茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市みどりのの住環境について語ろう!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市みどりのの住環境について語ろう!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-14 13:25:25
【地域スレ】つくば市みどりのの住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

URによる整備も後半戦を迎えるみどりの!この新しい街、そして益々発展が見込まれるみどりのについて意見交換していきましょう!

[スレ作成日時]2015-09-02 22:21:26

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市みどりのの住環境について語ろう!

  1. 401 匿名さん

    竹園はなんで苦戦中なんでしょうか?。
    底地を高く買いすぎた
    →マンション販売価格が高くなる
    →売れ残る
    という循環?

  2. 402 周辺住民さん

    竹園でマンションなら、研究学園でマンションのほうが安いし、街並みも綺麗だしね。

    竹園でマンションやるなら高級タワーマンションじゃないと売れなそう


    みどりのなんかは普通のレベルでデザインイイマンション作ればそれなりに売れると思うけどね。

  3. 403 周辺住民さん [女性 30代]

    >>401
    個人的な予測では竹園の地価は今より下がるのではとみています。別の土地からつくばに越して数年経ちましたが、あの土地の良さはイマイチわかりません。
    田舎で何もないのにあの価格?駅から遠いのに?
    地元民のステイタス?

  4. 404 入居予定さん

    高速沿いの道路、50m位だけ工事進んでないのなんでだろ?微妙に工事の準備みたいのしてるようにもみえるし、なんかあそこだけ土地の買収遅れたのかな?

  5. 405 周辺住民さん

    ちょっと前のレスに書いてあるじゃん。読めよ。

  6. 406 入居予定さん

    >>405
    ありがとな、教えてくれて。寝ションベンすんなよ。

  7. 407 契約済みさん



    流山市都市計画事業 新市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内 A78街区1画地

    NTT都市開発長谷工コーポレーションが建設する共同住宅用地

    9913㎡の用地は2016年3月下旬に受け渡され、5年以内に完成・分譲する

    場所は流山市都市計画道路3・3・28号中駒木線と、3・3・1芝崎市野谷線の交差点から東へ進んだ調整池の隣に位置する区画

    西側の中駒木線に沿う隣の区画(A67街区1画地ほか)はNTT都市開発住友商事と共同で取り組む商業施設の用地

    おおたかの森駅北口C140街区の共同住宅用地と、野田みずきの街(野田市)、みどりの里(茨城県つくば市)の5箇所(8.8ha一括取得)を

    NTT都市開発が2015年2月12日にUR都市再生機構より39億3000万戦で落札

  8. 408 購入検討中さん

    で、今は一誠商事が所有しているの?

  9. 409 周辺住民さん

    一誠が持ってるってことはNTTは投げたってことか。

    まぁ一誠が建設するわけではないから、どこかに転売するんだろうけど、分割して賃貸マンション乱立だけはやめてくれ

  10. 410 周辺住民さん

    どこかが思い切って商業施設かなんかを作ってくれたら、利用者が増えて良い循環がありそうなんですけどね〜

  11. 411 契約済みさん

    ひょっとしてだけどNTTの買った土地って公園前の所ではなく、別の所って可能性はない?

  12. 412 周辺住民さん

    そこじゃなかったら、駅交差点の造成が終わってる広大な土地ってことかな?

    そこ以外マンション建てられるような土地無さそうだし。

    あの広大な土地にはピアシティみたいな商業施設がいいな。

  13. 413 匿名さん

    鳥よし、忍家以外の飲める場所が欲しい

  14. 414 周辺住民さん

    ワイン呑めるところほしい

  15. 415 周辺住民さん

    交番と郵便局、パン屋、花屋、カフェ、ケーキ屋、ファストフードかなんか、あと駅に売店つくってくれー

  16. 416 周辺住民さん

    駅の高架下に研究学園みたいにミニファミマほしい

  17. 417 仮契約中 [男性 30代]

    今日のみどりの学園隣の公園に関する説明会に行かれた方いらっしゃいますか?
    もし良かったら説明の内容を教えていただけないでしょうか?

  18. 418 物件比較中さん

    明日行けばいいのでは?


    みどりの学園の隣の公園に関する説明会
    平成28年3月10日(木曜日) 19時
    市民ホール谷田部会議室 

    平成28年3月13日(日曜日) 10時
    つくば市役所2階 会議室203

  19. 419 契約済みさん

    公園予定のところ、ショベルカーが入ってるけど、工事始まるのかな

  20. 420 周辺住民さん

    それは期待できますね。
    学校のほうも年度始まったら早々に着手しないと間に合わないですしね。

  21. 421 契約済みさん [男性 30代]

    まだ始まりませんよ。説明会いきましたが29年から工事で養生期間含め2年程かかるそうです。31年4月運用開始予定です。イメージ的には研究学園の公園でしたね。池はないですが(^^)

  22. 422 契約済みさん

    >>421
    そうですか…まだ少し先ですね。ちょっと期待ハズレ…

  23. 423 周辺住民さん

    学校のほうは予定通り30年開校目指してほしいですね
    学校建設が始まらないと恐らく住宅やマンションが建たないと思うので。

    住民が増えないとお店も増えないし

  24. 424 匿名さん

    >>423
    目指すして?決定じゃないの??

  25. 425 周辺住民さん

    建設が始まれば実感できるんだけどね。

    まだ建設告知の看板も立ってないよね?

  26. 426 契約済みさん [男性 30代]

    看板は建ってませんが確定ですよ。公園のほうもですが夏あたりに住民説明会ですよ

  27. 427 周辺住民さん

    わくわくしてきますね!!

  28. 428 周辺住民さん

    夏に説明会ってことは工事はそれ以降か

    1年半もあれば建設や備品搬入とか間に合うか

  29. 429 匿名

    >>428
    工事は春早々に始めないと間に合わない気がするけどなぁ。

  30. 430 購入検討中さん

    NTT落札地はやはり、源流の森公園の側ではないようです。
    いったいどこなのでしょう。

  31. 431 匿名

    >>430
    どこかを取得してるのは間違いないんでしょうが…。

  32. 432 周辺住民さん

    NTTは学校建設予定の隣地のかなり広い土地かな?

