本件、廃止に賛成/反対以前に、なぜこの選択肢しか無いのか疑問なんですよね。
利用率が低いという問題があった場合、原因を調査し、対策を検討するのが普通です。
その中の一つに「廃止」があり、他の対策案も含めてどれが最適な対策か投票で決めるのなら分かります。
そして投票の結果、「廃止」が多数を占めたとしたら、それは甘んじて受け入れようと思います。
十分な調査も対策案の検討もせずに、いきなり「廃止」の投票をしようとするからこのように揉めているのだと思います。
しかし一体誰がなぜこのような議案にしたのでしょう?
まさかいつぞやの総会で誰かが声高に言っていたのをそのまま採用したんじゃないでしょうね?
自動販売機ではなく、洒落た喫煙ルームにするというのはいかがでしょうか?
分煙マンションとして資産価値があがりませんか?
ベランダや換気扇したの喫煙もすこしは減るのでは?
もちろん、エントランスに臭いがいかないような設備を入れたいので初期投資や維持費は掛かりますが。
私(主婦)は入居時からカフェがあること嬉しく思っていました。一方、主人は入居時からそんなの要らないと言っていて、今ではどちらでもって感じです。
色々な意見があって当然ですが、後に引かないようにしたいものです。
私はカフェ存続でも自販機でも直売所でも喫煙所でも何でもいいので、住民の方にとってコミュニティーの場ではあってほしいと思います。その中で利益のことも考えると、やはり自販機が良いのかと思っています。
もちろん自販機だけではなく、テーブルと椅子も簡易的なものでいいので置いてくれたら嬉しいです。宜しくお願いします。
ライブラリーを深夜まで開けようとしたり、自販機を並べるマンションにしようとしたり、理事会の提案には疑問に思う点も残念ながらあります。カフェは住人同志の交流や友人との待ち合わせや来客時の場所など多くの可能性を持っていると思います。人と人との交流を広げられる素敵な財産だと思います。みなさんが言われているようにカフェなのに現在は2組しか利用できないのがー番おかしいと思います。カフェとミ二ショップを分けずにいきなり両者の廃止を問う事、自販機を採用する議決をいきなり問う前に、もっと改善策を住民みんなで話し合うべきだと思います。共有施設は一度なくしたら取り戻せない貴重な財産です。
自販機の設置は既定路線なんでしょうか。お隣にも設置されるということは、時代の流れなのでしょうかね・・・。
我が家はもう老後の生活に突入していきますので、少しでも皆様のお役に立てればと思います。募金付きの自動販売機や、災害時対応の自動販売機など皆様のお役に立つものが良いです。
カフェの運営費を一部でも住民のコミュニティ費用に予算立てて活動されてはいかがでしょうか?
防災にもお金を掛ければこれまで問題になっていた資産価値も維持以上の結果になるのでは?
物に頼らず人でいいマンションにしたいですよね?
これは様々な制約があるのかもしれませんが、マンション屋上に巨大な広告を設置するのはどうでしょう?広告費用で新たに収益が上がれば、ミニショップとカフェの収益と合わせてプラスになるかもしれません。
自動販売機もそうですが、もっと色々と良いアイディアがでせましすね!!
広告こそ安っぽいですよぅ。それに15回の高さに広告あっても…。パーティルームの上ですか?うーん、嫌です。
ショップの部分に自販機があっても見えにくいしちっとも安っぽくないと思いますけどね。ソファ残せば憩いのスペースは保てるし。産直みたいな生鮮ものは住民だけじゃ成り立たないだろうし、外部の人が買いに来るのは嫌です。
近隣にコンビニが…って思えるのは元気だからですよね。
うちの高齢の家族は、ミニショップ、カフェにたまに行くのがやっとですが、一人で買い物できることを喜んでます。
ベルクは広いし、コンビニも近いようですが一人で気軽には行けないんです。
できれば廃止して欲しくないのですが、どういう結果になるのやら。
なるべく多くの住民にとってニーズのあるものって何でしょう?生鮮食品?安くて新鮮で美味しい野菜が沢山売ってたら、みんな買いますかね?道の駅とかアンテナショップみたいなイメージ。
生鮮食品以外だと、やっぱり飲料=自動販売機がニーズはあるんですかね。スーパー並みとはいかなくても、ある程度安くて品揃えが良ければ買うかも。
そう一世帯あたり500円だそうです。
カフェはそもそも営利など考えてないでしょう。待ち合わせ、落ち着いた雰囲気の中での談話、そういう場の提供が主たる目的。このマンションはそういったコンセプトでデザインされ、売り出されたんです。それを承知で入居しながら、今更、月500円の負担が重すぎるはないでしょうと言いたいですね。
マンションの規模によるんじゃないですか?運営費のほとんどが人件費だそうですからどこのマンションでも総額はほとんど同じでしょ。だから、うちの半分の規模のところでは1世帯あたりの負担額は倍の1000円ぐらいと思いますが・・
このマンションが売り出されたときの原点に戻って考えた方がいいんじゃないですか?
