東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 月島駅
  8. パークタワー晴海 その3
物件比較中さん [更新日時] 2024-06-24 13:16:40

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/パークタワー晴海

前スレ
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー晴海口コミ掲示板・評判

  1. 12201 匿名さん 2017/08/01 14:46:18

    オリンピックで晴海が全国区
    →選手村がチープで安い仕様→晴海の中でPTHやクロノが地域一番マンションで今の価格維持+~+30/坪

    →選手村が高いゴージャス仕様→選手村タワー@450→PTH@400

    いずれにしても選手村のおかげでここは安泰だと思う。

  2. 12202 匿名さん 2017/08/01 14:50:07

    北向きでも、北西や北東などのDW付き角部屋は2面採光の為とても明るい。
    採光は窓の大きさが非常に重要、直射日光とはまた別物。
    南向きの方がそれにプラス明度が加わるのでさらに明るいのだが、直射日光ゆえのデメリットがあり、あとは好み次第。

    ただし、完全北向きは明るさ面ではアウト。

  3. 12203 匿名さん 2017/08/01 14:51:04

    >>12199 匿名さん

    お、ゴメンゴメン。確かに君の言う通りだね。
    誤解を受けるね。タワマンでも低層マンションでも、北向きでも南向きでも、側にある建物次第だね。勝どきザ・タワーの抜けてる向きはサイコーだし、抜けてない向きは僕の好みではない。
    低層とか高層の話ではなかったね。
    まぁ許しておくれよ。

  4. 12204 匿名さん 2017/08/01 14:54:02

    北西の西陽は最低だし、
    北東の東陽は太陽高度低くて眩しいのでカーテン開けてられない。
    南の光は太陽高度が高いので部屋の奥まで日差しが入ってくることはない。

  5. 12205 匿名さん 2017/08/01 14:54:21

    >>12201

    悩みのない人生で楽しそう。

  6. 12206 匿名さん 2017/08/01 14:58:40

    結局タワマンってものは、向きより眺望が資産価値を左右するからなぁ…。
    ここは南東が両方を満たしてるので問題ないけど、北向きが眺望一番のところなんて結構あるからねぇ。一概に言えるものではないのだよ。

  7. 12207 匿名さん 2017/08/01 14:58:42

    >>12205 匿名さん

    そういうネガは知性のかけらも感じない。今日はティッシュ配ってて、雨に降られたから同情はしますが。

  8. 12208 匿名さん 2017/08/01 15:17:19

    選手村に3000戸供給されるおかげでここは値上がりします。あちらが安いとこちらを欲しがり、高いとこちらを欲しがります。
    3000戸供給してくれるおかげでここは安泰です。

  9. 12209 匿名さん 2017/08/01 15:20:06

    勝どき月島豊海に大量供給されるおかげでここは値上がりします。あちらが安いとこちらを欲しがり、高いとこちらを欲しがります。
    大量供給してくれるおかげでここは安泰です。

  10. 12210 匿名 2017/08/01 15:29:25

    >12160

    って言うか、本気で聞きたいんだけど、今まで日本の歴史上で同じ地域にタワマンがボコボコ建って、その前からあるタワマンの価値がだだ下がりした例ってあるの??
    人が増える地域で資産価値が下がるロジックがどうしてもわからん。
    誰か教えて下さい。

    例があるのであれば、私も腹をくくります。

  11. 12211 検討板ユーザーさん 2017/08/01 15:31:49

    >>12210 匿名さん

    災害起きたら終わり
    東日本大震災で何をみたんだね?

  12. 12212 匿名さん 2017/08/01 15:35:53

    都の調査によれば湾岸エリアって都内でも震災に最も強いエリアの1つだけどね。

  13. 12213 検討板ユーザーさん 2017/08/01 15:41:21

    >>12212 匿名さん

    あんだけのことあったのにまだ政治家や官僚や御用学者の言うこと聞いちゃうんだ
    35年間大震災あるかもしれないし、ないかもしれない
    埋立地タワマンが被害にあうかもしれないし、あわないかもしれない
    けれどもリスクは出来るだけ減らすべきでしょ
    もう一度言いますよ、政治家や官僚や御用学者の言うこと聞いてはいけません

