住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART99】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART99】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-09-24 12:45:59
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577378/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションvs一戸建て

[スレ作成日時]2015-09-07 21:40:34

[PR] 周辺の物件
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
バウス新狭山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART99】

  1. 21 匿名さん 2015/09/08 14:10:49

    天井高も低い
    吹き抜けは良い感じです。

  2. 22 匿名 2015/09/08 14:57:32

    >>12

    老後が10年?

  3. 23 匿名さん 2015/09/08 15:13:24

    子供達の世代は、家余りで、そんなに住宅で悩まないんでしょうかね。
    私は、子供が住んでくれるなら、老後に建て替えておいて遺してあげたい気持ちもありますが、住まないなら建て替えずにリフォームで済ませたいと思います。

  4. 24 匿名さん 2015/09/08 22:50:31

    >21

    私は4Fなのに角部屋でほとんど最上階。4LDKで25年前はコンクリートの断熱
    技術とかあまり無く天井と天井裏が他の階より40cmずつ高かった。気分は良いけど。

    蛍光灯の交換に苦労した。椅子では届かずテ-ブルをそこまで運んで椅子を乗っけて
    やっと届いた。2十数年前の1軒目。少しして東京都心に転勤になったからその1回。

    都区内の2軒目では蛍光灯が1つ切れて全室液晶に変えた。耐用年数15年。変えること
    あるかな。私はできないと思う。付ける時も若い人に頼んだ。

  5. 25 匿名さん 2015/09/08 23:05:14

    21は他スレでも支離滅裂で有名な人です。
    蛍光灯を液晶に代えるような事もできます。

  6. 26 匿名さん 2015/09/08 23:05:55

    失礼21→24

  7. 27 匿名さん 2015/09/09 00:50:28

    word saladだな。

  8. 28 匿名さん 2015/09/09 03:03:22

    ところで戸建とマンションの固都税に差があるんだかないんだか曖昧な感じのまま進んでますが、実例で話せませんか?

    世田谷の端っこの土地95平米建物95平米のうちの戸建は年間12万弱です。

    湾岸や城南、城西のマンション70〜80平米くらいの固都税おいくらですか?

  9. 29 匿名さん 2015/09/09 04:44:38
  10. 30 匿名さん 2015/09/09 05:59:33

    戸建てとマンションの固定資産税、私も今後の為、知りたいです。

    http://homepage2.nifty.com/gakuyo/manshon/total.html

  11. 31 匿名さん 2015/09/09 10:00:22

    今日は東京でも短時間でかなりの雨量が有りますから、床上心配ですね

  12. 32 匿名さん 2015/09/09 11:06:33

    今夜はマンションの駐車場は心配だね。

  13. 33 匿名さん 2015/09/09 12:39:48

    浸水が心配なのは、河川沿いや城東の海抜の低いエリアです。

  14. 34 匿名さん 2015/09/09 14:21:57

    都内でも、多摩川・荒川近くの恥のほうは要注意

  15. 35 匿名さん 2015/09/09 14:26:28

    >>32
    >今夜はマンションの駐車場は心配だね。

    なんで??
    意味不明…?

  16. 36 匿名さん 2015/09/09 15:52:49

    >>35
    ここの戸建てさんはマンションのこと良く知らない人が多いからスルーで。

  17. 37 匿名さん 2015/09/09 20:20:51

    >33

    荒川は東京の辺りは川沿いの10m堤防の上はコンクリートの歩道です。荒川が決壊する
    のはもっと上流の貧しい市町村かも知れません。

    千葉の沿岸と比べたら城東は一部しか液状化してません。浦安も東西線沿いより
    新浦安の住宅地でディズニーランドや南東部の工業地域の道路や地盤に大きな液状化の
    被害が表れなかった。新浦安以外も千葉県の沿岸地域は危ないです。

    http://www.ads-network.co.jp/jiban-kiso/ekijyouka-06.htm
    同じ地域なのに液状化に差

  18. 38 匿名さん 2015/09/09 21:03:29

    城東や湾岸埋立地は海抜が低い。
    津波や水害リスクは山の手より高いんじゃないか?

  19. 39 匿名さん 2015/09/09 23:19:53

    隅田川は、治水工事かなりやったみたいだからね、昔と違って今はそれ程のリスクはないと思う。
    港区(品川の方かな)とか、杉並の善福寺川とか水害多いみたいですね。
    栃木や茨城はかなり降ったみたいですね。早く落ち着くといいですね。

  20. 40 匿名さん 2015/09/09 23:33:42

    善福寺川で警戒水位超える 過去に冠水
    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20150909-00000037-ann-soc...
    降り続く大雨…多摩川で氾濫注意水位超える
    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150909-00000092-nnn-soc...

