東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ久が原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 大田区
  6. 鵜の木
  7. 久が原駅
  8. ブランズシティ久が原ってどうですか?
物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-08-26 19:07:52

ブランズシティ久が原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区鵜の木一丁目192番3他(地番)
交通:東急池上線 「久が原」駅 徒歩4分
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.40平米~94.83平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-09-10 20:18:31

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティ久が原口コミ掲示板・評判

  1. 3712 住民板ユーザーさん

    当時の大森はリゾート地的な場所で、大森駅西側の高台には、財界人の別荘が建ち並んでいた。
    現在、久が原や田園調布と並び大田区の高級住宅地と称される大森山王である。
    京浜電気鉄道、現在の京急大森海岸駅から大森駅までは支線があり、海水浴客を運んでいた。
    当時の大森駅は今よりも特別な存在で、白木屋デパートの支店もあった。
    現在の大田区は、この大都会大森をメインとする大森区が、田舎の蒲田区を吸収する形で誕生した区であり、ブランズシティ久が原は旧大森区に属している。
    未だに旧大森区にこだわる人は多く、大田区の良質な住宅街はほとんどが旧大森区に属している。

  2. 3713 マンション検討中さん

    >>3711 住民板ユーザーさん
    始点も終点も途中ルートも全部想定と違うってすごい
    映画化したら見たい

  3. 3714 住民板ユーザーさん

    1922年目黒蒲田電鉄設立。五島慶太が専務に就任。
    1923年目黒蒲田電鉄、目黒〜蒲田間全通(多摩川線目黒線、旧目蒲線)。
    1924年(旧)東京横浜電鉄誕生。
    1927年(旧)東京横浜電鉄、渋谷〜神奈川間開通(東横線)。
    1929年目黒蒲田電鉄、大井町〜二子玉川駅全通(大井町線)。
    1934年目黒蒲田電鉄が池上電気鉄道を合併(池上線)。
    1936年、五島慶太が社長に就任。
    1938年(旧)東京横浜電鉄が玉川電気鉄道を合併(世田谷線部分のみ現存)。
    1939年目黒蒲田電鉄が(旧)東京横浜電鉄を合併。社名を「(新)東京横浜電鉄」に変更。ホリエモン式。
    1941年までに(新)東京横浜電鉄(旧称目黒蒲田電鉄)が、相模鉄道(相鉄)、静岡電気鉄道、江ノ島電気鉄道(江ノ電)、神中鉄道など、30社以上を合併。
    1942年(新)東京横浜電鉄(旧称目黒蒲田電鉄)が、京浜電気鉄道(京急)、小田急電鉄を合併。社名を東京急行電鉄に変更。東急の誕生。
    1943年東京急行電鉄(旧目黒蒲田電鉄)が、京王電気鉄道(京王電鉄)を合併。
    1944年、五島慶太が運輸通信大臣に就任。東急社長を辞任。

    戦後、次々と分離独立が進み、現在に至る。
    結論。目蒲線を馬鹿にしてはいけない。

  4. 3715 匿名さん

    楽しめるけど、何のスレ?

  5. 3716 マンション検討中さん

    鉄オタのスレ
    もうネタがない

  6. 3717 住民板ユーザーさん

    1489年、下野国(現在の栃木県)から来た天明氏により、この地が開拓されて村落が作られた。
    当時の地名は武州荏原郡鵜ノ木村。
    1872年、鵜ノ木村の人口は317人。戸数64戸。
    1878年、鵜ノ木村の呼称が東京府荏原郡鵜ノ木村となる。
    1889年、鵜ノ木村が、上沼部村、下沼部村、峰村と合併して調布村となる。
    1923年、目黒蒲田電鉄鵜ノ木駅新設。池上電気鉄道末広駅開業。
    1928年、調布村が東調布町に変わる。池上電気鉄道末広駅が東調布駅に変わる。
    1932年、東調布町が大森町、入新井町、池上町、馬込町と共に大森区となり、東京府大森区調布鵜ノ木町となる。
    1936年、東調布駅が久ヶ原駅に変わる(目黒蒲田電鉄池上線)。
    1966年、久ヶ原駅が久が原駅に変わる(東急池上線)。
    1948年、大森区が蒲田区を合併し、一文字づつとって大田区となる。
    1971年、鵜ノ木が鵜の木に変わる。
    2000年、目蒲線が目黒線多摩川線に分割される。
    2016年、鵜の木の天明家本家の広大な土地にマンションが建ち、鵜の木名では無く「ブランズシティ久が原」と名付けられてしまう。

  7. 3718 マンション検討中

    ウィキペディアで分かる情報貼るなよ。

  8. 3719 匿名さん

    多摩川線が目蒲線だった事すら知らなかったで、私は勉強になりました。
    この場所が鵜の木を開拓した天明家の跡地というのも驚きです。鵜の木住所に愛着が湧くようになりました。
    江戸東京たてもの園に天明家の家が保存されていますね。

  9. 3720 マンション検討してないさん

    ここはもう少し安ければよかった
    土地の仕入れ代が高かったのが、東急が利益乗せすぎなのか

  10. 3722 匿名さん

    1階住戸、床上浸水なのですか?