  14. 12214 匿名 2017/08/01 15:44:47

    >>12211

    勇気を持ってレスしてくれたのは感謝するが、読解力はあなたのこれからの人生に必要だ。出直してきてくれよ。頼むよ。

  15. 12215 匿名さん 2017/08/01 15:47:50

    >>12213

    貴方が住んでるエリアと比べてみると良い。

    地震に関する地域危険度測定調査 地域危険度一覧表(区市町別)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm

  16. 12216 匿名 2017/08/01 15:47:56

    >>12213

    可哀想な人だ。今まで政治の恩恵を受けたことが無いらしい。
    政治の恩恵を受けたことが無いのであれば、今後も政治的に良いポジションになることは無いよ。搾取される側のポジションでお気の毒だ。

    政治的に恩恵を受けられる立場になった方が幸せだよ。
    お気の毒に。。。

  17. 12217 匿名さん 2017/08/01 15:52:52

    実生活でストレス溜まってませんか?

  18. 12218 検討板ユーザーさん 2017/08/01 15:53:21

    >>12215 匿名さん

    日本語通じてないな


  19. 12219 匿名さん 2017/08/01 15:56:20

    比べたくないよね。

  20. 12220 検討板ユーザーさん 2017/08/01 15:57:23

    >>12212 匿名さん

    ということで敷地内に液状化した過去があるマンションを買うのか、、、
    東京に大震災あったらもっと液状化することくらいわかるよね?

  21. 12221 検討板ユーザーさん 2017/08/01 15:59:09

    >>12219 匿名さん

    それ建物密集してる戸建のエリアが火災や倒壊で危険って結論でしょ
    湾岸エリアが低く出るのは当然

  22. 12222 匿名さん 2017/08/01 15:59:34

    >>12220

    液状化も踏まえた結果が以下。

    地震に関する地域危険度測定調査 地域危険度一覧表(区市町別)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm

  23. 12223 検討板ユーザーさん 2017/08/01 16:03:11

    >>12222 匿名さん

    液状化のってないよね

  24. 12224 匿名さん 2017/08/01 16:05:30

    >>12223

    ちゃんと液状化を踏まえてリスク評価したと書いてある。
    よく読みましょう。

  25. 12225 匿名 2017/08/01 16:07:35

    >>12221

    びっくりした。地震が起こったら一番安全なのが木造戸建密集地帯から離れている地域だと言うのが常識だと思い込んでた。
    湾岸地域でマンション地帯の安全性に疑念を持っている人がいるとは想像もつかなかった。
    火事が起こって隣が燃えているのに為す術がないような地域のリスクは、僕は耐えられない。
    隣人のリスクへの無神経さを許容する心の広さは持ち合わせていない。

    それだったら、建物として火災リスクのないタワマンがファーストチョイスだ。

    災害の面で木造戸建をチョイスする神経は理解できない。

    災害の面以外で選ぶのであれば良いですよ。漆喰とかね。

  26. 12226 検討板ユーザーさん 2017/08/01 16:08:20

    >>12224 匿名さん

    君ね、液状化で検索すればいくらでもわかるから検索してきな
    タワマンが出来てから一度も湾岸エリアは大震災を経験していない
    経験していないことを大丈夫だなんて政治家や官僚や御用学者がいくら言おうと説得力皆無だよ

  27. 12227 匿名さん 2017/08/01 16:12:24

    >>12226

    貴方の意見の方が説得力なし。

  28. 12228 匿名 2017/08/01 16:13:33

    >>12225

    可哀想な人だ。君はいつも政治的に搾取される側の人なんだね。
    権力の側についた方が幸せだよ。
    頑張って共産党でも応援してるが良い。力なき声は無力だよ。
    残念だったね。

