- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART99】
-
778
匿名さん 2015/09/20 01:33:56
山の手なら海抜40m以上ある。
河川敷や水場周辺を避ければ地盤も安定してるから水害リスクを軽減できる。
-
779
匿名さん 2015/09/20 01:35:40
>世田谷とか郊外の周辺区は、治水に難がある地域が多い
東京の人なら周辺区を郊外とは呼ばない。
郊外=都下。
-
780
匿名さん 2015/09/20 01:42:47
駐車場は遠いし、自転車も遠くに置いて歩かないと怒られる
マンションは不便ですよ
-
781
匿名さん 2015/09/20 02:00:00
基本的に勘違いしている人(特に戸建て民)が多いから書くと、
ここは都内スレでも関東スレでも無く、「全国板」。
だから場所の話は基本的にスレチ。
それでも分からない人がいるから基本的なNG例を書くと
✕ そんな値段じゃ都内に戸建て買えない
✕ 都内にそんな広いマンション存在しない
✕ 郊外にマンション買っても意味ない
✕ 郊外に注文建てるくらいなら都内で建売
首都圏前提の話をしたければ別スレを建てて下さい。
-
782
匿名さん 2015/09/20 02:12:15
分譲マンションなんて都会にしかない
全国版でも都市限定
名古屋でも大阪でもいい
都心マンションにこだわる上京した地方人が多いから東京中心になるだけ
-
783
匿名さん 2015/09/20 02:13:04
戸建がいいですね。
人の気配が多すぎてストレス溜まりそう。
マンションの人は呑気なんですか・
-
784
匿名さん 2015/09/20 02:14:41
別に都内に限った話じゃなきゃダメとは言ってないし、比較するのにはある程度地域を限定するのはいいのではないかと。じゃないと立地、広さがバラバラで余計に拡散する気がするけどなあ。
-
785
匿名さん 2015/09/20 02:15:16
>>781
田舎の150平米のマンションの話と東京の100平米の戸建ての話じゃ、全く成り立たない。
一般人が、問題なく広い居住面積確保できる地域なら、どちらでもお好きな方を購入すればいいと思います。
-
786
匿名さん 2015/09/20 02:18:16
>だから場所の話は基本的にスレチ。
ではマンションの集団居住と区分所有権、狭い専有面積のメリットを論じてください。
他に戸建てと住居としての差があればどうぞ。
-
787
匿名さん 2015/09/20 02:29:40
掲示板だし自由闊達に書き込めばいいよ
仕切るやつはスルーでOK
-
-
788
匿名さん 2015/09/20 02:56:28
>>785
> 田舎の150平米のマンションの話と東京の100平米の戸建ての話じゃ、全く成り立たない。
それはその通りだが、既に今の状況で話が成り立ってないんだから一緒だろw
-
789
ビギナーさん [男性 30代] 2015/09/20 03:27:30
マンションは低層かタワーの選択肢なら、断然タワーだろう。
タワーの理由は低層階に商業施設があったり、上層部には入居者専用のラウンジなど共用施設が充実している。1階に住戸を設けないため、水害や防犯上の問題も配慮している。眺望性、利便性、賑わいの連続性など低層では実現困難なものを、タワーでは実現している。低層マンションは共用施設が乏しいのに管理費や修繕積立金が高い、水害や防犯上の問題もある、新築のバス便はリセールバリューが低い、積極的に選ぶ理由がない。数少ないメリットは小規模な故に合意形成が図れやす、エレベーターを使わなくて済む、中古はバス便なら安く買えることか。
戸建は木造だと、あらゆる災害に脆弱なので買う理由がない。店舗併用住宅で商売や教室を開くなり、終の住処ではなく将来サ高住に入居することを前提に戸建を買うのなら有りと言える。
-
790
匿名さん 2015/09/20 04:00:38
-
791
匿名さん 2015/09/20 04:10:49
タワーは大規模だからスケールメリットはあるけど、修繕費は未知の世界の部分が多く、高区なっていくと考えておいた方がいい。
-
792
匿名さん 2015/09/20 04:16:57
-
793
購入経験者さん 2015/09/20 04:40:01
タワマンは地震でエレベーター長時間止まると最悪。
特に高層階は。3.11で既に懲りました。
-
794
匿名さん 2015/09/20 04:50:42
心臓疾患、呼吸器疾患、精神疾患
ですね。
流産も心配だそうです。
-
795
匿名さん 2015/09/20 04:51:59
どちらにせよ
新築分譲マンションが発売されて無い街では
自分で建てるしか無い
-
796
匿名さん 2015/09/20 04:55:35
>>789
前半の高層と低層の話までは面白かったけど、後半の戸建てに関しての4行は全く説得力なし。
高層マンションは災害時、消防車も届かないし、エレベーターも止まるし、弱い。修繕はまだまだ技術的に不安だし、気圧の違いや空中生活は精神的にも健康を保てるかどうか未知の世界。人間は空中で生活するように進化していない。
マンションも1.2階が被災すれば、建物として補修が必要であり、上階は知らん顔というものでもないでしょう。
戸建てはたかが二階なのでむしろ耐震性も高く作りやすい。
-
797
匿名さん 2015/09/20 04:59:02
マンションはお金で買えますが
健康は買えないもんね
マンションはやめておきましょう
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)