  21. 41 匿名さん 2015/09/09 23:54:51

    >>38

    この大雨で被害が甚大なのは埼玉とか栃木。そして戸建ては大変だね・・・
    湾岸埋立地はまったくの無害。 これで出社は自己判断の連絡。Work@Homeだね。

  22. 42 匿名さん 2015/09/10 00:20:22

    水害や津波は河川の周辺や海抜との関係が深い。
    最近は異常気象が多いので、リスクの高い地域には住まない方がいい。
    http://www.imart.co.jp/hazard-hazardmap-p-1.html

  23. 43 匿名さん 2015/09/10 12:11:43

    安全な場所は少ないので、集合住宅で分け合いたいと思います。

  24. 44 匿名さん 2015/09/10 12:29:56

    異常気象というより極端気象だと言ってた。
    酷暑、極寒、大雪、大雨、噴火山、地震、津波、台風、浸水、崖崩れ、
    すべてのスケールが大きくなってきてる。

  25. 45 匿名さん 2015/09/10 13:00:03

    こんな異常気象だと戸建はキツいね…

  26. 46 匿名さん 2015/09/10 13:02:22

    >43

    集合住宅は災害の後が大変。
    http://www.jicl.or.jp/wp/wp-content/uploads/teigen2012.pdf

  27. 47 匿名さん 2015/09/10 13:03:21

    【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

  28. 48 匿名さん 2015/09/10 16:56:56

    あらためて、多くの人が台地面の住宅地を好み、価格も高くなるのは当たり前だなぁ、って。

    河川の近くの低地や下町、都東部、湾岸埋立地も、最新のマンションテクノロジーをもってすれば安心してていいのかなぁ。

    私は色々考えた結果、台地面の戸建てを選びましたけどねぇ。

    世田谷、武蔵野に代表される、都心からの距離の割に地価が高い地域は今どきの選択ではない、という意見も分からなくはないのですが、やはり価値のないものに値段はつかないとも思うのであります。

  29. 49 匿名さん 2015/09/10 19:37:01

    >47

    戸建ての例がないのでどちらが大変か分からない。

  30. 50 匿名さん 2015/09/10 19:41:07

    >48

    都心まで遠すぎる。人口減で価格が下がりそうでかなり損をしそう。

  31. 51 匿名さん 2015/09/10 20:47:50

    >49

    戸建ては保険で建て直すだけ。
    他人の意見は不要で簡単。

  32. 52 匿名さん 2015/09/10 20:53:05

    >>51
    命があればいいけどね。

  33. 53 匿名さん 2015/09/10 23:55:58

    昔からの地名は、地の利を表しているそうです。
    谷とか沢といった漢字は昔から水に弱い
    世田谷は、浅瀬の開拓の意味から、
    等々力は、昔、水が轟からと言った由来からついているそうです。
    都内でも、戸建住宅に向いてるところは、台とか山と言った漢字がついていますね。

  34. 54 匿名さん 2015/09/11 00:38:20

    >52
    マンションと違って耐震強度3あるし、海抜45mで地盤確認済み。
    地上にも直ぐ出られます。
    大丈夫23区内ですよ。

  35. 55 匿名さん 2015/09/11 00:39:45

    住みやすいところなのに歴史のある古い建物が無いのは怪しいね
    過去に何かの洗礼があったのか、新たに造成されたのか

  36. 56 匿名さん 2015/09/11 01:30:17

    お金持ちって何年周期で家建て直すと思います??
    もちろん人にもよるけど。
    我が家の前、南側に弁護士一家の平屋のお屋敷があるのですが(多分積水ハウス
    新築時に挨拶しにいったら築5年目だそうです。まだまだ建て直すつもりはないだろうけど、
    私の父親が10年周期で建て直してたので、この日当たりをあと何年守れるのか急に不安になりました。
    (こんな父親のおかげで、奨学金で大学行くことになり若い頃は苦労しました)

    我が家は狭小の三階建てですが、都内なのに平屋のお陰で一階から日当たり抜群です。
    一応この地域は7メートル制限があるので三階建てまでしか建てられないのですが、
    もろに三階建てに建て替えられたら・・・

    今の所、利便性が良くて静かで凄く気に入ってます。
    (3駅使用可能:私鉄徒歩3分・地下鉄徒歩10分・JR徒歩17分)
    引っ越すにしてもこんな高条件の土地見つかるかな。。
    悶々としてても仕方ないか

  37. 57 匿名さん 2015/09/11 01:42:54

    10年周期で立て直す家が周囲に10軒もあれば、
    平均して毎年工事の音が何か月も響いて迷惑すぎる。

  38. 58 匿名さん 2015/09/11 02:41:00

    >>54
    貴方の家は大丈夫でしょうが、やっぱり戸建は天災にもろい。都内も浸水したり。台風、竜巻では家無くなるし。

  39. 59 匿名さん 2015/09/11 02:43:21

    > お金持ちって何年周期で家建て直すと思います??

