東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 月島駅
  8. パークタワー晴海 その3
物件比較中さん [更新日時] 2024-06-24 13:16:40

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


前スレ
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー晴海口コミ掲示板・評判

  1. 30001 匿名さん

    >>29996 匿名さん

    もはやここまでくるとホントに業務妨害ですね。キャンセル多発とか適当なこと言って。
    これ以上ひどい状況が続けば、投稿者情報の開示も請求されることになるでしょう。

    嘘を投稿している人は、もうやめておいた方が身のためです。

  2. 30002 通りがかりさん

    通りがかりで済まん。
    自分が三井不動産の担当者なら、
    武蔵小山武蔵小山って騒いでる方の情報開示請求するぞw
    両方の物件の評判下げる行為だからね。
    あ、自分は武蔵小山の関係者じゃないので悪しからず。
    ていうか、ここで武蔵小山が荒らしてるって騒いでるのはどういう立場の方なの?
    明らかに検討者じゃないよね。

  3. 30003 匿名さん

    手っ取り早いのはスレ自体閉鎖しては?
    結局そんな手間掛けても、そういう連中はこっちが熱くなれば成る程、次々湧いてくるよ。

  4. 30004 匿名さん

    >>30001 匿名さん

    掲示板の悪質な投稿に対して、賠償請求が認められるケースは増えてきていますからね。開示請求費用だけで数十万円かかるみたいなので、もし賠償請求となれば、嘘偽りを投稿してきた人に対しては、そのぐらいの請求は最低でもいくでしょう。

  5. 30005 匿名さん

    >>30001 匿名さん
    逆効果だよ。いよいよ止まらなくなる。

  6. 30061 管理担当

    管理担当です。
    いつもご利用ありがとうございます。

    本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、
    関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。

    レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、
    何卒ご了承いただけますようお願いいたします。

    また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。

    ■利用規約
    https://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

    ■投稿マナー
    https://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

    ■削除されやすい投稿
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

    ■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

    ■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

    ■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

    ■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

    ■投稿の健全化に向けてのお知らせ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  7. 30062 匿名さん

    昨日モデルルームに行ってきたので掲示板のぞいたら、また一斉削除されてるって、また大荒れになってたんですかね。

    気分を変えて最新の価格表情報共有します。

    まず25F以下ですが、
    南中間は残り4割ぐらい
    東中間は残り半分強ぐらい
    北中間は1LDK(まだ出してない)除けばほぼ完売
    西中間は3LDK完売、2LDKが残り4部屋

    そして26F以上ですが、
    南中間は残り1割ぐらい
    東中間は4割弱販売済みで、残りはまだ出さず
    北中間は1LDK(まだ出してない)除けば3LDKが残り13部屋
    西中間は3LDKが残り4割強、2LDKが残り6部屋

    こんな感じです。

    北と西の3LDKは全部屋7,000万円切ってるので、早晩売れていくと思います。
    30F以下は完売状態になっていたので驚きました。

    南と東はどうなんでしょう。月に数部屋ずつは売れてるみたいですけど、売れていくのは北と西が売り切れてからになりそうな気がします。

    やっぱり1LDKは余りまくってますね。
    特に北の中高層に大量に1LDKがあるんですけど、なんでこんなに用意しちゃったの?と思っちゃいました笑

    ちなみに、今回のコンクリートの件、営業さんに丁寧に説明してもらえましたよ。契約検討者向けには希望があればもっと細かい資料を出す用意もあるとか。キャンセルもないみたいです。

  8. 30063 匿名さん

    >>30062 匿名さん

    今の相場だと、高層の3LDK 70m2前後が7000万以下なら、駅遠考慮しても割安感あるね。

  9. 30064 マンション検討中さん

    大阪で震度6の地震がありましたね。
    テレビ画面で見る限りマンションは揺れ動いていませんでしたね。川側のマンションも差して揺れていませんでしたね。
    因みに3/11の時私がいた目の前が日航ホテルでしたが見ると【こんにゃく】見たく揺れて私の横を歩いていたおばあちゃんが地震の揺れで転んだので助けた記憶がよみがえります。
    千葉東方沖ではプレートが滑っていると言うし、いつ、どこで大地震が起こっても何ら不思議の無い状況ですので用心には用心をするに越した事は有りません。

