騒音トラブル、また管理人の対応等
流れを読ませていただきました。
長くなりますが、読んでいただけたらと思います。
マンション購入は2度目で
1度目の時に内覧会時に審査をしてくれる
専門家を呼んだ経験があります。
その時に説明を受け、実際実験をしたんですが
音は自分の家を中心に円を書いて響く、または聞こえます。
真上から騒音が聞こえていても
実は斜め上の家から聞こえている
という場合もあるそうです。
上から聞こえるから真上がうるさいと思って言いに行くと
実は違っていたというトラブルを避けるために
直接言いにいくのをやめてほしいという話なのかな、と思いました。
実際、1度目のマンションの時に
下の方から騒音の苦情のお手紙をいただいて
書いてある内容に心当たりがないので
直接お話ししにいき
私の両隣の音を注意して聞いていたら
お隣の方の夜中にバタバタしていて
その音が響いていた原因でした。
下の方は真上から聞こえるので
私の家だとばかり思ってらっしゃったらしく
そういう誤解もある為なのかなと思います。
また、一軒家にしか住んだ事がない方は
案外音に無関心で
自分が騒音の原因だとわかっていない方もいるそうです。
注意喚起のポスティングに
具体的な音が出ている内容は書いてありましたか?
もし書いていなかったのなら
管理人さん、もう一度具体的に音が鳴っている
内容を細かく書いて注意喚起してあげて下さい。
大規模マンションなので
皆が少しずつ周りを気遣いをしつつ
快適に過ごせるマンションになればと思います。
資産価値は住人が決めるものです。
マナーと気遣いは大切です。