    あそこなら数棟建てられる

    みらい平のデュオヒルズみたいな感じになればいいけど

  33. 433 周辺住民さん

    みどりのはなんでこんなに開発が遅いんだ?
    学校は2年かかるとしても、公園なんて今から作れば半年くらいでできるだろ。
    大きな道は途切れ途切れだし、車線は封鎖されたままだし、空き地ばっかだし・・・・・・

  34. 434 周辺住民さん

    >>433
    どこか問い合わせとか、意見いえるとこないんですかねぇ
    市長のブログみたいなやつとか?書き込んでみましょうかね

  35. 435 物件比較中さん

    理由はわかりませんが、10月か12月くらいまでは駅周辺の土地の動きがないって不動産に聞きました。
    いずれにせよ、小学校建設開始(今年の秋か冬?)以降にみどりのは動き出すんですかね?

  36. 436 契約済みさん

    今みどりのが、換地処分中だからだと思うよ。

  37. 437 周辺住民さん

    たしかみどりの換地は当初3月末でしたが、6月ごろまで遅れると聞きました。

  38. 438 周辺住民さん

    みどりのマンションが始まるのは、研究学園、みらい平、守谷のマンションが終わったらだろうな。
    守谷とみらい平は今販売中ので終わりだし、研究学園ももう新たなマンションはないかな?
    いま建ててるやつくらいか?

  39. 439 検討中の奥さま

    >437
    ということは6月以降にみどりのは土地が動き出すということでしょうか。

  40. 440 匿名さん

    >>434
    ダメ元で陳情するか、議員さんを巻き込んで請願するか。

    >>437
    つくば市HPでは5月末を目途、となっています。それはどちらの情報ですか?

  41. 441 440

    間違えました。ごめんなさい。
    ×5月末を目途
    ○5月を目途

  42. 442 申込予定さん

    5月が換地処分であればその後3か月は謄本が閉鎖されるから、土地の売買ができるようになるのが
    おそらく9、10月以降・・・ということでしょうか。
    まあ、みどりのが本格的に変わってくるのは来年あたりからといったとこなのかな。
    いずれにせよ場当たり的な賃貸アパートの虫食い状態にならないように、どこかにお願いしたいものです。
    どこにお願いすればいいのやら。

  43. 443 周辺住民さん

    坂東太郎はいつなんですかねぇ〜?

  44. 444 入居予定さん

    既に売買が終わってる土地に関しては建てれますからね。なので、既に土地を持ってる会社はお店やマンション建設できます

  45. 445 周辺住民さん

    結局は、目に見えて学校建設が始まらないとセールスポイントとしても弱いし、もし自分が不動産もってたら、学校建設が始まってから動き出すね。
    その方が売れそうだし、値段も多少は吊り上げられそうだ。

    計画的には学校が開校する30年4月前に完成して入居が完了するような流れだろ。

    みらい平のマンションも小学校に合わせてやってたしね。

  46. 446 444

    >>445
    確かにそれはある。買う方も学校工事してたら、わかりやすいしね。
    工事始まる前までは、見た目じゃわからんもんな。

  47. 447 匿名さん

    マンションを小学校開始時に完成させたいならもう既に何かしら決まってないと無理だけどね。

  48. 448 周辺住民さん

    もう水面下では動いてるかもな。

    秋くらいに公表されて建設始めれば一棟くらいは間に合うか

  49. 449 物件比較中さん

    都市軸道路が開通しそうだね。これでみらい平方面にいきやすくなる。

  50. 450 匿名

    >>449
    お、そうなんですか!
    開通すると萱丸駅前通りの交通量も減るかもしれませんね。

  51. 451 契約済みさん

    駅前の一誠商事の社有地だけど、貸しビルかもね。研究学園とかでも飲食店用の貸しビル作ってるし。

  52. 452 周辺住民さん

    354を綺麗にしてくれるとまた印象が良くなるんだけどなぁ。

  53. 453 周辺住民さん


    急に書き込み止まったな笑

  54. 454 契約済みさん [男性 30代]

    皆さん新年度で忙しいんじゃないですか?

  55. 455 周辺住民さん

    書き込むような新情報がないしね

  56. 456 匿名さん

    みどりのは、だまってても売れる。安泰です。苦戦してるのは研究学園。

  57. 457 入居済み住民さん

    学校工事は夏頃開始っぽいですね。学園の森もまだ工事してないし、同時期スタートかな。

  58. 458 周辺住民さん

    研究学園売れてないの??
    戸建ては駅徒歩圏内はトヨタと一条くらい?

    みどりののセキスイハイムは造成は終わってるけど売れてるのかな?
    クルムヒルズはなかなか売れてるみたいだけど

  59. 459 入居済み住民さん

    >>458
    積水の所も売れてるみたいですよ。奥は大和で手前がアゲル。あと少しで完売と聞いた。

  60. 460 周辺住民さん

    イイペースだね
    早く建ってほしいものだ

    その近くで日栄も二棟建ててるよね

  61. 461 周辺住民さん

    研究学園でマンション買うなら、みどりので駅徒歩圏の戸建てって感じなのかな。

  62. 462 匿名さん

    戸建とマンションの選択は人それぞれの考え方だから何とも言えない。
    ただ、研究学園駅周辺マンションとみどりの駅周辺(みらい平も)の戸建は共に都内通勤者がメインターゲット。

    それから、アゲル、セキスイ、ダイワ、一条、創建、トヨタ、グランディーハウス、東洋ハウジングなどの
    比較的まとまった戸建販売地で比較する限り契約戸数はみどりのより圧倒的に研究学園の方が多い。
    ただ、研究学園周辺は販売件数も圧倒的に多いから売約率でみると、みどりのも頑張っている感じ。

