茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「万博記念公園駅周辺の住環境スレ その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 万博記念公園駅周辺の住環境スレ その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 16:34:43
【沿線スレ】万博記念公園駅周辺の住環境(茨城)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

万博記念公園駅周辺の住環境に関して情報
交換するスレのその2です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25057/

[スレ作成日時]2015-09-10 21:27:35

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

万博記念公園駅周辺の住環境スレ その2

  1. 621 マンコミュファンさん

    おそらく物流関係でしょうね。
    商業施設の誘致が決まれば多少は違うんでしょうけども、
    万博記念公園駅周辺で少し大きめな公園をつくってほしいと思っていますが
    お寺?お墓の隣は公園になるのでしょうか?

  2. 622 匿名さん

    >>621 マンコミュファンさん
    お寺に隣接したL字形の土地に公園が出来る予定です。

  3. 623 マンコミュファンさん

    匿名さん
    ありがとうございます。楽しみですね♪

  4. 624 3年以上居住

    お寺・お墓の隣の公園は以前からの計画図から容易に予想できますが、意外と時間がかかっているのはなんでかな?遺跡が出てる様子もないのに。私としていい公園ができるのを期待しているのは、ここ(そんなに広くない)よりも、万博記念公園駅から南東側に広がるまだ空いた土地も多い造成地の南側の樹林帯です。今は誰かが殺人死体を捨てに来てもおかしくないような、暗いときに行ったら肝試しができそうな領域ですが、しばらく前から公園的に整備しつつある動きが見え、自然林を最大限に生かした野趣あふれる公園になってくれないものかと期待してるんですよね。工事的なもの、進捗としては遅遅としてますがね。

  5. 625 匿名さん

    >>624
    つくば市の公園施設課のマンパワーも予算も足りないので…。
    今年はみどりのに公園作るようですからその次ですかね。

  6. 626 匿名さん

    >>624
    >>625
    開発が10年先送りになったこともあり、力を入れていないのではないでしょうか。
    気持ち悪いのでどうにかして欲しいものです。

  7. 627 マンション検討中さん

    みどりのにも駅徒歩1分のところで住宅地の真ん中に肝試しができそうな広大な森はあります。どこにもあるんです。

  8. 628 周辺住民さん

    私は谷田部に住んでいる地元住民です。ゆくゆく万博近くに家を建てたいのですが(5年後くらい)そうするとちょうど子供が小学校に入る年です。ここでやっと島名に新小学校ができる情報があり嬉しく思っています。しかし見てみると小学校新設と同時期に中学校新設ではないのですね?中学校新設は小学校新設の何年後となる予定だと想像しますか?
    家も4年後くらいを予定してるんですがね・・・・。その位だと土地代とかも高くなりますかねぇ(´・ω・`)

    あと、なぜ万博記念公園駅はぱっとしないのでしょうか?ちょっとしたお店が建ったりとか、比較に出して申し訳ないのですがみどりののほうが今はすごい発展している気がして・・・万博はどういう発展していくのでしょうか?

  9. 629 3年以上居住

    まあ、腐っても旧谷田部市街に最も近いみどりの駅と、西武がつぶれて寂しくなったとはいえ学園都市つくばの中心街つくば駅や、イーアス、コストコといった今風大型店舗を備えた研究学園の狭間にある万博記念公園駅周辺が、都会的な意味で開発が先行する目は、あえて家を建てて居住している住民の私から見ても最初からないと思う。大局で言えばここの良さが出る開発のありようは、やはり自然環境等を生かした郊外的心地よさの演出に尽きる。前述の公園的な開発など。先日、東京の新宿御苑に遊びに行って、東京の良さは都会的なビル群や商店などばかりではないということを痛感しました。つくばの新宿御苑や井之頭公園を目指すのが良い方向の開発だと個人的には思います。ただ、住人として思うのはそれにしても実用的な店がほぼピアシティのみで、駅前にほとんど店舗らしい店舗がない現状の不足感は否めない。例えば、小学生が急増しているのだから、駅前に1000円カットの床屋の1件ぐらいあっても良さそうなものだが。充分な数の客が来そうに思える。

  10. 630 匿名さん

    >>628 周辺住民さん

    道路事情も影響しているのではないでしょうか。みどりのは354もあるし多方面に行きやすい。一方、万博は結局みどりのとか研究学園を経由しないといけない。

  11. 631 通りがかりさん

    万博記念公園が今後どういう開発計画なのか聞きたい場合は市役所の何課に聞けばよいのでしょう?
    市民がこんなに考えているのを知っているのでしょうか?
    したことある人いますか?