    私は御用学者でも官僚でも何でも良いが、権力の進む方向に流れを任せる。それが庶民の知恵だと思う。

  29. 12229 匿名 2017/08/01 16:14:43

    あ、 >>12226 だった。間違えてしまったよ。すまなかったね。

  30. 12230 検討板ユーザーさん 2017/08/01 16:16:17

    >>12227 匿名さん

    君は液状化マップをよくみた方がいいよ

  31. 12231 匿名さん 2017/08/01 16:18:41

    液状化を踏まえた倒壊リスクの方が気になる。

  32. 12232 匿名 2017/08/01 16:18:49

    >>12230

    液状化では人は死なない。建物の倒壊と火災で人は死ぬ。君も生き残るといいね。もう少し家族のことも考えたほうが良い。同情するよ。

  33. 12233 検討板ユーザーさん 2017/08/01 16:20:13

    >>12232 匿名さん

    勝手に私の住んでる所透視しないでもらえるかな?埋立民さんよ

  34. 12234 匿名 2017/08/01 16:21:35

    >>12233

    一気にレベルが低くなるな。反論はロジックで頼むよ。残念だよ。

  35. 12235 検討板ユーザーさん 2017/08/01 16:23:27

    >>12234 匿名さん

    なんで私は家族のこと考えてないと分かるんだね?


  36. 12236 匿名 2017/08/01 16:28:28

    >>12235

    ゴメンゴメン。ロジックと言う日本語がわからなかったんだね。
    君の住んでいるところに興味はないよ。すまなかった。

    液状化マップにこだわっているようだから、液状化では人は死なないし、建物の倒壊と火災で人は死ぬことを皆さんに知ってもらいたかった。別に君のことを否定したわけでも、君の住んでいるところを否定したわけでもないんだよ。
    そう思わせたんだったら僕のミスだね。すまなかったよ。許しておくれよ。
    君の家族思いは十分に通じたよ。

  37. 12237 マンション検討中さん 2017/08/01 18:17:35

    普通のOLでも買えますか?年収350位。
    頭金1割あるよ。って場合。

  38. 12238 匿名さん 2017/08/01 21:42:36

    >>12237 マンション検討中さん
    年齢は?
    30超えてたらやめたほうがいい

  39. 12239 匿名さん 2017/08/01 23:01:43

    >>12237
    まずは旦那探して二人で買った方が良いかと。年収の10倍超のローンはきつい

  40. 12240 匿名さん 2017/08/02 00:18:03

    >12237
    一般論ではまあ無理だな
    ただ女性ならではのイレギュラーな収入が加算されれば何とかなる
    結局銀行が貸すか貸さないかっていうさじ加減次第
    最近蛇口を締めつつあるって話だけどローンさえ通れば後は返すだけ
    手取り2、30万の普通のOLさんが高層1LDKでも買って都心の夜景を見下ろしたらオシッコちびるだろうなw
    頑張って欲しい

  41. 12241 口コミ知りたいさん 2017/08/02 00:46:59

    >>12236 匿名さん
    液状化で人は死なない、の論拠が不明確。
    液状化でマンション倒壊する可能性もあるんとちゃうか。
    やり直し。

  42. 12242 匿名さん 2017/08/02 01:00:38

    >>12241 口コミ知りたいさん

    タワマンより中低層や木造が倒壊する可能性の方がよっぽど高いのでは。加えて火災リスクもありますからね。
    あと、内陸部だからといって液状化が発生しないと言うわけでもありませんよ。

  43. 12243 検討板ユーザーさん 2017/08/02 01:22:29

    他の地域よりずっと長い地中のマンション支柱が液状化でどうなるかなんて人類経験してないんだから予測のしようがない
    傾いたらマンションは終わり、誰も保障してくれない

  44. 12244 匿名さん 2017/08/02 01:35:09

    世の中に絶対安全はないけど他のエリアと比較したら相対的に安全じゃないですかね。

  45. 12245 匿名さん 2017/08/02 02:06:15

    >12244
    安全の質が違うと思う
    湾岸の最新タワマンに住んでる限り、倒壊したり圧死したり焼死したりってのは考え難い
    災害拠点に指定されてるエリアもあるし、有事の際には船での後方支援等も考えられてる
    共同溝含めて人工的にかなり災害を想定した対策はなされてると思う
    木造住宅密集地のほうが危険極まりないって意見も当然ある

    ただマンション敷地内は安全でも周辺が液状化してインフラ破壊されたらどうしようもないし、
    先の浦安然りで風評含めてそのダメージは計り知れない
    最悪地盤沈下で海に帰ってしまう可能性も絶対無いとは言い切れない
    これはもう埋立地の宿命でどうしようもない