  63. 463 契約済みさん [男性 30代]

    研究学園は元々の単価を吊り上げすぎ。人口減少で価格下がってくのは目に見えてるのに皆良く買うよね。みどりの、万博は妥当な価格だから売れてるんじゃないかな

  64. 464 周辺住民さん

    クルムヒルズ売れてるの?
    クルムテラスは3年くらい経ってる気がするけどまだ残ってるよね。

  65. 465 匿名さん

    >>463
    それぞれの街で、ターゲットが違うんだよ。
    研究学園は筑波大、大病院、国研、市役所、民間研究所勤務者が多く、つくば市内通勤者が多い。
    すなわち多少高くても職住近接のメリットが大きいんだよ。
    大学周辺からだと研究学園までなら昼食を食べに戻れる距離だしね。

    それに高いって言ったって、建物価格は変わらないわけで土地だけの差。
    今では200平米でみどりのと研究学園の差って、あっても500万くらいだよ。
    具体的に考えると、流行のZEHをセキスイorダイワで建てた場合(建て方次第な部分もあるけど)、
    土地180平米、延べ床面積120平米で、研究学園では4500-5000万、みどりの4000-4500万、差は0-2割。
    これをどう考えるかは人それぞれってこと。

    それから、人口減少で土地の値段が下がるのは同意だけど、それは研究学園もみどりのも同じ。

  66. 466 周辺住民さん

    私も研究学園は全然高いと思いません。そう思わない方が多いからあちらの方が人口が増加しているのだと思いますよ。
    環境の差は歴然ですのでどちらを選ぶかの基準は多くの人が予算と通勤方法だと思います。

    例えば35坪程度の家を購入するなら、
    3000万の予算ではみどりので建売りを買うしかなく、4000万ならみどりので注文住宅、研究学園で徒歩圏外で建売りが買えます。
    5000万ならみどりのは立派な家が建つでしょう。研究学園は徒歩圏内の建売り、徒歩圏外の注文住宅ですかね。
    6000万なら研究学園でも徒歩圏内の立派な家が建てられるでしょう。

    一般的な年収で電車通勤の方はみどりのを選ぶ方が多いでしょうが、それなりの収入があり車通勤であれば研究学園を選ぶ方が多いと思いますね。

  67. 467 匿名さん

    研究学園でもみどりのでもどっちでもいいじゃない。
    どうせローンだろうから自分の首が閉まらないように考えれば!

  68. 468 入居済み住民さん

    それなりの年収と一般的な年収ってどういう差なんだろうね?

  69. 469 申込予定さん

    子供が高校大学になったら駅に近い方が便利という点でみどりの。

  70. 470 契約済みさん

    研究学園は学園都市に隣接してるし、副都心としての機能をこれからも充実していきそうだから、人気は衰えないだろうね。みどりのは、今は人気出てるみたいだけど、それは学校建設があるから。それが落ち着いたらどうなるか?
    谷田部の役所機能を移してくれたららまた変わりそうだけど。

  71. 471 匿名さん

    >>469
    自分も以前は同じ考えだったけど、知り合いで子供の学業を考慮して駅近に
    家買ったけど、みんな下宿しないと行けない大学に合格してた。
    それを見てからは、子供の通学は駅まで自転車で余裕の範囲なら良し、
    って考えに変わった。
    ところで、みどりのから高校ってどこを考えてるのよ?

  72. 472 入居済み住民さん

    みどりのからなら常総、秀英、聖徳、日大がバス出てるね。最寄りはつくば工科だけど水海道あたりなら自転車通学してるな。通勤でよく見かける。電車乗ればつくば方面もあるしな。

  73. 473 匿名さん

    研究学園は割高でみどりのが通常の価格と考えるのが普通ではないでしょうか?

  74. 474 周辺住民さん

    都内通勤してますが、帰りなどとくに本数が少ないのが悲しいです。
    守谷以北なら、つくば以外あんまりかわらないかな…

    守谷止まりのあと、通勤快速なんかがきたら次はみどりのも止まるやつにしてほしいけどまた守谷止まり。

    みらい平、みどりの、万博あたりの人は何本待つんだよ!って思います。

    全体的な本数増やさなくてもいいから、守谷止まるをへらしてもっと以北へ行ってほしい…
    終電も早いし、都内通勤者にはまだまだなところがあります。

    行きも帰りも座れませんしね。

  75. 475 匿名さん

    > 研究学園は割高でみどりのが通常の価格と考えるのが普通ではないでしょうか?
    何を基準に普通と述べているのでしょうか?
    研究学園の方がみどりのより土地価格が高いのは事実ですが、それぞでの場所の需給から価格は
    決まることですし、住宅の増加数、人口の増加数共にみどりのと研究学園では、明らかに研究学園の
    方が伸びが速いです。
    (相続税対策の集合住宅の建設も一服し、戸建建設が主流のここ半年ほどを見ても)

    仮に、多数意見を普通とするなら、あなたの考えは普通ではなく稀な考えということとなります。
    価格が安いということを普通というなら、万博記念公園とみどりのの比較では、みどりのが割高、
    万博が普通ということになります。

    上の方で何人かの方が述べられてましたが、予算、通勤手段・場所、子供の教育なども考慮し、
    人はそれぞれの価値基準と優先順位を考えたうえで住宅を購入しているわけですから、みどりのと
    研究学園のどちら価格が普通だとか考えること自体がナンセンで、どちらの価格も現在の需給を
    反映した適正価格と考えられるのではないでしょうか。

  76. 476 ご近所さん

    子供が県南の県立高校に通学しています。県立志望ならは非常に不便です、みどりのは。県立高校は常磐線市沿いが多いです。つくば市にはに竹園高校とつくば工科がありますが、竹園は非常に偏差値が高いし、つくば工科は大学進学を考えているならちょっと・・という感じです。小さなお子さんが多い地区なのでスクールバスや路線バスの増便を望みます。

