茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市みどりのの住環境について語ろう!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市みどりのの住環境について語ろう!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-26 23:08:26
【地域スレ】つくば市みどりのの住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

URによる整備も後半戦を迎えるみどりの!この新しい街、そして益々発展が見込まれるみどりのについて意見交換していきましょう!

[スレ作成日時]2015-09-02 22:21:26

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市みどりのの住環境について語ろう!

  1. 27751 マンション検討中さん

    >>27747 通りがかりさん
    誰も公園で人口増加なんて考えてねぇっすわ。
    あと、夜人口だけ増えるような住宅地をたくさん作っても、せいぜい駅前にコンビニできるぐらいじゃね? 週末だけ、飲食店、道路が激混みになるデメリットのほうが大きいっしょ。

  2. 27752 通りがかりさん

    >>27751 マンション検討中さん
    人口が増えなければ、企業も投資何かしてくれない。先ずは人口を増やして、商業施設誘致するしか無いと思うよ。

  3. 27753 マンション検討中さん

    >>27752 通りがかりさん
    そうかー。参考になる押しておいた。
    鶏か卵みたいな話だから、個人的には、デベロッパーが商業施設を作るから人口が増える、みたいなイメージだったからさ。

  4. 27754 マンション検討中さん

    そもそも都市軸やら新都市などのメイン通りがないので商業の発展は難しい
    あってマンション建設

  5. 27755 評判気になるさん

    みどりのにはもうこれといった大きな区画がないんだよな。

    ライフガーデン、ウイングマルシェが賑わうことが大事だね。

  6. 27756 eマンションさん

    >>27755 評判気になるさん
    マルシェの店舗はだいたい2年位で入れ替わりだから、北京老飯店が今の所今年で4年で最長だね。他も長く続く事を願う。

  7. 27757 マンション検討中さん

    >>27756 eマンションさん

    2階のバーは初期からずっとありますよ

  8. 27758 eマンションさん

    >>27757 マンション検討中さん
    確かに2018年冬頃からありましたね。6年目位ですね。これからも頑張って欲しい。

  9. 27759 評判気になるさん

    マルシェ見たいに狭い範囲にいくつも飲食店あってもお互いに少ない客を奪い合うだけで時間の問題で潰し合うだけ。物販とか他の用途配置しないとこのままだと共倒れになるよ。

  10. 27760 ご近所さん

    >>27752 通りがかりさん
    同感。
    福岡の工業団地次第。
    そこの雇用された人が近くのみどりのに住むか、みらい平に住むかですね。
    まぁ、発展はみらい平(つくばみらい市)には敵わないのが事実でしょうがね。

  11. 27761 名無しさん

    >>27760 ご近所さん
    そりゃ市の中心部と端の違いでしょう
    つくばみらい市はいくら頑張ってもつくば市には敵わないのと一緒

  12. 27762 eマンションさん

    >>27761 名無しさん

    みどりのはみらい平には適わないって事なのでは?

  13. 27763 評判気になるさん

    >>27762 eマンションさん

    行政的に力を入れてるのがつくば市ならつくば駅周辺と研究学園駅前周辺、つくばみらい市ならみらい平駅周辺だよ
    そりゃみどりのはみらい平には敵わないでしょ

  14. 27764 マンション掲示板さん

    >>27759 評判気になるさん

    ウイングマルシェは目的がないと行かない場所だからね。
    いつ見ても人がいなくせっかくの広場を活かせてない。


    何かしらの核店舗がないとね。

    時代に逆向してるけどTSUTAYAとかあればな。
    ウィングマルシェの裏手にできれば。

  15. 27765 匿名さん

    なんか大変だね、どこに勝っただの負けただの敵う敵わないだの。常磐線よりもTXの方が~とかも同類。

    単体で良いか悪いか判断すればいいし、そんなのも置かれている環境(地理的だけじゃなく収入やライフスタイルなど含めてね)で基準自体も千差万別。

    いちいち他人や他地域と比較してマウント取らないと安心できない人種って、生きていくの大変じゃね?って常々思うわ。

  16. 27766 通りがかりさん

    子どもが大きくなってもみどりのに住み続けたいと思えるような街づくりが大切ですね。みどりの強みは、つくば市で1番の東京寄りの街なので、東京の大学に通う定期代無料とか、研究者としてつくば市内で働いてくれるなら、家賃無料とか。

  17. 27767 名無しさん

    駅前に森林や農村を配置し、それを新しい計画的住宅地で囲んでいるけど、これを中途半端と捉えるか、贅沢と捉えるかだね。現代に生きる首都圏育ちの人たちは、
    宅地で埋め尽くすつまらなさを知っているから、
    こういうのはウケると思う。

  18. 27768 地元民

    それなんよね。
    住宅敷き詰めの無機質さにはもう辟易なのよ。本当つまらない風景になる。
    都市的な要素は研究学園、つくばで補えばいいし。贅沢な街だよ。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