  10. 30065 マンション検討中さん

    >>30064 マンション検討中さん

    地震の時、九段下に居たんだけど、近くのビルの1階の天井が落ちて大変だった。水道管も破裂してるし。

  11. 30066 匿名さん

    震度6!
    免震だと体感って大分違うんですかね、経験者さんいませんか?!

  12. 30067 匿名さん

    詳細は分かりませんが、直下型地震で縦揺れの可能性が高いです。免震装置は機能していそう。

  13. 30068 eマンションさん

    >>30066 匿名さん
    オフィスが制振で住居が免震です
    制振は揺れそのものが小さく、免震は大きくゆっくり揺れますね

  14. 30069 匿名さん

    >>30067 匿名さん
    それよく誤解してる人がいますが、直下型でも揺れの成分は圧倒的に横揺れの方が大きいですよ。

  15. 30070 匿名さん

    免震装置に近い階ほど揺れが大きいというのは、本当でしょうか。

  16. 30071 匿名さん
  17. 30072 マンション掲示板さん

    >>30071 匿名さん

    免震の効果が実感できますね!
    そしてここは免震に加え制振も。

  18. 30073 匿名さん

    コンクリートの件に加えて、今回の地震で購買意欲が低下で販売ペースに支障が無ければいいけど。

  19. 30074 匿名

    >>30073 匿名さん
    テレビでアナウンサーが言っていたけど地震発生時ビルが、ギシって軋んだそうですよ。
    購入検討者は、一連の地震活動が収まるまで購入の検討を一旦中止する方が多いでしょうね。
    私も投資での購入を検討中ですが、暫く様子を見ようと思います。

  20. 30075 匿名さん

    >>30073 匿名さん
    >>30074 匿名さん

    がんばってネガってますが、こと地震対策に関しては、ここ以上の性能のマンションは存在しませんから。
    ネガの筋が悪すぎます。笑

  21. 30076 匿名さん

    >>30073 匿名さん
    千葉の房総半島沖でスロースリップ現象が起こって、岩盤が6.5センチ動いたと聞けば、しばらく様子を見ますかね。
    まあ、海沿いですし今手付けを打つ気分にはならないでしょうね。

  22. 30077 匿名さん

    >>30073 匿名さん
    多少影響有っても2週間〜1ヶ月程の様子見がある程度で、その後何も無く落ち着けば普通に検討者が戻るのでは?

  23. 30078 匿名さん

    >>30077 匿名さん
    だと良いんですが、、検討を一時的に中止する人も居そうですよね。

    ここのところ色々と有りますね。

  24. 30079 匿名さん

    まぁ今現在リアルに購入を考えてる人は、当面状況の見極めをする人は居るでしょうね。

  25. 30080 匿名さん

    ペース遅れると竣工前完売は大丈夫ですか?

  26. 30081 匿名さん

    >>30080 匿名さん
    最初から竣工前の完売は絶望的だったし、目指してないよ。今はどこも売り急いでないし。

  27. 30082 匿名さん

    >>30081 匿名さん
    先週の書込みだと完売間近との内容でしたが。

  28. 30083 匿名さん

    おやおや。アク禁になってなかったようですね。

  29. 30084 匿名さん

    >>30078 匿名さん

    論理がよく分からないので、詳しく説明していただきたいのですが、大きい地震が来たら、不動産投資はやめた方がいいと言う事でしょうか?
    実需の場合は、自分の命が危険に晒されないようここみたいに地震対策のマンションに引っ越したいと思うのではないかと私は思いました。

    北朝鮮状勢ももたつく方向で進んでるし、後退するとは思えないかなと思います。

  30. 30085 マンション検討中さん

    ま、地震でここの販売ペースが落ちるなら、他のマンションはもっと落ちるでしょうね。対地震性能でここより上のマンションはありませんから。

  31. 30086 匿名さん

    >>30085 マンション検討中さん

    埋立地のマンションてだけで忌避されなくもない気がするのですが

  32. 30087 匿名さん

    検討自体、暫く中止する人は出そうですね。

  33. 30088 匿名さん

    内陸、免震、防災設備が整ったマンションてのが流行る流れになりそうですが、恐ろしく高いだろうな。安全は高いてことか?