  77. 477 入居済み住民さん

    人口増加率or住宅増加率が研究学園の方が高いのは当然じゃないかな。研究学園は早い段階で造成が完了して分譲してるんだから。みどりのは未だ造成中じゃない。万博とみどりのでみどりのが高いのも当然だと思います。駅前に学校と公園ができるのが大きいんじゃないかな。常磐道、圏央道までのアクセスも良いから物流拠点になる。掲示板で言ってるみどりの、万博が適正価格と言ってる人は茨城県の枠から考えて適正としてるんじゃないかな?商業施設、通勤手段、場所、教育など都内の方が充実してるのに都内の価格と変わらない研究学園は私も高いと思います。商業施設と言ったってイーアスがあるだけで殆どが車屋と電気屋などの殆ど利用しない施設ばかりだし飲食店も微妙だしね。結局つくばは車があればたいして変わらないですよ。15分圏内で主要なところは回れちゃうんだから

  78. 478 入居済み住民さん

    みどりのと研究学園を比べること自体、ナンセンスでは?
    どうみたって市も研究学園に力を入れてるんだし、下手したら茨城県で一番勢いがあるエリアでしょ。
    みどりのの街の規模として比較するならみらい平では。

  79. 479 匿名さん

    常総、秀英、聖徳、日大を選ぶと、バス代が高くついて、せっかくリーズナブルに住める「みどりの」のメリットが台無しになります。
    せめて県立に入れないと。一番コスパが良いのは竹園かな。
    子供への期待の乏しい人が集っていると思いますが今、茨城県内で一番盛り上がっているスレ。

  80. 480 入居済み住民さん

    みどりのも研究学園も万博も同じつくば市なんだから優劣つけること自体がおかしい。つくば市は恵まれてるよ。茨城県の他の地域なんか酷いもんだよ。どの駅も引き続き人口増加が見込まれるんだからいいじゃない。

  81. 481 匿名さん

    みどりのって駅近物件が無くなった時が正念場だと思う。
    みどりの南とか東が研究学園の学園の森的に売れたら良いなと思います。
    都内に通う人が多いみどりのでは現実的には厳しいいですかね…
    つくば市内に勤務する人への魅力を出さないとと思いますが、
    市内勤務の人にとって魅力的なのは数字的に見ても現状研究学園ですね。
    研究学園は割高と言っている人がいますが守谷よりは価格的に安いですしね。
    住宅の価格差も高く見積もってもみどりのと1000万以内でしょう。
    >>477みたいに15分圏内とか商業施設が微妙とか言っている人がたまにいるけど
    やせ我慢にしか感じない。
    実際にみどりの周辺にそういう施設が出来れば間違いなく便利なんだから。

  82. 482 周辺住民さん

    谷田部小学校は1000人突破のようですね。研究学園と比べてもという意見がありましたが、通っている子供や保護者をみると、みどりのより研究学園を選ぶのは理解できます

  83. 483 匿名さん

    市庁舎を研究学園に建設した時点で、研究学園が中心になることは分かっていたんではないの?

  84. 484 物件比較中さん

    つくば市の中心と外れを比べるのがそもそも話にならない。
    みどりのと比較するなら万博とみらい平がちょうど良い。

  85. 485 匿名さん

    >>483
    土浦市は落ちぶれてから市役所を駅前に移設しましたよ。
    イトーヨーカ堂が撤退して、駅前空洞化を防ぐために。

    栄えていた頃は、以下の3役所は全て駅から遠いところにありました。
    今年、消防署は更に駅から遠ざかりました。
    足繁く行くところじゃぁないので当然でしょう。

    市役所:引越しと婚姻ぐらいしか用がない。
    消防署:一生行かない人が多い。
    警察署:免許更新のために3~5年に1度行くだけ。それ以上行く人は犯罪に関わっている恐れあり。

  86. 486 買い換え検討中 [男性 40代]

    つくば市の中心と他地域で格差つけたい人がいるけど所詮つくばは田舎だからね。まずそこ認識して。茨城県では街になってるというだけで田舎です。ただ適度に店もあるし田舎暮らしできるしいい所です。格差どうこうではなく地域情報のアップをお願いします。

  87. 487 匿名さん

    >486
    格差を感じてくやしいのはわかるけどもう少し流れを見ましょうね。

  88. 488 匿名さん

    目くそ鼻くそ

  89. 489 匿名さん

    つくばが田舎とは思わないね。独特の個性を持つ都市ではあるけど。
    関西出身だど、豊中とか吹田に似た感じだよ。
    車で20分も行けば山間の自然があるし、つくば駅や研究学園駅周辺は、都会過ぎないけど、
    洗練されたお店が隠れ家的にあったりして住みよい街(私にとっては)。

    万博やみどりのとセンターや研究学園の街づくりは私にとって、少なくとも今の段階では
    かなり違って感じる。
    間違いなく、ネガポジ両面それらの街の間で格差があるのは事実。
    そういう議論は自分にとっては、こういう見方があるんだとか、そんなことがあるんだとか、
    結構参考になる。

  90. 490 匿名さん

    >>486
    TX駅周辺で田舎暮らしは、どの駅でもできないよ。(あなたの田舎の認識レベルにもよる)
    もちろん、車で少し走れば自然は多く残っているけどね。
    そんな考えでつくば市への買い替えを考えているなら、別の市を選択することをお勧めする。

  91. 491 匿名さん

    >>485
    研究学園に市役所があるのは地理的につくば市の中心にあるから。
    消防本部も同様に地理的要素と災害時に市役所との連携が取りやすいという
    ことも研究学園に建設された理由の一つ。
    消防署自体は分署等が各地域にあるわけでそれぞれの地域で迅速に
    対応できる体制が整えられている。
    警察署は中央署と北署を統合して新しい警察署を建設するわけで、
    これまでの管轄を考慮して活動しやすい場所に建設予定。

    土浦とは全く事情が異なる。

  92. 492 匿名さん

    不毛な議論はもうやめましょう。
    比べるのは結構と思いますが「格差」って言葉が良くない。
    「個性」じゃ、駄目かな?

