大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー梅田東part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 北区
  7. 中崎町駅
  8. シティタワー梅田東part3
匿名さん [更新日時] 2021-07-18 23:10:30

シティタワー梅田東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/557145/


所在地:大阪府大阪市北区本庄西一丁目12番1(地番)
交通:阪急宝塚本線 「梅田」駅 徒歩13分
阪急京都本線 「梅田」駅 徒歩13分
阪急神戸本線 「梅田」駅 徒歩13分
大阪市営谷町線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩5分
大阪市営堺筋線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩5分
阪急千里線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩5分
大阪市営谷町線 「中崎町」駅 徒歩5分
間取:2LDK、3LDK
面積:60.74平米~87.21平米
売主:住友不動産
売主:パナホーム
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-09-04 20:58:08

[PR] 周辺の物件
シエリア梅田豊崎
ザ・ライオンズ西九条

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー梅田東口コミ掲示板・評判

  1. 1067 匿名さん

    >>1061
    わかってませんね。
    北区であろうと西区であろうと場所によるんです。
    ここの悪口を言いに来たのではありません。
    例えば北区。兎我野町はホテル系の風俗多数。
    扇町あたりはマンション系の風俗もどきが多数。 
    堂山あたりは同性系の風俗多数。
    東通商店街は風俗多数。
    あと、天満駅周辺にも無許可系風俗などあります。
    だからといって治安が特別悪いとかはないですよ。
    逆に淀川沿いの本庄東の一部、豊崎の一部の方が夜は河川敷独特の真っ暗で怖いです。
    ct梅田東は下町住宅街なので問題なし。

    関西最大の花街、いわゆる女郎屋は西成区山王の飛田新地。ここは隔離されてるわけではないですが西区や新今里と違い独特の街です。さらに周辺はアイリン地区ですので言うまでもありません。
    西区松島は住宅街に溶けこんでますし、治安が特別悪いとかはなくただの下町です。

    中央区も同じですね。
    ちなみに大阪市のホームページに区別犯罪件数が記載されたものがあります。
    北区、中央区はダントツ高いですよ。  
    だから
    区がどうのではなく、町でみないといけませんよ。
    まあ、郊外に住まれてたらイメージしかわかないかもしれませんからそんな発想になるのもわかりますけど(笑)

  2. 1068 物件比較中さん

    ここって、公示価格みたら、北区でも最低ランクだったんですね。

  3. 1069 匿名さん

    >>1068
    しかし北区で販売価格はトップクラスだよ。

  4. 1070 匿名さん


    安く仕入れて高く売る。基本でしょ。

  5. 1071 匿名さん

    >>1070
    ごもっとも。
    だから肥やしになってあげてくださいな。

  6. 1072 匿名さん

    売る残ってるってことは意外に消費者は冷静ってことですね。
    早く二割減の適正価格(もしくはそれ以下)になることを期待しています。

  7. 1073 匿名さん

    >>1072
    竣工後は値上げするよ。スミフだもん。

  8. 1074 物件比較中さん

    >>1073
    売れないものが余計に売れなくなるだけ。

  9. 1075 匿名さん

    最後には全部売れて儲かってるみたいですよ。

    すぐ安くなるところを検討されては?
    近くのエスリード都島とかならいいんではないですか?

  10. 1076 匿名さん

    >>1075
    ここは一期の値段から最大1000万値段が上がってるようですから、その部屋が一部屋、二部屋売れれば一年くらいの経費は値上げ分でトントンなわけですし。(初期投資を除いて人件費(二人程度)やMRの維持費など)
    一期の値段の時点で粗利のせまくってること考えれば、残り250部屋売るのに200年かかっても利益がでそうな物件ですねw

  11. [PR] 周辺の物件
    ジオタワー大阪十三
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
  12. 1077 匿名さん

