるなら、湾岸エリアの防災情報を調べしっかりと把握される事をオススメします。

  6. 32756 匿名さん

    >>32754 匿名さん

    共同溝がどんな構造になってるかわかる?

  7. 32757 匿名さん

    液状化は共同溝が無事ならいずれ補修が効きます。
    しかし、耐震構造の建物は躯体そのもので地震の衝撃に耐える構造なので震度7以上では建物の損傷は免れないでしょう。
    その意味でもこれから購入される方は地震対策に特化された免震或いは免震、制振のハイブリッドを採用している物件を選ぶのが正解でしょう。
    多少駅遠の物件でもその価値はありそうですよ。
    でもこれで益々タワーマンションの売れ行きは悪くなるでしょうね。
    まるで3、11の時を思い出します。株も大幅続落ですし、、、、
    これでも消費税を上げるのでしょうか?

  8. 32758 匿名さん

    >32756
    えっ、共同溝ってだけで液状化を防げるんですか?

  9. 32759 マンション掲示板さん

    籠城するにはいいのかもね
    ただ、周辺がドロドロで車が泥に埋まったり、道路が割れたりして生活できないのでは?
    東北の地震でも新木場辺りまで液状化してたし。

    建物と周辺地域環境を分けて考えないと。

  10. 32760 検討板ユーザーさん
  11. 32761 通りがかりさん

    >>32760 検討板ユーザーさん

    単なる難癖だね。
    タワマン上層階でも有名私立に通ってる子は何人も知ってるし、そもそも、「タワマン上層階かどうか」よりも重要なファクターはいくらでもあるよね。

  12. 32762 匿名さん

    >>32759 マンション掲示板さん

    ドロドロ?
    液状化しても、水は直ぐ引くから、ドロドロというよりは砂まみれなんじゃない?
    一軒家で孤立するよりは安心だし、密度高い方が優先的に対応してもらえる。

    東北震源で新木場が液状化って、神奈川でも液状化してるところあるのどから、この辺は安心だという見方もできるということだね。

  13. 32763 検討板ユーザーさん

    札幌はまだ水引いてないし、ドロドロで車が半分泥に埋まったりしてますよ。
    まぁここは建物は大丈夫だろうから、引きこもってればだいかな?トイレは大変かも

  14. 32764 匿名さん

    今首都直下地震が起こってネガの希望通りの被害となればラグビーWCも五輪も中止だろうね。BRTは勿論リニアもJR羽田アクセス線も日本橋首都高地下化も相当な遅れか凍結となるだろう。ネガの都合通り湾岸の惨状と対照的に内陸が無事でなければ首都消失の憂き目。

  15. 32765 匿名さん

    新マイハマをご覧になるべし

  16. 32766 匿名さん

    >32861
    マジレスっすか?笑

  17. 32767 検討板ユーザーさん

    >>32761 通りがかりさん

    有名私立通ってる子を何人か知ってるだけでしょ?誰でも近所に有名私立通ってる子を何人か知ってますよ。

    確かに、玄関までが遠く、外出が面倒で引きこもりがちになるのは納得します。部屋から建物の外に出るまで3~5分かかりそう。

  18. 32768 通りがかりさん

    >>32767 検討板ユーザーさん

    ええ、何人か知っています。
    この時点で、タワマン上層階だから成績が悪いという説は否定されているわけです。
    引きこもりがちになるかどうかなんて、家庭次第でしょう。

  19. 32769 マンション検討中さん

    まぁ大地震の際にはライフラインは内陸も埋立地も損傷しますからね。東日本震災のときは、宮城のかなりの内陸部でもライフラインは寸断された。

    そして、東日本大震災の際、晴海、豊洲、有明はほとんど被害がなかった。埋立地だからと言って即ダメというわけではない。
    http://gendai.ismedia.jp/articles/...
    「同じ湾岸部でも、中央区晴海や江東区豊洲、有明は一部の公園やグラウンドで液状化の痕跡がわずかに確認されたものの、特に大きな被害はなかった。」

    その上で、ここはライフラインは共同溝を使ってる。共同溝は地盤改良され、両側を防護壁で囲まれ、土の締め固めで強化されていて、強固な守り。下手な都心よりもライフラインは強い。有明には都の防災拠点もある。