  93. 493 買い換え検討中 [男性 40代]

    つくば市の中で上下関係を言いたいならご自由にどうぞ。田舎は田舎です。小さな地域で上下関係を言いたがるスケールの小さな人間が多いということです。つくばは住みやすい街とは思いますが井の中の蛙が多いということが見てとれます。悔しいという単語がでましたがつくばに住んでる訳ではないので意味がわかりません。文章をちゃんと読んで理解してから言いましょうね。

  94. 494 匿名さん

    >>493
    「格差」って言葉を使ったのはあなた自身ですよ。
    つまり上下関係の話題のきっかけはあなた自身。

    >>487が後半に「少し流れを見ましょうね。」って書いてありますが、前半は無視だと思いますが、後半部分は正しいいと思います。
    私が見る限り、みどりの住人や購入検討者が研究学園は割高と言い出して、それに対して数字を示して、さほど高くもない根拠を示し、価格云々言うほど価格差の無い研究学園地区を選ばれたらどうですかとアドバイスしているように見えます。もちろん各地区の特色を示しながら。(多少過激な発言もあるが)

    物事の流れを見られないあなたこそスケールの小さい井の中の蛙ですよ。

  95. 495 周辺住民さん

    皆さん、それぞれの街のメリット・デメリットの空気を感じ家を建てたと思う。それは格差とは言わない。ただ、つくば市や企業が市役所のある研究学園に重点を置くのは当然のこと。

  96. 496 492

    ここは必ずしも一対一のやり取りの場ではないことをお忘れなきよう。

  97. 497 匿名さん

    >>491,495
    で、そんなに力を入れてるのに快速が停まらないのは何故?
    5月のサミットも蚊帳の外だが、何故?
    そういう器じゃないということでしょうが。研究学園じゃ海外VIPに誇れるのはサイバーダインだけだもの。
    駅間で争うよりもつくば駅-研究学園駅間のを直線道路で結んで、関係を蜜にすることが急務だと思うが。
    研究学園は学園線沿いではなく、センター地区に達するには東西から迂回するしかない現状。

  98. 498 匿名さん

    >>497
    現状、研究学園は商業地と住宅地がメイン。研究所は学園南だけどこれから。
    多分ご存知ないと思うが、外国のvipは御幸が丘とか東光台に結構来てますよ。
    セキュリティーの関係などであまりオープンになってませんがね。
    国賓クラスやノーベル賞受賞者が意外と来ていたりします。
    快速が止まらないのは、都内通勤者が少ないから。

  99. 499 匿名さん

    >>498
    >>快速が止まらないのは、都内通勤者が少ないから。

    都内通勤者はどちらも2-3割で大差なし。
    TX開通して10年過ぎて、乗降客に3倍の差があるということでしょ?!

    MSや戸建の価格差が物語るのではないの?
    土地代に関して言えば、守谷からつくばに向かって高くなってるのも事実。
    いつまでそれが続くのかもわからんがね。

  100. 500 匿名さん

    >>土地代に関して言えば、守谷からつくばに向かって高くなってるのも事実。
    本気で言ってる? 現在の実売価格で、
    つくば>守谷>研究学園>みどりの=みらい平>=万博
    ただし、駅近で考えたとき、つくば駅を除いた場所での土地価格は最大1.5倍以内。
    守谷って始発駅だから意外と高いんだよね。

  101. 501 賃貸住まいさん

    葛城北部学園とみどりの学園2校の建設工事が公告となりました。
    葛城北部学園が44億6770万円、みどりの学園が41億7524万円、工期は30年2月9日まで。
    ギリギリなスケジュールのような感じがしますが…。入札不調にならないといいですね。

    >>372の建物は6月着工に延期になりましたね。

  102. 502 契約済みさん

    ローソンがオープンしましたね。354バイパスからひとつの道でミニストップ、セブン、ファミマ、ローソンでつながってますね。ファミマは駅東側の駅前に建ってほしかったな。あの微妙に駅近の位置にコンビニがあると、駅東側にコンビニは当分たたなそうだ。

  103. 503 物件比較中さん

    まあ格差があっても良いんじゃないですかね。
    確かに研究学園には全てが劣るけど都心に通勤し易くて程々の価格なので私には十分です。
    みらい平との違いは街並みではかなり劣りますがつくば市である事の将来性と新設小中一貫校の差ですね。
    万博は街並みも良くまだ化ける可能性がありますが新設小中一貫校はうちの子には間に合いそうもないのとがみどりのの方が安定ですよね。

  104. 504 契約済みさん

    >>503
    学校と公園が出来たら街並みもだいぶ綺麗になるだろうね。あの辺り広大な空き地と駐車場が景観をくずしてるし。

  105. 505 入居済み住民さん

    駅から近いのに価格が手ごろで、静かで車も少なく、文字通り森や緑が多くて気に入っています。
    学校もできるし、あとは公共施設(図書館)と病院の種類が増えたら十分と思う。
    それよりもつくば市に中間レベルの公立の高校ができればいいのにと思う。

  106. 506 賃貸住まいさん

    病院についてはせっかくみどりのメディカルモールという箱があるのですから、あそこが充実すると良いのになと思います。
    ただ、募集している診療科目(眼科、皮膚科、整形外科、耳鼻科)はみらい平にも揃っているのでお医者さん側としてはなかなか進出しにくいでしょうね。もうちょっと人口が増えれば変わるのでしょうけど。

    図書館があると素敵ですが、谷田部にすでにありますからそちらを活用・充実させる方が筋でしょうね。
    老朽化してくれば移転するかもしれませんが、だいぶ先でしょうね…。

  107. 507 匿名さん

    ローソンがオープンセールしてるよー

  108. 508 周辺住民さん

    >>501

    あそこの建物計画が縮小されてたな

    たしか7階建てくらいだったのが4階建てになってる。
    変わらず地下1階はあるみたいだけど駐車場かな?