    >>1068
    >>1071
    不動産の素人方から悪意のあるコメントが目立つので、反論させていただきます。
    公示地価が安いということは、固定資産税も安くなりますね。さらに公示地価とは地域の括りで決まるものではありませんが、何を基準に「最低ランク」なのでしょうか?
    公示地価の算出方法を知っていますか?
    公示地価で区分所有法に従う分譲マンションの価値を比較するのは、かなりナンセンスです。あなたが土地の不動産投資家なら別ですが。
    強いて言えば、公示地価が高ければ、土地取得価額がデベの原価コストを圧迫するため、デベが建設費をケチる傾向になることでしょうか?
    その逆で、土地取得価額が安ければ、デベは建設費を調整しやくすくなるため、結果的に我々にも有利(win-win)になり易いですよね。当然にデベの利益も上がります。
    ※売価はマーケット価格に大きく左右されます。(スミフもマーケット価格の動向を見ながら、慎重に適正価格を変動させています。スミフが値下げする時があれば、それは市場自体が値下がり傾向という事です。皆様が仰る本件の値上げは、市場価格の参考指標にもなる中古物件の価格が値上がり傾向であったためです。)
    スミフは他のデベと比較しても、少し特殊で分譲価格をマーケット価格を参考にしながら細かく変動させながら、少しづつ供給しているので、他のデベの新築分譲マンションをご覧になられている方々からすると違和感があるかもしれません。
    どちらかというと中古販売に近いような販売方法です。
    ほとんどのデベは販売開始時点で原価をある程度固定するようマネジメントしながら、売上(≒売価)をある程度 固めているため、販売開始時点の価格から大きく変動はしませんが、これは一般的な新築分譲販売の傾向です。
    中古の場合、実際とは少し違いますが、基本的な理論としては、時事刻々と価格が変動していきます。※株と同じ原理ですね。
    スミフは上記の方法を必要としないのは、リスクを取る(マーケット傾向によって、粗利が大きく変動する・資金回収が遅れる)代わりに、上手くマネジメント(供給戸数の管理等)できると、大きな利益率を確保できるためです。(オフィスビルなどの優良固定資産を都内に複数所有していることも、上記の手段が取れる理由のひとつだと思います。)

    少し話が逸れましたが、
    スミフの販売方法の良し悪しはあると思いますが、
    全体として、取得時において価値が成熟している土地よりも、"ポテンシャルの高い"土地(取得時の土地代が安い・生活としての周辺環境良いor良くなる兆候がある・設計 建設条件が良い)の場合が、商品そのものも良くなりやすいです。
    公示地価でもバカ高い立地に、下手に分譲マンション用地を抑えると思っていますか?
    デベはそんなことしません。(※特に関西の場合)

  13. 1078 匿名さん

    >>1077
    おっしゃりたいことはわかります。

    自分もこちらの物件の購入を最初は考えていてモデルルームに行きましたが、他の物件の酷評はもちろん、対応もあまり良くなく、スミフの他の物件を見に行った際も他のデベの物件の悪口が酷かったですよ。
    なのでそういったことを合わせて叩かれているのてばないですか。

  14. 1079 匿名さん

    とりあえず言える事は
    ここは間違いなく北区ですが下町。
    大阪のおばちゃん、に会える商店街、天六商店街がある街。下町だけど便利な街です

  15. 1080 匿名さん

    雰囲気重視の自分には本庄って魅力に欠けるかな。
    此処だったら難波や天王寺辺りと余り雰囲気が変わらないからなあ…

  16. 1081 匿名さん

    「お客様の資産を守るため」なのか「中古市場の価格に合わせている」のか「利益のため」なのか、本音は分からないですが、業界トップの非常に高い利益率を維持しているのであれば‘’企業‘’としては大成功ですね!
    誰がその分損しているかは明らかですが。

  17. 1082 匿名さん

    >>1081
    損してるかどうかは人それぞれ価値観が違いますから、満足したならそれでいいんだと思いますよ。
    その販売手法が何年も通用してる(企業として成功してる)と言うことはその商品の価値は市場に受け入れられてるとも言えるのでしょう。

  18. 1083 匿名さん

    金ない人は物件選び大変だよな

  19. 1084 匿名さん

    残り3/5(でしたっけ?)いつ売り切るのか見ものですね!!

  20. 1085 匿名さん

    >>1084
    他のスミフ物件から考えたら、オリンピック終わってからぐらいじゃないかな??

    その頃ならスミフも市場価格に合わせて下げてるはず。笑

  21. 1086 匿名さん

    >>1084
    確か2/5だったと思います。

  22. 1087 匿名さん

    >>1086
    意外と300も売れてるんですね。商品券配るっていうチラシを遠方まで配ってたから、かなり苦戦してると思ってました。

  23. 1088 匿名さん

    売れたのが2/5でしょ?