  11. 3723 匿名さん

    [No.3721と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  12. 3724 匿名さん

    周りの戸建ても浸水?それともマンションだけ?
    後者なら設計責任じゃないの?

  13. 3725 名無しさん

    周りを見てるとたぶんマンションだけです。これからどうなるんでしょうね。

  14. 3726 匿名さん

    排水能力が想定を越えたってことかな。それが妥当なら設計の問題ではないが。

    あとは、共用部、占有部の火災保険で水害の特約は入ってると思うが、グラウンドレベルから40センチ以上浸水しないと水害認定されないけど、半地下はどこがグラウンドレベルになるんだろうね。

  15. 3727 匿名さん

    正確には床上浸水もしくは地面から45センチかな。

    しかし、ゲリラ豪雨ぐらいで水没したら一階で売れ残ってるとこあったら叩き売りでないと売れないし貸せないのではないか。中古もしかり

  16. 3728 匿名さん

    >>3727 匿名さん
    一階はもうないんじゃない?
    それより共用施設が大丈夫なのか
    ディスポーザーの装置とか一階じゃなかったっけ?

  17. 3729 マンション掲示板さん

    あの雨だとどうにもなんないだろうね。
    かわいそうだけど。

  18. 3730 匿名さん

    東急から口止めが入った様子ですね。

    マンション西側の道路の地下にある直径2メートルの下水本管のマンホールが浮き上がった。西側通用口の斜め前のにある。当時、その周辺道路は最大で約60cmくらいまで冠水しており、そこから近くにあるマンションの通用口にどっと流れ込んだのだろう。消毒しないとヤバいです。1階の床は二重床であれば、かなりやばい。

  19. 3731 匿名さん

    >>3730 匿名さん

    そうなら、恐らく排水能力に不備はないね。
    単純な雨ではなく、たまった汚水が一気に流れ込んだってことだから。

    床は全部張り替えだし、一部が浸かった設備は総取っ替え。消毒も必要だろうし、一度水に浸かったら湿気が。

    床はがして乾くの待って設備を総取っ替えのフルリフォームイメージかな。その間はホテルか借家か。瑕疵があっても無くても東急が全負担するなら神対応だけど、企業はシビアだからね。占有部の火災保険で賄えるかだね。

    共有部は普通は火災保険の水災オプションつけると思うのである程度のお金は出ると思うけど、エレベータや様々な設備を賄えるぐらいの保険金が出るかだね。これも東急が出してくれるなら太っ腹だけど、きちんと法的に瑕疵を立証しないと駄目だろうなあ。

  20. 3732 通りすがりさん

    >>3731 匿名さん
    地下一階住戸の浸水被害について、仮に今回、東急負担でフルリフォームしたところで、先日のようなゲリラ豪雨は今後も起こるでしょうから、焼け石に水のような気がしますねぇ。


  21. 3733 匿名さん

    公共の下水道の不備なら、東急が関与する問題ではなく個人か、この物件の管理組合が自治体相手に損害賠償する話では?

  22. 3734 匿名さん

    これぐらいのゲリラ豪雨なんて去年もあったんだから、今年だけ浸水するなんておかしい
    排水関係が詰まってたか、上にあるような下水道の不備とか
    やり方次第で誰に責任がいくか

  23. 3735 匿名さん

    販売当初ここのスレで元住吉のマンションと迷ってる話しをしてたら、ハザードマップを見た事あるのか?ここのマンションは地盤も水害にも強いって言われた。
    当初私が検討していた部屋は一階。

  24. 3736 匿名さん

    >>3735 匿名さん

    海抜高くても半地下はリスク大だよ

  25. 3737 住民板ユーザーさん

    大田区の浸水実績図によると、この周辺浸水多いね。
    このマンションの西も東も南も過去、浸水してる。
    この場所はもともと雑木林のような場所だったから、浸水する建物が無かったというだけで、同じ状況だったのかもね。
    浸水した場所は、下水道の強化など何らかの対応をしているだろうから、この場所も今後対応されると思うよ。
    https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/chiiki/bousai/suigai/shinsui.fi...