  109. 509 契約済みさん

    >>508
    相変わらず店舗付き住宅?

  110. 510 周辺住民さん

    >>509

    用途は店舗兼居住用のままでした

  111. 511 契約済みさん

    県有地の分譲がはじまりますね。今回はみどりの中央なんで、また全て売り切れそうだね。

  112. 512 周辺住民さん

    駅前に百均できてくれないだろうか…

  113. 513 周辺住民さん

    カスミとセブンのとこのT字路の信号って感応式にならないのかな。

  114. 514 申込予定さん

    みどりの近くのみずほ団地、住み心地はどんな感じでしょうか? 何か情報あれば教えてください。

  115. 515 賃貸住まいさん

    >>514
    みどりの住民の私見です。
    車移動前提でしたらつくば市の大半は生活する分には問題ありません。
    みずほ団地はみどりの駅、万博記念公園駅とも微妙な距離があり駅近と比べてしまうと多少不便だろうとは思いますが、静かな場所というイメージです(新都市中央通り沿いは車の騒音が心配ですが)。

    もし可能であれば514さんの志向や抑えておきたいポイント、比較検討したい場所等があるようでしたら記載された方が有用なコメントがつくと思いますよ。

  116. 516 賃貸住まいさん

    >>512
    アッセのセリアが移転してくると良いですよね。難しいでしょうけど。

  117. 517 周辺住民さん

    >>516
    アッセがもうちょっと駅から近いと便利なのですがねー
    車がないとなかなか…
    せめて駅前に百均があればいいなぁと思ってます。
    万博やみらい平のように…

  118. 518 物件比較中さん

    イーアスの隣にある学園の杜公園のような公園が欲しい。

  119. 519 入居済み住民さん

    学校横にできる公園はイメージ的には近いんじゃないですか(^-^)

  120. 520 周辺住民さん

    あした谷田部総合運動場で、スリランカ新年祭りというのがあるみたいですが、昨年など行ったことある方いますか?
    毎年やってるみたいですが…
    フードなどもあるようなイベントなのでしょうか?

  121. 521 賃貸住まいさん

    >>520
    2014年の調布でのスリランカ新年祭りのブログがありました。たぶんこんな感じでは?
    http://ameblo.jp/ahasa-lanka/entry-11823114485.html
    谷田部のも検索すると出てきますが古いものしか見当たりませんでした。
    行ったことはないですけどフードは間違いなくあると思いますよ。南青山でスリランカ料理店を営んでいる方も出店するみたいです。

  122. 522 匿名さん

    源流の森公園の近くの森から猟銃のような音が聞こえますね。
    雉狩りでもやっているのでしょうか。

  123. 523 周辺住民さん

    たしかに銃声のような音をこの前聞きました。
    でもあそこは禁止領域だと思うんですけど、違うんですかね?

    住宅に近いところで危ないと思うんですが

  124. 524 周辺住民さん

    花火かなにかではなくてですか?
    物騒ですね…

  125. 525 匿名さん

    それは、鳥を追い払う装置じゃないかな。

  126. 526 周辺住民さん

    ポン菓子機のような音ですよね?

  127. 527 物件比較中さん

    とにかくとんぼ池はもっと近隣住民が近づける程度に安全に整備してほしいよ。
    うっそうとしていて、昼間も怖い。
    みどりののシンボル公園にもなる可能性があるのにURは何やってんだか。

  128. 528 サラリーマンさん

    みどりの東のあたり?高速道路沿いの新しい道に何か建てているけど何か分かる方いますかー?

  129. 529 522

    今日も鳴ってましたし、>>525の通り鳥よけ用の装置のようですね。
    お騒がせしました。

  130. 530 みどりんご

    >>528
    私も気になって見に行きましたが、ネジ?かなんか作ってる工場でした。

  131. 531 周辺住民さん

    カスミの交差点のところの、元サークルKの横あたりでなにやってるんでしょう。

  132. 532 周辺住民さん

    >>531
    公園です
    学校が7月から建設工事始まりますね。
    看板がたってました

  133. 533 周辺住民さん

    >>532
    あそこにも公園ができるんですね〜

    前に情報が出てたばんどう太郎はいったいいつできるのやら…
    その公園のところが全部ばんどう太郎だと思ってました。

  134. 534 周辺住民さん

    >>533
    実際にはばんどう太郎の奥ですね。公園は。手前も工事してました?それならばばんどう太郎の建設かもしれません。

  135. 535 周辺住民さん

    カスミの交差点の、元サークルKの角地はまだ借り手がついていないはずです。
    検索すると広告が出てきますし現地に貸土地の看板も出ています。
    本当にあの辺りにばんどう太郎ができるのでしょうか?

  136. 536 周辺住民さん

    みらい平住民の食事・買い物事情はつくばより守谷の方が繋がりが強いのかな?みどりのとみらい平は新道によりアクセス向上するので各々の住民を商圏とした経済活動が生まれると面白そう。

  137. 537 契約済みさん

    ばんどう太郎は交差点の角地ではなく、
    もう少しだけ北側に走った左手側です。
    交差点と工場の間あたり

  138. 538 周辺住民さん

    >>536
    みどりのとみらい平は全然結ばれていないですね。
    つか、萱丸東西線てどこまで行くんだろう。
    クボタ方面も途中で切れてるけど・・・・・

  139. 539 周辺住民さん

    >>537
    情報ありがとうございます。あそこはまだ着工せず放置されていますね。

  140. 540 匿名さん

    1日中、源流の森公園の奥の方から、パンパン銃声みたいの鳴ってるけど、なに?

