物件概要 |
所在地 |
東京都中央区晴海2丁目104番(地番)、東京都中央区晴海2丁目2番42(住居表示) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分 東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩15分 都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1,076戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上48階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2019年02月竣工済み 入居可能時期:2019年11月下旬 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]近鉄不動産株式会社 [売主]JX不動産株式会社 [売主]日鉄興和不動産株式会社 [売主]住友商事株式会社
|
施工会社 |
株式会社大林組 |
管理会社 |
三井不動産レジデンシャルサービス株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークタワー晴海口コミ掲示板・評判
-
45636
匿名さん
お隣のティアロさんで、修繕積立金均等化の議論が始まり、近々採決を行うようですね。
住民スレによると、現在の2.5倍、㎡あたり305円くらいでしょうか。参考になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
45637
匿名さん
>>45636
上手くいくのかねぇ?
確かに今の右肩上がりも問題あるし、
一部の識者やブロガーを中心に平準化勢力が増大してる現状は理解できるけど、
例えば新車の1年間と10年落ち中古車の車両価格や維持費が同じでいいはずがないと思うんだよね。
古くなればなるほど維持費に金が掛かるのは当たり前、そういったの込みでの実勢価格な訳で・・・
特に郊外の永住型マンションならいざ知らず、、
少なからず資産性や流動性を意識した都心のマンションには不向きな気がしないでもない。
役員に平準化原理主義者がいれば無理矢理通すことも不可能ではないだろうけど、
築浅だしどこか遠い未来の他人事って考えてる人も少なくないだろうし、
投資目線の人は絶対反対だろうし、まあ注目っちゃー注目だね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
45638
匿名さん
修繕積立金㎡305円は、内廊下・タワーパーキング・共有施設多い・シャトルバスありのタワマンとしては妥当な感じですね。
この金額であれば、固定資産税が軽減されている7年以内に引き上げた方が、負担感が少なくて、平和に特別決議が行われると思いますが。
中古を買う方にしても、きちんと均等化されている方が安心なのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
45639
匿名さん
>>45637 匿名さん
修繕積立金と車に毎年かかる維持費とは位置付けが全然違います。
修繕積立金は、将来の大規模修繕や震災などの緊急の修繕に使うための貯金です。
将来のための貯金なので、早いうちから適正な額を貯めようとするのが正しいのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
45640
eマンションさん
>>45639 匿名さん
モデルルーム見に行った時の住民の感じだと、将来のために値上げってのはここは無理っぽいなー。
単なる個人的な見解ですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
45641
マンション検討中さん
>>45640 eマンションさん
住民の感じって何を基準にそう思われたんですかー?
わたしもその判断をつけれるようにしたいですー
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
45642
匿名さん
>>45639
住んだ人が住んだ分、住んだ期間負担するってことでいいんじゃないの?