    個人的には前者寄りでとりあえず命さえ助かれば建物(借金)はいいかな?と割り切ってる
    ただ月島や門仲から葛西に至るまで、周辺を散策してると、
    昔は明らかに海岸線であったであろう地名やその名残りがあって背筋が寒くなることはあるw

  46. 12246 匿名さん 2017/08/02 02:36:32

    >>12245 匿名さん

    晴海の災害拠点は、大火の避難用だったはず。空き地を無くしていったら避難場所も無くなる。

  47. 12247 匿名さん 2017/08/02 03:12:57

    水辺のある生活って癒される。
    で、災害にも強いエリアなので言うことなし。
    もちろん、絶対安全はないけどね。

  48. 12248 通りがかりさん 2017/08/02 03:21:33

    >>12237 マンション検討中さん

    毎月のローンにいくらまでまわせるか計算して考えること。
    管理費とかもあるから。
    銀行が貸すから買うというのはバカのすること。
    いくらいいマンション買っても普段の生活費に窮するようでは話にならない。

  49. 12249 匿名さん 2017/08/02 03:28:12

    年収350万ならローンと管理費、修繕積立金の合計で10万が限界では?
    それ以上になるようなら、いづれ風俗で働くことになるよ。

  50. 12250 匿名さん 2017/08/02 03:50:33

    >>12237 マンション検討中さん

    1割って、いくらの部屋を考えていますか?

  51. 12251 匿名 2017/08/02 04:08:09

    >>12241

    そんな可能性の低い話をされてもなぁ。。。
    このマンションは建物部分は液状化対策されてるからね。

    私は木造戸建よりも湾岸タワマンの方が安全だと思っている。
    そう思わない人がいても特に気にしない。ゼロリスク志向の人もいるからね。

    って言うか、湾岸タワマンが倒れるくらいの地震が来たら、東京は壊滅状態だよ。
    それで死んでも仕方ないわな。

  52. 12252 検討板ユーザーさん 2017/08/02 04:29:01

    >>12251 匿名さん

    倒れなくたって傾いたりインフラが崩壊したら終わりだよ
    先の東北の被害ですら液状化の被害が出た以上、関東で大震災があったら被害は未知数
    何度も言われてる通り倒壊、火災のリスクと液状化のリスクは別

  53. 12253 通りがかりさん 2017/08/02 04:31:30

    >>12247 匿名さん

    お疲れ様です。水曜位、しっかり休みましょう。

  54. 12254 通りがかりさん 2017/08/02 04:34:12

    >>12244 匿名さん

    晴海は湾岸でも海抜が低いエリアですよ…湾岸の中では危険エリア。

  55. 12255 匿名さん 2017/08/02 04:40:07

    >>12252 検討板ユーザーさん

    だから、そんな大地震が来たら湾岸タワマンだけじゃないから。
    木造戸建は全滅でしょ。

    そんな意味無い仮定の話されても。。。
    私、ネタにマジレスしてしまっている???

  56. 12256 検討板ユーザーさん 2017/08/02 04:45:10

    >>12255 匿名さん

    だから液状化とインフラ崩壊のリスクは他の地域より高いと言っているんだが
    日本語読める?
    山の手で液状化ありますか?
    倒壊や火災の話してるんじゃないんで悪しからず

  57. 12257 匿名さん 2017/08/02 05:02:57

    https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/hakata-hall3?utm_term=.gadRZ0M...
    死傷者が出なかったから言えることだけど、左側のセブンの画像が大好きw

    ヤバい怖いと思った人は湾岸向かない
    日本の建築技術凄い、杭ハンパないと思った人は湾岸向きw

  58. 12258 匿名さん 2017/08/02 05:50:01

    液状化より、倒壊、火災の方が心配。

  59. 12259 マンション検討中さん 2017/08/02 06:50:37

    >普通のOLでも買えますか?年収350位。

    銀行て今マックス年収の10倍まで借りれるから3500万円借りて頭金10パーセント出せるとしても3900万円程度が限界。ここのマンションの最低価格が4300万円なので単純に考えれば厳しいです。

