- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
前スレが1000件超えていたので、名古屋 小学校、中学校について教えてください その2です。
引き続き名古屋の小学校、中学校や子供の教育環境など、情報交換しましょう!
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25422/
[スレ作成日時]2015-09-14 15:07:25
前スレが1000件超えていたので、名古屋 小学校、中学校について教えてください その2です。
引き続き名古屋の小学校、中学校や子供の教育環境など、情報交換しましょう!
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25422/
[スレ作成日時]2015-09-14 15:07:25
子供を公立から名進研小学校へ編入(設立年の為)させた保護者です(2016年に中学受験)カリキュラムは公立と比較にならない程レベルが高く、殆んどの先生も塾講師上がりで受験に非常に熱心な方が多いと思いました。授業内容は濃く、参観ではPCを使用しPDFでのプレゼンに驚かされました。クラスは学年2~3クラスで、テストの点数によって3段階に分け(毎週テスト)席順もそれに準じ前から座る様にしている為、生徒同士で競い合うモチベーションが自然に出来た様です。授業時間は公立に比べて毎日2時間程遅くまで行なわれ、成績が悪い生徒は補習が行なわれる為5年生になるまでは民間の塾に通わせる必要が無いと思われます。(下位クラス常駐レベルは別)土曜日も毎週昼までは授業があり、夏冬共に2週間程度しか休みがありません。環境が合っていたのか お陰さまで常に上位ではありましたが、これも名古屋レベルでの話。東海(中学)対策に長けた小学校ですが、開成、麻布、灘には歯が立ちません。全国レベルで戦う為には、必ず浜(名古屋の浜学園は東海対策only)や希(又はその対策が出来ている家庭教師)に通わせて下さい。(日能研では難しい)
ここは2014年?当時の経営陣と広域暴力団との癒着が問題になった私学で、当時入学させた事を非常に後悔しました。しかし、美しいガラス張りの図書館や(灘には程遠いが・・)をはじめ、乗馬(厩舎?あり)、生け花は勿論、能楽舞台(授業ではそれぞれのプロを呼びます)、大学並みの学食等、最新の設備を揃え、広大な敷地内には林や丘まである名古屋唯一の小学校です。又、年功序列、規律をはじめ、スポーツが出来る生徒を育もうとしていることは十分に汲み取れ、日本国民(運動会等では国旗掲揚あり)である事を諭してくれる非常に優れた学校だった・・・と、今では心から感謝しています。長文スイマセン、参考までに。
>>3
>>名進研小学校
編入ができるんですか!子供、私立かどうしようか迷っていたので、とても参考になります。名古屋の東海中学校は地元でしかないですからね。切磋琢磨できる関東エリアとは違うと感じております。
土曜日の授業があること、夏休みや冬休みがないことなど、小学生にそこまで・・・と思いますが、いいライバルがいたり、自分の能力はまだまだと感じることで、上位に行けそうな気がしますよね。
授業料はどうなんでしょう?かなり高いですか?
賃貸で汐路校区に住んでるけど、名古屋に引っ越してくる時、所謂荒れていると噂の学区と家賃の差、全然なかったです。
少し見てみるとマンションや戸建も超都心ならともかく一般的な物件なら目ん玉ひっくり返るような額には思えません。
余所者ですが汐路学区は非常に住みやすいです。変に気取りすぎの方も自分の周りにはいらっしゃいません。
中学も公立にそのまま上げようと考えていますし、校区内でいい中古か新築が出れば購入も検討しようと思っています。
評判のいいところに住んでおいたほうがいいです。主人の職場の人で南区の最悪と言われる所に賃貸を借りたら
子供が不登校になったなんて話も聞きます。
家賃もうちと大差ないのに…。
葵小学校、あづま中学学区の戸建てを検討しています。
葵小学校、あづま中学の現在の状況を教えてください。
葵小学校は外から見に行ったのですが、ブラジル系外人が多く、三分の一ぐらいが外国人児童という印象でした。語学の関係で小学校の授業が遅れてしまったり、授業に支障がでることはないでしょうか?
あづま中学も不良がいたり荒れたりすることはないでしょうか?