    そしてこの物件は電気が止まっても72時間緊急電源が稼働する。東日本大震災の際には、ど田舎含めて3日で8割が電気復旧。万が一止まっても、都心隣接の臨海部において3日での復旧は確率が高い。

  20. 32770 検討板ユーザーさん

    >>32769 マンション検討中さん

    東北の地震でも液状化したのですね。
    関東の地震が来たら怖いですよ。
    共同溝があっても、液状化で周辺や道はガタガタドロドロになる可能性ありますよ。

  21. 32771 マンション検討中さん

    このマンション自慢のテーマパーク化した敷地が液状化でやられたら直すのは住民負担
    液状化対策したのは建物の敷地部分のみ
    フットサルコート付近は現に東北の地震で液状化している
    関東で起きたらなんて想像はしてはいけない

  22. 32772 匿名さん

    毎度毎度同じ事のループ。笑
    少しは過去スレ戻るなり、検索窓で好きなキーワードで調べて疑問を解消しなよー。

  23. 32773 マンコミュファンさん

    建物は大丈夫で共同溝もあるが、液状化で腰の高さまで泥水が吹き出したり、アスファルトが割れて通行不能になったりするのとは無関係かと

  24. 32774 匿名さん

    札幌で“液状化”現場を検証 「可能性低い」はずが...
    https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180907-00400439-fnn-so...

  25. 32775 通りがかりさん

    >>32774 匿名さん
    台風との合わせ技で液状化しやすい条件になったってことですよね。だったら、どこでもだめじゃん、という結論になってしまう。

  26. 32776 匿名さん

    >32775
    そう、その通り。合わせ技がこればどこもダメってことです。
    この合わせ技が例外ではなく、今後頻繁に起こってきてもおかしくない。
    だからこそ起こった時の備えが完璧でなくても少しでもなされている物件やエリアの方が望ましいですね。

  27. 32777 通りがかりさん

    >>32776 匿名さん
    そりゃそうだ

  28. 32778 マンコミュファンさん

    >>32774 匿名さん
    可能性の低い場所も心配、地盤、建物対策してても心配、であればマンションも戸建も絶対買わない方がいいですよ。一生賃貸にしたらどうですか?

  29. 32779 通りがかりさん

    >>32778 マンコミュファンさん
    そりゃそうだ

  30. 32780 匿名さん

    >>32769 マンション検討中さん

    下手な都心よりもライフライン強いってのはその通りだね。

  31. 32781 マンコミュファンさん

    液状化 と 共同溝 と 建物は、別の話
    皆さんは、札幌の液状化みて不安になったのでは?
    ハザードマップだと、液状化予定地域ですし。

  32. 32782 匿名さん

    >>32781 マンコミュファンさん

    液状化は都内だと全滅だからな。
    液状化で壊れるのは戸建てとインフラ。マンションは気にしなくても大丈夫。

    有明は、相当恵まれたエリアだよ。

  33. 32783 匿名さん

    液状化含めても、有明は都内でも相当安全なエリアなんですよね。

    共同溝でインフラは守られてるし、防災公園もある。大病院もある。

    災害には相当強いエリアだよ。

    恵まれたエリアって事。

    1. 液状化含めても、有明は都内でも相当安全な...
  34. 32784 匿名さん

    北海道で液状化したエリアは内陸。
    熊本で液状化したエリアも内陸。

    そもそも、有明より安全なエリアってなかなか探すのが難しいんだよ。
    ハザードマップよく読んで探してみましょう

  35. 32785 匿名さん

    行政が液状化マップ出して危険がある場所を示してくれているんだから、くそみそを一緒にして液状化リスク語る必要はないように思いますけど。で、この辺りの液状化リスクはいかほど?