  24. 1089 匿名さん

    >>1087
    苦戦する価格で売るのが住友商法ですから。
    儲かりまっせ〜

  25. 1090 匿名さん

    扇町公園からザ北浜タワーやシティタワー大阪等の大阪を代表するタワーマンションが見えますが、ここは見え無いんですね。

  26. 1091 匿名さん

    公園からタワーマンションが見えるか見えないかに何かあるのかなぁ。
    どっちでも良いかなと思うけど、
    それより、住友商法ってそんなに儲かるの?
    なんだか気になるなぁ~。住友商法とはどんな方法で、
    どれだけの率で儲かるんでしょうね。

  27. [PR] 周辺の物件
    プレイズ尼崎
    リベールシティ守口
  28. 1092 匿名さん

    聞いてみたところ3/5みたいですね。意外に売れてて驚いた。

  29. 1093 匿名さん

    MRガラガラでした

  30. 1094 匿名さん

    >>1093
    商品券もらえました?

  31. 1095 匿名さん

    商品券配るより物件の値下げのほうが嬉しいんだけどなあ

  32. 1096 匿名さん

    >>1089
    苦戦する価格で売るから儲かるって、あなた商法の何を理解しているんですか?笑

    >>1091
    PJ単体でみれば良い利益率になるかもしれませんが、販売期間が長くなると営業利益の積み上げが遅れますので、年利が悪くなる傾向があります。
    素人の方が、何年・何十年かけて利益がどうのこうのと仰る方がいらしてますが、当然 年利も経営の判断に必要ですよね。
    長々と販売してPJ単体の利益率が高いから良いというのは馬鹿なご意見です。
    それなら、株式投資や賃貸ビルの投資に専念した方が遥かに良いですね。
    分譲事業は資金回収が早いところが利点のひとつですからね。
    皆さんイメージのスミフで仰っていますが、スミフの利益率が高いのは決して分譲事業に頼っている訳ではありません。
    分譲マンションなら他の財閥系も似たような資本コストでしょう。

    単純なシミュレーションですが、
    ①一般デベ
    1000万円の初期投資で1年後に110万円の住戸を10戸販売=計1100万円が回収される(単体利益率10% ※年利10%)
    ②三○系財閥
    1000万円の初期投資で1年後に115万円の住戸を10戸販売=計1150万円が回収される(単体利益率15% ※年利15%)
    スミフ
    1000万円の初期投資で1年後に120万円の住戸を5戸販売、2年後に120万円の住戸を5戸販売=計1200万円が回収される(単体利益率20% ※年利10%)
    ③の場合は、プロジェクト単体でみると利益率が良いですが、年利は微妙ですね。さらに資金回収が遅れるほど、違うリスク(景気の変動・投機の損失)も生じます。

    あえて、
    スミフの欠点を申し上げると、恐らく見えない設備の部分を他の財閥に比べて少しケチっている感じですね。
    ただ見えるところには他の財閥以上にお金をかけているので、全体的には似たり寄ったりの原価でしょうが。

    ただいずれにせよ、
    財閥系はそれぞれ事業規模・実績の通りノウハウも相当蓄積しており、アフターサービスも含めて、一般デベよりも優れているため、原価率が低いことを踏まえても納得できるコストパフォーマンスだと思いますがね。

  33. 1097 匿名さん

    >>1096
    詳細にありがとうございます!

    単純なシミュレーションでお書きの「120万」が他の「5万」、「10万」高いことが、苦戦する価格だってことだと思いますよ。
    年利に関しても、プロジェクトが数本が重なるようにうまくプロジェクトを動した場合、平均すれば他のデベと比べて高い利率(全てが同じ単体利益率なら単体利益率に近い)になりますよね?
    そう考えると超大手のスミフにとっては年利はほぼ関係ないとも考えられます。(最初の数年は低い数値になりますが、、、うまくやればそのタイミングだけです。)
    そもそも、年利がどうのこうの以前に、消費者からすれば単純なシミュレーションでは、損をしていることになりますからね。

    お書きの通りリスクはとっているのでしょうね。
    実際マンション市場でデフレが始まれば売り抜けできていない分、損することは明らかですし、投資できないこともごもっともです。もっとも超大手(資金潤沢)で業界で最高の利益を叩き出しているスミフにとってそれがどれだけの痛手なのかはよく分かりませんが。

    いずれにしても、モノ、土地、価値が測りにくいアフターサービスを含めてスミフ価格で買うのかどうかは、信者でもなければ疑問符が残ることは仕方がない気はしますね。
    先にも書きましたが、単純なシミュレーションでも消費者は損をしてますから。