小規模学区のだからか、あまり良い評判も悪い評判も聞きません。
実際通わせてる方の意見を聞けたら有り難いです。
葵学区には元中日の和田が在住しています。
彼の息子が在学中です。
億万長者なのに堅実なようで好感が持てます。
フィギュアの宇野選手が低学年の時期に葵小学校に
在籍していました。
現在もご両親が学区内に在住です。
芸能ネタでしたwww
御園小は生徒数数人なのですか?
名城小学校と統合すると聞きましたよ。
中学は丸の内中学校で、過去に名古屋一の中学校になったそうで、袖にある銀の線はその証明だとか。今も公立では一番なのかな?
名城小学校出身の子達の方が学力が高くて、御園小学校出身の子達との学力の差があって陰湿なイジメみたいなことをされたと御園小出身の子のお母さんが言っていました。
が、丸の内中学校のおかげで良い高校に入れたみたいですよ。
御園小 児童数 54人
1年生6(男3・女3)
2年生11(男10・女1)
3年生10(男6・女4)
4年生7(男3・女4)
5年生10(男5・女5)
6年生10(男7・女3)
付近に小規模マンションの建築はあれど場所柄、マンションは高額にならざるを得ず、
普通に考えれば購入者の平均年齢も高くなりますのでいくら高齢出産が増えたとはいえ、
劇的な改善は難しいと思われます。
家柄のよい方が多く通う学校に、その評判を聞き付けた庶民がたくさん引っ越してきたら、学区のレベルは保てるのでしょうか?学区のレベルは数年単位で変わるとも聞きます。東京の一等地と違い、名古屋ではよいとされている学区であれ、庶民価格以下のマンションアパートや庶民価格またはそれに毛が生えた程度の価格でマンションが買えますよね?パワービルダー系の建売ならどこでも買えますし。入学試験もない公立で、10年先の学区レベルの保証はありますか?単純に疑問を感じました。
不動産業者にとっては、学区が良いってのが売り文句だから振り回されるんだろうね。
名古屋は、そこまで所得高いエリアなんて少ないから、一部以外は意味なんて無いんだろうけど。
実はココは、隣の学区より人気なんですよ!って謎の情報が決め手だったりするからね。
地元民が、言うに。名古屋は、Zランク密集地だそう。
南山、愛知、中京!
全国的に見ても、南山はAランク、控えめに見たらZランク。
金掛けてこの地域で
私学にほりこんでも、ドブに銭捨てるようなもんだよ。
私立の学校に行かせたいと考える理由が私にはよくわかりません。旧帝レベルであれば、独学でも十分対応できますし。色々な家庭がいる公立のほうが、子どもにとって将来的には良いと思っているのですが、いかがでしょうか。
それと、自分が通う学区自慢ならまだかわいいものと見ていられますが、時代錯誤な差別発言や、根拠のない曖昧な噂レベルでの他学区の批判は嫌になりますね。学区だの質のよい教育だの語っているわりに随分と稚拙です。その点にも矛盾を感じます。学区の話題を持ち出す際に、以前は荒れてたとか古新聞みたいな情報はいりません。
考え方は人それぞれですが、学区信仰をしている方の発言や思考にはあまりにも偏りと思い込みの激しさを感じるため、それにどこか釈然としない思いや矛盾を感じる人がこれだけ多いのだと思います。ある狭いコミュニティの中では正となっていることも、外から見たらまた別の価値観が当然存在しますから。
学区信仰は、コストパフォーマンス重視か教育費を潤沢にかけ、あらゆる最高の環境を整えたいかで変わると思います。
良い学区は庶民でそこに住めば、その子弟が自動的に良い子に育つという幻想はないですし、継続的な投資が必要。
私立は金の無駄とかのレベルなのであれば、名古屋で学区目当てで引っ越して来る層はコスパ重視であると言う矛盾にもなるでしょ?