  141. 541 周辺住民さん


    ついに学校建設が始まるということで一気にみどりのエリアが活気づきますね。
    これで不動産関係もマンション計画やら大規模分譲を進められますね。


    住民が増えればお店も増えていくでしょうし。。。

    カフェやツタヤ、アクロスモール的なのができてほしいですね。
    イーアスがパンクしているので、もう一つあるといいですね笑
    無理な願いですが、もしできれば常総方面も商圏範囲入って、イーアスとそこまでぶつからないかもしれない・・。
    せめてミニイーアスみたいなのでもいいので欲しいです。
    雑貨や服、フードコートやレストラン街があれば・・

    研究学園に行かなくてもいいようになればすごくいいんですけどね。
    つくば市としてもみどりのをつくば市の南の拠点としての位置づけにしてくれればいいんですが、今は研究学園で忙しそうですしね・・・。
    文章まとまってないですが、思いの丈を書き込みました

  142. 542 ご近所さん

    >>541
    おっしゃることはよくわかりますし、そうなればいいなーとも思いますが、
    研究学園まで電車で6分、車でも10分ちょっとなので、ないですね。。。。。
    カフェくらいはできてもよさそうですけどね。

  143. 543 周辺住民さん

    カフェ位はできても良さそうですが、手ごろなテナントが駅周辺に無いですよね(微妙なところはいくつかありますが)。
    バス乗り場近くの元美容室がどうなるのか注目してますが動きないですね。

  144. 544 周辺住民さん

    東口の駐車場砂漠もいくつか潰して、テナント用物件建ててほしいですね

  145. 545 入居済み住民さん

    都市軸道路と高速のところ何か工事が始まりそうですが情報持ってるかたいらっしゃいますか?今日通ったら仕切り用のパイプを立ててる途中でした(^ ^)中途半端な広さだからお店がいいなぁ(^ ^)

  146. 546 周辺住民さん

    萱丸駅前通りの谷田部バイパス以北はほぼ完成してそうですが、いつ頃開通予定なのでしょう?

  147. 547 入居済み住民さん

    もう開通目前じやないですかね。この前歩いてたら、ちょうど通れなくなってる入り口の所にミサワホームが90棟以上の戸建てと6棟の集合住宅の工事に関する看板が立ってました。確か7月か8月から工事だったような…。
    356バイパス沿い、福岡堰方面にはファミリーロッジなるモーテル的なの?作ってました。

  148. 548 入居済み住民さん

    ファミリーロッジはミニホテルですね(^ ^)格安で利用しやすくベッドもクイーンサイズと大きいので人気みたいですね(^ ^)

  149. 549 周辺住民さん

    ファミリーロッジHPにつくば店は7月オープン予定とありますね。
    この流れで谷田部バイパスに飲食店等進出してきてほしいです。

  150. 550 契約済みさん

    >>545
    下水か何かの工事してましたね。ということは何かたつんでしょうね。

  151. 551 周辺住民さん

    URの現地事務所が解体されてました。
    もう造成工事は完了ということですかね。

  152. 552 契約済みさん

    みらい平から万博で茨城県の分譲が始まりました。みどりのがかなり突出して入札が入っている辺りをみても、みどりのの人気が急激に高くなってるのがわかりますね。
    このペースで行けば、商業施設も自ずと増えるでしょう。

  153. 553 周辺住民さん

    まあ今回のみらい平は線路脇の物件がほとんどで形も悪く駅からも遠いのにみどりのよりも高いですよね。
    あれじゃあ売れないでしょう。

    ちなみに万博はまだ入札受け付けてませんし、しかも万博とは名ばかりで実質はみどりのですよね。



  154. 554 入居済み住民さん

    みどりのに引っ越してきてまず感じたのは、歩いていると皆さんすれ違いざまに、ほとんどの方が挨拶してくれること。
    以前住んでた街ではそんな事なかったなあ…
    街が成熟しても、こういったいい面はいつまでも、残ってて欲しいと思いました。

  155. 555 周辺住民さん

    無事に新住所になりましたね。
    しばらくの間は郵便・宅配の人は大変だと思いますががんばって。

  156. 556 匿名さん

    みどりの学園の建設が清水建設に決まりました

  157. 557 周辺住民さん

    >>555
    諸々住所変更が大変ですね。
    免許の住所変更しようにも警察署は平日しかできないし。

  158. 558 匿名さん

    >>556
    いよいよですね。

    葛城と同じかな?

  159. 559 契約済みさん

    ようやく萱丸東西線、分断されてた所が工事始まってつながりそうですね。

  160. 560 匿名さん

    萱丸東西線早く完成してほしいですね。

  161. 561 周辺住民さん

    >>556
    また一歩進んだみたいで何よりです。
    葛城北部学園の方はまだ出てないみたいですがあちらは複数社入札かな?
    入札ひろばの質問回答書みる限り、みどりの学園とは違う建設会社も興味持っていそうでしたからね。

  162. 562 ご近所さん

    清水建設が建ててくれるなら、なんか安心。完全にCMのイメージだけど。
    すごいものつくっちゃお♬ですからね。
    354バイパス沿いに旨い食堂だったかな?できるみたいです

  163. 563 匿名さん

    工事のような音が聞こえるのですが、学校建設かなにかこんな深夜にやってるんでしょうか。

    聞こえるのは今日だけではないのです。
    学校予定地を線路挟んで反対側に住んでいますが、線路の向こうから聞こえる気がするので…

  164. 564 ご近所さん

    >>563 匿名さん

    学校建設地側ですが、静かですねぇ。工場の方とかではないですか?