  12. 632 匿名さん

    今日の事故すごかったですね

    今後も香取台の中の交差点は注意が必要ですね

  13. 633 匿名さん

    >>630 匿名さん
    それがすべてですよね!
    それに元々万博駅は出来る予定のなかったところに作りましたから

  14. 634 マンコミュファンさん

    どんな事故だったのですか?
    香取台公園の近くで事故があったのですか?

  15. 635 周辺住民さん

    >>631
    「万博記念公園の今後の開発計画」というのは、
    ・島名・福田坪地区区画整理(現在進行形)
    ・上河原崎・中西区画整理(現在進行形)
    ・スマートIC設置工事(計画中)
    がありますがどの話でしょうか。それともこれ以外の話ですか?

  16. 636 匿名さん

    >>634 マンコミュファンさん
    幸楽苑とセブンの通りの交差点ですかね
    車が逆さになってましたね

  17. 637 通りがかりさん

    >>635 周辺住民さん
    わかりにくくて申し訳ないのですが、島名小学校前の道路を進んで島名東の十字路を右にカスミ方面行くと右手に香取台ですが左手に青っぽい看板で茨城県分譲予定地という看板を発見したのです。
    そこにもゆくゆくは家を立てられるようになるのかなーと思って。

  18. 638 周辺住民さん

    >>637

    635ではないけど…
    つくば市都市計画マップをご覧になられると良いかと思います。
    (ネットで簡単にみられますよ。)

    それによると、島名東交差点から南、圏央道より北、TXより東の市街化区域では大部分が準工業地域に指定されています(駅周辺は商業地域)。
    用途地域としては戸建も建設可能ですが、現実的には厳しいのではないでしょうか。
    (戸建て用に販売される可能性は、ほぼない気がします)

    >>左手に青っぽい看板で茨城県分譲予定地という看板を発見したのです。
    企業の研究所や工場、商業店舗誘致のための看板だと思います。

  19. 639 通りがかりさん

    >>638 周辺住民さん
    ありがとうございました。
    パソコンで見てみます!!

    分譲といったら私の中で家以外考えてませんでした(´・ω・`)
    私が買いたいときまで土地が空いてるといーなーと願いながら日々頑張ります

  20. 640 匿名さん

    雷スゴイ

  21. 641 匿名さん

    雨はこれからがピークです。
    ご注意を。

  22. 642

    停電や

  23. 643 匿名さん

    >634
    >636

    香取神社前の通りでしょうか?
    車が逆さにってどうしたらそんな事になるのかな?って思ってしまいます。
    前のスレにもありましたが、交差点に優先順位関係なく突っ込んでくるような
    交通ルール分かっていないドライバが多すぎです。

  24. 644 匿名さん

    お寺近くのL字型の公園予定地のお寺側の一角で、基礎工事みたいなことをやっていますが、公園の工事が開始されたのでしょうかね?

  25. 645 匿名さん

    恐らくですがトイレではないかと想像します。

  26. 646 ご近所さん

    業者に聞いたらお墓だそうです。
    あの土地はお寺の物なのでしょう。
    フェンスもありますから。

  27. 647 匿名さん

    先日ポストに入っていた 木村しゅうじ市議会議員さんの後援会ニュースによると平成31年度夏頃開園予定と書いていました。
    まだ先ですね。

  28. 648 マンション検討中さん

    >>647 匿名さん
    なにが開園するんですか?

  29. 649 住民

    公園

  30. 650 名無しさん

    万博記念公園駅前の茨城県土木事務所があるビルに、飲食店等のテナントは何故入らないのでしょうか?

  31. 651 匿名さん

    マーケットがないと思われてるから。
    東口の飲食店が手狭に感じられるぐらいに
    ならんと入らんでしょ。
    実際、あの店よくつづいてると感心している。

  32. 652 マンション検討中さん

    キッチン琴?

  33. 653 通りがかりさん

    幸楽苑は混んでるよね。

    みどりのはココス、坂東太郎に、細かいのがいくつか。
    さらに駅前に飲食複合施設できる。

    万博記念公園は研究学園が近いってのもあるかもね。少しいけば飲食たくさんあるし。

  34. 654 マンション検討中さん

    カスミからみどりの方面に向かい圏央道くぐったすぐの右側の空き地にはなにが誘致されるんでしょうかね?手間は研究学園にもある企業みたいですけど

  35. 655 口コミ知りたいさん

    >>654 マンション検討中さん
    入札はこれからだったと思います。

  36. 656 評判気になるさん

    BELLE?とかなんとか看板のついた建物が
    セブンの近くにできたぞ
    なんじゃろか?
    美容室だろか

  37. 657 口コミ知りたいさん

    >>656 評判気になるさん
    美容室のようです。

  38. 658 匿名さん

    上河原崎地区の土地、コメリが落札しましたね。

  39. 659 名無しさん

    どのあたりですか?

