- 掲示板
アンチさんが釣れて面白いので、2回目いくよ~。
エキスポランド跡地の商業施設開発や郵便局、類農園や美作といった特色のある生鮮食品マーケット、カフェなど、サービス施設が周辺に充実し、人口も順調に増加。地方再生が叫ばれるほど疲弊が激しい、いち地方都市の大阪にあって、この順調な発展ぶりの理由は何なのか、煽りなしで真面目に考えたい
[スレ作成日時]2015-09-12 23:19:00
アンチさんが釣れて面白いので、2回目いくよ~。
エキスポランド跡地の商業施設開発や郵便局、類農園や美作といった特色のある生鮮食品マーケット、カフェなど、サービス施設が周辺に充実し、人口も順調に増加。地方再生が叫ばれるほど疲弊が激しい、いち地方都市の大阪にあって、この順調な発展ぶりの理由は何なのか、煽りなしで真面目に考えたい
[スレ作成日時]2015-09-12 23:19:00
交番は彩都の自治会全体でも要望しているみたいですよ。ただし茨木、箕面ともに『彩都の治安レベルはまだまだ交番設置を要するほど悪くないので、他地域を優先しなければならないため、設置できません』
との事だそうです。喜ぶべきか、残念がるべきか…
ここまで珍走が多いとまともな住宅地じゃ無いな。
390 名前:ななしやねん :2015/09/16(水) 06:48:43 ID:xgPXtVZQ
とにかく警察に連絡するしかないと思います。我々の気持ちを理解してくれる警察官もいると思います。また、先週金曜日の夜は彩都の丘学園から公園方面へ行き止まりにして、朝まで警察官方が学園前に立ってくれてました。パトカーも止まってました。私も根気よく通報しますので、地域で頑張りましょう。
家余りの人口減少時代に、わざわざ山を削って税収に寄与しない層の為に数十年でオールドタウン化する一世代限り使い捨て分譲地をつくって、そこに珍走対策で毎晩血税が無駄遣い(警察出動)されているわけですから、一般納税者からすれば迷惑きわまりないですね。
そもそも、大正~昭和初期に開発された優良住宅地以上のアクセス、利便性、環境を備える
千里は別格にしても、彩都より遥かに便利な大阪まで公共交通でドアツードア30~45分、
片道500円圏クラスの昭和50年代に開発されたニュータウン(所謂オールドタウン)でも、
空地、空家が増加して、注文住宅建てる為の建築条件無し土地(古家付き含)は選び放題。
既に人口減少に突入しているが、もうじきボリュームゾーンである団塊が死に
昭和40~50年代に開発された大型分譲地の家が猛烈に余り出すこのご時勢に、わざわざ
第二のサニータウンをつくる大義名分は、微塵も無い。
まあまあ喧嘩するなよ。ここの掲示板に来るのはみんな同じような年収なんだってば。600から1000ぐらいの正社員サラリーマンばかりだってば。
背伸びしたり他人の批判したりはやめにしないか。
冷静に議論しようぜ。
54=59
アメリカのように、超のつくセレブが競うように寄付をしたり、身寄りのない子供を養子に迎えるような習慣は日本にはないから、社会福祉が税金頼りという点はこの先ずっと変わらないだろう
中途半端に年収がある一流企業のサラリーマンが、いちばんの搾取対象だろうな
それなのに、将来の衰退が約束されている郊外のとびきり不便な場所に、わざわざ長期ローン組んで土地から家を買ってるのだから、情弱と言われても仕方ないですよ
>>64
確かに、箕面の倉田市長が2012年に自邸を新築されましたが、土地は彩都ではなく白島2丁目の約100坪の3方角地を選ばれましたね。
平成26年箕面市長の資産公開
http://www.city.minoh.lg.jp/hisyo/new_youkoso/sisan/2604.html
御堂筋線の始発駅(梅田24分)となる新箕面駅から徒歩10分以内の絶妙なポジションですから、大阪圏が大人口減少時代になって土地や家が余りだしても、資産価値の低下の心配はひじょうに少ない場所と言えるでしょう。
それどころか、購入時より大幅に資産価値がアップする可能性が高そうですね。
なんせ千里中央にかわる御堂筋線の始発駅から徒歩10分の100坪角地ですからね。
やはりお金持ちは、土地を買ったり家を新築するにあたって、資産価値や将来性、最新情報に敏感ですね。
資産はどうでもいいよ。
一代で(自分で)築こう!
彩都は切り開いただけにすぐ裏は山だけど、
道がないからか自然をうりにした体験施設や
カフェ、近くにないですよね?