  34. 30089 匿名さん

    こういう地震が起きたりすると、やっぱり少し躊躇しますよね。我が家は当面詳しい状況が分かるまで、検討は一時中止となりそうです。

  35. 30090 マンション検討中さん

    彼の連投が始まってるやん

  36. 30091 匿名さん

    MK団の降臨かな。

  37. 30092 匿名さん

    >>30088 匿名さん
    周囲の火災の延焼リスクも重要。
    どんどん選択肢はなくなるね。

  38. 30093 マンション検討中さん

    中長期振動と液状化があった様ですね。
    投資での購入は危険極まりないでしょうね。

  39. 30094 匿名さん

    火災も発生。怖いですね。

  40. 30095 匿名さん

    住民の方のインタビューですが、地震に驚いて外に出たら、周囲のマンションの壁や道路がバキバキと音を立てて割れたそうですね。
    地震の予想は難しいですが、この様な事も有り得るので、修繕積立金は最初から大目に徴収した方が安全ですね。
    今回の地震は、向こう30年間の発生率は0、1%だったそうですね。
    要は地震の予測はほぼ不可能なんですね。
    備えるしか対策が無い事を痛感しました。

  41. 30096 匿名さん

    高槻には活断層があるからね。住居を買う際は、活断層の位置をよく調べる必要がありますね。

  42. 30097 匿名さん

    地震保険かな?

  43. 30098 匿名さん

    >>30097 匿名さん

    地震保険は建物の半額までが上限だよ

  44. 30099 匿名さん

    地震保険
    地震保険を付帯する家計火災保険金額の30%~50%の保険範囲となります。ただし建物は5,000万円、家財は1,000万円が一律上限度です。

    なお保険期間は最長で5年ですね。

    http://www.nihonjishin.co.jp/insurance/

  45. 30100 匿名さん

    東日本大地震のときもそうだったけど
    電車が止まって、帰れる距離じゃないから完全に足止めくらってたり、遠くの家まで歩いてる映像をみると、都心からの近さって重要だなと思う

  46. 30101 匿名さん

    ここの一部に有りましたが、いざ地震が発生した際には液状の広がりとかは大丈夫ですかね?こういった震災が起きると少し不安になります。

  47. 30102 匿名さん

    >>30101 匿名さん
    埋立地なんだから、そんな事一々気にしてたら暮らしてけないよ。

  48. 30103 匿名さん

    >>30101 匿名さん
    免震+制振のハイブリッド構造だから、例え液状が広がっても問題なし。

  49. 30104 匿名さん

    いざこういう事が起こると尚更、施工管理とか品質チェックは日頃からしっかりとして欲しいと思いますよね。事が起きて、それが原因でとなってからでは遅いのですから。

  50. 30105 匿名さん

    >>30104 匿名さん

    クオリティブックに施工中の検査や品質チェックについて記載がありますよ。

  51. 30106 マンション検討中さん

    液状化して、孤立しても3日間耐えれば救援が来る計画です。
    建物は大丈夫だと思うので耐えましょう。

  52. 30107 匿名さん

    建物の敷地以外は液状化対策されてないから住民負担で復旧です

  53. 30108 匿名さん

    住民負担で復旧すれば良いじゃん。

  54. 30109 匿名さん

    >>30100 匿名さん
    陸地ならそうだが、埋立地は人工島たから、橋が落ちたら帰れないよ。
    東日本大震災でもあちこちで橋が壊れてるよ。

  55. 30110 匿名さん

    晴海の橋が全**ちると思う?