  40. 660 eマンションさん
  41. 661 匿名さん

    コメリってホームセンターですよね?
    よくスーパーと一緒に店舗があるのを見かけます。ここにもスーパーできるのかな?

  42. 662 eマンションさんa

    美容室オープンしましたね。
    ファミマの近くのテナントも美容室でしょうか?
    そろそろカフェとかパン屋とかできませんかねー

  43. 663 口コミ知りたいさん

    イタリアンレストランきて!
    せめて駅でビニール傘売って!

  44. 664 eマンションさん

    都内からきたけど、つくば街灯少なくて道すら見えないとこ多すぎ。
    万博記念公園もだけど。普通に危ないから。茨城民は暗いのが普通で慣れてるんだろうけど。
    店も人もつくば離れかなりあるし。住民としてはやっぱりなって感じる。せっかく良くなるチャンスあったが、10年もたちこれじゃ。ん、、、って感じ。茨城民の憧れはつくばなのかもね。外人すら茨城ダメつくば住みにくいとかテレビ出るくらいだもんね。万博記念公園駅前道路も、とりあえず街灯くらいは道作るときつけるべきでしょ。

  45. 665 茨城県育ち

    茨城県は基本的に農業県なので夜中に活動する人はヤンキーぐらいなんだよ。もともと。そして、つくば周辺は渋滞がない(最近は道路の造りが安易なため、渋滞するとこも出てきたな)こともあって完全に車社会だから夜中に移動する人はほとんど車。ゆえに煌々と明かりがついてるところも少ないんじゃないかな。住みやすさ、の点ではそう悪くはないよ。適度に田舎なので、食料品や土地などの価格が都会のようには高くないし。まあ、金なくていい開発ができなかったり、追いつかなかったりもしてるんじゃないかな。店・人が離れるのは官舎がなくなってきてるからだよ。お役所系研究所職員以外に目立ったいい仕事もない街なのだから。

  46. 666 マンション検討中さん

    学園都市は歩車分離の構造なので
    街灯は車道沿いではなく
    歩行者専用のペデストリアンデッキに優先的に設置されます

  47. 667 茨城県育ち

    そう。つくば駅周辺に限っては古くなったとは言え、開発時に潤沢に資金があったと見え、快適な歩道、渋滞が起こらない車道などよく考えられてるよ。店・人が離れてきている感はあるけど、それは前述のように官舎撤去の影響と見てます。官舎に住んでた研究所職員たちは極めつけの高学歴家庭ばかりで、それが茨城でありながらヤンキー遭遇率が低いイメージとか、そこに住んでるだけで無試験で入れる公立小中学校の尋常ならざるハイレベル学力を保ってきたのだが、いくら高学歴でも所詮は公務員。収入の安定度はそれなりに高いが、平均値ではそう金持ちなわけではないから、官舎を追い出された人たちは、周辺の少し広い範囲に拡散してしまった。一方で研究学園駅周辺の町づくりは、考えなしの郊外型安普請方式なので、あっという間に渋滞して住みにくくなりつつある。車で行くような郊外型の店だらけなのに家の周囲が渋滞で動けないなんてな。馬鹿な街づくりをしたものだよ。研究学園駅あたりは。

  48. 668 匿名さん

    研究学園の道路設計が悪いのは確か。
    でも渋滞、駐車場満車で行けないのは土日の夕方までのイーアスなだけで、
    外出自体は渋滞で制限されるほどではありませんね。
    K'sの前の通りも土日は渋滞しますがどうにもならないほどではありません。
    普段の便利さとのトレードオフですね。

  49. 669 つくば育ち

    つくば駅周辺育ちで現在研究学園住まいですがはっきり言って現在は研究学園のほうが住みやすいですよ。
    確かにつくば周辺は歩道、車道ともに広く整備されていますが色々回るにはそれぞれが遠く不便です。
    ここ数年で空洞化が進みましたからなおさらですし、この先も衰退の一途を辿りそうな気がしますね。

    研究学園は確かに渋滞が起きますが研究学園内の人は平日か渋滞しない時間帯に行動していて特に気になりません。
    それにほとんどの施設が歩きか自転車で簡単に回れる距離に揃ってますしね。
    他所から来ている方々は渋滞にはまるイメージしかないのかも知れません、ですが逆に渋滞にはまっているのは他所から来ている方々がほとんどでしょう。

  50. 670 匿名さん

    渋滞渋滞と言うけど、茨城のど田舎視点で見るからであって、千葉あたりの基準で見ると、ごく普通の光景。
    黄信号無視の時速80キロで駆け抜けられないと渋滞だと騒ぎ出すからな、田舎っぺは。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
サンクレイドル高崎VII

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