親が学区信仰なのは良いが、子供に変な差別意識が生まれるのが心配ですよね。そもそも親の教育は出来ないですからね。
>親が学区信仰なのは良いが、子供に変な差別意識が生まれるのが心配ですよね。そもそも親の教育は出来ないですからね。
それは出来ちゃうね。
東京は酷いけど大阪でも名古屋でも出来ちゃう。
>良い学区は庶民でそこに住めば、その子弟が自動的に良い子に育つという幻想はないですし
そういう事じゃあないよね。学区に拘りがある人でも自動的に良い子に育つとか
そんな極端な事を思ってるわけではないことは分かるよね。
>どんな学校に通おうが、勉強ができる子はできるし、できない子はできない。これだけ。
そんなのは承知の上で自分達の中で出来るだけ良い環境にしたいと思う気持ちは普通だよ。
その一点で決めたりはしなくても、可能な範囲で出来るだけしてあげたいというのもあるわけだからね。
転勤族は小中ずっと同じ学校も難しいから、そもそも塾を重要視するけどね。
実体験としてね。
それに転勤族ほど公立教育に依存できないから、転勤族多い学校がいい学校などはローカルで滑稽だが
まあ不動産業者は、ここはいい学区ですって言って高いお金が取れる、あるいはあそこは悪い学区だからと言って競合を潰せるなら、こんな便利なツールはないね。
そんな事信じる人がどの位いるかと思ったら、かなりいるから需要があるんだろうね。
ただし、東京とかの場合、いい学区というより都心部などは所得高くて、そこに住むと親ネットワークで私立や受験情報へのアクセスが良くなるってのはある。
郊外だと、受験情報などが少ないのは事実。だから、やっぱり親の問題なんだろうね。
>よっぽど酷い環境でない限り,それも子供にとっては将来のいい経験になるとは思えないのかな。
恐らくそういう気持ちも全く無い訳ではないでしょう。
Aを選択する人はBを完全否定するって事じゃないので。
>まあ不動産業者は、ここはいい学区ですって言って高いお金が取れる、あるいはあそこは悪い学区だからと言って競合を潰せるなら、こんな便利なツールはないね。
不動産屋の前に会社でも総務なり同僚なりに同じ話を聞いてるんだよね
だから不動産屋に行く前に既にフラットな状態じゃない人(事)が多いのでそれを踏まえて不動産屋も話をするんだよ
転勤族だけど、総務ってか同僚に聞くのは学区よりも制度が多いけどね、給食とか学童だったりね。
市町村によって違うからね。
学区の良し悪しは、ディープな話だから特にいい評判って事ぐらいしか聞けないでしょ。
大まかに治安とか、区の評価はローカルな情報として聞くくらいかな。てか、そもそもこの話題は定住目線なのか賃貸目線なのか不明だね。
まあお金があるなら、良い学区に拘る選択肢も悪くないとは思う。学区否定の根拠は、良い学区に引っ越すや多額のお金を掛けて余力を失う位なら、無理せずに塾や子供と遊ぶや情緒教育した方が効果的だと思うって話ね。
学区効果は怪しいから、教育上それへの順位付けが最上位級ならば本末転倒だと思うって事かな。極論は学区拘りった結果、自分の子供が落ちこぼれても、それは学区の責任ではないし公教育の目的でもないから。
>学区の為に通勤時間を長くして、時間をロスするくらいなら、その時間を家族の時間に充てることを考えたら?
>親の独善だよ。キツイ言い方すれば、子供の教育を他責にしてる。
要は極論の話をしてみたって事ね
まあ実際東京は、昔は名古屋の星ヶ丘や八事などの近郊戸建住宅街にイメージが近い、成城学園や田園調布などが社長も住む高級住宅街で学校教育も良いとされた。
でも、今は白金や麻布や西新宿なんかが社長が住むつまりは、職住近接だね。
学区のイメージも変遷があった。結果的には、流動的でもあるわけで変化するものなんだよね、世の中のイメージってのは。
そんな不確かなモノを有り難がる層は一定数いると思うが、意味は無いとも思うね。
ちなみに名古屋は学区に拘りが、みたいな展開だけど
東京は学区が選択出来る範囲が広いので学区という括りでは名古屋程の拘りが表面化しないだけで、東京の公立でも基準の学区から越境させてまで通う割合で言うと東京の方が拘り凄いからね。
ハハハ、ホンマかいな。
番町なんかそれこそ職住近接ネタ超えて一番揶揄される場所やん
俺は番町大好きだけど、最近は何もねえ、不便ってディスる奴が増えててかなわんやろ。
特にマンコミュで。