東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 白金二丁目タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 白金
  7. 白金台駅
  8. ザ・パークハウス 白金二丁目タワー
匿名さん [更新日時] 2020-05-17 20:34:57

■ザ・パークハウス 白金二丁目タワーの物件概要■

計画名:ザ・パークハウス 白金二丁目タワー (仮称)白金二丁目計画
所在地:東京都港区白金2丁目13番1 他
用途:共同住宅
総戸数:172戸
階数:地上27階、塔屋2階、地下1階
高さ:100.00m(最高高さ109.50m)
敷地面積:2,788.19㎡
建築面積:930.00㎡
延床面積:24,956.69㎡
構造:RC造
基礎工法:直接基礎
建築主:三菱地所レジデンス、野村不動産
設計者:竹中工務店東京一級建築士事務所
施工者:竹中工務店
工期:2015年9月1日着工~2018年3月31日竣工予定
交通:東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金台」駅(2番出口)より徒歩5分、
東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金高輪」駅(1番出口)より徒歩6分

[スレ作成日時]2015-09-10 03:01:46

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 白金二丁目タワー口コミ掲示板・評判

  1. 6042 匿名さん

    そもそも、自社の利益優先の会社です。将来建替え時に、同規模の建物が建たなくなるのが、計画時から分かっていたが、販売床面積が多くなるので、駆け込みで今の計画を強行した。新基準にして既存的確でタワーを建てる選択肢もあったが、販売床面積が減り、自社利益が減るので、止めた。顧客が建替えできず将来不利益となるのに、自社利益を優先している。デベロッパーとして無責任です。

  2. 6043 匿名さん

    >>6042: 匿名さん 
    あなたは現実がみえていない。
    タワマンが常識的問題として囁かれている難問は、5~60年先や建替適期にそこの全住民が、経済的にも又、生物学的(一次取得者は殆ど生存していないかも)にも、建替えられる能力があるかかどうかが深刻な問題であり、不適格問題云々は論外に近いと考えるのが普通だな。

    その上に、最近の日経に掲載済だが、港区が建て替え時の緩和条件を出しました。そんな情報も知らずに不適格問題を未だ云々しているのはお粗末だな。勉強して出直して下さい。
    個人的な想定ながら、これだけタワマンと新基準法以前のマンションが在庫してる状況の中では将来の建替え時にはいろんなメリットのある緩和措置が図られるのは必然だと思っています。
                              

  3. 6044 匿名さん

    >>6042 匿名さん
    微妙に違う論点で噛み付かれた心中お察し致します。読んだ誰しもが深く納得できる素晴らしい投稿だと思います。
    高級マンションたるもの顧客への誠実さは要求される最たるもの。将来のことを憶測で誤魔化し、今確実に存在する法的問題をよそに利益確保に走ったマンションなど下の下。

  4. 6045 匿名さん

    >>6042 匿名さん

    どこのデベも利益は当然優先するでしょ。
    地所、三井は超一等地を分譲してくれるだけでまだマシ。
    この物件、200億以上のプロジェクト資金を組む訳でその物件を分譲(分けて譲る)してもらえるところに価値観がある。

    住友は超一等地はラトゥールで自社保有・運用し、他の土地を分譲。ラトゥールに住んだことがあるが、あの圧倒的な管理体制は分譲の管理体制より歴然として上。
    東京建物ブリリアにも住んだが、29Fタワーのくせにエレベーター、共有廊下にエアコンなし、管理人も平日日中おらず非常に残念。

    財閥系のデベの方が安心出来るし、この物件、竹中創業家保有の土地をどちらかと言うと竹中の方から地所に声を掛けてプロジェクト化した作品。
    二流、三流のデベ・施工会社の物件を買うよりよっぽどマシ。

  5. 6046 匿名さん

    自分の利益 >>> 超えられない壁 >>> 顧客への誠実さ、は高級マンション()では当然だということですよ。

  6. 6047 匿名さん

    >>6043 匿名さん

    不動産業界25年になりますが、全く同感です。
    このマンション、余裕がある方がオーナーだから建て替え云々と言うより、白金偶数町に住まうことに価値観を見出だしてると思う。

    目黒通り沿いの白金アドレスにはもうタワマンは建たないし港区西部地区最後のタワマン

  7. 6048 匿名さん

    >>6041 匿名さん
    本物件でパークハウス2件目ですが、一度もありません

  8. 6049 匿名さん

    福山吹石の事件は三井の管理会社だったっけ?

