茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「万博記念公園駅周辺の住環境スレ その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 万博記念公園駅周辺の住環境スレ その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 16:34:43
【沿線スレ】万博記念公園駅周辺の住環境(茨城)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

万博記念公園駅周辺の住環境に関して情報
交換するスレのその2です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25057/

[スレ作成日時]2015-09-10 21:27:35

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

万博記念公園駅周辺の住環境スレ その2

  1. 721 万博住人

    古墳ですか。気づかずに見逃したしまったな。惜しいことをした。前にも似たようなことを書いたかもしれないど、開発の進捗に大きく影響するほど多量の遺跡が出現しているのだから(うちの土地も前は発掘してたと、近所の人に聞いてます)、資料的価値の高いものや各所の出土写真を資料的価値の高いものが出土した場所に集めて、資料館・遺跡公園のようなものを作るのが良いのではないかと思ってます。中学校横等の教育の現場に近い地点であれば、子供の教育施設としてもうってつけではないですか。地味で訪れる人の少ないものになってしまったとしても、歴史教育上の価値は残存するかと。

  2. 722 古老

    その価値は、多額の公費を支出してまですべきことかな。
    古くから人が住んでて地域は、どこを掘っても出てきてしまう。
    広範囲で出土された遺跡をまとめてならともかく、このあたりのように
    掘れば何かしら出てきてしまう地域だと あまりに多すぎて
    金が掛かりすぎるのでは。
    守谷からこっちの出土品を纏めて1か所ぐらいでちょうどよいかと。

  3. 723 通りがかりさん

    実際に見てましたが、ボランティアがほとんどです。

  4. 724 匿名さん

    そのまま保存して欲しいけど、小規模公園に芝を植え碑を建てて、中学の一角に詳しく展示すればいいのでは。
    万博記念公園駅近くの新しい小学校建設予定地では、役人の衣服の金製のベルトのような物や、刀、勾玉、鏡の小さな三種の神器が発掘され説明会がありました。
    新旧住民の対立が噂され、見知らぬ土地になじめずにいる私でしたが、つくばに敬意を払い、愛着がわき、説明会で、古墳の豪族の末裔かもしれない地元の方の茨城弁の響きが心地よく感じました。小学校か図書館に展示して誰もが見られるようにして欲しい。

  5. 725 若者

    >>722 古老さん

    古老さんには古いものの価値がわからないっていうのは皮肉ですね。

    土浦などは歴史資料や貝塚など、きちんと保存・展示していますが、つくばは谷田部と桜の資料館で少し展示されているくらいですから、もう少し充実してほしいですね。

  6. 726 周辺住民さん

    >712
    ありがとうございました。
    今度精米してみます。

    ところで、圏央道と駅の間で建設中の大きな建物は何なのでしょうか。

  7. 727 匿名さん

    昨年の春頃に茨城県から募集があったセブン横の土地に家が建ち始めて来またしたね。

  8. 728 通りがかりさん

    雪すごいですね

    みなさん明日の通勤も気をつけて

  9. 729 eマンションさん

    水出ない、凍結したわ

  10. 730 匿名さん

    えっ! 破裂してますか? 大丈夫?

  11. 731

    破損はしてないみたいです。駅前のマンションです。マンション内に出る人とでない人がいます。初めて生まれて。笑
    都内もまだでない人いるみたいです。

  12. 732 匿名さん

    マンションでも凍結するのですか!驚きました。

  13. 733 マンション否定論者!?

    研究学園の駅前マンション、駐車場の出口が死ぬほど凍ってる様子。この部分はたいして広い面積でもないのに積雪直後の比較的暖かかった日に誰もに雪かきをしようとは思わなかったのか?相当な数の住人がいそうなのにな。高い共益費払ってんだから管理人が何とかしろってみんなが思ってた結果かな?万博の大型マンションはどうなのかは確認してないけど、多くのアパートの駐車場に誰もに雪かきしなかった結果のひどい凍結が見られる。誰も自分だけ労働したくない心理なのか?結局車の出し入れで苦労するのは住人自身なのにね。

  14. 734 マンション

    万博記念公園の駅前マンションは、ボランティアさん?や管理人さんがキレイにしてくれてました。

  15. 735 検討板ユーザーさん

    >>733 マンション否定論者!?さん

    困ってないから除雪しないだけでしょう

  16. 736 匿名さん

    めったに積雪しない地域出身なので、雪かきの発想がなかった。かまくらを作る事も驚き!