    ちなみに、こちら掲示版を見返せば、一期から二期の時点で1,000万ほど値上がりしている部屋があるようですから、ちょっとの損では無いですよね。
    一期の購入の直前で価格を100万、200万つり上げるようなことがあったというレスがありましたが...流石にそこまでアクドイことはしていない思いますからここでは割愛します。

    期ごとの爆発的な値上げも含めて「スミフ商法」と揶揄される所以では無いでしょうか?
    企業の利益を追求する姿勢は大いに理解できますが、自分が「肥やし」になろうとは到底思えないですね。

  34. 1098 匿名さん

    要するに苦戦する価格で売り続けるから、こんだけ利益率が高いんですね。

  35. 1099 購入検討中さん

    >>1097
    「肥やし」になろうと思えないなら、どうぞ他のマンションを購入してください。
    青田売りマンションは早く買った者が有利になるのは当然ですからね。
    ここの1期の分譲価格は他の新築物件と比較しても明らかに安値でした。※坪単価は210万-220万程度
    それに値上げするマンションは他にどこでもあります。
    それを後から知って、損した気分になっているのは、自分勝手な妄想ですな。
    需要と供給ですから、値上がりしているのは、マーケットプライスも上がっている証拠です。
    完成後はさらに値上げするでしょうね。
    今より安値で買いたいなら、とりあえずオリンピックがひとつの節目と言われているので、それまで指を咥えて待つしかないですね。(下がるか分かりませんが)
    そもそも価格が高いと不満を仰る人がいますが、大阪の価格はまだまだ安いですからね。
    これから大阪の都市圏の物件がさらに値上がりすることを期待します。
    例え価格が上がっていようと、そこに投資する価値があるのであれば、買いです。

  36. 1100 匿名さん

    >>1099
    此処は価格以上に場所が悪いから買わない。

  37. 1101 匿名さん

    >>1096の者です。

    >>1098
    単純なシミュレーションであることをよくご理解ください。
    ちなみに他の財閥との比較ですが、
    下記の方がより分かりやすいと思います。
    ※先ほどのシミュレーションは、あくまでも年利の考え方も必要であることを強調したかったためです。

    スミフ part.2
    1000万円の初期投資で1年後に115万円の住戸を5戸販売、2年後に125万円(※見込み10万円up)の住戸を5戸販売=計1200万円が回収される(単体利益率20% ※年利10%)

    こちらの方がより近い表現になると思います。

    要するに、財閥系の販売価格は比較してもそんなに変わりません。
    建設費の原価管理も考慮すると、販売価格を値上げしても他のデベの商品と比較して消費者が不利になるとは言えません。むしろ建設費が値上がり傾向の場合、他のデベに企画勝ちしてしまいますよね。
    最近のスミフは時間経過で値段を上げる想定収支になっていることは間違いありません。
    これは、短・中期的には市場が値上がり傾向であることをスミフが判断している(リスク有)のだと思われます。
    また、スミフはPJ利益率の判断指標が他の財閥デベと少し違うと思います。(ここの内容まではさすがに説明すると長くなるので割愛させていただきます)

    繰り返しになりますが、
    "今今時点"では他の財閥と比較しても販売価格はさほど変わらないと思います。
    スミフの物件ひとつで考えた時には損した気分になるかもしれませんが、他の商品と比較すると、損はないですよ。

    ご参考になれば幸甚です。

  38. [PR] 周辺の物件
    シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
    シエリア梅田豊崎
  39. 1102 入居予定さん

    >>1099
    なるほど!
    負け惜しみで的外れな文句を言う人たちにうんざりしていたのでスッキリいたしました。
    さすがです。

  40. 1103 匿名さん

    天六の駅近物件や梅田徒歩圏内の物件と比べて、今今価格が高くないと思わせる手法は、ネーミングも含めて流石としか言いようがないですね。
    シミュレーションを書かれている方の意見のように、本当にスミフが他の物件価格をみて適正に価格を判断できているなら、ここまでの爆上げはないでしょう。

    素人の私が考えるとこうなります。
    一期…スミフが客観的に見て適正と考えた値段(多少の様子見もあったでしょう)。
    二期…お客の動向(悪意のある言い方をすれば、騙せることが分かったの)で爆上げ。

    そうでなければ、スミフは自分が作っているモノの価値判断も適切にできない、皆様が言う「素人」になりますからね。そんなことはないでしょう。

    しかしながら、300/500売れているというので、上手い売り方なのは間違いないでしょう。
    この後の動きは見ものです。

  41. 1104 匿名さん

    アンチが多いということは人が羨む良い物件ってことです。
    一度きりの人生ですし、ポジティブにいきましょう!