  56. 30111 匿名さん

    橋が落ちるほどの大地震なら、内陸は大火災だろうなぁ。古い建物は倒壊するだろう。
    東京は長期にわたって機能不全となるだろう。晴海がどうのという状況ではなくなるよ。

  57. 30112 匿名さん

    江戸時代は、隅田川のあたりは、船が交通や運輸手段だったので、今の60代くらいの地元の方は、佃大橋がない頃は、佃の渡しで船に乗って聖路加病院に行っていたそうです。
    つい10年くらい前までは、朝潮運河上に船の係留所と寝泊まりできるような掘っ建て小屋(失礼)も浮かんでましたし、仮に橋が落ちても地元民パワーでなんとかなりそうな土地柄ですね。

  58. 30113 匿名さん

    必至にネガしないと買割れて困る感満載の投稿が続きますね。
    興味ないなら、去ればいいのになんで頑張ってるんだろう(笑)

  59. 30114 マンション検討中さん

    今回の地震では、長周期地震動が観測されました。もはや珍しい現象とは言えません。
    この対策の有無がきわめて重要となるでしょう。

  60. 30115 匿名さん

    >>30101 匿名さん
    仰る通りこの物件の一部で液状化が確認されてます。また、建物以外の外構部分は液状化対策がされてませんので、万が一震災が起きて液状化が見られた際には住民負担での復旧となります。

    その為にも修繕費積立は現予算より、多目に計画しておくべきかと思います。

  61. 30116 匿名さん

    コンクリートの件、本当に大丈夫だよね?元々は品質が担保されてるなら。と、そんなに気にはしてなかったけど、今回の地震で改めて震災への危機感が増してきた。

  62. 30117 マンション検討中さん

    長周期対応の法整備はまだよね?
    軟弱地盤の免震タワマンは揺れの周期と免震装置がシンクロした場合、むしろ危険って話しだね。

    ここは免震じゃないですけどね。

  63. 30118 匿名さん

    >>30117 マンション検討中さん

    長周期対応の法整備って免震禁止とか?

  64. 30119 マンション比較中さん

    >>30117
    書いてあることがいい加減すぎて、どこから突っ込んでいいか分かりません。。残念。

  65. 30120 匿名さん

    >>30109 匿名さん
    都心から遠い武蔵小山とかは買わないほうが良さそうですね

  66. 30121 匿名さん

    >>30120 匿名さん

    震災のことを考えると、勤務先から物理的に遠いところは確かに勘弁ですね

  67. 30122 匿名さん

    >>30120 匿名さん

    都心をどこを指してるかはしらんけど、
    新宿~大崎辺りからすれば、武蔵小山の方が近いよね

  68. 30123 マンション検討中さん

    >>30122 匿名さん

    そっちは副都心ね

  69. 30124 匿名さん

    >>30122 匿名さん

    それは副都心ね。

  70. 30125 匿名さん

    ここも副都心ね。笑

  71. 30126 匿名さん

    都心は、東急駅周辺、丸の内、大手町、八重洲、日本橋、有楽町あたり

  72. 30127 匿名さん

    ここは武蔵小山が都心ということにしてあげましょうよ。もう荒らされるのうんざりですから。
    荒らさないでくれるのなら、晴海が副都心でも郊外でも構いませんよ。

  73. 30128 マンション検討中さん

    >>30127 匿名さん

    それもそうですね!