  36. 32786 eマンションさん

    東京都の液状化マップみたら、千代田区より東側、湾岸は全滅でしたよ

  37. 32787 eマンションさん

    まぁ 河川沿いこんな感じですね 札幌と同じになるのかな

    1. まぁ 河川沿いこんな感じですね 札幌と同...
  38. 32788 匿名さん

    今回の北海道も、液状化し難いエリアって言われてたんだよな。

    基本的には都内は液状化全滅エリアだと思ってたほうが良い。火山灰でできた土地は駄目。

    1. 今回の北海道も、液状化し難いエリアって言...
  39. 32789 評判気になるさん

    共同溝あるし、建物丈夫だから、震災が起きても何も問題ないのでは?
    計画停電とかだと高層階は辛いかも 3日間は発電できるだろうけどその後は…

  40. 32790 マンション掲示板さん

    ここで災害の心配してる人達は現在何処に住んでおられるのかな?湾岸エリア一帯は下手な内陸よりよっぽど災害に強いですよ。ハザードマップをもう一度確認して正確な知識を持つ事が大事かと。

  41. 32791 匿名さん

    液状化がニュースになっている清田区は液状化しやすいと液状化マップで指摘されているらしいですけど?
    清らかな田んぼが広がっていたところに宅地を作ったみたいです。安さに釣られて液状化リスクがある場合に家を立てたんだから仕方ないでしょう。自業自得

  42. 32792 評判気になるさん

    >>32791 匿名さん

    ここは、海でしたよ
    札幌をみて、忘れかけていた液状化の不安が再燃

  43. 32793 マンション検討中さん

    エレベーターが止まって階段で登り下りしないといけなくなることもお忘れなく。
    非常電源ではまともに動きませんからね。

  44. 32794 マンション掲示板さん

    東北の地震でも東京は計画停電しましたしね
    まぁ エレベーター止まったときは低層階にメリットありますね

  45. 32795 匿名さん

    タワマンは買わなくていいな

  46. 32796 マンション掲示板さん
  47. 32797 匿名さん

    >>32792 評判気になるさん

    液状化くらい気にして買うだろ。忘れるとかどんだけバカなの?
    検討してない冷やかしなら、時間の無駄だから、やめておきな。

  48. 32798 eマンションさん

    >>32796 マンション掲示板さん

    単なる偏見記事だね。
    タワマン上層階でも有名私立に通ってる子は何人も知ってるし、そもそも、「タワマン上層階かどうか」よりも重要なファクターはいくらでもあるよね。

  49. 32799 匿名さん

    >>32789 評判気になるさん

    計画停電なら、通電してる時に蓄電池に充電すれば、また3日持つでしょ。使い捨てだと思った?(笑)
    買う気になった?

  50. 32800 検討板ユーザーさん

    おお、久々に見にきたらネガが絶賛連投中か笑

  51. 32801 匿名さん

    >>32798 eマンションさん

    今後、中央区タワマン規制入るし、アンチタワマン派を読者層にした方が部数も伸びるだろうと思ったらのかね。
    内容もチープだし、プレゼンス下がりまくりだね。

  52. 32802 eマンションさん

    >>32801 匿名さん

    その通りですね。
    アンチタワマンタワマンを買えない人たちが気持ちよくなる記事を書けばPV数は伸びますからね。

  53. 32803 マンション掲示板さん

    >>32799 匿名さん

    蓄電池、スマホの感覚で考えないほうがで別物だから

    1経路のエレベーターが、理論値で72時間動く想定。有事の際はみんなエレベーターを控えたほうがいいです。全員で1経路でみんな殺到すると、怪我人などが運べません。

  54. 32804 匿名さん

    ちなみに、非常用電源で供給される電力は、共用部分だけのはずだよ?

  55. 32805 匿名さん

    え?
    いやいやいや

    タワマン

    買わないでしょ HAHAHAH...

  56. 32806 匿名さん

    >>32805
    Youは何しにこのスレへ?

  57. 32807 匿名さん

    >>32806

    タワマンは買わなくていいものだと再認識しただけだよー

    HAHAHA!!!

    関係者がこのスレ上げても、もう意味ないから!

    売れないよ

  58. 32808 匿名さん

    どうしてこのマンションに限らない話題を、わざわざここでしだがる人がいるんだろう?