    ただ、こういうのって難しいのは、その人の生活が見えないからね。服にどれぐらいお金を使うのかとかで全然状況が違う。知り合いで、年間100万以下しかお金を使わないやつがいたり、このへんは人それぞれかな。

    どちらにしても、もっとお金を貯めないといけませんね。

  60. 12260 マンション検討中さん 2017/08/02 06:53:24

    >液状化より、倒壊、火災の方が心配。

    液状化なんて心配したことない。→すぐに直るだろう。
    倒壊も心配したこともない。→ここが倒壊するぐらいなら、他にもっと倒壊しまくるだろう。保険もあるし。
    火災も心配したこともない。→戸建てやアパートよりははるかにいいだろう。保険もあるし。

    ただし、ミサイルだけは怖いな。これだけはどうにもならん。保険も適用されない。

  61. 12261 匿名さん 2017/08/02 08:38:08

    18戸でしかも次は9月・・・

    おそらく三井さんは確実に住不さんと同様の長期高値販売にシフトしましたね。
    20戸強/月ずつ売っていけばオリンピックまでにちょうど完売でしょう。

  62. 12262 マンション検討中さん 2017/08/02 09:14:30

    >>12261 匿名さん
    18戸しか売らないのではなく、18戸しか要望が入らなかったのでしょう。
    寂しいですね。

  63. 12263 評判気になるさん 2017/08/02 09:15:52

    18戸販売って・・・・
    私の希望住戸はいつになるのやら・・・・

  64. 12264 通りがかりさん 2017/08/02 09:17:41

    >>12261 匿名さん

    デベに早く売る理由が無いからね。
    土地が高いし、建築コストも掛かるから、
    新しい計画立てるより、今あるもの高く売った方が良いんでしょ。

  65. 12265 匿名さん 2017/08/02 12:04:09

    買う方からすると安くなった方がいいけど、オリンピック過ぎるまでは無理だろうな。
    これで有明が値上げしたらこっちに流れるだろうし、今までの住友のやり方見ればたぶん値上げするだろうし。

  66. 12266 通りがかりさん 2017/08/02 13:43:55

    >>12265 匿名さん

    有明の客は流れないんじゃ無いかな?ここは永住地志向だから資産性度外視の人が対象だし…

  67. 12267 通りがかりさん 2017/08/02 13:49:09

    >>12262 マンション検討中さん

    竣工完売が目標の三井にとって大失敗かな?
    そもそも長期販売想定のスミフと違って最期に投げ売りあるかも?

    この物件に関しては待ちもありかな。
    三井は、最後はアンダーで値下げするからね。一期の購入者は涙目かな(笑)

  68. 12268 匿名さん 2017/08/02 13:51:40

    >>12258 匿名さん
    液状化は23区全滅だよ。

    1. 液状化は23区全滅だよ。
  69. 12269 匿名さん 2017/08/02 14:33:49

    一期は高くて条件のいい部屋から売れてるから、待ってるとと買えなかったよ。
    高くて良いものから売れていくのが資本主義の基本だよ。
    売れ残った条件微妙な部屋は2年すれば安くなるかもしれないけど、
    一期で買った人はそもそもそんな部屋を買おうなんて夢にも思ってない人、いい部屋が欲しい人だから、涙目になる理由が全く無いよね。

  70. 12270 通りがかりさん 2017/08/02 14:43:08

    >>12268 匿名さん
    程度の違いがあるから、こんな印象操作目的だけの画像出しても何の反論にもなってないよ。
    関東ローム層が出来てから積み重ねてきた年代知ってる?

  71. 12271 検討板ユーザーさん 2017/08/02 14:50:13

    次期以降販売予定価格表が今日届いたが、一応350戸くらい販売済になってるな

  72. 12272 通りがかりさん 2017/08/02 15:16:04

    >>12269 匿名さん

    値下げの程度の問題かな?
    物件の平均成約価格が下がるようだと中古になった時に抱える含み損が増えるからね。

    確かに駅遠買う時点で資産価値関係ない人が多いなら関係ないかもね?