新築から10年目までの修繕費と、30年目から40年目の修繕費が同じでいいはずがない。
将来の為の積立っていうけど必ず自分の利益に使われるかも分からないし、
今と40年後の紙幣価値や物価が同じであるはずがない。
平準化っていうと聞こえはいいけど、景気や成長率でその価値は変わるからね。
個人的には右肩上がりを前提に5年か10年毎に必ず見直すことを規約に盛り込んだほうがいいと思う。
その増減コストは売却時には実勢価格に反映されるし永住組はトータルで払う金額は同じだし、
年金暮らしで払えない人は売って出ていけばいい話だし、心配性の人は自身で積み立てておけばいい。
上でも触れたけど、郊外型永住マンションと、
流動性の高さが資産性の一部でもある都心マンションを同列に語るべきではない。
スレチで長々とゴメンねw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
45643
匿名さん
もし、修繕積立金がお隣さん並みに引き上げられたら、今売りに出ているこのマンションの部屋ですが
71.8㎡ 7180万円
管理費 2万3340円
修繕積立金 2万1890円 となります。
確かにこれでは売るのが苦しくなりますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
45644
名無しさん
>>45643 匿名さん
表面に出てくる数字だけを見て判断する人に対しては売り付け辛くなりますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
45645
匿名さん
40年後の工事費が予想出来ないのに平準化出来る訳が無い。
新築から300円取って普通預金で運用なら、将来は確実に足らず、結局値上げになると思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
45646
匿名さん
>>45642 匿名さん
住んだ分、住んだ期間負担するというのは当然のこと。で、いくら払うのかというのは各マンションの方針次第だけど、個人的には将来に向けた貯金なんだから、住んでいる期間によらず一律平準化して払うべきという考え。同じでいいと思いますよ。
むしろ、提供価値ベースで言えば築浅のほうが綺麗で提供価値が高いんだから、多く金払うべきだよ。家賃だってそうでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
45647
匿名さん
>40年後の工事費が予想出来ないのに平準化出来る訳が無い。
全く同意見。しかも積みたてた預金はペイオフレベルの金融危機でなくなるとか、債券だって金利上がって大きく減価するかもしれない。そしたら積み立ててないほうが勝ち。昔平準化したのにまた上げます、なんて総会大紛糾・決まるわけない。
万一、1970年代に今の東京の経済金融の状況をズバリ当てたという人がいたら、コンサルとして理事会顧問として雇って、2060年への適正なへ平準化案だしてもらって従うわ。そんな人いない。
もしそんな人がいるとしても、もしその人が2060年までにはインフレで物価5倍という試算がされたとして、そしたら、10万円/70m2まで上げるのかって話。逆に言えば、当たり障りのない経済予測だけを使って予想してるのに平準化なんて言葉でごまかそうとしている。
平準化なんて、耳にやさしい嘘でしかない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
45648
匿名さん
デフレ脳の金融リテラシー無い住民は平準化で将来安泰♪
って思っちゃうんでしょうね。
平準化なんてしてもリスク運用出来ないんだから確実に修繕費は足らなくなると思う。
若いうちから頑張って40年後の工事費払って来たのにどうしてくれるの?って怒りまくっても、平準化決めた理事は責任取らない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
45649
匿名さん
>>45641 マンション検討中さん
平準化でもなんでもいんですが、修繕費の値上げが簡単に合意できないマンションは経年劣化が激しいので個人的には欲しくないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
45650
匿名さん
>>45648 匿名さん
何も考えてない典型。
平準化ってのは、将来に渡って絶対に修繕積立金単価を変えない、ということではない。時代に合わせて単価は見直していくべきもの。
そもそも、インフレ見越してるなら、平準化すら出来ないマンションなんて死亡だよね。段階値上げで爆増するんだから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
45651
マンション掲示板さん
>>45647 匿名さん
仮定の話を長々とされても、ねぇ。
「将来のことなんて分からない!だから今のままでいい!」って、それ何も考えも行動もしてないのと同じですね。
平準化の前提条件が仮定なら、平準化に反対するあなたの前提条件も仮定。しかし、値上げしないよりはしたほうがマシなのは明らか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
45652
匿名さん
どうだろうね。将来のこと考えたら平準化したほうがいいけど、投資勢の合意を得られるか、だね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
45653
匿名さん
何言ってるの?インフレ来るんなら修繕前まで値上げしないほうがマシなのが明らか。現在の負担が将来の支出を全くカバレッジしないし、マンションの積立金は運用もできないので目減りするだけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
45654
匿名さん
マンション投資はしていませんが、居住用に購入して、投資は株などをやっています。月に数万余計に取られるぐらいなら、自分で運用して一時金支払いのほうがマシです。特にインフレ時には株は上昇しますから、マンションの一時金払っても、元金はそっくり残せるぐらいにはできると思います。マンション会計的には平準化がいいのでしょうが、そればかり連呼する人は、支払う側の視点が抜け落ちていると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
45655
匿名さん
なかなか値引に応じて貰えません。
財力がないのは承知で晴海アイランドに住みたいな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件