確かに、周辺の雰囲気などの感じ方は、人それぞれだと思います。
マイホーム購入するにあたり、求めていることもそれぞれ違うので
情報は情報として得ておいて、実際には自分の目で確かめることが大切だと思います。
交通アクセスが優先なのか、子供の学校関連が優先なのか
ちゃんと考えてからこうに有しないといけないなと思います。
駅に近いと思われる徒歩の時間の感覚は人それぞれですよね。坂のあるなしも関係あるでしょうし、商店街や途中においしいパン屋さんがあるとかでも違うでしょう。コンビニや図書館など便利に活用できるところもあるとありがたいです。遅くなった時の飲食店とか。街灯がなかったり、治安が悪いとか、歩道が整備されていないとか、車や自転車の往来が激しいとかだとそこそこ近くても毎日のことだとどうかなと思います。
駅まで徒歩12分、自分にとっては遠いと感じました。
せめて徒歩10分くらいがベストかなとは思っています。
感覚としてはそれが基準ですが、それだけでは家を決められないかなと
周辺環境や学校の近さや評判を合わせて検討したいと考えています。
駅まで12分だと、自分は自転車を利用してしまいます。
歩けば健康的なのでしょうが、いつも時間ギリギリなので(笑)
ですから、サイクルポートが用意されているのは売主さんが
この立地をよく理解しているなぁ、という感想です。
飛行機の騒音はサッシを閉めても聴こえてきますか?
駅まで自転車で行くのがいいなと思います。駅近くに駐輪スペース確保できますか?それによってかなり変わってきそう。
駅から遠い場所に停めることになるのならば、最初から歩いてしまった方がい場合も多いと思います。
帰りに買い物をしてくるということが多い人だと、それでも自転車のほうが良いかもしれないですね。
荷物持って12分歩くのは仕事帰りで疲れている時になんとなく気分が下がっていってしまいますもの。
駅までは信号が幾つかあるので駅に着くまでに12分ですが、さらに2-3分のロスがあると予想しています。
たしかに仕事をして帰宅時に買い物をする場合は駅周辺のスーパーで済ませることを考えると思い荷物を持って徒歩はきついでしょう。
ただ、近所にコストコがあるという事はかなり魅力的。大量購入ができますから、1週間分の食材はそこで買えるのが良いですね。
駐輪場はサイクルポート、駐車場は平置きになっているのはファミリーで住むことを考えると利点です
サイクルポートは2台分駐輪できるので少し狭いような気がしますが、ラック式よりも断然とめやすいのが魅力的。
無駄な共用施設がないことやマンション前にガーデンがあるのでエントランスからすぐ子供が飛び出す心配も無さそうですね。
サイクルポート、大人用の自転車だと2台分なのかな。
子供用の自転車2台と大人用1台分だったらOKなのかしら・・
サイクルラックだとキッズ自転車って停められなくなってしまったりしましたので、
こういう風に平置きで置けるのはありがたい。
ラックに止められない場合は、家まで持ち帰ってきて、玄関に置いておかなくっちゃいけないんで。
収納スペースの多さにビックリです。
これだけ収納できるマンション物件はあまり見たことがありません。
子供がいると物は年々増えていくばかりですから、このような設計は嬉しいです。
駅から徒歩12分は遠いかなとは思いますが、家に関しては200点くらいですね。
>>82
私が見たのは3LDK2190万円でした。
そして月々5万円で払っていけるみたいですね。頭金0円でボーナス払いが0円。
確かに売れていないのかと思ってしまいます。平均的なマンション。メリットもデメリットもそこまでないって感じなのかな。売れてないのならこの先、値下げもありえるのかも。