    でも高い金出して買っても『あそこのマンション値下げして安かったよね』とかマウンティングが好きな湾岸住民に言われるのはヤダな。

  73. 12273 通りがかりさん 2017/08/02 15:22:22

    >>12269 匿名さん

    一期で買った人って・・・自分じゃ無いんだ。私の様に値下げ待ちでも無い様だし、三井さんお得意の営業ポジさんかな(笑)

    お疲れ様です。

  74. 12274 匿名さん 2017/08/02 15:28:59

    >>12273 通りがかりさん
    特に営業ポジではないかと。全く部屋のタイプに拘り無ければ、値下げするまで待ってても良いと思います。予算にあうお部屋が見つかるといいですね!

  75. 12275 通りがかりさん 2017/08/02 16:33:22

    >>12262 マンション検討中さん

    思った以上に不人気ですね…地上波のニュース出て、遊園地みたいなモデル造って、ディズニー風味謳って月18戸・・・

    中古の資産性どころかオリンピックまで完売出来るかも怪しい…
    湾岸初の大コケタワーに成らない事を近隣住民として願うばかりです(笑)

  76. 12276 匿名さん 2017/08/02 16:40:24

    浜松町 のゴクレタワーみたいに長期好評販売中のタワーもあるから別に。

  77. 12277 匿名さん 2017/08/02 22:13:01

    >>12275 通りがかりさん

    1期で350戸だと不人気ですか?
    残り3分の2ですし、入居までまだ2年以上ありますから、ゆっくり売っていくのでしょう。

  78. 12278 マンション検討中さん 2017/08/02 23:11:47

    残り700戸捌くのは、かなりキツイ。

  79. 12279 匿名さん 2017/08/02 23:32:29

    こういうコンセプトで売っていくマンションって、新鮮味があってこそだからねぇ
    好きな人は最初に飛びつくけど、そうでない人は見向きもしない
    年月が経ってライバル物件が多くなると埋もれていく

  80. 12280 匿名さん 2017/08/02 23:45:16

    このスローペースだと後半は値下げするでしょうね。急がずのんびり待ってた方が吉。もう2年以上待ってるし(笑)

  81. 12281 匿名さん 2017/08/02 23:46:23

    買った人は実はコンセプトで買ったわけじゃないね。高い南、上層、角が売れてるんだから、単に中央区タワマンの適正価格とみてるってことだろ。コンセプト層中心なら、安い部屋から売れるだろ。共有部分使えればいいわけだから。
    現実的には、今後も条件いいとこから徐々に売れてオリンピックまでに完売だろーな。

  82. 12282 通りがかりさん 2017/08/03 00:12:08

    どこの物件でも買いに来る人はいるから。
    12279さんが言うのは集客の話だと思う。

    コンセプトで売る物件は、始めのインパクトで一気に集客して刈り取る事が出来ないとジリ貧になるでしょ。
    集客は良かったのに始めの見せ値が高過ぎたんでしょ?あわてて下げても後の祭り。

    ここはスミフみたいに長期販売出来ないよ。
    三井は選手村始まるから、そこまでに捌かないと人員的にもキツい。もともと竣工売りするデベじゃないし最終期に大幅値下げもあると思う。
    だから待ちもあり。

  83. 12283 匿名さん 2017/08/03 00:22:42

    選手村タワーは売り始めるの早くて4年後でしょ?。入居2024年夏ですよね?

  84. 12284 匿名さん 2017/08/03 00:31:51

    第1期 369戸供給御礼!に変わってますね

  85. 12285 マンション検討中さん 2017/08/03 00:46:21

    また 供給戸数 笑

  86. 12286 周辺住民さん 2017/08/03 00:50:26

    >>12282さん  <ここはスミフみたいに長期販売出来ないよ。>
    同じ晴海のDTは毎週数組の入居があるみたいで、早くに入居した人は
    共用部を余裕で使えるし、空き部屋の管理修繕費はスミフが払ってくれてるので
    むしろ竣工後長期販売はありがたい。

  87. 12287 匿名さん 2017/08/03 02:07:57

    三井は在庫少な過ぎるから、竣工売りに徐々にシフトしつつあるみたいだな。
    住不商法の良いところ(笑)に気づいたんだろう。

  88. 12288 匿名さん 2017/08/03 02:21:52

    三井は勝どきにトリプルタワーが控えてるのに長期化させるとは思えない。

  89. 12289 匿名さん 2017/08/03 02:40:28

    >>12285さん
    不動産販売代理会社が、売主達に「供給ありがとうございました!」とお礼しているだけです。
    何でそんな御礼を買手である一般消費者の見るHPに掲載するのか? 販売代理会社の勝手でしょ!