    本当のお金もちは、基礎や材料に最初にかなり良いもの使うので、30年以上は立て直しはしませんね
    リフォームできれいには、5年おきくらいにはするでしょうけどね

    10年置きに立て直すのは、自称お金持ちで収入不安定だから、最初に大きく投資はできないって感じかな

  40. 60 匿名 2015/09/11 02:50:10

    そもそも富裕層は収入など気にしないから 笑

  41. 61 匿名さん 2015/09/11 02:51:59

    あまり戸建に固執すると危険な地域に家を建ててしまう。
    安全なところって少なく、災害が起こる度にそんなところに家建てなくても…って思いますね、、、

  42. 62 匿名さん 2015/09/11 03:37:23

    >>50

    そこですよ。都心に集まるとか言われてるけど、都心の高台の戸建ては大金持ちしか買えない。ほとんどほ人はマンションを選択する。庶民が買えるマンションは多少地柄の悪いところを開発したものが多い。さて、周辺区の環境の良い高台の戸建て、実際の実際本当のところ、10年後どうなるのか、見ものですなー。

  43. 63 匿名さん 2015/09/11 03:46:19

    共同住宅はストレスがねぇ
    毛の生えた心臓の人はいいかもしれんね

  44. 64 匿名さん 2015/09/11 09:22:07

    >>63
    近所付き合い苦手な人にはオススメしません。
    戸建は近所付き合いが希薄だからマンションにしました。

  45. 65 匿名さん 2015/09/11 09:32:26

    逆だよ
    マンションじゃ表札も付けないし
    近所の人の顔を見る必要もない
    付き合い苦手な人こそマンションがお勧め
    町内会や会合も面倒くさいしね

  46. 66 匿名さん 2015/09/11 09:39:40

    >>65
    普通、町内会や会合なんてありませんよ。それ田舎すぎませんか? 暇なお年寄りがやってくれてるかもしれませんけど、せいぜい町内会費集金する係が、数年に1度回ってくるだけですよ。

    マンションの自治会の方が面倒にきまってるじゃないですか。

  47. 67 匿名さん 2015/09/11 09:46:01

    唐突に...どうかしましたか?

  48. 68 匿名さん 2015/09/11 11:13:27

    経験からいってマンションのほうが管理組合やさまざまな雑用が多く、余計な手間と時間がかかる。
    都内の戸建てだけど、町内会の入会も任意だし入っても回覧板程度。

  49. 69 匿名さん 2015/09/11 11:24:57

    町内会の話は相応のスレへ行ってね

  50. 70 匿名さん 2015/09/11 11:59:02

    管理組合の頻度はマンションの規模によるでしょう。
    ここの戸建ての方々は極端に管理やメンテナンス、を嫌がる傾向があるように見受けられるけど、庭の手入れや日常のメンテナンスはなさらないのでしょうか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
メイツ川越南台
ユニハイム朝霞本町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

4,798万円

2LDK

52.16m²

総戸数 36戸

ヴェレーナ大宮櫛引町

埼玉県さいたま市大宮区櫛引町1-867の一部ほか

5298万円~5998万円

3LDK

70.2m2~72m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ユニハイム所沢

埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

未定

2LDK~3LDK

46.76m²~75.88m²

総戸数 40戸

ユニハイム朝霞本町

埼玉県朝霞市本町2丁目

未定

1LDK~3LDK

35.67m2~70.31m2

総戸数 193戸

ソルティア川越

埼玉県川越市菅原町7-38ほか

未定

1LDK、2LDK

32.56m²~47.99m²

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~5500万円台(予定)

3LDK

67.07m2~73.6m2

総戸数 117戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~5400万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.83m2~87.97m2

総戸数 337戸

プレディア川越新宿

埼玉県川越市新宿町五丁目

1LDK+2S~4LDK

62.07㎡~75.72㎡

未定/総戸数 64戸