  42. 1105 物件比較中さん

    >>1098
    他にも………
    ・他を下げて自分を上げる営業トーク。わざわざ他物件周辺の地図まで用意して、いかにその物件が割高かを説明を受けました。自分を上げなくても相対的に価値が上がったように見せられるからコスト削減ですね。
    ・コストがかからない広告媒体の利用。CMなどの高価な広告媒体は使わず、他物件のMR前でネカフェを思わせるプラカードを持ちティッシュ配りを行う。物件を探してる人に必要最小限のコストでアピールできて素晴らしい戦略です。
    ・MR内のドリンクは紙コップ。これはわざわざ洗うの面倒ですし、仕方がないですかね?

    こんなの数千万x数百戸のコストとしては微々たることでしょうが、ホンマに徹底しているので恐れ入ります。

  43. 1106 匿名さん

    >>1105
    ビンボー臭いし、好感度も低い販売手法だなあ。
    そのような価値観で集まるコミュニティも節約節約って住民達が騒ぎそうな感じがして、タワマン本来の豪華さや便利さなどが削られて、住み心地が良くなさそうな感じがしてしまうよ…。

  44. 1107 匿名さん

    >>1106
    いやいや、コストがかかってないタワーマンションに必要以上の大金を出せる人達の集まりになるから節約とは無縁のコミュニティになりますよ(笑)

  45. 1108 匿名さん

    入居予定日、平成29年4月

    それまでに売切れますかね? 

  46. 1109 物件比較中さん

    >>1108
    此処は完成後に実物見てからでも遅くないようだから慌てる必要は無いよ。

    同じ財閥系デベでも三井や三菱に関しては、良い部屋買うのは早い者勝ちだから決断力や資金力が必要かな。

  47. 1110 匿名さん

    >>1108
    売り切らないよ。ここのデベはそういう方針。
    ただし、基本的に竣工後は値上げするのも方針だから、資金が潤沢でないのなら、それも含めて検討した方が良いね。
    あと、部屋も小出しの方針だから、気になる部屋が売りに出てるかどうかは定期的に確認したほうが良いかもよ?

  48. 1111 物件比較中さん

    >>1110
    ただ此処は値上げして売れる程の人気物件ではないように思います。
    梅田から離れ過ぎだものね、、、。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオレゾン塚本ステーションプレミア
    リビオ上町台 パークレジデンス
  50. 1112 匿名さん

    お二方、ご返答ありがとうございます
    梅田近隣(ここは近隣とするにはちょっと微妙なラインですが)で検討しているのですが、
    これから先に出てくる物件と比較したほうが良いかなと思って保留中です
    資金面では特に問題ないのですが値段がころころ変わるのも嫌だなと思っています(MRに行ったら今この価格で買えるのはお得ですよ!と言われましたが/笑)
    今すぐ引っ越さないといけないわけでもないので、ちょこちょこ売り出される間取りをみながら検討してみます

  51. 1113 匿名さん

    >>1111
    実際に一期から二期の時点で値上げし過ぎてますからね。
    その点でスミフの中でも例外物件になるのではないかと勝手に予想しているので、大幅な値下げもあり得るとは思い様子見してましたが、思っていたよりは売れ行きは順調のようなのでポリシー通り値上げするかもしれないし...。
    内部の人でもない限り、実際にその時にならないと分からないです。

  52. 1114 匿名さん

    購入予定の人は会社の評判なども気にしたほうが良さそうね。

    住友不動産ってどうですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47887/

  53. 1115 匿名さん

    結局ここは人気なのか不人気なのかわかり辛い
    値段の変動の可能性が高いから様子見の人が大多数?でいいのかな

  54. 1116 匿名さん

    本庄なんかより新町だよ。
    今が旬だからね!

  55. 1117 契約済みさん

    >>1114
    ご丁寧にありがとうございます。
    勿論そのスレ見て購入してますよ。

    検討中のかた、どこの企業でもここのデベであってもその会社について個人の評価はいろいろあると思うので、偏らずよく読んで検討していただければと思います。

  56. 1118 購入検討中さん

    こちらのマンションはどの向きが一番いいんですかね。
    高層階なら北西ぽいですが、普通に南向きですか?