  90. 12290 eマンションさん 2017/08/03 03:17:31

    >>12289 匿名さん
    供給できたのも、買いたいというお客さんがこれだけいたからということで、お客さんへの御礼ということじゃないですかね(笑)

  91. 12291 匿名さん 2017/08/03 03:33:25

    湊も豊洲もチャレンジ価格で売り切って、勝どきや選手村も5年以上先だし、
    長期化と言っても上記同様竣工前後に売り切る算段なんじゃない?
    デベとユーザーの我慢比べだねw
    郊外型では苦戦や値引きも伝え洩れてきてるけど、
    富裕層に刺さる物件は概ね好調みたいだし、三井は妙な在庫も抱えてないし、
    ブランド力は頭一つ抜けてるし、値引きについてはあんまり期待しないほうがいいと思うよ
    期を跨いでの微調整ぐらいはあるかもしれないけどね
    ここの価格が出た時に単純に立地差考えるとドトールは一気に加速するんじゃないかと思ったけど、
    そうでもないみたいだから案外検討者も冷静に見極めてるのかもねw
    予算に余裕があって物欲が上回ってる人はさっさと買ったほうが精神的にも良いと思うけど、
    カツカツだったり迷ってる人は高維持費の駅遠マンションなんか買っちゃダメっていう分かりやすい物件

  92. 12292 匿名さん 2017/08/03 03:59:02

    >勝どきにトリプルタワー
    それは4-5年後。逆にこの2-3年間は大したのないよ。だから3年かけてオリンピックまでに売れれば問題ないでしょというか今のままだと三井は在庫少なすぎ。ひょっとして住不並みに値上げすらありうるのでは?

  93. 12293 匿名さん 2017/08/03 04:03:05

    三井がスミフ様の真似をするとは、もう世も末だ。

  94. 12294 匿名さん 2017/08/03 04:11:37

    相場が過去対比割高だけどこのぐらい売れてれば値下げとかはしないんじゃないかな?
    消費者からすると安い方がいいけど、三井のほうには安くする理由はないよね。
    住不の売り方はやり方汚い気はするけど、一企業としては利益追求してるだけと言われればそうかと思う。

  95. 12295 検討板ユーザーさん 2017/08/03 04:23:23

    グロスの安い南東と北ばかり売れて残りの部屋がどうも魅力的に見えない
    1LDKは間違いなく値引きあるはず

  96. 12296 匿名さん 2017/08/03 05:32:56

    まあここはここの良さがわかった人に少しずつ売れればいいと思うよ

  97. 12297 口コミ知りたいさん 2017/08/03 05:59:24

    >>12295 検討板ユーザーさん

    駅遠1LDKなんて、そもそも需要が無いからね…部屋割りで余った所に造っただけでしょ…最後まで残るか業者に買い取らせて再販に回しての取り合えずの完売御礼パターンですね(笑)

  98. 12298 マンション掲示板さん 2017/08/03 06:02:36

    結論ここは待ちで他を探して無かったら、戻って来ても大丈夫って事?

  99. 12299 匿名さん 2017/08/03 06:08:13

    晴海通りのファミマとサイゼリヤの壁を取り払って、ワンフロア全体に、スーパーが入ると良いんですけどね。
    ここは商圏人口を問われると厳しいものがあるけど、あの位の規模なら何とかやっていけないかな?
    賃料が高いかなぁ。

  100. 12300 匿名さん 2017/08/03 06:14:42

    月島の再開発タワマン建設、3物件も動き出して来ているし、ここが出来上がってくる頃には、
    注目は月島にいっちゃってる覚悟は必要かも。
    これらはとにかく便利な立地なので、パークタワー晴海がどこまで頑張れるか興味はあります。

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