  74. 30129 匿名さん

    中央区のマンションランキングが他のスレに
    マルチで投稿されてるが
    ここは何故か投稿しなかったみたいね。

  75. 30130 匿名さん

    >>30122 匿名さん
    大崎が都心って、、すごい感覚をお持ちですね。

  76. 30131 匿名さん

    そもそも都心からタクシーで手軽に帰られないようなエリアは無理。

  77. 30132 匿名さん

    >>30127 匿名さん
    荒らすも何も、ここは副都心でしょう(笑)

  78. 30133 名無しさん

    >>30130 匿名さん

    副都心だけど山手線内を都心と指すこともあるよ

  79. 30134 匿名さん

    >>30132 匿名さん
    アドレス的には一応中央区ですけど。
    でもまぁ利便性や感覚的にはそうかもね。

  80. 30146 匿名さん

    [No.30135~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  81. 30147 匿名さん

    今週のsuumo。

    43階70.53平米の3LDKが6815万円です。

    1. 今週のsuumo。43階70.53平米の...
  82. 30148 マンション検討中さん

    >>30147 匿名さん
    すごく安く感じるのは感覚がマヒしてきたのか、本当にお買い得なのか?

  83. 30149 匿名さん

    美しい間取りだなぁ、、と思ったらさすがにみぎは8000万するのか。

  84. 30150 匿名さん

    [削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]

  85. 30151 匿名さん

    細かい話ですが、敷地内のセブンイレブンへは
    雨に濡れず行ける導線になっていますか?

  86. 30152 匿名さん

    なんでこの間取り、この価格で売れないんだろうか。
    見る目のない人が多いね。

  87. 30153 匿名さん

    >>30151 匿名さん

    モデルルームで確認してみたら?

  88. 30154 匿名さん

    >>30152 匿名さん
    今回の地震で一旦検討中止と思う人が結構多いのでしょう。今日福島でも地震あったし、列島が揺さぶられてる。。

  89. 30155 匿名さん

    地震なんて気にしてたら家なんか買えないよ

  90. 30156 匿名さん

    ここは本当に色々とついてないよね〜。

  91. 30157 匿名さん

    残り350戸前後だから全然問題は無い。

  92. 30158 匿名さん

    完売間近かな?検討してる人は急いだ方が良いね!

  93. 30159 匿名さん

    まだ3分2しか売れてない

  94. 30160 匿名さん

    ここなら、豊洲の東急の方が良いかな。

  95. 30161 匿名さん

    西向き高層は西日がきつすぎる

  96. 30162 匿名さん

    地震を意識するからこそ免震タワーの認知度が上がると思うけど。

  97. 30163 匿名さん

    同感。買うなら今でしょ。

  98. 30164 匿名さん

    >>30159 匿名さん
    それだけ売ればもう十分では。

  99. 30165 匿名さん

    >>30159 匿名さん
    それだけ売れれば、もう十分。

  100. 30166 マンション検討中さん

    >>30160 匿名さん
    東急はたしかに悩むところ。
    ただ向こうは交通量が多い上に救急車が頻繁に通るので、騒音が気になる。あと価格が一段上がる。
    立地と利便性は東急が良いので難しいね。

  101. 30167 匿名さん

    東急もこことミッドの売れ行きは見てるでしょう。

  102. 30168 検討板ユーザーさん

    >>30166 マンション検討中さん
    ここより東急のほうがかなり高くなるでしょうね。

  103. 30169 匿名さん

    >>30168 検討板ユーザーさん
    それは無い。
    向こう江東区。こっち中央区
    こっちこう方が高いでしょ。

  104. 30170 匿名さん

    単なる行政の区割りで、距離は1キロくらいしか離れてないんだけどね、気にする人は気にするね!

  105. 30171 マンション検討中さん

    すでにここより有明の方が高くない?
    自分はここリーズナブルで優れてると思ってるけどね。

  106. 30172 検討板ユーザーさん

    >>30169 匿名さん

    いやいや、、、
    月島駅徒歩12分より、豊洲駅徒歩5分のほうが価値は高いですよ。豊洲はららぽーともありますしね。

  107. 30173 検討板ユーザーさん

    >>30169 匿名さん

    補足だけど、だからここがダメと言ってるわけではなく、向こうが割高価格で出てくれば、こっちの方がリセールバリューが高くなるとも言えます。

  108. 30174 匿名さん

    高くても駅近が良いなあ。
    資産価値も落ちにくいと思う。

  109. 30175 匿名さん

    港区ならわかるけど中央区にブランド感じる人いるんだね。

  110. 30176 匿名さん

    >>30175 匿名さん

    そそ。普通は城南五山のある品川区の方が住宅地としては中央区より格上だし、憧れるよね

  111. 30177 匿名さん

    >>30172 検討板ユーザーさん
    ですから、ここは都心3区の中央区ですよ。豊洲の東急は江東区。こっちの方が価値が高いし、価格も高いでしょう。

    豊洲の方は高くても350前後では?