  17. 737 匿名

    この地域は、幼稚園児乳児含め三人。夫婦の5人家族だと、光熱費は大体どのくらいでしょうか?皆さんのところはどのくらいですか?

    それから、万博記念公園駅、徒歩20分圏内で物件を探しているのですが皆さん大体どのくらいの総額で家を持ちましたか?
    参考にしたいのでぜひ教えてください

  18. 738 住人A

    土地によっても家によっても大きく違ってしまうと推定されるので、単純にお教えしたところで参考にならないでしょう。光熱費は、オール電化か否か、太陽光発電の有無、家の気密断熱性や暖房方法等でも大きく変わってしまうだろうしね。総額については良くある広さの土地・家なら、不動産・パワービルダー系(今売ってるのは表示価格2500万ぐらい)、地方工務店系(同3200万ぐらい)、大手メーカ(同4200万ぐらい)等の建売住宅がいくつか売られているので、そこらへんが一つ参考になるでしょう。土地だけの価格は、県の分譲をやっているのでそこからおおよそわかる(60坪ぐらいで1200-1500万ぐらいだろうか?)。うちの場合、建売とあまり変わらない広さですが、注文住宅なので建売よりは高くなってる感じです。大手ではないため、大手メーカ建売より安く収まってはいますが。土地の価格+家はチラシの価格(住宅本体価格)+600万ぐらい+外構180万ぐらいのイメージでしたね。家の+○○万が、一番読めないところで、ここは、メーカや個人の要求、土地の状態でいくらでも変動するため、実際にはメーカで見積らないと分からないと思います。

  19. 739 住人A

    一応、参考に挙げた建売住宅の情報を入れておきます。
    https://suumo.jp/ikkodate/ibaraki/sc_tsukuba/nc_88156736/
    https://suumo.jp/ikkodate/ibaraki/sc_tsukuba/nc_87521243/
    https://suumo.jp/ikkodate/ibaraki/sc_tsukuba/nc_88016280/
    私は建売を買ったことがないので、表示価格と実際の総額の差は分かりません。
    やはり、見積もってもらうか、買ったことのある人に聞かないと分からないでしょう。

  20. 740 匿名さん

    パワービルダー系って何ですか?

  21. 741 住人A

    ネット調べればすぐわかりますよ。

    飯田グループホールディングス
    ・一建設
    ・アーネストワン
    ・飯田産業
    ・ 東栄住宅
    ・アイディホーム
    ・タクトホーム

    等による廉価建売住宅の総称。

    不動産屋が建築する場合、建築はなじみの工務店を使う場合もあるが、ここがやっている場合も多々ある。それで、価格帯も似ている。

     実際に建築に携わる人が、極めて厳しい納期と安い賃金で労働することになるため、やっつけ仕事になる結果、造りが粗雑になるリスクが高いとも噂されるが、実際のところはよくわかりません。団地内や研究学園を散策した際に、建築途上の家を眺めていると、造りの違いにおいて素人でもなんとなく分かる場合もあります。研究学園のとある場所のパワービルダー系で確かに粗雑だな、と思ったことがありますが、それ以外は気づいたことはないので、はずれを引かなければ、そう悪くはないのかもしれませんね。

  22. 742 周辺住民さん

    軽自動車協会前の
    圏央道とTXが交差するあたりで建築中の建物は何なのでしょうか?


  23. 743 匿名さん

    >>742 周辺住民さん
    日東金属工業株式会社さんでしょうか。
    http://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/bunjo/post_7918.html

  24. 744 通りがかりさん

    なんか万博は宅地溢れる街になるかと思ってたけど、工業地域みたいになってしまったな。

  25. 745 匿名さん

    私も残念に思います。駅チカではなくていいのでお店とか欲しいです。万博記念公園駅付近の開発はしないのでしょうか?

