- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
前スレが1000件超えていたので、名古屋 小学校、中学校について教えてください その2です。
引き続き名古屋の小学校、中学校や子供の教育環境など、情報交換しましょう!
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25422/
[スレ作成日時]2015-09-14 15:07:25
前スレが1000件超えていたので、名古屋 小学校、中学校について教えてください その2です。
引き続き名古屋の小学校、中学校や子供の教育環境など、情報交換しましょう!
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25422/
[スレ作成日時]2015-09-14 15:07:25
不動産屋のセールストーク真に受けたら痛い目にあうのと同じ。弁護士とか大学教授っていった文化人も同じ類いだよね。テレビで言ってること聞いてれば一面しか言ってないって分かるじゃない。右にも左にもデジタルで瞬時に変わる、そういう仕事だし。
子供にいい影響あるわけないじゃん。
もちろん立派な方もいるだろうけど、それは職業や学区に依らずいるからね。
滝川小は医師のこどもが多い。
東海中きは多数合格するし関西名門私立にかようこも。九州、四国などの寮がある名門に進学するこもいる。
優秀層がぬけても川名中3は旭ヶ丘に13人合格だしたようだ。
私はいわゆる”良い学区”とされる地域に5年前程に引っ越しましたが、住んでみてやっぱり学区はとても大事だな、と思いました。
まず、似た価値観や属性の子供、親御さんが集まることによって、不要なストレスや摩擦が少ない(私立校と違って親のマウント合戦?もありません)。
治安の不安も少なく放課後に子供同士で遊ぶ場所もたくさんあり、トワイライト・学童も豊富。
子供のレベルにあった習い事や塾も、同級生と一緒に地下鉄など使わずに短い通学時間で行くことが出来て楽しめるのはすごいメリットでした。
(また伝統的に名古屋は学区信仰が強く、不動産の資産価値も維持されやすいという付属のメリットもありますよね)
一方、レベルの高い子供達が同級生に多いことによって内申点を取りにくいと言われる点ですが、2023年以降で公立高校受験の内申点/試験得点の比率が改正されていて、上位校とされる高校では合否判定に用いられる内申点比率がだいぶ下がって3割未満になりました(当日の試験が7割超の配分)。
高校側から見ても同得点圏の受験者が複数いた場合、内申点が取りにくい学区出身者を優先する(≒当日の試験得点が高い受験者を合格させる)という話も塾から伺いました(もちろん本当かどうかはわかりませんが)。
総じて、私立優勢の東京などと違って公立王国の愛知県では、これからも良好な学区の人気は維持/加速するのではないかと思っています。
少子化が進む日本では、結局ファミリー層に選ばれる地域でなければ地域の新陳代謝が進まずに不動産の中長期的な資産価値も維持出来ないのではと思います。
短期的な資産価値で行けば都心部はもちろん良いと思いますが、値段が上がれば上がるほど、住まいだけではなく教育にも家計を割り振りたい多くの家庭はその地域に住まなくなると思います(並外れた資産家ならば別でしょうが)。
名古屋の都心部の小学校は過疎化が激しくて苦しんでるからね。
通う側からすると児童のレベルが気になるが
教師側からしても教師のレベルの低さが出てくるから統合の話題が出てくる。
普通の公務員的感覚なら小規模校でも残しておけば教頭・校長の枠が増えて
ある意味良いことなんだけど、それを差し引いてでもデメリットが多くて
統廃合の話になってしまう。
自治体の財政的な部分で統廃合の問題になるわけでない。
悪いけど公立小はどこまで行っても公立。特に人気学区(田代、東桜、山吹など)は人数も多い分例外が混じる率も高くなる。
367氏はたまたまいいと感じてるようだけど運が良かっただけではないだろうか。その点私立・国立小は人数が決まってるのと試験があるためゴミが混じらない。特に人気学区なのに制服の子をよく見るのは、それだけ人気学区にいようが所詮公立は公立って親が思ってるからで、ご縁がなかった家庭ほど私立を否定する傾向にあると思う。
お金があって教育に熱心な家庭ほど、私立や国立の方がフィットするのは間違いない。
>>371 検討板ユーザーさん
私自身ももちろん私立小受験含め引っ越し前は色々検討しましたが、今のところは公立小でよかったなと親子とも満足しています(私立小は受験もしませんでした)。
私立中高の受験はもちろん選択肢にありますし、私立/公立への進学を時間をかけて選べる、という意味では良い学区に住んだメリットが大きかったと持っています。
”運が良かった”といえばそうなのかもしれませんが、少なくともお友達やその親御さん含めて、当地域のことを悪く言う人はほとんどいないので、おそらく大多数の人にとっては満足>不満と思っているのではないかなと思います。
転勤族の方々も引き継ぎでオススメと話されているようで、東京や大阪などがご出身の家族の方にとっても合う価値観なのかなと思います。
371さんは私立・国立推しなんだろうけど、他人の子どもを例外とかゴミと言ってしまえるような人が父兄の学校には、お金があって教育熱心な家庭でも通わせたいとは思わないだろうね
コロナが薄らいで来ましたので、夏休みに久しぶりに高校の同級生達と会いましたが、西三河出身なので子育ても自分達と同じように地元の国公立思考が強かったです。
名古屋に移住した士業してる子達も名古屋で通知表に苦しむなら、片田舎の大将で自尊心が高くなる子育ての方が良かったかも…というのが本音みたいでした。
将来の職業や年収よりも、まずいじめや素行不良や引きこもり等が不安になりませんか?
そう考えると他人のことをゴミ呼ばわりする親がいるような私立校には通わせたくありませんね。
自分の會舘に合わない人を認められないから、他人をゴミ呼ばわりする下衆な人は、どこてもいますよね。
ただ、所謂良い学区と言われる地域はわりと落ち着いた方々が多いと感じます。
ただ、ご近所に子育て中のお医者さん夫婦が住んでいますが、近所付き合いは悪いですよ。町内会は脱退し、(さすがに他人をゴミ呼ばわりはされませんが…)自分達は、特別みたいな感じで、少しでも気に入らない事があると(隣の家からピアノを弾いている音が聞こえてきたなど)警察を呼ばれます。
南区についてお伺いします。
南区自体が学区としてはあまり良い地域とは言えないとは伺っているのですが、桜田中・新校中当たりは比較的良い学区というお話を聞きました。
この当たりについてご存じの方いらっしゃいますでしょうか。
返金しない以前に、そもそも詐欺と加害者親子が全く認めないってのが正解です
警察まで学校内に調査で介入するくらい盤石なのに…
マスコミさんで伝えきれない事柄などをxで「93万被害者」として発信しております
そもそも主犯は嘘つきなんで、学校と本人以外はどこ行くか誰もわからないと思います
一番に噂で上がってたところとは違うと思ってます
同じ小学校から何人も行くと、自分のことバレちゃいますでしょ
名古屋で一番良いのは、丸の内小中学校ですよ!
先生も良い先生しか来ないですし、生徒も悪い子はいません。近くの栄あたりからわざわざ引っ越して来られる方が毎年数人います。東海中高校にも丸の内小中から毎年多く受かります。
丸の内中はNHK中学生日記のモデルになった学校で、勉強面だけでなく、道徳的にも良い学校ですし、NHKのモデルにもなってるくらいだから日本で一番良い公立中だと思います。
日本で一番と思えるくらい丸の内小学校も丸の内中学校も凄く良いです。