  57. 1119 匿名さん

    >>1118
    新町の方が環境が良いよ。

  58. 1121 匿名さん

    >>1119
    新町のスレにお帰りください。

  59. 1122 匿名さん

    >>1119
    ここを検討する人は他の北区や中央区のマンションは検討するにしても、
    新町なぞ見向きもしません
    お引き取りください

  60. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ小阪
    リビオ上町台 パークレジデンス
  61. 1123 匿名さん

    >>1118
    ここは南西は梅田の夜景が綺麗で、北西は淀川花火大会や淀川が綺麗で人気だと思いますよ。
    ただし高層階だと夏は西日が暑いかもです笑。

  62. 1124 購入検討中さん

    >>1123
    ありがとうございます。確かに北西がやたら高かった覚えがあります。

  63. 1125 購入検討中さん

    >>1119
    聞いてねえよ

  64. 1126 匿名さん

    >>1119
    西大橋信者コト迷い人は西区スレにおかえりくださいませ!!

  65. 1127 物件比較中さん

    立地で西区新町と此方とを比較検討してましたが、アウトフレームではない新町のタワーは専有空間がとても狭く感じてしまい間取りも悪いのでやめました。
    価格も西区なのに此方と変わらないのにはびっくりでした。

  66. 1128 匿名さん

    >>1127
    ダイキン凸凹タワーだから、しょうがない笑

  67. 1129 購入経験者さん

    中崎町に近いのでB問題がちょっと・・・と思う。
    気にしない人はいいのかもしれないが。

  68. 1130 匿名さん

    >>1129
    B問題って?
    料理組合みたいなもの?
    下町なんだから仕方ないのでは?

  69. 1131 周辺住民さん

    >>1129
    あ、そういう人は大阪に向いてないわ。
    さよなら。

  70. 1132 匿名さん

    >>1129
    確かに大阪は、粉もん好きだからブタが多い。

  71. 1133 匿名さん

    >>1132
    ブタのBですかあ。
    ぷっ、ウケる!笑
    金融投資家は確かに問題人物だね。苦笑

  72. 1135 匿名さん

    梅田ってあまり住むっていうイメージがある街ではなかったんですが、こちらの口コミを見たり、
    現地を違った視点から見て行ったりすると意外と住みやすそうには思いました。

    近所に交番があるのですね~。
    それならば安心かも。
    わざわざ警察官のいる近くで悪さしようとする人はいないでしょうが。

  73. 1136 周辺住民さん

    >>1135
    近所に5年ほど住んでいますが、梅田に住んでいる感覚はありません。多少歩きますし。
    ただ住環境としては優秀だと思います。
    ここは今の家が手狭なので、検討しています。

  74. 1137 匿名さん

    そもそも梅田じゃないもの、、、

  75. 1138 ご近所さん

    本庄西ですね、、
    梅田の東に位置するマンション⇒梅田東。。便利な言葉、、梅田

  76. 1139 匿名さん

    価格結構下がってる部屋タイプがあるね。

  77. 1140 匿名さん

    >>1135
    >近所に交番があるのですね~。
    >それならば安心かも。
    >わざわざ警察官のいる近くで悪さしようとする人はいないでしょうが。
    ヒッタクリの多い地域ですよ。
    住まわれたらご注意ください。

  78. 1141 マンション比較中さん

    >>1140 匿名さん
    犯罪マップ見ると、昨年はひったくりはなさそうだけどソースは?

    1. 犯罪マップ見ると、昨年はひったくりはなさ...
  79. 1142 匿名さん

    ここって外壁は今のままですか?
    遠くから見ると気付きませんが、近くで見る傷があったり汚れていたり目立ちます。

  80. 1143 匿名さん
  81. 1144 マンション検討中さん

    本庄って北区では地価の評価低いのに此処のマンションは高過ぎない?