    非常用電源とか、余所でも同じことだよね。

  59. 32809 匿名さん

    >>32807 匿名さん

    お帰りはあちらです。

  60. 32810 口コミ知りたいさん

    >>32807 匿名さん

    既に8割売れました
    東日本大震災があっても価格は今までに2割以上上がりました

  61. 32811 匿名さん

    >>32807 匿名さん

    よほど暇なんだね。
    時間をもっと自分の成長のために使った方が、欲しいマンション買えるようになるんじゃない。
    まぁ、頑張って。君がどうこう言おうが、完売間近だから。
    アディオス、アミーゴ!!

  62. 32812 マンション掲示板さん

    二丁目と三丁目のちがいはなんだろ

    1. 二丁目と三丁目のちがいはなんだろ
  63. 32813 マンコミュファンさん

    ここは赤なのか黄色なのか

  64. 32814 匿名さん

    >>32813 マンコミュファンさん

    ここは黄色でモデルルームのところがまだ対策取ってないから赤なんじゃない。

  65. 32815 匿名さん

    キレイなタワーです。

    1. キレイなタワーです。
  66. 32816 マンコミュファンさん

    >>32815 匿名さん
    うわー、素晴らしい写真ありがとうございます。ネットがとうとうとれたようですね。青空をバックにとても美しい!
    どなたかぜひららぽーと側からもお願いします!

  67. 32817 匿名さん

    都内は関東ローム層あるから、どこ買っても同じだよ。
    北海道でも、液状化しないというエリアで液状化。しかも内陸。

  68. 32818 マンション掲示板さん

    東京都発表の液状化危険マップを載せると
    →都内はどこも一緒だよと、関東ローム層のマップを載せる

    都の公式液状化危険マップが、よほど都合悪いのか?

  69. 32819 匿名さん

    >>32818 マンション掲示板さん

    有明くんの趣味に付き合わされてるだけだから、必死にネガらなくても大丈夫だよ

  70. 32820 匿名さん

    かろうじて赤は回避してる?

    1. かろうじて赤は回避してる?
  71. 32821 匿名さん

    >>32818 マンション掲示板さん

    まぁでも実際、マップの境界が絶対というわけでもないからね。

  72. 32822 マンション掲示板さん

    液状化の色はボーリンクの数値や埋立の歴史などでが根拠みたいです。
    まぁ赤じゃなくてひと安心ですね。黄色信号だけどf(^^;)

    BRTは本当に勝どき停車するのですか?

  73. 32823 匿名さん

    >>32822 マンション掲示板さん

    いわば勝どきがハブですね

    1. いわば勝どきがハブですね
  74. 32824 マンション掲示板さん

    >>32823 匿名さん
    ということは、高架は通らないってことですよね。
    なんか、だんだん、普通の京成バスになってきましたね…

  75. 32825 匿名さん

    参考 京成バス東雲車庫
    空港バスを始め高速バスの始発になっています。
    https://www.google.co.jp/search?q=京成バス++東雲車庫&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari#fid=0x601889c7727aaaab:0x79f8c62bc1101dc9&fpstate=luuv&imagekey=!1e10!2sAF1QipOe9lxEZnmyW0L2ytkzjwm3Sf8xGZtBAQYI_PdW&viewerState=ga

    1. 参考   京成バス東雲車庫   空港バス...
  76. 32826 マンション掲示板さん

    >>32825 匿名さん

    これが、目の前にできるのですね。始発で座れたら嬉しいな

  77. 32827 匿名さん

    >>32826 マンション掲示板さん
    君津・木更津好評運行中!らしい。

  78. 32828 匿名さん

    ネズミランドが唯一の差別化の駅遠マンションなのに、そこが液状化したら本当に終わりますね。ここ。

  79. 32829 匿名さん

    >>32828 匿名さん

    ネズミランドって、今時そんな呼び方していて恥ずかしくないの?
    必死にネガする人がいるって言うのは人気がある証拠だね。
    盛り上げありがとう。

  80. 32830 匿名さん

    終わってるのは、ネガしてるだけのあなたの人生では?

