それだとやはり遮音性とかも変わってくるんでしょうか。
環境的に車の騒音はあると思うので…。
部屋の内部の音がどうなるか気になるところです。
二重床・二重天井なので生活音は緩和されそうと思いましたが。
ヤフー不動産だと4,398万円~4,798万円となってました。
3000万台の部屋は売れてしまったのかな?
話題のベランダ・グランピングがたのしめるということでいろんな使い道できそうです。ルーフバルコニープランではなくそれぞれのバルコニーが広いので友達をよんだり、ご近所さんを招いた入り交流も深まりそうでわくわくします。最初からわかっているので音とか、外のことが気になるようであれば購入は見送ったほうがいいでしょう。
スラブ厚に関しては資料に20cmと記載されていましたよ。躯体自体は10年前の仕様で目新しいものはなく内装はちょっと高級風に仕上げてるだけで通常の部屋を購入する場合は普通です。壁クロスもセンスがなく時代の古さを感じます。 またモデルルームですがオプションだらけで、素人さんには購入した時の実際の部屋のイメージが出来にくいです。。 玄関も今どきでなく下足天板がついていてひと昔前の戸建っぽく全体的にトールタイプの方が高級感が増すと思います。玄関ドアもディンプルキーのみで全体の中身からして一割くらい高めです。3400万円台は目玉商品なだけで平均は4400万円です。本当に買うなら3月の3期販売を待った方が良いかもしれません。必ず売れ残ると思いますので今からでも値引き交渉は必ずしてください。基本的に言い値で買ってはダメだと思います。また年末に身に行きましたが、1階の壁の鉄筋材を置いていたせいか今現在1階のあるプランの壁鉄筋は錆びています。仕方ないのですが森組さんの配慮が欠如している感じです。南側の道路も汚れていますし。
施工業者の取り組み姿勢からトータル的に価格的には1割程高めだと思います。立地条件や南向きなど考えると上階は良いとは思いますが。甲州街道沿いに面しているとはいえ、きちんと建物配置は考えられていて騒音はあまり気にならないと思いますし、気になさる方は他のマンション検討した方が良いと感じます。
どのマンションもそうですが、売り主と営業にいかに歩み寄って納得いく住まいを購入するかだと思います。
工事状況を見に行くのもマンションを買うには大切なことかもしれません、買う人が納得して買った方が後で後悔が無いですから、条件面で合うのか、構造か、営業の人の親切さだったり、アフターがいいとか多少高くても納得いくなら購入すると思います。
ゴミは外の方がいいです。カラスとか猫などに荒らされないよう時間は守ってほしいです。マンションによっては玄関まで収集してくれるところもあるようでいいなと思います。朝は1分でもおしいですから。
立地条件と将来の資産価値です。狙いは70㎡です。南向きで6階以上がおすすめです。眺望は良いと思いますし、甲州街道から少し離れてるので騒音も気にならないと思いますし。私は担当営業が良かったので決めました。決め手はそれぞれのニーズにマッチして8割合ってれば買いです。
キッチンの設備は高級感があって見た目がおしゃれな印象
標準装備にミストサウナなどがありますから冬場はうれしいですね
湯船に入らなくても体が温まるので肌寒い時期は活用できそう
こちらの物件から徒歩2分程の賃貸マンションに住む者です。同じ甲州街道沿いのマンションになりますので、夜中の騒音にはある程度覚悟しておいたほうが良いと思います。
夜中はトラックの他、救急車の音が必ず入ってきます。
外見やモデルルームの内容は魅力なんですけど…
一昔前は車の音やにおいや排気ガスは大分ひどかったですが、自動車の製造技術も進んだり、マンションの構造もより機密性も高まってきたので音もだいぶ軽減されているのかもと期待しています。今後もトラックなどの排気ガスもドンドン軽減されるといいですね。
値段も4000万円以内ですから人気というのもわかる気がします。あとは生活しやすさなど実際見てみての相性でしょうか。3駅使えるのは魅力です。アクセスもポイントの1つだと思いますから。自転車が使え、駐輪場が確保できれば駅も利用しやすいですけど混んでますでしょうか。
比較的シンプルな作りで全戸南向きは魅力だと思います。
近くに住んでるので、窓を開けていると確かに救急車の音など聞こえますが、
こちらの窓側は大通りから1本入ってるので騒音もまだマシだと思います。
また、府中駅前のマンションに比べたら眺望も望める。
なんだかんだ2線使え、特急・快速の停まる分倍河原は便利です。
駐車場側出て目の前には国立行きのバス停もあり、アクセスは良好と感じます。