  26. 3738 匿名さん

    こういう浸水履歴は今後の売れ残りの新築、買った人の中古売却時の重説にいつまでも載るのかしら。

    また、ここの機械式駐車場は地下ピットですか?
    だとするとそこもリスクだね。車の水没は保険で補償されないからね。

  27. 3739 通りすがりさん

    >>3735 匿名さん
    ここの一階は、設計上は地下一階だからね。

  28. 3740 マンション検討中さん

    完売前に浸水とは…ご愁傷様としかいえないですね…。

  29. 3741 マンション検討中さん

    久が原からイメージするのは高台。
    ここの正しいマンション名は「ブランズシティ鵜の木」ですよ。

  30. 3742 匿名さん

    一階はもう売れてるから浸水してもいいんじゃない?東急的には

  31. 3743 匿名さん

    東急ブランドのイメージダウンも避けられない。ここでどう対応できるか。

  32. 3744 匿名さん

    あと一割でも売れ残ってるから東急的には必死だよね
    全部売れれば20億ぐらい?分は売れ残ってるよね

  33. 3745 匿名さん

    東急は、未販売住戸あるなら共用部の復旧と再発防止策は頑張るかも知れない。でも購入者の専有部分へのフォローは瑕疵性無ければ厳しいんじゃないかな。

  34. 3746 名無しさん

    >>3737 住民板ユーザーさん
    ん?このマンション周辺はきれいに白色だが?位置を勘違いしてない?

  35. 3747 住民板ユーザーさん

    >>3746
    今回は白い地域が浸水したって事じゃないか?。
    以前浸水した地域は何らかの対処をしているだろうから。
    行政は把握しているよね。

  36. 3748 マンション検討中さん

    まぁもう資産価値は…

  37. 3749 匿名さん

    >>3743 匿名さん
    マンション側の過失があるのかないのか
    対応次第で神と言われるか、どっちになるかね

    話変わるんだが、ここ駐車場少ないね
    この前モデルルーム見に行ったら、まだ30戸ぐらい残ってるのに駐車場は空きなし、待ちが10人近くいるそう
    うまく作ってればもっと管理組合に入っただろうに

  38. 3750 匿名さん

    既に住んでる住民は、東急に、誠意を見せろ残り売れなくなるぞと言いたいんだろうが、普通の企業なら自分達に過失が無いものを補償はしない。ブランドあるから誠意見せるだろはどうかな?
    ここで対応したら別物件で同じこと起こったら全て同じ扱いにしないといけないから、大企業がそんなリスクをおかすかなあ。

    対応したら神だけど、恐らく管理会社の保険部に被害認定させて保険金で賄えるように動くのではないか。

  39. 3751 住民板ユーザーさん

    >>3750 匿名さん
    おそらく住民代表の管理組合も、管理会社任せだろう。
    管理会社が同じグループの売主側に強く言えるとは思えない。

  40. 3752 名無しさん

    >>3751 住民板ユーザーさん
    そういう管理会社は、チェンジしちゃえばいいんだよ。
    うちのマンションは、定期的に、コンペで管理会社を選んでる。費用は落ち、管理の質は上がり、良いことづくめだよ。

  41. 3753 匿名さん

    二、三周すると辞退増えてどこも受けてくれなくなり、今の業者にロックインされるよ。

  42. 3754 匿名さん

    噂ですが、風呂、便所が逆流したんですか?

  43. 3755 評判気になるさん

    え〜!本当ですか?
    1年前見学して、鵜の木駅側の道路、駐車場の地下部分、1階のお部屋は危ないと正直かんじました。

  44. 3756 匿名さん

    住民さんが出てきて、詳しい状況を教えてくんないかな・・・?

  45. 3757 匿名さん

    この人たちは何を思っているのだろうか?
    https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/kugahara/report/

  46. 3758 マンション検討中さん

    実需だろうから問題ないですよ。小さなお子さんがいるご家庭は不安でしょうが。
    結局何が原因で、再発しうるのか、対策できるのかが問題ですね。あの程度で起きちゃうとこれからの時代は厳しいのでは。

  47. 3759 名無しさん

    >>3758 マンション検討中さん
    また猛烈な台風が接近中だし。早急な原因究明と対応が望まれるね、東急。

  48. 3760 匿名さん

    以下のやり取り、本当にすごい。

    1年も前の書き込みだけど、単にエリアの標高だけを盲信して高台だから安心と主張する住民と、ハザードマップの周囲とのミクロな高低差に注目して警鐘鳴らしてた検討者の議論。まるで予言のよう。

    >>2770
    >>2775
    >>2779
    >>2782
    >>2788
    >>2789
    >>2790
    >>2792
    >>2794

  49. 3761 匿名さん

    1階の人達はどこにいったのか。東急がホテルに避難させたのかな?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ吉祥寺南町
ヴェレーナ横浜鴨居

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