  26. 746 匿名さん

    >>744

    もともと大通り沿いは店舗や企業を誘致する計画だったから、計画通りですけど。

    >>745

    ピアシティができただけでも、かなり先行投資的開発だったと思いますが、人間って欲張りなものですね。
    もう少し人口が増えて、スマートICができたら多少変わるでしょう。
    ピアシティができるまではコンビニがあるだけの街でしたから、随分と発展したものです。

  27. 747 匿名さん

    ここの板の方はとても欲がないのですね。沿線沿いに興味がありつくばとみどりのも拝見してますが、つくばはおいといてみどりのの方はとても皆さん積極的な意見が多かったものですから。

  28. 748 周辺住民さん

    >>743
    ありがとうございます。

    店舗ではなく残念です。

    万博記念公園近辺は企業と住宅地主体で、東光台のよう雰囲気になるような気がします。
    でもコメリには少し期待したいです。
    コメリは茨城では古びた小屋のような店舗が多いものの、東北地方ではパワーコメリという名称で大型で色々考えられた新しい店舗も見たことがありますので。

  29. 749 匿名さん

    >>747
    万博の開発は10年遅れが決まっていますから

  30. 750 匿名さん

    >>747

    掲示板のみどりのの人たちの欲はあり過ぎて、ドン引きです。
    書き込んでいる人は一部の人でしょうけど。

    万博やみどりのは住宅街の環境に満足できれば十分でしょう。
    それ以上はプラスアルファと思えないなら、万博やみどりのに住むのはやめた方がいいでしょうね。

  31. 751 周辺住民さん

    大まかなスケジュールが公開されましたね。

    つくば市/万博公園駅近くに新設小/18年度に設計提案競技
    https://www.kensetsunews.com/archives/156721

  32. 752 周辺住民さん

    >748
    コメリは駅周辺というより結構離れていてスマートICの方面ではなかったでしょうか?

  33. 753 匿名さん

    >>752
    スマートIC予定地よりもずっと北の上河原崎の方です。

  34. 754 匿名さん

    みどりのさんは確かに希望が多いですね。私はどうしても古くからの土地のイメージがあるのでなんとも言えませんが。
    万博記念公園はいいと思うのですが、カスミの駐車場の車の運転荒くないですか?よく行くのですが、えー!っていう運転見たりするので。

  35. 755 eンショ

    ↑完全に主観でしょうその意見は、どうして欲しいのですか?
    それよりは路駐がちらほら気になります。
    明らかに毎日止めている人もいるような、、、
    カスミの駐車場に止めて通勤に行く人の問題といい
    ひどくなれば警察に相談しても良いかもですね。

  36. 756 匿名さん

    カスミは行くたびヒヤヒヤすることが多くて。左折して入ったら停止しないで駐車場猛スピードで渡り切る車がいたり、ハザードたいてバックで入れようもしてたら、前からお構いなしに近寄られたり、あそこのカスミだけなぜか私と相性合わないのかな。
    路駐多いのですか。私はそこは気が付きませんでした。

  37. 757 住人A

    自分も生粋の茨城県人なのだが、茨城の田舎ドライバーの平均マナーはすこぶる悪く、嘆かわしい限り。何も万博のカスミに限った話ではありませんよ。イーアスだろうが、ララガーデンだろうが、スマホいじりながら駐車場を走るやつとか、駐車場を暴走しながら小さい子供を連れた主婦に向かってどけどけと言わんばかりにクラクションならすやつとか何度か見かけたし、最悪ケースは常磐道の石岡付近で120Kmぐらいで運転中にハンドルの上で漫画読んでるやつを見たことがあります。茨城の田舎者全体の問題。それと、万博のカスミでこないだ、その辺に痰を吐き捨てるおっさんを見た。こんなだから、時代遅れの田舎者イメージがいつまでも残ってしまうんだよな。このあたりには。せっかく、学園都市でイメージアップを図っても台無し。民度が低いって言われちゃう。

  38. 758 通りがかりさん

    色んなマンションスレなども、都内から来た人や、千葉民が茨城民?のマナーの低さが目につき価値観に驚いたみたいなこと書いてるのもよく見ますがね。ま、地域関係なくどこにもマナーがわからないような人いますから、無視でいいんでは。マナー悪い人に言っても時間無駄だから。マナーもできない人なんだと思えばいいよ。私も茨城地元じゃないですが、言ってもわからない人多いから。

  39. 759 匿名

    茨城ダッシュは他県から来るとビックリしますよね。
    直進優先なのに信号が変わった瞬間に右折する奴らのことです。

  40. 760 匿名さん

    あれは、千葉でも普通にみる。一度、そういう車と、直進猛ダッシュしたソアラがドカーンと衝突するのを16号で目撃したことあり。馬鹿な奴らだ。

  41. 761 通りがかりさん

    >>746 匿名さん

    店舗だったら良かったが、企業系ばっかだからな。
    スマートICの影響かな。

    スマートICできても店舗は周辺人口で決まるから店舗は当面できなそうだ。
    つくばICできても周りに店舗なんてできてないしね。


  42. 762 周辺住民さん

    >757
    >758
    >759

    茨城ダッシュの呼び方、面白いですね!
    ただ私は全国出張でレンタカー使いますが茨城に限らずどこでも普通にありますよ。
    個人的には他人に迷惑掛けなければ自己責任で良いのではないかと思います。