  82. 1145 匿名さん

    だから何?
    もう地価の議論は終了しましたよ。

  83. 1146 匿名さん

    >>1145
    此処は躯体や仕様はいいが立地がダメ。
    価格も天六相場なのに高すぎるよ、、、。

  84. 1147 入居予定さん

    地下鉄と阪急の2路線あってまあまあ便利。
    難波、心斎橋も出やすい。
    わたしはいいと思いますね。
    梅田にもまあまあすぐ出れて、梅田ほど人がごった返しておらず、わたしはいいと思いますね。
    躯体や仕様を含めての価格だと思いますね。
    4期の販売も始まりましたし、まあまあ売れてるん違いますかね。
    お金なければ買えないでしょうけどね。

  85. 1148 坪単価比較中さん

    この辺りは下町風情が色濃いよね。
    もっと洗練されたエリアのタワーがいいかな、、、。

  86. 1149 匿名さん

    >>1148
    一戸ぐらい買ってから発言するもんだよ、そういうのは

  87. 1150 マンション検討中さん

    洗練されたエリアなら中之島へどうぞ
    そもそも洗練されたエリアって何ですかね?
    大阪の場合、あまりない気もしますが
    見てくれの雰囲気と実際の生活利便性は両立していませんからね

  88. 1151 匿名さん

    >>1150
    >>1148どこも買わないし買えないよ

    ここは下町風情、
    中之島は開発途上、
    北浜はコストカットで駄目だしコメント同タイミングでやってるから

    3箇所いずれも買えない妬みだろ

  89. 1152 匿名さん

    本庄西の土地ポテンシャル。
    http://www.tochi-d.com/?choice=area&a=5&p=大阪府&c=大阪市北区&t=本庄西

  90. 1153 匿名さん

    >>1152
    本庄西って北区ではかなり安い地価エリアなんですねえ。

  91. 1154 通りがかりさん

    だから何やねん!

  92. 1155 匿名さん

    >>1154
    此処の売り値が適正価格かどうか疑問なんじゃないの?

  93. 1156 匿名さん

    >>1155 匿名さん
    営業は梅田徒歩エリアで資産性が高いって煩くアピールしてたけど、徒歩ったってかなり離れてるし、本来の本庄西や天六の地価相場を見ると、巧く梅田プライスを上乗せしているよな。
    最初はマンション名が梅田東だからって思ってしまい騙されそうになってたけどね、、、。

  94. 1157 匿名さん

    ここから毎日梅田に徒歩で通うのは
    かなり足が鍛えられそうで、いい運動になりますね
    メタボの人にオススメのマンションだと思います

  95. 1158 入居予定さん

    >>1157
    嫌味を言いたくなるのは妬みの裏返しでしょうか。
    つくづくいいマンション買ったと思うわ。
    どんどん嫌味言ってくれ。

  96. 1159 マンション検討中さん

    >>1157 匿名さん
    徒歩で毎日梅田から通勤を考える人って普通いないでしょ?

    >>1158
    此処の良いところって何ですか?

  97. 1160 入居予定さん

    >>1159
    美味しい安いお店がたくさんある。
    天満、中崎町、天神橋筋六丁目あたり。

    スーパーが天神橋筋六丁目、中崎町どちらからもすぐで買い物至極便利。

    梅田は繁華街なので住むには微妙かとわたしは思いますが、梅田から近くないけど遠くもない

    天神橋筋六丁目から日本橋に一本で出れるので難波も出やすい

    天神橋筋六丁目、長堀橋から心斎橋にもデレる

    などでしょうか。

  98. 1161 マンション検討中さん

    西区新町とよく似た立地や周辺環境のようですね。
    新町のプレミストタワーより勝る点が有れば教えてください。

  99. 1162 入居予定さん

    >>1159
    アウトポール設計もなかなかよいと思います。

    西大橋駅と梅田では駅力が違いすぎるかな、と思います。

  100. 1163 匿名さん

    >>1162
    確かに!!
    西大橋は不便だから結局は四ツ橋か心斎橋まで歩かないといけないから不便だと思います。

  101. 1164 検討板ユーザーさん

    北区や中央区で物件探ししてる方には西区って眼中に全く無いと思います。

  102. 1165 匿名さん

    >>1161 マンション検討中さん
    老人ホームみたいなエントランス、伊丹空港の安ラウンジみたいなラウンジと比べて欲しくない
    梅田東をそこまで貶めないでほしい
    西区新町に比べたらずっといいところだよ

  103. 1166 匿名さん

    駅の集客力が西区とは全く違うし買い物にしても店の量と質が全く違うよね
    似ているなんて思えないや
    勝る点しかないよね...

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西九条
ブランズ都島

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
クレアホームズ フラン天王寺駅前
リベールシティ守口
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
グランアッシュ京橋ソフィス
スポンサードリンク
ザ・ライオンズ西九条

[PR] 周辺の物件

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

[PR] 大阪府の物件

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