  9. 6050 匿名さん

    >>6049 匿名さん

    三井不動産レジデンシャルサービス。
    三菱地所ではないね。

  10. 6051 匿名さん

    >>6050 匿名さん

    じゃ、やっぱり管理は三菱の方がいいんだ。
    三井はとんでもないことを良くやらかすよね。

  11. 6052 匿名さん

    >>6043 匿名さん

    建替緩和は前からありますが、昭和56年5月以前の旧耐震基準のものについてとの認識です。この物件はもちろん対象外です。それ以外の緩和案は未定で、将来緩和になるかもしれないというのは、単なる期待でしかありません。むしろ高さ制限が出来て間もないので、当分は緩和はないでしょう。近視眼的な方は、建替え出来ないことを軽視されているようですが、年を経る毎に問題視する人も増え、売買価格の低下につながるはずです。不動産投資で購入されている方も多いようですが、早めの出口戦略をおすすめします。

  12. 6053 匿名さん

    >>6042
    >>6052
    同じ方の投稿だと思いますが、非常に説得力のある内容ですね。

  13. 6054 匿名さん

    >>6052 匿名さん
    近くのプレミスト白金台の普通借地権の方が不確定要素が少ない分リスクは小さいかもね。

  14. 6055 匿名さん

    >>6052 匿名さん

    別段、今の建築レベルのマンションは管理さえ良ければ、軽く100年は持つので、建て替えは子供、孫の世代。
    別段相続された後、子供、孫がどうするかだけ。キャッシュも残してやればいいし、500戸、1000戸のタワマンの方が意見が纏まらず建て替えは懸念材料。
    この物件のオーナーは余裕がある方達なので、経済的要因、意思決定(172戸だし安心)は問題なし。人脈もお有りの方も多いだろうから、この物件の将来は全然悲観してませんよ。

    最悪、子供、孫達が半分以下の面積だとしても建て替え後、賃貸でもセカンドハウスでも好きに運用すればいい。

    そんなことより、白金偶数町アドレスに現世で住まうことに価値観を見出だす方が住めばいい話。

    目黒通り沿いの白金アドレスにはもうタワマンは建たないし、港区西部地区最後のタワマン
    現地周辺を散策して頂ければこの物件が圧倒的な事に気付く筈。

    ここより低地で目黒通りより交通量が多い桜田通り沿いには、今後タワマンは建ってくると思う。
    白金1二発、三田5、高輪1の再開発、BIGI跡地三菱タワー等、ここより低地で地価も落ちる場所(十分高いが)もどんどん開発され、インフラも整備され、街全体の価値が上がるエリア。
    白金高輪から品川迄地下鉄延伸するし(別段タクシー使う方が多いと思うが)利便性も更に上がる。

    どんな物件もパーフェクトはあり得ない。
    一長一短は必ずある。
    この物件は総合的に鑑みて、所有するに値する物件。

  15. 6056 匿名さん

    >>6054 匿名さん

    大和ハウスさんの営業さんですか?

  16. 6057 匿名さん

    >>6052匿名さん
    東京では良い物件であれば、数十年先には借地法で消滅するマンションに、勿論納得の上で一億円以上を軽く出す人達が沢山いる現実を理解すべきです。 既存不適格で建替え時云々の問題なんてそれに比べ泡程度に軽い、カルイ。

  17. 6058 匿名さん

    >>6052匿名さん
    日経に掲載された港区の建替え緩和案(プレスリリースされたばかりで法制化は今後)を把握してないな。
    ネット検索では既成法しか確認できないよ。 問い合わせてみたら。
    世の中は日進月歩だ!!