ロビーはマンションの玄関で少しおしゃれで贅沢に、カフェは来客との待ち合わせ、住民同士が落ち着いて談笑のできる憩いの場。ミニショップは体調の悪い時、外に買い物はちょっとおっくう、そんな時マンション内でちょっとした軽食ができ、日用品も調達できれば便利だなあ・・このようなPRだったかと。皆が賛同したかどうかは分からないけど、賛同して購入の前提条件とした住民がいるのも事実。500円の負担が嫌で2年ほどで廃止となるとこういった施設が付いていることを前提に購入した人に対する契約上の疑義は生じないんでしょうか?それでも変更しないといけないほどの重要議案でしょうか?
どなたかも云っておられましたが共用施設は皆が同様に使用するものではないですよ。若い人はキッズルーム、シアタールーム、学習室を多く使うはず。年配の方にはミニショップが有益でしょう。費用も分担しあう、それが共用施設じゃないですか?お互いさまじゃないですか?皆が自分の都合で主張しだしたらきりがないと思いますが・・
理事の方には御苦労かけますが、よろしくお願いしたいと思います。
利益を求めていない、つまり売れても売れなくても潰れないから関係ないというところが
根本の原因ですね。
ここには競争原理が働かないようになっているのですか?
ここの改善を求めれば廃止派も継続派も妥協点となると思います。
以前の総会でも説明がありましたが、総会の決議は可決か否決かどちらかだけです。
折衷案や新提案を提示しても、今回の総会では決議できません。
よって今回の総会では、「カフェ&ショップを撤去して自販機を設置する」か「現状のまま存続させる」のいずれかしか決議できません。
キッズルーム、この前思ったんですが、案外現役子育て世代でなくても、孫や子連れ友人が遊びに来たときとかも重宝すると思いますよ。家におもちゃがなくてもキッズルームのおもちゃで遊べますから。また遊びに来たいと思われる家っていいですよ。
子育て世代ですが、カフェもミニショップも存続してほしいと思っています。
先日も私が体調を崩して子供のご飯を作れなかった時に、子供にお金を渡して、自分の食べたいものをカフェに買いに行かせました。
ベルクやピーターパン、コンビニまで子供だけで行かせるのは少し心配ですが、マンション内のカフェやミニショップなら安心して買いに行かせられます。
これからも利用しようと思っていたので、廃止案が出て残念です。
店舗スペースとして、外部に貸し出してテナント料を取るのはどうでしょう?
例えば便利屋さんのような方に事務所として貸し出して、マンション住民には格安で対応してもらうのです。
もちろん、外部の方も店舗には足を運ばなくても電話やネットで利用することができるのです。
管理は借り手側が行うこととすれば、こちらの金銭的な負担は一切なくすこともできるかもしれません。
私も含めて、67さんのように、使用率は少ないがあれば便利といった人がほとんどでは?
コスト面からそれを許さないという人が廃止を訴えている構図ですね。
できればあった方がいいんですがね。
賛否で即廃止ではなく、猶予期限付き廃止と言うのはどうでしょう?利用率が低いから廃止したいのはよく分かるけど有効に活用してる住民もいるわけだし。目標数値を設定して2年連続で目標値を下回ったら廃止にすると言うのは?目標値を公表して毎月実績値との比較を掲示板に発表すれば廃止したくない人は利用を増やすでしょう。目標が達成できなかったら廃止されても納得するんじゃないでしょうか?
とにかく本件はまだ検討しなければいけないと思います。
廃止の場合、確実に住民内にシコリが残ります。
このままでは廃止が決定して取り返しがつかなくなる可能性がありますので、今回は「廃止に反対」に投票しませんか?
で、廃止しないことになったとしても、もう一度廃止も含めた改善案を議案として提出し、再度投票で判断するというのはどうでしょう?
自分も含めて好き勝手なこと言う住民ばかりで、理事会の方々が気の毒でなりません。
カフェ廃止で浮いた資金の一部を、彼等の報酬に回してあげたい気分です。
ハードルが高いのは十分承知なので、あくまで気持ちだけでも。
他人の資産の価値を勝手に変えて良いわけはないです。
管理組合はそれを前提に運営して欲しい。
マンション当初の設備をどうやったら維持していけるのかを考え欲しい。
ゲストルームの値上げ、来客用駐車場を一時間10円でも20円でも料金を取れば各家庭の500円の負担も少なくなります
。
全世帯が共有施設を使ってる訳ではないです
少数派だからと言って切り捨てて良いのでしょうか。
カフェを維持するのに、世帯でいくらの負担になるのでしょうか?
世帯で1000円/月 行かないくらいではないですか?大した金額ではないと思います。私はカフェを維持したいですね。
まずは改善案を検討しましょう。
カフェ・ミニショップ継続希望しています。
共用施設の一つです。他の方も言っていらっしゃるように、その負担を軽減するなら、簡単に廃止するより前に、一部の方しか利用できない他の共用施設の使用料の改定も一案だと思います。