色々なHMや工務店を見て、stv興発の家の雰囲気にかなり惹かれています。
実際に住まわれている方や、購入を検討したことのある方の意見を聞きたいです!
[スレ作成日時]2015-09-14 14:34:43
色々なHMや工務店を見て、stv興発の家の雰囲気にかなり惹かれています。
実際に住まわれている方や、購入を検討したことのある方の意見を聞きたいです!
[スレ作成日時]2015-09-14 14:34:43
モデルハウスをVR探検できますよ。食器棚の位置と大きさがビミョーだ。建坪小さいけど、玄関シュークローク、吹き抜け、2階のフリースペース、などなどいろいろ詰め込んであります。
stv興発の作例集を載せているリンクを見つけました!
https://www.houzz.com/hznb/projects/rotations-house-pj-vj~1432974
128さんのところからすべてクリックして作例集を全てみたところ、私の判定としてはおそらく設計士は香水さん含めて3人いる(いまは香水さん抜けて2名なのかもしれない?)。一人はちょっとテイスト違う。もう一人は香水さんに結構似てる。
こうして沢山見ると、どのおうちも結構凝った作りですね。建ててもらう側もしっかりとした希望を持っていないと流されそうですね。なかなか見ごたえがあります。
>>134さん
>> この中にある今の人は下の2つだけだと思います
わたしが選んだ家の中で、屋根がとんがっていたり、傾斜のわりとある片流れの家は、今の人のデザインによると思ったのですがちがいますかね?
今の人がSTV興発に来たばかりの頃、屋根をとんがらせたモデルハウスを香水さんと並べてやっていたような、、、今の厚別東のモデルハウスもそんな感じなので、今の人の得意技なのかなーと思いました。
香水さんも本当にいないのかどうかわからないですし、今の人のデザイン・テイストも気に入ればよいのではと思います。建築士が営業も兼ねていて直接打合せできて、かつ、新規の大型住宅地の分譲(建築条件付き土地)に参入しているのはここぐらいではないかなと思います。
数年前にプロトタイプ住宅をやっていたようですが、
たぶん香水さんが考えた建物でしょう。
とんがり屋根ではなくかなり緩い傾斜屋根で、それが気に入りお話を伺いましたが、傾斜屋根の社内の規定が変わったとかで同じ形にはできないのと、金額が上がる説明を受けた記憶があります。
何か聞いてはいけない事情があるようでした。
最終的にはこちらで建てることはなくなりましたが、
おそらくここに出てくる今の設計?営業?の方でしたが、ちゃんと丁寧に説明してくれました。
専門的な事は素人にはよくわかりませんが、もしかしたらデザインの違いはそうゆう事があるのかもしれないですね。
検討者さん面白い話をありがとうございます。
うち、その緩~い傾斜屋根なんですよね。フラット屋根よりも雨漏りが起きにくいなどメリットがある旨その時は説明されたのですが、止めたのはなぜなんでしょうね。将来なにか起きるのだろうか。。気になる(笑)
緩い勾配の屋根とかとんがり屋根だけの
問題ではなく、窓の位置、大きさの
バランス、奥行き感、素材感などが
以前は洗練されて参考にしてました。
今は野暮ったく感じられ、以前のような
センス感が見れません。
※一応、玄人からの意見です。
質問あればお答えします。
香水さんの家は外観などは好みがあると思いますが、室内は機能的でよかったです。
キッチン横にダイニングテーブルを置いて、造作の食器棚は木目の引き戸で見えないようにしていて、水回りスペースにも行きやすい回遊式の動線を採用。暮らす人のことを考えた家だなと思っていました。
そこが香水さんの真骨頂だと思っています。
OBの方はきっと長く愛着を持って暮らせる家になったと思います。
香水さんの家、今でも見たいものです。
わたしは、壁にある黒いバッテンの棒が
いやです。あれはなんなんでしょうか。
デザインにしては変だし、子供にも危険。
天井にもあるのは、黒いからホコリ溜めを目立たたせるようなもの。
香水さんがいた頃の写真見ると、そのようなものは見当たらない
やはり、住む人の事を考えてますよね。
考えないからデザインかなんかわからないけど
あんなものを付けるのでしょう。
148さん、気持ちわかります。
加えて言いますが、せっかくの吹き抜けの窓からの景色を見ようとしてもあのバッテン棒が目障りですよね。
バッテンだから否定されてる感じです。
壁のバッテンといい受験生には、たまったもんじゃない。