  18. 6059 匿名さん

    港区の絶対高さ制限と建替緩和特例はあるけど、建替緩和は旧耐震基準、敷地面積、土地の用途区分などで条件が変わるということだったはず。
    新築新耐震基準で今の建蔽率フルに建てたマンションは次回建て替えまでに条例が変わらないと、次回建て替え時には小さくなると思う。
    それはそれとして、このマンションはとても素敵だと思うし、今後の管理さえきちんとしていれば、価値が上がることはあっても大きく下がることはないと思う

  19. 6060 匿名さん

    坂下ですし排気ガスがこもりやすいですか。
    騒音は我慢すればいい話ですが、排ガス健康被害が心配です。

  20. 6061 匿名さん

    将来の事を憶測で誤魔化し、現にここが違反している建物だということをうやむやにしようとするふとどきな連中が多いですね。
    まぁデベも本来の2倍の利益が得られた嵌め込み案件。多少顧客に不誠実になろうとも強引に進めたのも、仕方ないことかな。

  21. 6062 匿名さん

    それほど交通量が多いわけでもないし、将来の建て替えはまだ先の話で、条例も永久ではないので、そんなこと気にしても意味がないと思いますが。

  22. 6063 匿名さん

    ここだけは「不適格に」高層にできて、かつ、今後周りに高い建物が建たないというのは素晴らしいメリットですよね。

  23. 6064 匿名さん

    >>6061 匿名さん

    別にデベが利益取るのは当たり前。
    この物件、十分に納得して買いましたが何か?
    現地ご覧になれば想像以上の出来ですよ。

  24. 6065 匿名さん

    >>6064 匿名さん

    タクシーで通りました。
    存在感あって良いですね。
    品川駅高輪口までタクシーでも1000円くらい。
    残りの部屋は高くて買えないんですけど。

  25. 6066 匿名さん

    ここ、坂上に住まえる人種の方々から、部屋の中が丸見えっすね。

  26. 6067 匿名さん

    ここのネガは嫉妬ですね
    良い物件ですもん

  27. 6068 匿名さん

    半額なら良い物件。
    6割かさ増ししてるんやから実質価値は半分くらいやろ。

  28. 6069 匿名さん

    >>6066 匿名さん

    武蔵小山さん、見えないので安心して下さい

  29. 6070 ご近所さん

    >>6060: 匿名さん ≪坂下ですし 排気ガスがこもりやすいですか?≫

    ≪答え≫全く全く心配ご無用で逆の心配をした方がいい程です。 何故なら前面道路が4車線でだだっ広いので吹き抜け状態で、ここら一帯は冬なんか風が通り抜け、強いので他の道路より寒く感じ、私は通行を避けている程です。更にはその先は桜田通りに向けて気持ち下がり勾配の上に桜田通り6車線と目黒通り4車線の交差点なのでだだっ広い事限りない空間が存在しています。現地で体感すればすぐ分かる。

  30. 6071 匿名さん

    >>6060 匿名さん

    私は目黒通り沿い南側の部屋ですが、騒音も排ガスも全く気にならないですよ。
    夜8時9時にはこれぐらいの交通量。

    1. 私は目黒通り沿い南側の部屋ですが、騒音も...
  31. 6072 匿名さん

    住人のポジショントークを鵜呑みにするのは無論愚の骨頂だし、逆にネガにも同じことが言える。
    我慢できるかどうかは、もうその人次第であろう

  32. 6073 匿名さん

    >>6068 匿名さん

  33. 6074 匿名さん

    私はこのマンションの住人ではありませんが、近所に住んでます。
    目黒通りは平日でも夜10時過ぎにはかなり交通量が減りますよ。
    このマンションは外観がとても素敵なので、街並みにプラスの影響を与えていると思います。
    白金高輪の街がこれからもっと素敵になって行くのが楽しみです。