  165. 565 匿名さん

    TXの保線作業ではないでしょうか

  166. 566 入居済み住民さん

    旨い食堂はどこらへんにできるのでしょうか?飲食店が少ないので朗報ですね。

  167. 567 匿名さん



    そうかもしれませんね、
    そらならまぁ納得ですが、深夜なのにけっこう気になります。

  168. 568 周辺住民さん

    鉄道の補修工事は終電後にしかできないことも多いですからね。線路沿いに住んでいる以上仕方ないことだと思います。
    気になるようでしたらTXに問い合わせてみれば工事期間くらいは教えてくれると思いますよ。

    >>543の元美容室は次も美容室のようです。
    みどりの駅から1km圏内にRay、Amity、AMINN、Hairdesign、begiorno、プルミエラムールとすでに6件あります。
    さすがにどこか潰れてもおかしくないですね。

  169. 569 周辺住民さん

    谷田部小学校運動会。保護者で**多すぎ。なんなんだあれ。学校の近くが公営住宅だからなの?みどりの学園ができれば変わるのか不安になった1日だった。

  170. 570 デベにお勤めさん

    >>569 周辺住民さん

    ちょめちょめがなんだかわからないかな。

  171. 571 周辺住民さん

    **

  172. 572 口コミ知りたいさん

    蔑むような言葉ではなく具体的にどのようなことがあったのか書いていただいた方が参考になるのですが
    それに、蔑む側も同格に見られることが多いようですよ

  173. 573 ご近所さん

    谷田部小敷地内に普通に露店が出てたけど、つくばの運動会ではあれが普通なんですか?

  174. 574 匿名

    >>573 ご近所さん
    つくばというか茨城では普通でしたよ。ていうか現在進行形で「普通ですよ」なのかな。お祭り、イベントに露店は付きものでしょ?

  175. 575 周辺住民さん

    >>574 匿名さん

    茨城でも古い地域の所限定じゃない?
    茨城県南育ちだけど、露店が出るなんて初めて聞いた

  176. 576 周辺住民さん

    運動会で、ですか?

    運動会で露店なんて聞いたことないですね。

  177. 577 デベにお勤めさん

    >>576 周辺住民さん

    土浦では小学校は出店出ていましたよ。中学はさすがになかった。
    運動会の風物詩と思っていたけど、違うのか。

  178. 578 匿名さん

    露店が出るのは、つくばでもど田舎の地域の学校だけですね。
    研究学園都市内の学校には出ません。
    そして出してるのも保護者の関係者が多いようです。
    露店商と付き合いがある、または露店商そのものの保護者達ですね。

  179. 579 ご近所さん

    県内でも色々ありますね。校内で露店なんて初めてだったので驚きましたが、運動会は地域の祭りみたいな物なんですね。

  180. 580 周辺住民さん

    谷田部はつくばの中でも歴史ある古い地域ですからね。新しいTX沿線や学園都市地域と違って、露店関係との癒着でしょうね。

  181. 581 匿名さん

    北関東の環境の悪い田舎町では運動会に的屋が当たり前のように来ます。
    最近ではほとんどどこでもなくなったようですがまだあるところがあったんですね。

  182. 582 匿名

    つくばも高貴な方が住まわれる良い街になって来たな。今後も他人を蔑むような勘違いした人ではなくスマートな方々が増えて欲しい。

  183. 583 周辺住民さん

    >>566
    旨めし食堂。
    美容室ビジョルノがあるところ。

  184. 584 匿名さん

    本当に勘違いしてる。他人に対する蔑みがなければ同じ市内の地域に対して「ど田舎」なんていう言葉は出てこないだろう。

  185. 585 匿名

    坂東太郎の店舗土地かな?竹が建てられてました。

  186. 586 周辺住民さん

    竹?
    なんでしょうね。

    駅徒歩圏に
    飲食店少ないので、楽しみにしています。

  187. 587 匿名さん

    別にど田舎でいいんじゃないですかね?
    私は茨城県に20年以上住んでますがど田舎であることは気になりませんね。

  188. 588 匿名

    >>586 周辺住民さん
    竹って地鎮祭の時に四隅に建てるあれです。

    飲食店は旨めし食堂が開店しましたね。
    小さくても美味しい飲食店が増えて欲しいです。

  189. 589 匿名さん

    >>587 匿名さん

    ど田舎であることが悪い訳ではないです。
    私もど田舎で構わないと思いますが、新興住宅街に引っ越してくる新しい住民から昔ながらの地域を「ど田舎」と蔑まされることには違和感を覚えます。

  190. 590 周辺住民さん

    >>588 匿名さん
    旨めし食堂、もうオープンしてるのですか!?
    それは気になりますのでぜひいってみたいです。

    ビジョルノのとなりでしょうか?

  191. 591 入居済み住民さん

    駅東側の一誠商事のとこ何かやってますね。進展するのかな?久しぶりにみどりの東を通ったらこちらも造成が完了した土地にショベルカーが入ってたんで動きがありそう。

  192. 592 匿名さん

    旨めし食堂、モーニングもやってた。
    昼夜、ティータイムでメニュー違うみたいでなかなか良さげ。
    駅前のマンション予定地?ボーリング調査みたいのしてましたね。いよいよ動きそうです。

  193. 593 匿名

    みどりの2丁目のTX高架付近で一条工務店の分譲が売りに出されるようですね。線路が近いのが気になりますが、一条さんなら良い家が建つのでしょう。

  194. 594 アムロ

    凄いスピードで開発が進んでいますね。これから発展する街なので色々と期待しています。

  195. 595 周辺住民さん

    やはり学校建設が7月から実際に始まるということで本格的に開発が始まりましたね!

    駅東側の駐車場砂漠も数年後にはほとんどなくなってるかな

  196. 596 匿名さん

    http://www.kensetsunews.com/?p=67574

    みどりの学園とは違うみたいです。葛城北部学園はようやく決まって、来月からの工事間に合うのかな…

  197. 597 周辺住民さん

    早く街が活気づいてほしいですね。

    みらい平も最近は飲食店増えてきましたね。

  198. 598 周辺住民さん

    >>596
    クラス数が多い葛城北部学園の方がわずかにみどりの学園より安いという逆転した結果になりました。
    東建設工業が頑張った結果ではあるのでしょうが、高値の分、清水建設には抜かりなく工事を進めて頂きたいですね。

  199. 599 周辺住民さん

    ばんどうたろうはまだなのかなぁ

  200. 600 匿名さん

    ばんどう太郎の出店予定地、上萱丸343-1、344-1ってどこになるんだろ??

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
サンクレイドル高崎VII

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