高速が開通したら、少しはできるかと期待。
この週末も相変わらずですね。
シルバーウィークでも出かけない住民にとっては悪夢ですよ。
394 名前: ななしやねん 投稿日: 2015/09/19(土) 04:06:45
今夜も糞バイク共が沸いてるがツイッターでつぶやいてる奴ら?
395 名前: ななしやねん 投稿日: 2015/09/19(土) 06:32:17
整備不良車両でバイクを没収してほしい。
396 名前: ななしやねん 投稿日: 2015/09/19(土) 06:34:25
モノレール沿いに走って来た時点で警察に連絡しないと、パトカーが来る頃にはいなくなってる。
397 名前: ななしやねん 投稿日: 2015/09/20(日) 02:05:43
バイクが歩道を走っており、あまりにも酷いので110番しました。なないろ公園近くにいっぱいいてうるさくてねれないです。
398 名前: ななしやねん 投稿日: 2015/09/20(日) 02:09:50
パトカー中々来ないです。
サラリーマン一馬力家庭は、殆ど財政に寄与しない。
一般的に土地からの一次取得者が一戸建て買うのは30代後半~40代前半で40歳前後。
まともに税金(住民税)を納めるのは、せいぜい20年程度(40~60歳)で、後は殆ど住民税納めない年金生活に入り、もともと税金払ってない配偶者(専業主婦or103万までのパート)も含めれば、税金払わずに社会基盤やインフラや福祉にただ乗りして、お世話になる期間のほうが遥かに長い。
世帯主・・・まともな納税期間20年程度、社会基盤ただ乗り期間17年程度(平均寿命)
配偶者(専業主婦)・・・社会基盤ただ乗り期間50年(37歳で入居して、平均寿命の87歳まで生きる場合)
子供・・・社会基盤ただ乗り期間15~20年
その意味で、期待できない住民の収入からの税収になど期待せず、固定資産税内で支出を考えるという倉田市長の考えは正しい。
珍走団は、幽霊のように彩都に出てくるらしい。
俺は毎日千中近辺を流しているのを見るが?彩都に限らず毎日何処で通報されているわ。
また性懲りも無くコピペ野郎のおでましか?シルバーウィークに暇な事で、、、
70さんのような年収400万の人は2000万のマンションがあったとしても買わないほうがいいですよ。管理費や修繕費や駐車場代などがかかるので初期費用以外がしんどいですので。
和歌山辺りに一軒家を構えるべきです。
校舎の増築だけでなく、それに伴って運動場の用地取得費用とかも余分にかかるんでしょ。
この少子高齢化、人口減少で学校が余りまくる時代に、わずか30年で年金受給者ばかりのオールドタウンになる地域に無駄に偏重して税金が使われるわけですから、やはりこのご時勢のニュータウン開発は社会悪ですね。
校舎増築しても、将来は教室が余りまくる小規模校になるのは見え見えなわけですから。
高度成長期の大都市圏の宅地不足の時代ならいざ知らず、今は全く宅地が不足していないどころか昭和に開発されたニュータウンの宅地が猛烈に余りだしていて学校の教室もキャパが余りまくっているのですからね。
まじめに生きてれば子供もいて習い事とかもあるから五連休ぐらいで旅行など行かないんですよ。お金があってもね。
普段の仕事の疲れもありますし。
五連休で旅行いくのは独身か子供のいない夫婦ぐらいでしょう。
モノレール徒歩6分のダイワの分譲地がかなり安くなってるみたいだけど、何か理由があるのかな?
昼間の環境とかはすごく素敵でいいところだなと感じました。
大きな道路ありますが、深夜のトラックや暴走車とかってどうですか??
路線価は相続税算出の為の評価額(実勢価格よりは安いのが一般的)
自分の所有土地に面してる道路に価格がついている。
相続時の土地評価額が各人判る様になっている。(課税の根拠)
113さん、地価にもいろいろな指数があるのですよ。
不動産は一物四価と言うぐらいですわ。
連投恐縮。
上で路線価は実勢価格より安いと書いたが、ど田舎では逆転現象が起こってると思う。
相続時の土地評価が実際の市場価格を上回っているため不利な納税になるのではないかな。
また、固定資産税の支払いが大変な為、自治体に土地を寄付を申し出ても拒否されると云う報道も見たね。
そりゃ市、町、からすれば使い道のない土地を貰うより、税金貰うほがいいからね。
ここがどうかとは敢えては言わんが、つまらん不動産は持たないのが賢明だと思うよ。
路線価は、一般的に実勢価格の70%〜80%
http://housmart.com/journal/2014/12/12/1366/
路線価から実勢価格を逆算してみると、
彩都箕面 坪41万〜47万
茨木彩都 坪45万〜52万
小野原西 坪60万〜68万
箕面森町 坪22万〜25万
そこそこ実際と合ってる。