物件概要 |
所在地 |
大阪府大阪市淀川区三津屋北一丁目32-6(地番) |
交通 |
阪急神戸本線 「神崎川」駅 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
745戸(411戸(1街区)、334戸(2街区)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2016年01月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]住友不動産株式会社 近畿事業部 [販売代理・復代理]住友不動産販売株式会社
|
施工会社 |
株式会社長谷工コーポレーション |
管理会社 |
住友不動産建物サービス株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティテラス神崎川駅前口コミ掲示板・評判
-
701
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
702
住民板ユーザーさん2
マンションのブログですね!
三階すべてクリニックみたいですね~
ドラッグストアではないみたいで残念
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
703
住民板ユーザーさん1
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
704
匿名さん
何かしらの法令の数値を超過していたら
訴えることもできるかもですが、
そうじゃなければ…
自己中か~。
難しい判断ですね。
ここらあたりは工業地帯ですしね。
環境数値調べられましたか?
騒音や振動とか、水質なら
分かりやすいですけどね。
臭いは基準や測定条件とか
教えて欲しいです。
自分で調べようと思うほどの被害が無いもので。
よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
705
匿名さん
福山製紙の正門を見てきましたが、
まぁまぁ大きい立派な会社ですね。
企業としての対応があればいいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
706
匿名さん
【知恵袋から引用】
公害対策基本法には「悪臭」も「公害」として明記されています。
ですが「政府は規制を定めなければならない」としたのは「大気汚染,水質汚濁,土壌汚染」の三つだけであり,ほかの公害の規制は「努力目標」だけでした。
その後1970年頃(??いつだっけ)に悪臭防止法が制定。この法律では悪臭を「特定悪臭物質の濃度」として規制し罰則まであります。そしてこの法律は「市町村」が地域を指定し、その「地域」内の事業所に遵守させるものです。つまり「地域によって」違う法律です
まず質問者さんの言われている地域がこれに該当する場所かが一つ問題になります
もうひとつの問題は仮に規制地域であり、指定物質が濃度規制値以下であっても臭い事態なくならないことです。また悪臭防止法は22の物質について規制しているだけなのでそれ以外(新しい物質とか)には関係がありません。1990年終わりに「臭気指数」なるものを取り入れた規制ができました。その名のとおり「臭う?臭わない??」という基準です。
市町村が地域指定する際「濃度基準値」で規制するか「臭気指数」で行うかも決めます。このどちらで規制されているかでも変わってくるでしょう。
市町村のHPには必ずこれについての告知なり測定値などが書かれています。これに準じていなければ問題ですが・・
苦情については言い続けるしかありません。市町村、または工場へ言っても構わないとおもいます。
http://www.np-g.com/csr/report/environment_societ/web_ver2005/c2/pe...
日本製紙のHP・・臭気などの苦情について
企業的に取り組んでいる会社もあります・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
707
匿名さん
環境方針
1. 自然環境の保全
企業活動を行うに当たっては、地域社会や自然生態系に配慮し、汚染の予防に努める。
2. 環境法令・規制の順守
環境に関する関係法令・自主規制・その他の要求事項等を順守する。
3. 省資源・省エネルギー・環境負荷低減の推進
省資源・省エネルギー・環境負荷低減に役立つ施策の実施、技術開発を行う。
4. 循環型経済社会の実現
資源リサイクルの推進、廃棄物の減量化を一層進めるべく、施策の実施及び技術開発を行う。
5. 環境マネジメントシステムの確立と継続的改善
「環境方針」に基づいた、環境マネジメントシステムの構築・実施と継続的改善に努める。
その為に目的及び目標を定め、見直す枠組みを与える。
6. 環境方針の周知と公表
この環境方針は全ての役員・社員及び組織のために働く人々に対し通知する。
また、全員がこれを理解し、実践できるよう教育・啓蒙活動を推進する。
また、一般の人々からの請求があればこれを配布する。
平成29年6月27日
福山製紙株式会社
代表取締役社長 板倉 直人
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
708
匿名さん
>>700 騒音に関してさん
入院されてたんですか。大変でしたね。
そんな時にあの騒音は本当に辛いですよね。
教室の机や椅子を引くあの感じわかります。
しんどくて言いに行くことも出来ないことがあるなら、管理人さんに相談してみても動いてくれなさそうですが…言うだけ言ってみてもいいかもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
709
マンション住民さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
710
住民板ユーザーさん1
ダストシューターのとこだけなんであんな無機質で非効率的なんですかね?
あの重々しい引き戸は子供にとって危険なだけでなく、車イスの方などはドアを引くことができるのでしょうか?
そして前室の部分も無駄に広いだけでなく無機質なので明るめのタイルを貼ったりはできなかったのでしょうか?