  34. 6075 匿名さん

    >>6068 匿名さん

    どちらの住民のお方ですか?
    こちらの物件の坪単価の半分300万、400万で良い物件お探し下さい。
    こちらの住人は皆さん満足されてます。

  35. 6076 匿名さん

    ですね。

    いよいよこの界隈では本命のビギ跡地タワマン、その対面には建て替え案件の130m級タワマン、さらに三田五丁目のタワマンが続々と続きます。

    この界隈は今後よりどりみどりの買い手市場に
    変貌しますね。
    検討者の皆さんは買い急がず、くれぐれも将来泣きをみないようにちゃんと建築法の枠内で建てられたマトモなマンションを選んで下さいね。

  36. 6077 匿名さん

    白金1、高輪1、三田5の再開発の相乗効果で街のブランド価値が高まることを期待してます。

  37. 6078 匿名さん

    白金一丁目のメガタワーマンションも忘れていました。
    全て合わせると2000戸くらいにはなるでしょうか。
    過剰供給のあおりを受け、住居価値の下落圧力が今後かかるのは免れないでしょう。

  38. 6079 周辺住民さん

    面白半分にあおり、ネガッテル皆は、表面的にレスしているので本質が分っていないですね。
    是から再開発される物件群とここは格と質が全く異なる。 白金界隈に永年住んでる人間ならその違いを充分認識しています。是から再開発される地域には白金坂上の人間は先ず近づかない場所です。
    明治以降、特に戦後からは完全に地域的棲み分けができています。是非、再開発前の現地周辺を深訪されることをお薦めします。百聞は一見に如かずだし、後悔先に立たずにならない様に是非、現地ウオ-キング&ウオッチングをお薦めします。

  39. 6080 匿名さん

    えっ

    ここ、坂下ですよ

  40. 6081 周辺住民さん

    >>6080: 匿名さん 
    な~に~をおっしゃるカ●ペさんヨ~~

    北里通りからはどうなっていますか? 白金高輪駅上の桜田通りからはどうなってますか?
    この感覚が地元民の認識です。

  41. 6082 匿名さん

    通常はいつ頃から値引きが始まりますかね。

    先に買ってしまった購入者の怒りを買わぬよう、やるならこっそりお願いしますよ。

  42. 6083 ハママツチョ

    本当は買いたかった。けど値下げが無かった。悔しい。

  43. 6084 匿名さん

    南向きの低層階を一つ買ったのですが、ふれこみと違って結構 幹線道路の騒音が耳障りですね。
    今売るとまだ定価で売れますかね?

  44. 6085 ハママツチョ

    このスレの初めから二年以上ネガったけど、値下げ無かった。しかし、設計事務所が大工を雇ったと言われる竹中の建物は綺麗だね。白金二丁目に相応しい流麗な外見だね。

  45. 6086 匿名さん

    南側低層ならMinプラス10%で売れるかな。都ホテルの緑の借景が素晴らしいからね。
    北はもっとすごいとは思うけど。

  46. 6087 マンション検討中さん

    三菱さんの事ですから
    羽田新ルート
    契約前に説明あったかと思います。
    想定では
    ルート直下ですか?
    高度何メートルで騒音何dBか
    お教え頂けないでしょうか?


    そして皆さんは
    どんな説明受けて
    納得の購入されてますか?

  47. 6088 匿名さん

    売れ残り部屋がまだある物件ですから、プラスα上乗せして転売するのは難しいのでは。
    完売まで悠長に待つのも、本命のビギ跡地タワーが控えてますから、リスキーですし…

  48. 6089 ハママツチョ

    定価で売って欲しい。けど買えないかな。

  49. 6090 匿名さん

    ここの購入者さん、ちょっと必死過ぎでは。
    毎日アピールが必要なほど悪いマンションではないと思いますよ。
    くれぐれも坂上の白金台住民さん達に笑われぬよう。

  50. 6091 匿名さん

    >>6090 匿名さん

    必死なのは武蔵小山さんの方かと

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