  81. 32831 匿名さん

    もう言い争うのはやめませんか?皆さん同じマンションで暮らす住人同士なんですし。

  82. 32832 マンション検討中さん

    三井のネットステマ部隊は機動力がちげぇなw
    情報操作怖い怖い。
    褒め方が気持ち悪いからすぐわかるけど。

  83. 32833 匿名さん

    買えないやつの妬みにしか聞こえん。

  84. 32834 匿名さん

    >>32831 匿名さん

    いや、ここは検討板。
    まぁ、ここ最近のネガは確かに気持ち悪いけど。

  85. 32835 匿名さん

    ネガもいいが、念仏のように同じことばかり繰り返すのでは何の参考にもならない。

    先輩を見習って、オリジナリティのあるネガをしてほしいものだ。

  86. 32836 マンコミュファンさん

    >>32831 匿名さん
    ポジ派もネガ派も両方住人は愚か検討すらしてないでしょ。ただ荒らしているだけ

  87. 32837 マンション掲示板さん

    3.11でも液状化していたのですか?具体的に晴海のどの辺りですか?

  88. 32838 匿名さん
  89. 32839 マンション掲示板さん

    >>32838 匿名さん
    この記事のは、晴海第一公園か第二公園のことですかね?

  90. 32840 匿名さん


    飽きた

  91. 32841 匿名さん

    自作自演!
    もっと新しいネタよろしく。

  92. 32842 マンション検討中さん

    ネガさんグレードアッププリーズ

  93. 32843 匿名さん

    東京湾岸の災害危険性

    防災減災の科学 液状化現象と側方流動
     東日本大震災で、湾岸地域を中心に発生した地盤の液状化。埋立地の住宅や大型プラントの倒壊、水道管や下水管の破壊など、都会のライフラインに大きな被害をもたらす恐れがある現象です。特に、液状化対策が施されていない古い埋立地は将来大きなリスクなる可能性があると言います。液状化のメカニズムとその影響をリポートします。


    2:52~

    「液状化によって重油や原油が海上流出する」



    東京湾岸 側方流動・液状化
    NHKスペシャル 2010.03.07 MEGAQUAKE 巨大地震 第3回 巨大都市を未知の揺れが襲う 長周期地震動の脅威
    http://www.veoh.com/watch/v27409117TK8a9Hcn
    36:35~42:09あたり



    首都直下地震等による東京の被害想定
    1.2
    液状化危険度分布

    )東京湾北部地震の液状化危険度分布
    東京湾北部地震の液状化危険度は想定
    4
    地震の中で最も大きく、主に区部の低地部を中心にして液状化しやすい結果となっている。
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/...
    12ページ(湾岸部含む)

    1. 東京湾岸の災害危険性防災減災の科学 液状...
  94. 32844 マンション掲示板さん

    液状化しても、建物は大丈夫なので、1週間分の食料があればなんとか持ちこたえられますよ。エレベーターも72時間は持ちます。(各部屋の電気は止まりますが)
    後はトイレの問題ですよね。

  95. 32845 匿名さん

    そうだね。何回も何回も同じ事言わせないで欲しいよ。

    ハザードマップでも見て、安全なエリアを買うのが不動産の基本だよ。
    基本であり鉄則。

    1. そうだね。何回も何回も同じ事言わせないで...
  96. 32846 匿名さん

    >>32845

    いい加減にしようね

  97. 32847 匿名さん

    >>32844 マンション掲示板さん

    建物内に、中央区地域防災備蓄倉庫があると思います。そこに簡易トイレが収納されると思います。
    それから区の要請で、敷地内に災害用仮設トイレが設置可能なマンホールと、トイレ排水用として150㎥雨水貯水槽が設計されてあれば、地域住民も助かるのですが、いかがでしょうか。

  98. 32848 マンション掲示板さん

    マンホールがキノコのようにとびだしたり、道路が陥没したり割れたりしたらなんて液状化の不安でして

    1. マンホールがキノコのようにとびだしたり、...
  99. 32849 匿名さん

    >>32843 匿名さん

    液状化・側方流動対策は、東日本大震災後に制度化され、この建物ももちろん対策されています。

  100. 32850 匿名さん

    >>32844 マンション掲示板さん

    大地震が起こった時、食料が入手しにくくなったり、電気が止まったりトイレが問題になるのはどこのマンションも同じかと。

  • スムログに「パークタワー晴海」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