そして極めつきはダストシュートのフタですが、腕の不自由な方や骨折などで使えない時など、片手ではかなり開けづらくないですか?
私は手のひらが大きいので片手で開けることができますが、妻は無理でした。
皆さんはいかがですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
711
匿名さん
特に何も感じませんでした。
そういう機械の一般的な仕様だと思います。
別注で特別仕様とかあるかも知れませんが。
思うのは、投入口って小さいんだな~ってくらいです。
部屋の無機質な感じも、シンプルで
メンテ要らずでいいかと思っていました。
非効率に関しては、どの部分を言っているのか
わかりません。入れて捨てるだけなので。
腕が不自由とか骨折とか車いすまではカバー
できていないとおもいますが、
限られたお金をどこにかけるかでしょうから、
ゴミ捨て場はこのくらいかなと思っています。
ただ、ダストシュータじゃない方の部屋へ入る
開き戸の方の出入りは
ちょっと狭くて重くて不便を感じます。
あとは、もうちょっと
どこに何を置くか明確にわかりやすければなと
思います。(迷います。)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
712
匿名
>>710 住民板ユーザーさん1さん
それは私もバリアフリーではないなと感じます。最近の電車でも連結部分は自動ドアですよね。
重たいドアを開けて、更に重たい引き戸を引く。フタもご高齢や怪我をされてる方、車椅子の方は大変かと思います。
私自身も大変そうな方には開け閉めをお手伝いしてます。
入れて捨てるだけ、と感じる方は、あそこに行くのに周りがどう思うかより、自分には、、との視点なので、そういう考えもあり得ると思います。
ただ、ゴミ出しに関わらず困っていそうな方には、「お先にどうぞ」。お相手の方も「ありがとう」と、一方通行でなくお互いが気持ち良く交わせたら、清々しく過ごしていけるのではと思っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
713
匿名さん
それはそうですね!
そのような配慮はしていきたいと
思います。
設備の改善は、もともとその用途で
造っていないので、今は難しいのでは
ないでしょうか?
それ専で物件をはじめから探さないと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
714
住民板ユーザーさん1
>それ専で物件をはじめから探さないと。
きっとお若くて今が健康だから、自分視点と言われてしまうのでしょうね。
転居するとこれまで思ってもない問題が色々と出てくるものなんですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
715
住民板ユーザーさん1
福山製紙の問題。何年か前にも一回問題になりましたが、福山さんはシラをきり、場所がら工業地帯少し難しい問題になると思われます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
716
匿名さん
>>714 住民板ユーザーさん1さん
なかな全てが、揃うところはありません。
マンションのレベルにもよりますし。
私は、数年後は、高齢者の仲間入りになりますが、いずれはヘルパーを利用したり、大阪市では、ゴミだしサービスもありす。
超高齢化時代に向けて、自身での準備も必要となってくるでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
717
匿名さん
転居すると色々とこれまで思ってもない問題が色々と出てくるもの…って。
転居が問題でなく、年齢や体力、身体的な理由などの問題でしょ?
転居が問題なら、自身の見通しや調査が甘かったのでは?
自転車置き場を自動ドアとか、ゴミ置き場を自動ドアとか
言っていますが、(お金はかかるだろうが)便利になるのは良いし、
別に否定はしませんが、
今の現状をさもおかしいように上から言うのは
何か変な気がします。
しかも入居2年や3年で。
自分で選んだマンションだし、その設備仕様での
比較的安い価格のマンションを選んだのでしょ?
言い方が変なので、それならもとからそういう目線で
そういう価格帯のマンションを選ばれるべきでは?
と、感じちゃっている訳です。
バリアフリーに否定なわけではないです。
10年とか15年とか経って、
自動なら便利なのにね~、っていう話の感じなら
分かります。
話は変わりますが、今回の理事会の議事録
提案や議論・検討内容が具体的だし、管理会社を
うまく使えているし、
理事の方々の真摯さとやる気を感じました。
明らかにグッと良くなり、信用できるようになりました。
何か協力したくなるような印象をうけました。
忙しい中での業務だと思いますが、
ありがとうございます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
718
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
719
匿名
今日も臭いです。臭い日と、臭くない日がありますね。購入前に何度も足を運んだのですが、こんな匂いがした事は無かったです。
二街区の住人ですが、一街区の方々は住み始めてからこの異臭は今まで無かったのでしょうか?5/2付の理事会報告書に異臭がするとの記載がありましたが、悪臭がするようになったのは、ここ最近なのでしょうか?それとも、一街区の方々は我慢してきたのでしょうか?
とにかく、一刻も早く異臭を無くしたいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
720
入居前さん
>>719: 匿名
神崎川の匂いは、暖かくなると風向きでは昔から臭いですよ!
公団urで体験済みです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件