  112. 30178 匿名さん

    >>30177 匿名さん

    でも品川区のパークシティが平均坪単価500で、中央区のミッドタワーが坪単価400だったりするから、中央区は格下なんやろ

  113. 30179 匿名さん

    駅距離より断然アドレスでしょう。 ここは銀座や日本橋を有する中央区だよ。

  114. 30180 匿名さん

    まぁ全国的にも中央区を冠した地名が各エリアの中心ということは周知だと思うけど。

  115. 30181 匿名さん

    中央区ではなくて銀座という気がする。

  116. 30182 名無しさん

    新築時の価格でいえば、東急豊洲の方が高いけど、中古価格の相場でいえば、晴海の方が高いでしょ。

  117. 30183 匿名さん

    パークシティ武蔵小山は別格だよ
    駅前1分のスーゼネ施工免震タワーの三井が力を入れてるタワマンだから坪500でも安い

  118. 30184 匿名さん

    中央区中央区!言ってる人は、そのように言う事で逆にここの住民の評判を落とそうとしているのでは。そんなフツーに考えて人いないでしょ。ちょっと異常性を感じる。ストーカーとか言われている人の仕業では。

  119. 30185 匿名さん

    三井のマンションを買った人って
    自分の買ったマンションは
    三井が特に力を入れた三井フラグシップ
    マンションなんだと
    よく言ってるな。

  120. 30186 マンション検討中さん


    MK団さん、こんばんは

  121. 30187 マンコミュファンさん

    >>30183 匿名さん
    武蔵小山は立地が都心から遠すぎるから地元民向けでしょう

  122. 30188 匿名さん

    >>30187 マンコミュファンさん

    都心の喧騒から多少距離がないと高級住宅街とは言えない。
    城南五山や武蔵小山を有する品川区が住むにはベストなんだろうな。

  123. 30189 匿名さん

    >>30185 匿名さん

    最新のマンションは、三井もフラッグシップって言ってるからね。
    立地を除いてマンションそのものだけで見れば、晴海が三井タワマンのフラッグシップな気がする。(都心のパークコートは除く)

  124. 30190 匿名さん

    東雲の三井マンションもフラグシップと言ってたね。

  125. 30191 匿名さん

    >>30190 匿名さん

    まあその時に一番新しいので大規模なのがフラッグシップということになるんでしょう

  126. 30192 匿名さん

    最近の三井のタワマンでは武蔵小山が群を抜いてコストカットしてるよね
    建物が安普請過ぎて全く魅力が無い

  127. 30193 匿名さん

    >>30176 匿名さん
    山手線内側はいいけど武蔵小山とかは住みたくないよね

  128. 30194 匿名さん

    >>30188 匿名さん
    五山はいいけど武蔵小山は恥ずかしい

  129. 30195 匿名さん

    このマンション、10年後の修繕積立金はいくらですか?

  130. 30196 匿名さん

    営業に確認してください。

  131. 30197 匿名さん

    このマンション、10年後の修繕費はいくらですか?

  132. 30198 匿名さん

    >>30197 匿名さん
    部屋の広さによって異なるので、モデルルームに聞いて確認された方が良いですよ。

  133. 30199 匿名さん

    たしかに、モデルルーム行って確認してみます!

  134. 30200 マンション検討中さん

    確か、三井作成の計画案では9年目に約1.5倍になります。
    ただ、モデルルームにあるのはあくまで三井が販売のために作った案なので、実際は管理組合が決めることになります。

  • スムログに「パークタワー晴海」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