    私はやりませんが、むしろ対向車の車列が途切れてもなかなか右折しない車が詰まって
    渋滞となることもあるので1台でも進めば助かります。

    それよりもスマホをながめて青になっても反応が遅い、
    なかなか発進しない車が多いのでどうにかして欲しい。
    その行動のせいで、後続車が信号1回待つことになる。
    (ご高齢ドライバーで反応が遅いのは仕方がないかと思いますが。)





  43. 763 匿名さん

    転勤してきた同僚が、「茨城での信号黄色の意味は「アクセル踏め!」なんですかね。」と嘆いていました。交差点直前で黄色なので停止したら、後ろの車にクラクション鳴らされたそう。

  44. 764 匿名さん

    万博記念公園駅周辺の方は県外から来た方が多いのでしょうか?チャイルドシートの取り付け率などどうでしたか?
    私は生まれも今も、つくばで他の土地のことはわからないのですが、この間久々にララガーデンで隣に駐車していたパパが子供を抱っこしたまま発信していったのを見て驚きました。
    私は装着当たり前と考えているのですが、チャイルドシートは買わなくていいもんだみたいな発言した人や誰か乗ってるならその人が抱っこしてれば良いみたいな発言聞いたことあって、私を小馬鹿にするような感じで腹正しくなったのですが。つくばの取締はきちんとされてると感じますか?

    長文失礼しました。

  45. 765 通りがかりさん

    >>763 匿名さん
    黄色は茨城人はいきますね-w
    私も県外から来た時、煽られたりありましたよ昔。
    ドライブレコーダー前後につけてからそれに気がつくと寄ってきませんよ-w
    録画されてると解るといきなり良い子運転なりますよ-wぜひお試しあれ。

  46. 766 匿名さん

    黄色はフル加速というのは 大型車や
    道が良いところはどこもそう。

    徒歩や自転車が多く、信号も多い
    都市部は物理的に出来ないから
    してないだけ。第一京浜や16号、
    4号も6号もひどいもんだ。

  47. 767 住人A

    764→チャイルドシートの話は、茨城の田舎者に知的レベルが低い輩、あるいはひどく世の中から立ち遅れている古い人が多数いることの証明だな。抱っこしてれば大丈夫なんて、物理学的にあり得ないことを理解できないからでしょうね。だけど、茨城人だって一定レベル以上の学力のある人はちゃんとチャイルドシート付けますよ。自分の子供の安全性の話なんだし。まあ、前者に遭遇したんでしょう。私の推定では、つくば市の市街地(と言ってもいいのかな?ここ。)としては、県内人が多めだけど、周辺の田園地域よりは、他県人率や高学歴率高い、といったところなんではないかな。つくば中心市街地にいた官舎族高学歴層の拡散分子も、ある程度の確率でいるのではないかと推定されるので、少なくともおバカばかりではないと思いますよ。
    765→前向きのドライブレコーダーしかなく、後向きのがあると良いかな、と思っていたところでした。ありありと撮ってるの分かる機種や付け方が良さそうですね。無意味に後ろから車間距離つめる馬鹿者を威嚇できそう。

  48. 768 匿名さん

    香取台も交通ルールを理解していない住民が多すぎる。
    香取台の住宅地に入った交差点では止まれの標識もなく、お互いに注意して交差点に進入する交通ルールであるはずが、自分が優先と思って、そのまま突っ走るバカがたくさんいる。
    本当に危険。

  49. 769 匿名さん

    香取台は車優先ですかね?
    歩行者が車(走る凶器)が通り過ぎてから交差点を渡っています。
    停止線で止まる車は少ないですね。
    いずれ大きな事故が起きるのではないのでしょうか。

  50. 770 eンショ

    交差点では止まれの標識もなく、お互いに注意して交差点に進入する交通ルール?本当にそんなこと思ってますか?
    優先道路というものがあるのでそんなことはないはずですが、交差点では必ずどちからかが一旦停止になってるはずですが、、、

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
メイツつくばみらい(ツクミラ)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